nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

PC作成日記14

2011-06-26 18:27:54 | パソコン

PC作成日記14

今日はPV3のWindows7への移行と画像データのDVIファイルのエンコード結果

●PV3のWindows7移行

 VAIOのXP環境で使っていたPV3ですが、これまで1920×1080で録画しようとすると「PCIバス帯域不足」とのエラーで止まってしまうため、1600×1080が限界でした。 

そこで、新PCに移植すれば・・・との期待を持って移行を開始。

とりあえず、PV3をPV4化しないと始まらないようです。

私のPV3のカードは初期のもので、Rev31 回路番号0でしたので、手順は一番多くなります。

この手順についてはこちらの書き込みを参考にさせて頂きました。

しかし、土曜日4時間もかかりました。 敗因はフラッシュメモリの更新には電源断が必要だったのですが、再起動で手順を進めていたので、書き換えが済んでいなかったというお粗末な事に。

そのことに気がつくまで時間を費やしてしまいましたが、無事PV4化は終了。

動作確認をすると、なんと1920×1080での録画がVAIOのXP環境で、できるようになりました。

ソフトとドライバをVerUPしたことで、パフォーマンスが改善されたのかも知れません。

ん~! 疲れた。 このままVAIOで使えるなら処理分散も考慮すればそのまま使い続けるのも手か?

Windows7の新PCにPV3を導入するには、本体だけでなく周辺の関連APLも移行が必要であり、かなり大変です。これまでの環境の構築と音声5.1CH化などの手順書の作成など結構な財産になっています。 今のところは旧PCでの運用にとどめて置くことにしました。

●DVIファイルのエンコード

 しかし、旧PC上でDVIファイルが出来ても、Blu-rayディスクなどに落とすにはエンコードが必要で、その処理だけは新PCのVEGAにお願いしたいです。

 と云う事で、ついでに新自作PC「VEGA]のTMPEGencによるエンコード時間や画質のチェックをしました。(PCスペックは「PC作成日記1」参照)

CUDAによるMPEG4は動きの大きな場面や薄暗いノイジーな場面において大きなブロックノイズが発生して見苦しいです。一番良かったのはMPEG2のファイル出力でした。 

MPEG4は、圧縮するGOP範囲がMPEG2よりかなり広く、その中でできるだけ変化の少ない部分を静止画的な状態にして間引く事で、大きな圧縮をしようとするため、暗い場面の多いところなどは、CUDAに限らず淡いグラデーション部分が大きなブロックノイズ状になって、うっすら見えます。 MPEG2の場合にはGOP範囲が狭いので、暗部のノイズも頻繁に変化するので全く気になりませんが、MPEG4は固定化されたブロックが目に残るだけの時間留まるので、気になってしまいます。

気になりだすとちょっと・・・ 圧縮優先で良いモノはMPEG4でも良いですが、大切な画像はMPEG2で残すべきかと思いました。

Premiereによるエンコードは、同じくCUDAを使ってもTMPEGencよりかなり見え方が良いです。

CUDAの問題なのかTMPEGencのソフト側の問題なのか??

どちらにしても改善して欲しいところです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焔(ほむら) 白河ラーメン

2011-06-25 23:32:16 | 美味いお店

先日6/20のブログでラーメンの話題を載せたところミノキチさんから情報が入り「焔(ほむら)と云うラーメン屋さん行ったことある?」 との事、今日早速妻が留守だったので息子を連れて食べに行ってきました。

白河ラーメンと言っても福島県ではなく栃木県の旧黒磯市内にあります。

麺はちょっと硬めで腰が強く、歯で喰いちぎる前に喉に入ってしまいます。 スープは白河ラーメンそのものって感じでとても美味しかったです。 注文してあまり待たずに出て来るのが良いですね。 

大きな声じゃ言えませんが、同じ市内の別な某白河ラーメンのお店は、土日に行くと出汁が薄くなっていて本来の白河ラーメンの味がしません。水増ししているとしか思えませんし、製造能力を遥かに超えた客席数を誇っているため、ひどいときには座ってから30分以上も待たされます。 平日なら美味しいお店なのですが・・・是非平日に行ってください。

それに比較してこちらの「焔」さんは良いですね。 白河ラーメン食べたくなったら今度からはここに来ます。

ミノキチさん情報ありがとうございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花 ガーデニング

2011-06-24 23:33:11 | 花便り

このところ、梅雨に近ずきすっきりしない週末が続いていますが、明日はどうでしょう。

でも、この季節は庭の花たちがきれいに咲き誇る季節でもあります。 もう峠を過ぎてしまいましたが、先週の休日が一番の見頃でした。今年の状況を日記に残しておきたいと思います。

 

この花は、会社のビルの1Fにある植え込みに植えられていた花を会社の机に切花として一輪飾っていたのですが、1週間ほどしたら根が出てきたので、家に持ち帰って鉢に植えて置いたところ成長してこんなに大きくなりました。

ハーブで、葉っぱを触ると良い匂いがします。

 

 

  

 

庭のほぼ全景ですが、手前の鉢植えのピンクと赤の花はミリオンベルで、以前は似たような花で「サフィニア」をたくさん植えていたのですが、終わった花を毎日摘まないと直ぐに種が出来て花の勢いが悪くなり手入れがとても大変でした。 でもこのミリオンベルは、ほっといてもあまり種ができず花の勢いが落ちずに済みます。 大きくなったら1ヶ月に一回程度きり戻しをしてその時に種を落とします。 去年も10月一杯咲いてましたから5ヶ月間近く花を楽しめたわけです。

 

 

 

マリーゴールド・・・・勝手に生えて勝手に咲いてくれる手間なしの花ですが、2週間くらいで終りです。

明日は、花の刈り取りをする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

この程度の色がまばらな状態が一番好きです。 今朝は殆ど青くなってしまいました。

今年は昨年に引き続き花付きがよいです。

 

 

 

 

 

 

私のHPで紹介した一目ぼれのバラです。

奥の小さい鉢は私が増やしたものです。

「コーデリア」と言う品種らしいですが、一気に咲いて一気に終わってしまいます。

ながーく楽しめる方法は無いものでしょうか

 

 

日光キスゲは気が付かないうちにもう終わってしまいました。 この写真は6月5日のものですが、平日のうちに咲いてしまったので、少ししか眺めることができませんでした。

庭のキスゲが咲いた翌月の同じ日に沼原湿原に行くと丁度見頃になっています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災復興支援運動「集まれ!星たち」キャンペーン3

2011-06-22 22:59:58 | 星空

東日本大震災復興支援運動「集まれ!星たち」キャンペーン3

また、新しい天体に関する写真が5枚UPされました。 現在ダウンロードできる写真は90枚です。

復興には長い年月が必要です。 ですから復興支援は陳腐化させてはいけません。 継続した取り組みが必要です。

既に募金された方も、時々覗いて気に入った写真があったらまた募金しても良いと思います。 使いきれないほどのボーナス出た方もそうで無い方も是非ご参加ください。 

もちろん募金だけでは無く、写真の提供もされてはいかがでしょうか。 私の提供した写真よりもっと素晴らしい写真を撮られている方も沢山いると思います。 秘蔵の写真も自分だけで楽しんでいては、もったいないですね。 

私は、この「集まれ!星たち」キャンペーンを応援します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアンバザール ってどんなとこ

2011-06-21 21:30:18 | おでかけ

不思議な場所「アジアンバザール」

那須インターから那須山に向かって上り坂を登って行くと左手に「アジアンバザール」と云うお店?ともテーマパーク?とも、なんとも良くわからない不思議なところがありますが、一度も足を踏み入れた事がありませんでした。

先日、前々回のブログで書き込んだMUSEと言うホールに行くために場所が分からずにこの駐車場に車を停めさせて頂いた事から、帰りに中を散策してきました。

超エスニックな空間。 まるで、東南アジアに旅をしたような、ワープしたような気がしました。

エスニック空間を演出する大きな置物と建物、そしてその建物内は薄暗く、売られているのがまたお土産でいただくような東南アジア原産の品々。 独特のお香の香りと不思議な色、形の工芸品や服などを見ていると「ここはどこ?」って感じ。

売られている民芸品のほとんどが何らかの開運に結びつくようなコメントがあり、この竹細工トンボは、「トンボは前にしか進めない」ということで運が前進するのだそうです。 トンボの口の部分一点で重心が取れるようになっていてやけに手に馴染んで離れないので、買っていくことにしました。

 

 

 

キツネともウサギともネコともいかようにも見える変な生き物。 横には恐ろしい顔した彫り物が。

 

 

 

無事カエルなのでしょうか。

ユニークなカエルがいました。

 

  

 

 

アザミのような花が咲いていました。

ちなみに奥の川はメコン川だそうです。

 

家への帰り道、那須街道は混むので、ちょっと寄り道して美味しいアイスクリーム屋さんに寄って行きました。 去年のサイクリング記事でも何度か紹介したお店です。

牛さんにも少し食べさせてあげました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍鶏ラーメン 美幸 うまい!

2011-06-20 21:47:46 | 美味しいもの

昨日に引き続き日曜日の日記の続きです。

歌声広場には13:00までに集合だったので、昼食を食べることに。

妻はあまりラーメンが好きでないのですが私を誘った建前、私がラーメンを食べたいと言ったため久々に妻と軍鶏ラーメン「美幸」に行くことに。ほとんど月に1~2回妻が土日留守にしたときに、息子と食べに来ています。

店主曰く、「うちの軍鶏は本物の闘鶏の軍鶏を使っている」と、自信たっぷりに説明してくれます。 もう通いだして5年以上経ちますが、飽きた事は一度もありません。スープは調味料など一切使わず作っているとの事。 実際、スープ作りを見せて貰った事がありますが、軍鶏以外にもイワシの煮干ではなく、アジのひものなどをザルいっぱい入れていました。 でも魚介系の生臭さは全くなく、軍鶏のだしと相まって素晴らしいスープに仕上がっています。

初心者へのオススメは・・・醤油ラーメン

ラーメン通には軍鶏素材の味が良くわかる・・・塩ラーメン

そして一押しが「焼きしゃも」 歯ごたえがあり、おいしーい。 塩で味付けしただけのシンプルISベスト!(この写真、他のお客さんの配膳直前の写真でした)

妻は、醤油で、私は塩。 私の塩ラーメンは3口位食べてしまってから写真撮るのを忘れていたことに気がついたため、本来上に載っているネギの細切りがなくなってしまっています。それほど食欲をそそるラーメンです。 (私の塩ラーメンはスープが多いですが、常連の特権で黙っていても私のスープは大盛りと決まっています。もちろん一滴も残りません)

麺は細麺と手打ち麺があります。どちらも縮れ麺ですが、私は手打ちの縮れ麺がオススメです。(写真は手打ち麺)

場所は黒磯南高校のグラウンド南端の外側(当然ですが・・)。 道路からは、住宅街の細い道を奥に入ったところで、初めての方は探せずに1時間も掛かったなんて方もいるようです。(グラウンドからは行けません。誤解の無きように)

那須ガーデンアウトレットから車で10分掛からずに付きますから、ショッピングの帰りに寄る方もいるようです。 値段はラーメン、「焼きしゃも」共に700円。 量は結構ありますから敢えて大盛りにする必要は無いと思います。 チャーシューも普通の状態で写真のとおりの大きさです。

チャーシュー麺の注文には、くれぐれも食べ過ぎにご注意を。 どんぶりからはみ出ます。 

ラーメン通の私としては、TVに出る東京都内のラーメンも結構食べていますが、2回食べに行く店は数えるだけでほとんどありません。 みんな味濃く、こってりと油を使い、調味料バッチリの一発ラーメンばかりで、都内の様にわんさと人がいるところでは、目立つ味が人を呼ぶので良いのでしょう。 「替え玉の人」がいくらでも居て話題性があれば良いわけですから。

軍鶏ラーメンのように、素材にとことんこだわって5年でも6年でも飽きずにいつまでも「おいしい」と感じるラーメンはそうめったにあるものじゃありません。

そうそう。 このお店、元はマツさんに誘われて食べに行ったのがきっかけでした。

 こんな日記書いていたら食べたくなっちゃいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災チャリティ歌声広場

2011-06-19 23:16:59 | MUSIC

今日は多くのことをした一日でした。

PCの移送のまとめをしていると、妻が「今日は予定は無いの」と聞くので、とりあえずPC以外無いと答えると、オカリナの先生の誘いで歌を歌いに行かないかと言うのです。 気晴らしに良いかなと言う事でお伴することに。 その前に昼のご飯の件で、何時もの軍鶏ラーメンが食べたいと言うと珍しくOKが。 このお店の話は次回に。メッチャ美味しい。

さて、歌を歌うとは何もの? 

カラオケではなさそうだし、那須街道沿いのMUSEと言うホールに人が集まるらしい。 場所を確認すると「アジアンバザール」の南側にあるらしい。 今日は高速料金1000円の最終日と云う事で、那須街道は混むだろうなと予想して裏道を行くとやっぱり。 正解でした。

良く分らなかったので、「アジアンバザール」の駐車場に止めて南方向を見るとそれらしき建物が見えたので、歩って行くことに。 思ったとおりその建物でした。

中は広い空間になっていて、椅子が向かい合わせになっていて集団見合いかと思いました。きっと歌声が一方向にならない様に配慮されているのだと察知しましたが、本当のところは知りません。

さて、時間の1時になると司会の方が、手つくりの歌詞本を渡してくれて「さあ皆さんで歌いましょう」と、会場の全員で歌を歌い始めました。 私も恐るおそる歌い出しましたが、3曲目くらいには慣れて来ました。歌は子供の頃の唱歌などが中心です。数曲歌い終わると、貝塚先生のフルート演奏に移り、歌はお休み。

しばし、フルートの心地よい音色に耳を傾けました。 貝塚さんのフルートは昨年初めて録音して何度も聞きましたが、とてもやさしい感じでしたが、今日は選曲の関係もあり、しっかりした感じに聞こえました。 他の曲の演奏ももっと聞いてみたくなりました。 またよろしくお願いします。

次にオカリーナ演奏。

 那イ須オカリーナの方々と貝塚先生での演奏です。 このグループは毎年オカリーナ発表会でもとても上手なグループです。 今日も良い音色を披露頂きました。

その後、ピアノ演奏の後、主催者の「ウッドペッカーズ」の方々で、三部合唱。

ダークダックスを思わせるきれいな歌声に驚きました。 年は関係ないんですね。

最後にまた何曲か全員で合唱して終了。 大きな声で歌って確かにストレス発散になったかも。

「軍鶏ラーメン」と「アジアンバザール」の件は次回以降にまた紹介します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC作成日記13

2011-06-19 09:50:38 | パソコン

PC作成日記13

今回は周辺装置の整理です。

これまでVAIO(WindowsXP)に接続して使用していたストレージをWindows7の64bit環境に移行出来るかを確認しました。
確認にあたっては、万が一に備えて既にディスク上にあるデータを退避させる必要があり、整理と退避に1週間以上もかかりました。
やっと昨日の夕方になり準備が整っての実験開始となりました。
VAIOに接続していたストレージは、以下のとおり

・BUFFALO :HD-QSSU2/R5  e-SATA RAID5(下記写真一番下)

・玄人志向 :GW3.5X4-S2/FS e-SATA RAID5(下記写真中央)

・CENTURY  :TERA-BOXⅢ USB2  (下記写真一番上)

HD-QSSU2/R5は、明らかにWindows7非対応とメーカHPに書かれています。
GW3.5X4-S2/FS は情報がありません。
TERA-BOXⅢ  は、Windows7対応可能と書かれています。

●先ず、不明なGW3.5X4-S2/FSから確認開始

このストレージは、ドライバとGUIソフトの2つが必要です。
おそらく、添付されていたCD内の物ではダメだろうと踏んで、最初からネット検索で探す事に。
日本語の書き込みでは見つかる様子が無く、仕方なく英語の書き込みを探すことに。
この外付けHDDは個別にRAID機能を持っていなくて、PC本体にRAID機能を持ったカードを取り付けることでRAID機能を具備します。
そのカードに使用されているのがシリコンイメージ社の3132チップ(私のマシンでは、SATA2RE2-PCIeを使用しています)で、これで検索してSIIG社のHP内のダウンロードページへ。

この中を良く見ると、Windwos7(64Bit)対応のドライバとGUIソフトを発見。


どちらも、Ver.1.5.18.0です。 早速ダウンロードし、圧縮解凍。

1.先ずは、e-SATAカードをVAIOから外して新PCのVEGAのスロットに装着
2.ドライバのインストール:デバイスマネージャーの該当ディバイスの「ドライバーのインストール」で解凍したドライバソフトのフォルダを指定。
3.GUIソフトのインストール:解凍したGUIソフトのホルダ内にある「Setup.msi」を実行
さていよいよケーブルを繋いで・・・・動作Ok!! GUIソフトも動作OK!
難なくOKになりました。めでたしめでたし。 
GW3.5X4-S2/FSをWindws7マシンで使うのためらっていた方、大丈夫ですよ~!

●次にBAFFALOの HD-QSSU2/R5
Windws7対応が「×」になっていたので、期待薄。

こちらはこのストレージボックス本体にRAIDカードが入っているので、PCとe-SATAケーブルで繋げば使えるはず??
おォッ! これもクリア!!
では、なぜWindws7対応が×になっているのか?
しばらく考えていると、その昔買った時に自分でRAID5設定をした記憶が・・・
取説を見ていくと、RAID設定にはUSB接続した状態で、専用ソフトをPCにインストールして実施する。
早速、メーカHPを探すと、・・・無い。 Windws7対応のAPLが無い。XP止まりです。
これがネックのようです。
でも、良く考えてください。 VAIO(XP)で設定したRAID5構成のままWindows7マシンで使えています。
つまり、RAID構成を変えたり、HDD不具合時にリビルドする時は、VAIO(XPマシン)とUSB接続して設定してやればなーんの問題も無いと云う事じゃないですか。

でも、念のため、設定ユーティリティをインストールし、USB接続。

あれ!?

動くじゃないですか。 表示もちゃんとされています。

実際にRAID構成の変更をしてみないとなんとも言えませんが、さすがにそれは現時点では・・

このHDDケースが捨てがたいのは、玄人志向のケースに比べ、書き込み速度が格段に早いからです。逆に玄人志向のケースが遅すぎるのだとも云えますが。
それと、最初からFANコントロールが付いているのと、PCの電源との連動動作機能が付いています。
FANコントロールについては、玄人志向とTERA-BOXⅢにはついていなかったので、自分で設計作成したFANコントロールを使って静音と熱によるHDD故障を無くしています。
もう5年もの実績がありますので興味のあるかたは私のHPの記事をご覧ください。こちらをクリック

●最後にTERA-BOXⅢ

これは簡単。USBを新PCのVEGAに繋ぎ変えて・・OK! 更に驚いた事にVAIO接続時よりスピードが格段にUP! VAIO接続時には20MB/s程度しか出ませんでしたから
では、3機種のベンチマークをどうぞ!

●BUFFALO :HD-QSSU2/R5  e-SATA RAID5

●玄人志向 :GW3.5X4-S2/FS e-SATA RAID5

●CENTURY  :TERA-BOXⅢ USB2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT東日本東京吹奏楽団定期演奏会

2011-06-18 10:10:58 | MUSIC

昨夜、NTT東日本東京吹奏楽団定期演奏会に行ってきました。

毎年この時期に開催され、44回目だそうです。

私は今年で5年目の視聴になります。 昨年までは池袋の東京芸術劇場での超特大ホールでしたが、今年は青砥にある「かつしかシンフォニーヒルズ」での開催。 池袋のホールに比べると少し小さいですが、吹奏楽を楽しむには十分な広さでした。 何といっても椅子がふかふかで厚みがあり、2時間半座っていてもお尻が痛くならなかったのがとてもよかったです。

でも、青砥には行ったことが無かったので、大崎から40分くらいで行けると踏んでいましたが、1時間かかってしまいました。 原因は地下鉄や、京成線へのアクセス方法の事前調査不足もありました。 帰りは、およその状況把握が出来たのでスムースに東京駅まで30分で着きました。

演奏開始時には池袋の時はほぼ満員でしたが、今回は空席が目立ち、来場者がかなり減ったかな?と思いましたが、曲間の合間の時間で結構着席する人が居て、1部が終了した時点でほぼ満席になっていました。 やはり、みなさんアクセスに予想外の時間を取られたのかまたは、そもそも仕事を終えてから来るには遠すぎるのか。  いろいろな条件が重なっての結果だと思います。

●1部は以下のとおり。

 ①マーチ「ライヴリーアヴェニュー」

 ②ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス

 ③歌劇「ナブッコ」序曲

 ④シャコンヌS

 ⑤Bye Bye Violet /井澗昌樹
 1部最後の曲の作曲者 井澗昌樹 さんはゲストで来場されていました。


●2部(~テレビとともに~)
 ⑥スポーツショー行進曲

 ⑦「新日本紀行」テーマ音楽

 ⑧ゲバゲバ90分

 ⑨渡る世間は鬼ばかり

 10 交響曲「龍馬伝」より

 今年、初めて最後の龍馬伝でオカリナが登場しました。吹奏楽ですから部類に入るので、違和感なく溶け込んでいました。 フルートやクラリネット的な感覚がするのですが、確かHornを吹いているあたりの男性二人が前に出てきてそれぞれF管とC管と思われる大きさのオカリナで吹いたと思います。若干「へぇ~」て思いました。でもとていい音出てました。 新鮮味を感じました。

指揮は、山田昌弘さんで、親近感のあるいつもの指揮者です。 これだけの演奏をこなすにはそれなりの努力と練習があっての事だと思います。いつも素晴らしい演奏に感謝したと思います。

会場は入場無料ですが、全席指定で事前にチケットが必要です。

毎年会社の先輩が調達してくれて、2人で行っています。 

KAJIさんいつもありがとうございます。来年もよろしくお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊川強歩ビデオ撮影

2011-06-14 21:43:28 | ビデオ撮影

先日土曜日、本当は熊川強歩の日でしたが、早朝大雨だったので翌日の日曜日に延期。

毎年、31kmコース(Aコース)に同行してビデオ撮影をしています。

一番下の息子がまだ中学校に居た時は、一緒に歩った事もありますが、31Kmコースはかなりきついです。 その次が24Kmコースですが、こちらも完歩には足に豆が出来ます。

3年前からは、車で先回りして徒歩でコースを戻り、子供たちと合流して車の場所まで着いたらまた先回りすると言った移動方法で撮影しています。 これだと体は楽ですが子供たちとのコミュニケーションが少なくなってしまいますので、なかなか打ち解けた表情を捉えるのに苦労します。 撮影の主旨も伝わって居ないので、最初は「何?このオヤジ」的な視線を感じる事もありますが、何拠点も遭っている内にだんだん打ち解けて行きます。 無視されてもこちらから声を掛けて行きます。

ここで、一応の認知がされれば今後の体育祭や文化祭等の行事では、「またあの人ね」と云う事で明るい表情を見せてくれます。 大変ですが、私流の生きたビデオ撮影のやり方です。

31KmのAコースだけ、熊川の本当の源流の中を歩きます。 

本当はここが一番の盛り上がり場所なのですが、今年は川の名前どおりクマが出たとの情報があったため、コースが変更になり、例年なら1km位川の中を歩って下るのですが、今年は急遽何時ものコースの一番下流から100m程度の距離を歩くのみとなってしまいました。

いつもならその後は、ゴール前で到着を待っているのですが、帰り道の一部も同行しました。

途中にはポピーの花が満開となっていました。

撮影終了後は、ビールを買って家で体を休めますが、さすがに疲れてしまい久々に22時に就寝しました。

自分に「お疲れ様!」 今年はどんな作品に仕上げる事ができるか、また楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC作成日記プラス-3

2011-06-11 20:48:54 | パソコン

PC作成日記プラス-3

今日は、可愛い娘の嫁入り的な日でした。

あっと云う間に作ったPCですが今日、ご依頼主のマツさんが来て、

環境設定を本人と行って無事納品。

パスワード等不明で残った設定も、無事終了したと先ほどメールがありました。

今になって気が付きましたが、完成写真を撮るのを忘れてました。 

ま、私のPCと殆ど変わらないのでいっか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC作成日記プラス-2

2011-06-10 21:35:26 | パソコン

PC作成日記プラス-2

昨晩のベンチマーク結果は、以下のとおり

CPU Core i5 2405 S

マザーボード P8Z68-V (ASUS)

メモリ CMX8GX3M2A1333C9 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

SSD SSDSC2MH120A2K5 (Intel)

HDD WD20EARS (2TB SATA300) 

OS Windows7 Professional 64bit

●SSDベンチ

驚きの480MB/s です。 雑誌のベンチマーク結果を見てこのIntelのSSDにしましたが、雑誌でも460MB/sは超えていましたが、480MBを超えるとは思いませんでした。 ほんの1ヶ月半程度の違いで、後発のSSDがここまで早くなるとは、私のPCのSSDは4月の雑誌上で最速だったものですが、400MB/sしか出ませんから、1.2倍の速さになった訳です。

さて、黙って自分のPCのSSDと交換しちゃおか。 おっと! このブログきっと見てるだろうなマツさん。

 

●HDD(RAIDなし)

こちらは、RAID組んでいないので、さすがにHDDの性能がそのままですね。

せっかくのZ68マザーですから、本当ならSSDをHDDのキャッシュメモリとして使用する「SRT」機能を試したいところですが、それ用にSSDをもう一台用意したいところなので、これは後でSSDを買ってマツさんご自身で試して見てもらいたいところです。 普通の120GB/s 程度のHDDがSSD並みに早くなるそうですからね。  でも、そのような用途に使わないのに設定しても意味ないし、故障時のメンテが気になりますから、そういう能力のあるPCを持っていると言う自己満足だけ味わってもらいましょう。 やりたい!と言う要望があれば・・・

なお、今回作成したPCのSWを入れてから立ち上がりまでの時間は35秒です。

私のVEGAとほとんど同等ですが、旧PCのVAIO(PenD)が3分50秒ほどかかっていたのを考えるとあっと言う間な時間ですね。 これでは、カップラーメン食べられませんが・・

もう一つ忘れてました。

会社のKENさんに頼まれていたのですが、マザーボードのSATAチップの放熱板の熱さの件ですが、温度計がないので正確ではありませんが、手で触った感じではお風呂のお湯程度の熱さなので、40度前後かと思います。 HDDチェックをかけるとSATAを使うのでもう少し熱くなりますが、そんなに熱くはなりません。行っても50度程度かと思います。  それ以外のマザー上の放熱板はどれも暖かい程度の熱さです。  参考にしてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC作成日記プラス-1

2011-06-09 22:14:24 | パソコン

PC作成日記プラス-1

「プラス」の意味は・・・

先週金曜日に友人から電話が・・

PCの調子がおかしい。 HelpMe!

土曜日に友人宅に見に行くと、

 ・OSロゴ画面が出た直後にリブート。

 ・OS再インストールするにもインストール開始直後にシステムエラーで停止

 ・ファンコントロールが全く利かずフル回転のまま

 ・電源ボタンに関係なく電源切れず(電源ユニットのSWで切るしかない)

 ・メモリ入れ替えても同じ

という結果からマザーボード故障と判定。

すると、私のVEGA(自作PC)と同じようなPCが欲しいと言う事に。

Z68マザーも出たことだし、新CPUも出たことだし・・・と言うと、

「欲しいと思うパーツを買って自由に遊んで良いから」と言われました。

できるだけ静かなPCで、費用は15万円までと言うことで、即決。

ほとんどネット最安値狙いで複数のショップで選んで一応、officeソフト

まで入れてなんとか14万円台で揃えました。

早速、日曜日にはネットで注文完了。 火曜日にはぜーんぶ揃ってしまいました。

CPUはCorei5 2505 S を選択6月に出たばかりの省エネタイプ。

昨夜、全部箱出しをして組み立始めましたが、1ヶ月前に自分のPC組んだばかりですから全く迷いもなくたった2時間半で組立完了。 昨夜は火を入れずに就寝。

今日は、OSとマザーのドライバーなどをインストールし、既に完了。

これからベンチマークとメモリ試験などを行う予定です。

マツさんもう少し待っててくださいな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC作成日記12

2011-06-05 12:52:05 | パソコン

PC作成日記12

AdobePremiereCS5.5 使用ノウハウ

CS4からCS5またはCS5.5への移行は、これまでと違い32Bitから64Bit対応になるなど大きな転換期となり、Adobe Mercury Playback Engine などの新機能が盛り込まれたため、これまで以上に不具合や使用上の注意が多くなるものと思われます。 そのため実使用までには沢山の検証が必要となり、現時点で判明したノウハウをまとめました。

1.メモリ不足による動作停止対処
  32BitマシンではPCの搭載メモリが3.2GBしか考えられなかったのですが、64Bit PCになって大量のメモリを搭載および使用出来るようになって、APL側も相当量使うようになりました。
  今回の検証中でも10GBを超すこともしばしば。
  ところが、PCの搭載メモリとは別にAdobe製品で使うメモリ量を規定してるところがあり、CUDA利用時にこのメモリの上限に達するとエンコード処理が停止してしまう事が何度かありました。
  したがって、この既定値はできるだけ大きくとって置いたほうが良いようです。 実測で11GBを超える事はなかったので、上限値を12GB程度にしておけば余裕かな?
  ・編集/環境設定/メモリ

  副次的なノウハウとしてPremiereを使用する人は最低でも16GBメモリの搭載が必要かと思います。
  
2.CS4で作成したプロジェクトの流用
  私の場合、毎年定常的なビデオの作成依頼もあります。 その時に、作成環境含めて前回のプロジェクトを元に作成することで、大幅な稼働削減を可能としてきました。
  今回、32Bit版のPremiereCS4で作成したプロジェクトをファイルコピーして使用したところ、CUDA利用時に前述のメモリ不足とは別な事象としてエラーにより停止するなどの事象がありました。
  運用対処としては、CS5.5で新規プロジェクトを作成して、その中で旧CS4のシーケンスを「・ファイル/読み込み」で読み込んで更にその中のシーケンスデータをコピー&ペーストでCS5.5のシーケンスに貼り付ける事で、不安定な部分(後述のCUDAドライバ不具合)もありますが、かなり改善できました。

3.Adobe Mercury Playback Engine でのNVIDIA CUDAドライバ不具合による動作不安定
  私が、64Bit版のPremiere5の検証を始めた5月中旬時点ではCUDAドライバのファームバージョンはVer270.61でしたが、とても不安定な状態でした。(詳しくはPC作成日記10参照)
  6月1日に発出された Ver275.33にUPすることでかなりの改善ができました。

4.Adobe Mercury Playback Engine でのNVIDIA CUDA使用
  3項で、CUDAドライバを最新バージョンにしても複雑なタイトル設定や他シーケンスのはめ込み等が行われている部分ではCUDA利用の場合に依然としてエラーで停止してしまうことがあります。
  運用対処としては、その部分を個別にレンダリングするか、設定箇所が多い場合には全域をレンダリングしてからエンコードを行うとほとんど通る様になります。 ただ、デゾルブ処理が重なったような場所では、それでも駄目な場合がありますが、なぜか2回流すと通る様になります。

5.レンダリング実施
  4項で実施するレンダリング時は、Adobe Mercury Playback Engine を「ソフトウェア処理」で実行しないとエンコード時同様、エラーで停止してしまいます。
  レンダリングが終了したら「GPU高速処理」に戻してCUDAを利用したハードエンコードを実施します。

6.ドルビーライセンス
  5.1CHサラウンド音声編集でDVDやBlurayディスクにする場合、ドルビーでの出力としていましたが、AdobePremierePROの時に買った使用ライセンスがCS4までは以前のキーを使用し、そのまま認証出来て継続的に使えていたのですが、CS5からバージョンが1.0.34にUPされた事で以前のキーではアクティベーション出来なくなりました。

  私の場合、旧PCがまだ生きていますから、暫くは音声ファイルだけWAV形式での6CH出力とし、それを旧PCのPremiereCS4でドルビー出力することにしました。

7.PC間のデータ授受
  6項で問題になるのが新旧PC間のデータの授受。 私の場合、接続はギガビットイーサ同士と300Mbps無線LAN同士の2ルートによるブリッジ接続によるフォルダの共有化によって、ファイル転送することなく外付けHDD感覚で使えるようにしました。
  この場合、気を付けなければならないのが、普通は無線LAN優先にしてあるので、そちら経由での接続となってしまいます。 これだと10~15MB/s 程度のスピードしか出ず、実用的でないので無線LANの子機をUSBから外すとギガビットイーサに切り替わり、50MB/s程度のスピードが出る様になります。

細かい点は、もっとありますがこんなところでしょうか。

全体的にはやはり、新機能に関する不具合関連が多い事がわかります。

CUDAに関しては、どうしても不具合が回避できなければ、ソフトウェア処理で実施すれば取り敢えず正常に処理できるので、改善を待つと言った方策もあります。 改善してくれればの話ですが・・ 

でも、前回書いたように、もっと危惧しているのは、EncoreDVDのBluray作成機能です。

 

自分でも資料化していても忘れてしまうので、ブログはメモ代わりでとても良いですね。

誰かに聞かれても、話早いし・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC作成日記11

2011-06-03 21:57:02 | パソコン

PC作成日記11

AdobePremiereCS5.5 ベンチマーク 2

昨日に引き続き旧PC VAIO(PentiumD3.2GHz)と自作新PC「VEGA」とのベンチマーク比較第2段は、H264エンコード時間比較(作品長:57分ハイビジョン)です。

 VAIO(PentiumD3.2GHz PremiereCS4)・・・・・・・・・約20時間  

 VEGA(Core i7 2600k PremiereCS5.5) ソフトエンコ・・・・2時間3分

 VEGA(Core i7 2600k PremiereCS5.5) CUDAエンコ・・・・0時間59分

  (グラフィックボード:GTX-580 3GBメモリ搭載品)

新PCではソフトエンコードだと、旧PCの約1/10に時間短縮できました。

CUDAハードエンコードにおいては旧PC比較で1/20に時間短縮できました。

まっ! これとて、PentiumDのCPUがそうだった様に時間と共に進歩を遂げて行くと「遅い」と言う事態になるのでしょうけど、現時点では満足です。

これで、今年の秋のビデオ編集シーズンに向けて第一段階の準備は完了かと思います。

この先は、順次AdobePremiereの旧プロジェクトの64Bitマシンへの移設を含めて環境整備になります。

ここ2週間で行なった動画編集環境に対する検証で、PremiereCS5.5に対する移行ノウハウがいくつもありました。 追って整理したいと思います。

ただ、CS3からバグだらけのEncoreDVDにつては、まだこれからの検証になるので、余談はできません。 なにせ、バグをバグとしてAdobe社に認めさせるのに2ヶ月以上もかかって、結局はパッチは出せませんと言われた事が過去に2回ありますから・・・ 代替案があればなんとか許せるんですが、次版対処しますって逃げますが、CS4の時にはCS5が出たら「64bitOS専用です」でしたから、ユーザを馬鹿にしています。 SONYなどは、すぐに対応して3ヶ月後にはパッチ出してくれましたからやっぱり、国産APLは良いのですが、Adobe製品にどっぷり浸かってしまった今は、なんとも判断のしようがありません。 事象に対する詳細レポートを作るのにどれほどの検証時間と資料作成時間を費やしているのかAdobe社ももっと理解すべきだと思います。 過去に4つの不具合に対し、それぞれAdobeサポートが持ち合わせなかった代替案を提示した経緯があります。 いわば、Adobe社に貢献しているわけです。 どうか今回はバグが出ませんように。 パチ!パチ!

なんか、愚痴ってしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする