goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

ぶどうCaffeの赤いバラが咲き出しました

2025-05-22 06:48:26 | ガーデニング
5月いっぱいはHatena Blogと並行して記事を載せます。
その後どうするかはその時また判断します。
気が向いたら下記リンクをクリックして新ブログで読んでみてください。
https://nasu-star.hatenablog.com/
---

昨年ぶどう棚を作った際にオベリスク仕立てだったつるバラをぶどう棚脇を兼用として誘引しなおしたら凄い事になって、今年も期待の星となっています。
そのバラがいよいよ咲き出しました。


これじゃ、何処の何なのか分かりません。
引いて撮りましょう。
 
これが我が家の新作「ぶどうCaffe」、屋根付きです。
その脇の部分に元々ここに地植えでオベリスクにしていたつるバラを誘引してバラも楽しめて、左側にはイチゴの畝、上にはぶどうを配しました。


左側手前に防虫ネットが掛かってる所がイチゴです。


逆方向から見るとよく分かりますね。
その場で採って食べられます。


上には当然ぶどうが・・・・
昨年は最初の年でかろうじて2房成って、4粒のぶどうが食べられました。
今年は・・・・


多分、数えただけでも30房分くらいの花芽があちこちに付いています。


ちなみにこのぶどうはシャインマスカットです。
 
苗の購入は4年前で衝動買いのためぶどう棚が無く最初鉢に入れて育てていましたが、ブドウ虫に入られて一旦枯れましたが、それが復活してこの状態になりました。
ぶどう棚を作ったので2年遅れで、ピオーネも植えましたが今年は昨年のシャインマスカット状態で実が成る可能性は低いです。来年に期待です。
 
バラに戻りますが、このバラは妻が知人から切り花として頂いて来たもので、品種は分かりません。
オベリスクに収まり切れない状態で置いたため、最初は耐病性に優れたバラでしたが、弱って黒点病が出るようになってしまいました。
昨年は花が終わってから黒点病になりました。
 
でも、蕾の数が半端ないです。
昨年の様にまた全面真っ赤な状態になりそうな雰囲気です。
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月20日の庭のバラの様子 | トップ | 5月22日の庭のバラの様子 »
最新の画像もっと見る