nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

久々のバラCaffe開店

2023-09-30 08:26:47 | ガーデニング
今年は本当に暑い夏でしたね。

もう、三カ月くらいバラCaffeもネコCaffeもやっていません。
日陰を作っても、空気が熱くて居られませんよね。

ところで、ふとリビング入り口がやけに明るいな・・・


天気の良い春分秋分前後限定で階段から陽が階段下まで届きます。

まるで、大昔の春分秋分が陽の入り方で分かる遺跡みたいな・・・
偶然ですが、凄い家になってます。

でもこれまでは、この時期になる前の8月下旬には外Caffeをやっていたと思います。
今年は、随分遅れての外Caffe再開になります。

ところが・・・
涼しいはずのネコCaffeはクンツァイトの勢いが凄過ぎてCaffe出来ません。

バラCaffeは広いのでOKです。

実は、9月初めに椅子の塗装をし直して綺麗にするなど、Caffe開始に向けて着々と準備はしていました。


コーヒーもアイスコーヒーからホットコーヒーに衣替えです。


これから2か月くらいは天気が良ければ外Caffeでゆったりと時間を過ごせます。

インパチェンスも猛暑を耐え抜いて、きれいな花を咲かせ続けています。
ありがとう!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月2023

2023-09-29 21:02:08 | 生活
今年も中秋の名月がなんとか見る事が出来て、祭りごとが出来ました。

午後からお月見の準備です。
今年は家から見える土手にススキが有るのが見えていたので、車で探しに行かずとも済みました。

お供え物も準備します。


栗はご近所さんが丁度栗拾いをしていたのでお願いして分けてもらいました。
ぶどうは前回のブログに載せたぶどうです。
野菜類は自家製の畑の収穫物です。
そもそもお月見は収穫祭でもあった訳です。

妻が買い物から帰って来たら・・・
云わずとも団子を買って来てくれました。

これで準備は完璧。


あとは月の出を待つだけです。

私の家から東の方角には杉林があり、地平線からは15度の高さがあります。
そのため、毎年18:40くらいにならないとお月さんは顔を出してくれません。

いよいよですが、雲が・・・

ぎりぎりセーフ!!

でも、月が見えたのは30分程度。
その後、全面曇ってしまって、雨まで降って来る始末。
このブログをアップする頃にも晴れている地域では、まだお月見されている方いるんでしょうね。

でも、30分でもお月見を楽しめました。
私の聖水のお供は厚揚げ・・・
自分の酒の肴を用意するのを忘れていて冷蔵庫に有ったのはこれだけでした。
まあ、大豆も地からの収穫物ですから良いんじゃないでしょうか。

でも、生姜醤油を付けて食べればとっても美味しいです。

毎年こんな感じで情緒あふれる演出です。

天井には光量可変のダウンライトを設置しているので、テーブルの上も周囲の明るさに合わせた明るさに調整できます。


次は十三夜のお月見があります。
晴れると良いですね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光ブドウ園を拝見

2023-09-29 09:32:41 | 家庭菜園
ぶどう棚を作って、苗も定植しました。


でも、これからの育て方についての知識があまりありません。

先日義理の姉が他界して親戚だけで葬儀をしました。
その時斎場からの帰り道、私の母の実家の方を送って行く事になり、送り届けるとお礼だと云ってぶどうを沢山頂きました。

実はこのぶどうは私も子供の頃から知っている親戚が観光ぶどう園を営んでいて、そのぶどうだと云います。

恐らく15年くらいは行っていません。
先日、妻の親が入所しているグループホームに面会に行ったのですが、実はそこから目と鼻の先くらいにそのぶどう園があるので、行ってみる事にしました。

入り口付近には昔無かった新しい家が建っていました。
車の音が聞こえたのか、主人が家から出て来ました。

「お久しぶりです・・・」
今一、私が誰か分からない様子。
「○○の○○です。大変ご無沙汰です。」

「いやぁ、久しぶりだねぇ」
と、いう事で認識が一致できました。

早速、ぶどう畑を見させていただいて、いろいろお話を伺いました。


今はシャインマスカットとピオーネが成っているとのことでした。
ぶどう作りのノウハウを聞かせて頂きました。


入り口の新しい家は息子さんの家らしいのですが、ぶどう園は継がないらしい。
おじさんも、もう77歳くらいらしく、働けなくなったらぶどう園も終わってしまうのだろうか。

それで、ぶどうを買って行こうとお願いしたら、良く出来ているぶどうを選んで4房採ってくれました。

お金を払おうとすると「お金なんてもらえないよ、持って行きな」と一点張りで受け取ってもらえません。

「こんな事して頂いては次、来れなくなるから受け取って欲しい」と迫ると、「じゃあ頂きます。確かに受け取ったから・・・」
「でも遠いところ来てくれたお礼にあげるからね。」と云ってお金を無理やり胸ポケットに押し込んで来るので、根負けして有難く「ありがとうございます」と頭を下げて快くぶどうを頂いて来ました。

左がシャインマスカットで右がピオーネですね。


夕食のデザートに最後のメロン(コロタン)とぶどうを食べました。
やっぱりプロのぶどうは美味しい。

メロンも単品で食べたらすっごく甘いのに、ぶどうを先に食べたらメロンが負けてしまいます。
メロンを先に食べてからぶどうを食べました。

秋は美味しいものだらけです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生内の厄介なコニシキソウ

2023-09-28 08:25:20 | ガーデニング
「隣りの芝は青く見える」と云うことわざがあります。

ことわざの示す意味もそうですが、実際遠目に見る芝生は綺麗に見えるものです。

何故かと云えば、小さい物が良く見えなくなるからと、横の低い角度から見ると綺麗に見えるものなのです。

実際、近くに寄ってみると・・・
こんなのが沢山生えています。


これはコニシキソウと云って、野鳥が種を落として行ったりして必ず生えて来ます。
芝刈りしても地べたに這いつくばって生えるので刈り取れません。
分かり易い映像とすれば、砂利に生えた状態を見れば分かります。


根は直根で地中深くまで伸びて、夏の猛暑で水不足になっても地中の水分を吸い上げて元気に育ちます。


でも、芝刈りをした後では写真には写りません。


30分くらい掛けて残った大きな株だけ引き抜いて集めるとこんなにも大量に駆除できます。

そうは云っても、これだけの芝生面積を毎日除草する訳にもいかず、とにかく種が出来て落ちる前に小まめに芝刈りをするしかないです。

そして、目立って大きな株は見つけ次第根ごと引き抜きます。
写真右下に芝刈りで逃れた大きな株が有りますね。

意外と、伸びて葉が大きく広がった物より芝刈りを実施後に残った株を見つけて引き抜いた方が楽に抜けます。

私の経験から、増やさない様にする方法は以下のとおり。

・芝に充分肥料をあげて密集させる
 (雑草にも栄養は回りますが、芝の方が生育が良いので雑草が負けます)
・できるだけ芝に水切れをさせない
 (コニシキソウは根が深いので芝が水切れしてもコニシキソウは元気)
・頻繁な芝刈り
 (コニシキソウは一年草なので種を付けさせなければ翌年は半減します。
  芝の方が勢いが良いのでコニシキソウは芝が伸びると持ち上げられて浮いて来るのでその時を見計らって芝刈りすると効果的)
・目立つ大きな株は早めに抜き取る

9月に入って、コニシキソウにも良い環境になって来たみたいで凄い勢いで伸びて花を咲かせるので、最近は4日毎くらいに芝刈りをしています。

お陰様で、ここ数日は殆ど見なくなりましたが、気温が下がって来た事が要因の可能性もあって油断大敵。

来年は減ると良いなぁ。

--
この記事を見て[「芝用の除草剤使えば良いのに」って云ってる方居ると思います。

過去に芝キープと云う除草剤を使った事ありますが、一旦は消えますがまた出て来て、より以上に増えたリ芝もやっぱり多少の影響が有って葉が薄緑になったり、場所によっては枯れる事もあります。

それに、芝刈りで出た葉は堆肥場へ入れますが、除草剤を使った芝の葉は入れれられないので困ります。
折角の堆肥場内の微生物や菌が死んでしまいます。

それに、芝生は見るためだけの場所ではなく、孫たちの遊び場でもあるのでそんな場所に除草剤なんて撒けませんね。

自然を大切にする手法で管理するのが芝にも人にも一番良い方法なんです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の茹で方

2023-09-27 19:38:19 | 美味しいもの
今日は朝から保育園の運動会のリハーサルが有って、お昼に帰ってきてランチ食べて午後は妻の両親に会いに行って一日大忙しでブログのアップも忘れていました。

さて昨日、ご近所さんから、採れたての栗を頂きました。

早速栗を茹でましたが、茹で上がった栗を冷水に浸した方が良いのかそのままザルでお湯を切って放置した方が良いのか??

と、妻と話をしていましたが、妻は水で冷やすと渋皮が剥き易くなると聞いたことが有ると云います。
急激に冷やされて実と渋皮の間に隙間が出来るとか・・・

本当のところどうなんでしょう??

両者を半分づつ試してみる事に・・・



さて、結果は・・・・
ジャカジャン!!
変わりません!!

渋皮はどちらも実にへばり付いていて何も変わりませんでした。

ただ、水に浸した方は中が水っぽくなっているものも有って、更に渋皮の渋の味が実に染みついていたりして食べた時の状況的には水に浸けなかった方が美味しかったです。

結局私は何時ものフォークでの渋皮剥きで食べました。


包丁とかで剥くよりも安全だし、早いし綺麗に剥けます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人面ナスとバジル料理・ブーゲンビレア

2023-09-26 08:55:30 | 生活
先ずは、こちらを・・・
単なる虫食いナス。

ピンと来なった方は、こちら。


反対側も・・・


昔のキザなどこかのお兄さんみたいな顔。
に見えますよね。

この話はここまで。

---
バジルは沢山植えていますが、徐々に場所によっては随分と葉の色が薄くなって来たものもあります。

以前にも紹介しました「バジルのアヒージョ」を頻繁に作ってバジルを消費します。


アルプスの涼し気な山岳番組を見ながらのワインは美味しいです。
この料理はワインにピッタリ。


更にサイクリング番組。
こんな雲海の景色の所を自転車で走ってみたいものです。


何故か、ワインは減っていないのに酒の肴は殆ど無くなっています。
マジックショーか??

ブーゲンビレアもここ数日で急に花数を増やしてとっても綺麗です。

何度も楽しませてくれる花々。
ありがたいですね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス屋敷2023

2023-09-25 07:47:03 | ガーデニング
今年も御多分に漏れずコスモス屋敷やっています。


先日雷雲による暴風雨で、傷んでしまったコスモスの花束ですが、復活してきました。

反対方向見ると家が見えますが、花壇にもコスモスです。


何日振りか分からない程、久々の青空バックでコスモスが生えます。

種を蒔く訳でも無く、毎年自然にこぼれ種が発芽して大きくなりますが、不思議と赤、ピンク、白が程良くブレンドされて綺麗に咲いてくれます。

裏手の野菜畑の一角の花畑もコスモスで彩られています。


本来、ここは道路側はハナトラノオで、奥がコスモスにしますが、今年の猛暑のお陰で手入れをしなかったため、全面コスモスに覆われてしまいました。
ハナトラノオは、背が低いので見えなくなってしまいました。

こちらは管理が行き届いているので、その様な事は無く両者共にあるべきところに咲いています。

コスモスは至る所に芽を出すので、8月初めくらいに必要でない所に生えたコスモスは手で抜いて咲かせる場所を管理します。

ウッドデッキ脇もコスモスですが、ウメモドキの実がもう沢山赤く実っています。

昨日は、忘れていた気持ちのよい涼しい風が吹きました。
3か月ぶり???

こんな花々を見ると気分は完全に秋心地ですが、この先の天気予報見るとこの近辺ではもう30度超えは無くなる見込みの様です。

「暑さ寒さも彼岸まで」とは良く云ったものですね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜の準備

2023-09-24 09:25:12 | 家庭菜園
もう立秋です。
冬野菜を育てないといけません。

冬野菜と云えば・・・
「白菜」
ところが、昨日近くの園芸店に行くと今年は猛暑で苗農家さんが軒並み生育不良で入荷数が激減しているという事で、予約販売も中止したと云います。
店頭にも出ていませんでした。

私はポットに種を蒔いて育てておいたので何とか半分くらいは大きくなったので先日定植出来ました。

まだ、夏野菜があるので植える場所が無く、ちょっと密集気味です。

冬と云えばもう一つ「大根」ですよね。
こちらは直蒔きです。
一応、念のため2粒づつ蒔きましたが、全数発芽しています。
そろそろ間引かないとね。


夏野菜のキュウリは先日のブログのあと、やや冷たい雨が降った翌日に全数枯れました。
でも、5月に植えたキューリが9月20日まで元気でキューリを収穫出来ていた事は今までで初めての快挙です。
来年も一本仕立てで育てましょう。

でも、ナス、ピーマン、インゲンは大量捕獲。
これでも近所の方に「食べてください」と、押し売り的に半分近くあげた残りです。
この籠に山盛りでした。

毎日、これくらい収穫していますが、雨が降って一日置くとみんな巨大になるし実が沢山育ってしまい、とても自分の家だけで消費しきれません。

ミニトマトは相変わらず数珠成り。
でも、やっぱり気温が下がってきたせいか、赤くなるのに時間が掛かっていて、赤くなると直ぐ収穫してしまうため緑のシャインマスカット状態です。


あとは、ニンニクと玉ねぎ、ホウレンソウ、カブの準備を今しています。
今年はニンニクが上手く作れなかったので、今度は頑張ってみよう!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激ウマパスター2(さば缶パスタ)

2023-09-23 08:02:07 | 美味しいもの
先日作って冷凍しておいたトマトソースですが、そのまま解凍して食べても良いですが、今回は更に味変させます。

今回はこれを入れます。
さばのオリーブオイル漬け缶詰。


実は、この缶詰は美味しそうだったので随分前に3缶も買ったのですが、酒の肴にしようとそのまま醤油を垂らして食べましたが、生臭くて今一美味しく無くて、残り二缶がパントリーの中で場所取りをしていました。

閃きました!
オリーブオイル使ってるし、パスタにいいんじゃね。
熱を加えれば生臭さも消えて美味しくなるかも・・・

という事で・・・・
最初にニンニクのスライスとこのサバを炒めて、そこへ先日のトマトソースを入れて作りました。
青菜はチンゲン菜です。

どうでしょう。

思ったとおり!!
全く生臭さが無くなり、サバ本来の美味しさが引き立ちました。

もう一缶あるので、また次もこれにしよう!!

完食!


裏の表示を見ると、DHAとEPAがこんなに入っています。
流石、青魚の特権です。
頭、良くなりそう・・・

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラ「クンツァイト」の切り花

2023-09-22 08:38:43 | ガーデニング
つるバラ「クンツァイト」は四季咲きのつるバラで、今は枝が伸び放題伸びてしまっているので、春の様な綺麗な状態にはなりませんが、花は常に咲いています。


外で咲かせておいてももったいなので、適当に切って来て玄関先にバラを飾ります。


孫娘も、花に近寄って「良い香りする」って云います。
香りの強いバラは夏でもそこそこ香りがあって、花と香りの両方楽しめて良いですね。

これから秋に向けて、クリーム色が濃くなって来ました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの花束、思わぬ被害

2023-09-21 08:38:38 | ガーデニング
火曜日の午後、雷雨がありました。
今年初めての近隣でのピカドン落雷が2件。

御多分に漏れず、正面の百村山から下りて来た積乱雲だけ唯一家付近を直撃します。
毎年1回有るかどうかの直撃ルートです。
(高原山、那須山、八溝山の他三方向からの雷雲は家付近には殆ど来ません)

豪雨だけでなく強風も伴って草花は、なぎ倒されてしまいました。

毎年、楽しみにしているコスモスの花束も被害に遭いました。

これは二日前に撮った写真です。
ナチュラルで良い感じでした。


何時もは台風の時だけしか紐で括ったりしないので、突然の突風には参りました。

昨日、棒を使って内部まで丁寧に起こし上げて何とか復活させ、周囲を紐でガードしました。

まあ、2,3日すれば自然な形になるでしょう。
少し遠巻きに見ればそんなに被害に有った様には見えませんね。


全体的な位置関係はこんな感じです。
もうこの風景は10年くらい継続しています。


暴風雨は家の裏側から吹いたので、家の直ぐ近くの花壇は家が盾になってくれたおかげで被害は殆どありませんでした。
一番手前に写っているのは2Fの窓のフラワーボックスのミリオンベルです。


花トラノオも一番良い季節を迎えました。


2週間くらいだけの景色ですが、この時のために残りの三百数十日がある訳です。
綺麗じゃない訳がありません。


隣りのコスモスも大輪を輝かせています。


やっぱりコスモスはいいなぁ。

もう時期お彼岸です。
穏やかな天気が続くと良いですね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代型路面電車とREAFでの無充電長距離走行

2023-09-20 07:55:01 | 日産LEAF
昨日ブログの孫のお礼参りの帰り道、栃木県内に入って工業団地内を進むと、地元では今話題の開通して間もないLRT(Light Rail Transit )、簡単に云うと次世代型路面電車を見る事ができました。


通勤に車を使わない生活で朝夕の道路の混雑緩和や利便性向上を掲げています。

ただ、近隣県含めて路面電車などどこにも走っておらず、道路を走る一般ドライバーは見たこと無い標識や信号やルールに戸惑いを隠せない状況の様です。
広島や長崎の様に街に溶け込むにはまだまだ時間が掛かりそうです。

---
この日、日産リーフ(40kWモデル)で息子の所へ往復250km走って来ましたが、初めて途中充電無しで帰って来ました。
家に着いて残10%、30kmの走行可能な状態でした。

平地走行でしたから予想残走行距離はほぼ的を得ているのであまり不安はありませんでした。
エアコンを使わなければ300km以上走れます。

でも、やっぱりこれまでは心配になって途中で追加充電していましたが、これからは追加充電無しで家での太陽光発電の無料充電だけで行って来れそうです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日とお礼参り

2023-09-19 08:35:48 | 生活
3連休最後の敬老の日は大安吉日と重なり、8月に生まれた孫のお礼参りに呼ばれて行ってきました。

場所は当然安産祈願の時と同じ寺院です。
筑波にある「板橋不動尊」 


安産祈願の時の4月は新緑が輝いていましたが、その新緑には今は花が咲いています。


季節の流れと共に孫もこの世に生を受け、これからの人生を息子夫婦と共に生きて行くんですね。

那須の方はどんより曇っていましたが、つくばみらい市の方は青空が広がって涼しい風も吹き、とっても良い一時を過ごせました。

お祓いを済ませたあと、息子が用意してくれたお店で昼ご飯を食べました。


男性陣はイクラとマグロ丼


女性陣はセットもの


イクラとマグロ丼、とっても美味しかったです。
食べてる間も、孫は静かにしていて世話なしでした。
良く出来た孫だこと。

息子のアパートに行くと、マロちゃんがお出迎え。
マロちゃんも随分と大きくなりました。
人懐こくて穏やかなネコです。


8月に出産祝いをあげたのですが、息子からカタログギフトのお返しを頂きました。

一瞬、表紙を見て・・・
可愛いモデルの赤ちゃんの写真だこと・・・・


ところが、孫の名前(黄色い帯の部分ですがぼかしました)と生年月日、身長、体重が書かれていて

あれ?? これって孫の写真か?

良く見ると正しく孫の写真でした。
単なるカタログギフトではなく、今時はこんな事までやってくれるんですね。
驚きました。

ずっと残せる品を頂くつもりです。
孫がおおきくなったら、「これはお前の出産祝いの品だよ」と云ってあげたいですね。

そう云えば「敬老の日」ですが、一足早く娘の末息子の幼稚園から招待を受けて孫から敬老のお祝いを受けて来ました。

まあ、私を含めて来られる皆さん「敬老」には適さない様な若いジイジとバアバでした。
60台も昔のイメージとは全く違いますね。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激ウマパスタ

2023-09-18 07:41:23 | 美味しいもの
いよいよ食欲の秋!!
料理専門に使うべくミニトマトのアイコを収穫してきました。


ニンニクと玉ねぎをオリーブオイルで炒めて、そこへアイコを投入!


予め酒蒸しにしておいた魚介系を投入。
そうそう、トウガラシも先に入っています。

ナスとバジルもたっぷり入れて出来上がり。

裏側でちょっと見えませんが、茹でておいたチンゲン菜も入っています。


いただきま~す。


おもいっきりぎこちないですね。
私は右利きです。
カメラのシャッター切るのに左で持ち上げてます。

おいしかったぁ~!!

トマトソースは沢山作ってあるので、残りは小さいタッパーに一人前づつ小分けして冷凍しておきます。
今回は4食分冷凍出来ました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス・キューリ・スイカ・メロン

2023-09-17 08:46:07 | 家庭菜園
夏野菜の代表格のナス・キューリ・スイカですね。
さて、それらの現状です。

スイカは3日前に最後の収穫となりました。
最後は小玉スイカとは云え、こんなに小さくて中は赤くないんじゃない?

ところが・・・


立派なスイカです。
最後の一個までスイカでした。
凄いですね。
期間トータル27個くらい採れたと思います。


買って来た3本の苗はこれで最後なのですが・・・
ところがどっこい!
昨年のスイカの種が後から勝手に発芽したつるがまだ元気でスイカが成ってるんです。

これも食べられそうです。
手前にあるのはこれも勝手に発芽したプリンスメロンです。

ついでに、葉は大分傷んで来ましたがコロタン(メロン)もあと4つ成っています。


大きさも大分大きくなって来ています。
自然に落ちるまでこのまま放置です。

さて、キューリですが今年は3本とも一本仕立てで育てて来ましたが、例年ならお盆を過ぎると枯れて成らなくなるのに、もう9月中旬だと云うのにまだ成っています。


ずり降ろしたつるもこんなに長くなりました。


以前にも書きましたが一本仕立てで、ずり降ろし作戦にすると常に葉が新しい状態でいられるので病気が出ても残っているのは新鮮な葉っぱだけになって、ベト病なども成長と追いかけっこって感じです。

一度に大量になっても食べ切れませんし、我が家では細く長ーく食べられるのは好都合です。
とは言っても最盛期には例のキューリの佃煮が出来る程沢山採れて、もう4回も作りました。

過去には8月初めに2回目の苗を植えたりしましたが、意外と育ちが悪くて殆ど収穫できずに終わっていましたから、この一本仕立ての方が通算すれば何倍も収穫量も多くて良いと思います。

最後にナスです。
未だに元気ハツラツ葉っぱも良い色してるでしょ。

初期にアブラムシが付きましたが、100倍酢水を噴霧器に入れて洗い流したら全く居なくなりました。


9月に入ってもう止めましたが、最初から切り戻し剪定をずっとやって来ました。
この方法、本当に凄いです。
主枝は3本を延ばし放題にして小枝にナスが成ったらその先の葉っぱ一枚だけ残して切ると云う方法を、ずっと繰り返してきて横に大きくならずに通路も確保できて管理もし易く、しかもナスが沢山成るんです。


それと、花の雌しべの状況を観察しながら10日に一回程度の頻繁な追肥をやっていました。

まだまだ収穫できそうです。

ミニトマトは昨日載せたので割愛します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする