nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

専門学校祭

2015-10-25 18:47:28 | おでかけ

秋と云えば芸術の秋、お祭りの秋。

どっちもそっちもお祭りだらけだ。

今日は、那須塩原市の巻狩り祭りで天気も最高だったが、今回は息子の通う専門学校の学校祭に行く事にした。

場所は宇都宮。

そうですね。先日宇都宮クリテリウムを観戦して来たところへまたもやご登場です。

宇都宮駅までは新幹線で1駅ですが、今日は妻も一緒なので在来線で約45分

西口を歩いて行くと、七福神様が飲み屋の角に居た。

先日は気が付かなかった。

で、その先の交差点を右折で、目的地。

やってますやってます。

中はどんなんなってんだろう?

私は初めて来るので、楽しみです。

階段には人が沢山並んでます。

何事かと思ったら、生徒たちが作った商品を買うために入場制限され、行列が出来ていました。

最後尾にはちゃんとプラカードを持った生徒が居ます。

なぜそんなに並ぶのかって?

美味しいお菓子が格安だからです。

私達は、木製のハロウィンケースに入ったお菓子の詰め合わせを買いました。

単品で全種買うよりお得で面倒が要らないと生徒さんが奨めてくれました。

この木製のケースも飾って置けるしね。

行列が出来ているのはここだけじゃ無く、パンのコーナーや、生徒が作ったレストランも長蛇の列。

とてもじゃないが、全部並んでいたら時間が無くなってしまうので諦めた。

その後、生徒たちの作品の展示があると言うので見に行った。

これ全部食べ物! 猫バスも食っちゃう。 こりゃパンか?

ウエディングケーキもある。 網の部分は壊れやすくて作るの大変そうだ。

てっぺんに居る骸骨の新郎新婦がユニークだ。

お菓子、パン以外にも美容もあり、ヘアメイクやフェースメイクアートもある。

私は、この顔が何故か気に入った。

それ以外にも・・・

子供が見たら泣き出すか?

今度は、ディスプレイの腕前を競った作品展示らしい。

きっと、「秋」とか云う題目で皆作ったのだろう。

金銀銅の賞もあった。

人形の表情が細かい。 これほんとにお菓子か?

と、見飽きる事無く全館歩き回って沢山の作品を見た。

地下のガレージでは焼きそばやトン汁等も販売していて、焼きそば200円。トン汁100円・・・と驚く価格でお腹いっぱい。

帰途について在来線ホームに行くと、烏山線の充電式電車が止まっていた。

烏山線は子供の頃良く乗って宇都宮へ遊びに来たので、とても懐かしい。

元々、気動車が走るローカル線だが、数年前にこの充電式電車が加わって、話題になった。

今では住む路線が違うので、乗る事は無く実物を見るのも初めてだったので、感動した。

時代は変わりゆく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻狩り祭り2015

2015-10-24 23:59:22 | おでかけ

今日、明日2日間、那須塩原市は巻狩り祭りで賑わう。

今日は初日で那須塩原駅前で出陣式があり、イベントには沢山の人が集まった。

私も、自転車で山までひとっ走りして来て、帰り途中に会場で家族と合流して寄ってみた。

毎年、このイベントには一般公募で政子さんと頼朝さんが選ばれ、2日間のお祭りを盛り上げる。

実は、10年位前に妻もこの政子役になった事がある。

巻狩り祭りの一番のお楽しみが「巻狩り鍋」を食べる事。

これで、200円うどんを入れると250円。

今年も美味しいかった。

私は、も一つ楽しみがある。 牛櫛を食べる事。

一昨年までは「米沢牛」という年期の入った看板でおじさんが焼いていたが、今年はそのおじさんのお店が出ていない。

あのおじさんの牛櫛が最高に美味しいのだが・・・・

のれん分けでもしたのか? 新しい垂れ幕看板の「米沢牛」の文字の串焼き屋を発見。

何となくあのおじさんの牛櫛の感じに似ていた。

明日は、メイン会場を那珂川の河川敷に移し更に大規模なイベントになるが、残念ながら別用で宇都宮に行かなければならず、私の巻狩り祭りは今年は今日でおしまい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲状腺の腫れ検査

2015-10-23 18:22:12 | 甲状腺がん

今日は、会社を休んで甲状腺の腫れに対する専門医の診察に行って来た。

会社の知り合いの方が橋本病で伊藤病院と云う甲状腺専門医に通っているという情報を得て根掘り葉掘り情報を集め、その知り合いからも是非行った方が良いと助言を頂き行って来た。 でも、私は橋本病ではないと思いますが・・・

初回の診察は一日がかりだと聞いていたので迷わず1日年休を取って行った。

場所は表参道の目抜き通りにあり、私は定期券の関係でJR原宿駅から歩って行った。

原宿と云えば竹下通りが有名で、私も会社の研修施設が近くに有った事から入社当時は3ヶ月位すぐ近くに居たので懐かしい。

でも、表参道に向かう道路は行ったことが無く、今回初めて行く。

目抜き通りはケヤキ通りになっていて、外人さんもガイドマップを開きながら沢山歩いている。

朝は中国人が沢山居て、歩っている人の2割は中国人だった様にも感じる。

午後になると中国人は成りを潜め、欧米人が沢山いた。

そんな通りを10分も行くと、その病院はあった。

伊藤病院と云って、全国最大の甲状腺専門医。

甲状腺の病気は殆どが女性の病気のため、中に入ると9割は女性の方ばかり。

場違いの様な感じを受けながらも平然と受付を済ませた。

会社の知人に聞いてはいたが、物凄い患者数で大きな待合室も座る椅子を確保するのも難しい状況。

全て当日の受付番号で物事は進んでいく。

初診診察を受けるまでに1時間半掛かり、血液検査待ちに30分その後、エコー検査に至っては2時間待ち。

結局、お昼を挟んでエコー検査は2時ごろの予定となったため食事に出かけた。

凄い事に、自分の順番待ちはスマホで確認できるシステムになっていて、外に出ていても自分の順番が後どれ位か正確に把握できるようになっている。 素晴らしい!

と、言う事で表参道付近を散策がてら食事に行った。

ぐるーっと一回りしてお食事処を探した。

こんなところもあったが、自分の好きそうな食べ物が無かったし、混んでいて空きテーブルが無さそうだったので止めた。

結局、伊藤病院の脇の路地を入って左折したところで最初に見つけたCafeで食事することにした。

「生パスタ」に引かれた。

裏通りだからか、まだ空席もあり落ち着いた雰囲気のお店で気に入った。

で、頼んだ料理が来た。

生パスタは、過去にも何度か食べたが、その殆どがうどんの様な平麺だったが、ここは普通の丸麺だった。

凄くこしがあり、弾力が強いため噛み切るのが結構大変だったが、それはそれで新食感って感じで凄く美味しかった。

ところで、このお店の名前確認するの忘れていた。 写真見てもお店の名前写ってなかった。

次回も機会があれば寄って見たい。

と言う事で、エコー検査は2時頃の感じだったので、1時間半もここで時間つぶしをさせて頂いた。

コーヒーも量が大きかったので時間つぶしには丁度良かった。

帰り掛けに途中のビルにビビットカラーの展示があり、何故か目に止まって写真を撮った。

なかなか良いデザインだと思う。

色合いの良い、かがやきのある赤と緑の補色の対比が美しい。

久しぶりに色彩感覚を揺さぶらされた。

そんな感覚を一新させて帰路に着いてたが、結局、今日は検査だけで終わってしまい何の結論も出なかった。

山手線で東京に着いたが、あいにく新幹線の時間が空いてしまったので、ふと八重洲北口の飲み屋に行きたくなった。

八重洲北口1Fのかなり奥にある飲み屋で昼間から酒が飲めるもつ焼き屋で、過去数回来ている。

最初は定番メニューを頼んで、次の新幹線の時間までと思いつつ、結局4合飲んでしまってその次の新幹線になってしまった。

ここのお店の私からの超推薦は、「牛筋ラーメン」冬季限定で10月からしか無いメニュー。

このスープが絶好調! 9月に来た時にはメニューに無く、聞いたら冬限定だと分かった。

何とも旨い。

今日もお店の人に、別にラーメン屋も開いた方が良いと助言したが、本当に旨い。

是非食べてみて欲しい。

お店の人に、「次回スープを多めにして欲しいと云ったら、してくれるか」と聞いたら、割増料金もらうかもなんて言っていたが次回は絶対忘れずに「スープ多め」と頼みたい。

でも、写真右上に写っている紅一点の彼女が店にいると、雰囲気がとても明るくなって良い感じになる。

今日は、時間が早かったので空いていたので結構話をさせて頂いた。

看板娘ってところだね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動歯ブラシ電池交換 HT-B456

2015-10-22 22:14:09 | 電動歯ブラシ電池交換

※注:本記事には続編があります。 リチュームイオン電池への交換はしない方が良いです。 規格どおりのニッケル水素電池への交換をお奨めします。 詳しくは当ブログのカテゴリ欄の「電動歯ブラシ電池交換」から全ての経緯のブログをお読みください。

以上、前置きです。

--

先月位からOMRONの電動歯ブラシ(HT-B456)が充電しても2秒くらい動いて直ぐに止まってしまう。

きっと、内臓の充電池が寿命なのだろう。 でも、修理に出したらいくらかかるのだろう?

と、思いつつそのまま放っておいたが、無いければ無いでやっぱり使いたくなるのが人情。

確か2年位前に6000円くらいで買ったものだが、電池が安く手に入るなら自分で交換した方が良いと思って、思い切って中をばらしてみた。

先ず、底の部分の黒いプラスチックをマイナスドライバー等で引っ掛けて外す。

次に、ピンクのゴムの様なものがあるが、どうやら防水用のゴム(シリコン?)で、ただはまっているだけなので、細い物でゴムの脇からすくい上げる様にすれば取れる。

そして、ネジをプラスドライバーで外す。

ここで、底の部分が簡単に外れると思っていたら、引っ張ってもなかなか外れない。

本体と底の部分の隙間にマイナスドライバーを喰い込ませながら慎重に引っ張り取り外した。

すると、その本体の中を見ると電子基板が見えたが、本体内側の両脇に白いプラスチックがロックされているのがわかった。

ピンセットで、プラスチックのロックを起こしながら中の物を引っ張ると基盤が出て来た。

下の写真の基板の右端部分にある飛び出したプラスチック部分が本体カバーの内側の溝にはまってロックされていた。

右側に写っている本体の底の部分に当たる物は単なる蓋かと思ったら、後で判明する重要なパーツだった。

電池は、半田で接続されていたので、半田ごてで線を取り外した。

ニッケル水素電池で、2.4V サイズはAAAつまり単4電池サイズ。

だが、この規格が分かったところで、ググって見たが国内で販売しているところが見つからなかった。

そのうち、このOMRONの電動歯ブラシ(HT-B456)の電池交換をキーワードでググったら、同じように電池交換をした実績を投稿しているブログが幾つかあった。

皆さん、リチュームイオン電池の3.7Vを代替品として使っている様だ。

早速、アマゾンで注文した。 送料込680円だった。

青い方が、届いた電池。

この電池を同じように両端を半田付けして元の場所に収めた。 

なお、この手の半田付けはできるだけ長い時間熱を加えない方が良い。電池に影響を及ぼす。

でも、熱が伝わらないと半田が乗らないのでその頃具合が大切。

さて、ここで他の方の書き込みを見ていて重要な事が分かった。

この電動歯ブラシの充電は非接触型の充電方式な訳で、コイルが搭載されていて、充電器側とはコイルに流れる誘導電流により電気が流れて充電をする仕組みになっている。

さて、そのコイルは何処に??

それが、先程ほのめかした底の部分の単なる蓋だと思っていた物が、実はコイルになっていた。

でも、その線って電子基板と当然の事ながら接続されているはず・・・・

えーッ! 切れてる!

細~い線が2本出てるの見えるでしょう。

これは、この底蓋を外す時に難儀した事を先ほど書きましたが、実はこの線があったためにすんなり取れずにいたらしく、基板に半田付けされていた部分が引っ張ったために切れてやっと底蓋(コイル部)が外せたと言う事だった。

構造を良く確認すると、製造過程では基板にコイルの線を半田付してそれを本体ケースに底から滑り込ませて奥まで差し込むと先程のプラスチックのロックがかかる様に設計されている様だ。

しかし、逆に基盤を取り出すには、ロックを解除する必要があるが、残念ながらコイル部の底蓋を取り外さないとロック解除は出来ない。

つまりコイル部を取り外すには、中に入っている基板がロックされているのでコイルの線が切れるまで引っ張らないとコイル部は取り外せず、基板のロックも解除できないと言う事。

簡単には電池交換させないぞ! 「交換したけりゃ高い工賃払うか新しく本体買い換えな」って云っているような気がする。

ただ、コイル自体は健在で、写真にもあるように導線の先端部分も出ているので、長めのリード線を付け加えて基板に接続し直せば、次回また開ける場合も線を切らずに蓋を外す事が出来る訳だ。

リード線は手持ちの細い緑と白のリード線を使って接続し、コイル部の内側にあるスペースに2巻して充分な長さを確保した。

さて、後は動作確認。

スイッチを入れると、本来の電池より電圧が1V以上高いので、かなり強力に振動する。

3段階の強さを選択できるが、以前よりそれぞれ1段上の振動力になった感じ。

そして、充電出来るかも重要な確認項目だ。

ご覧の様に、充電器に差し込むと赤いチャージランプが点いている。

無事完成!

なお、この電池交換は、本来の電池の種類が違う事から充電特性も違うし、電圧が高いのでモーターにも負担が掛かるので、あくまでも自己責任で使用することになるので、真似される方は充分お気を付けて。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中学校の星空観察会

2015-10-20 22:48:29 | 星空

今日は会社をお休みして塩原小中学校向けの星空観察会を行って来た。

この学校は昨年から観察会を始めたが、直ぐ近くの公民館のマツさんの提案によるもので、今回で2回目。

昨年は最初から快晴で、絶好な星見日和だったけど、今日は朝は霧で、10時位から晴れ出したが、夕方にはまた雲が出始めた。

開始は6時だったけど、現地にはスタッフ4名全員4時には集合し、準備を始めた。

5時半位から黒い雲が流れ込んで来て、月さえも出たり消えたり。

部活終了後にそのまま来たと思われる男子は月が隠れる前に居たので良く見る事が出来たが、6時直前に来た多くの子と親は出たり消えたりする月を一瞬見ようと必死になっていました。

今日は、望遠鏡4台で開催していたので、1台に6,7人づつ分散して張り付いて、時折雲間から顔を出す月を覗いてはクレーターに感動し、とりあえず全員が月を見る事が出来た。

早くから来ていた生徒にスマホで写真を撮りたいと頼まれ、コリメート方式で撮る方法を教えてあげた。

最初、スマホが自動ストロボモードになっていたので、シャッターを切るとLEDが光ってしまいダメなので、ストロボモードを「切り」の設定にしてあげたが、今度は月が明るすぎて露出オーバーになってしまった。

露出調整も出来るはずなのだが、自分のスマホじゃないのでメニューが見つからず諦め、薄雲が横切った時を見計らってシャッターを切るようにして、適正露出を見い出すと、見事スマホでクレーターが上手く写せた。

生徒も、親も大喜びだった。

6時に集合した人たちもその話を聞きつけて自分のスマホで写真を撮りたがったが、何せ6時以降は雲から月が顔を出すのが一瞬なので、手持ちでアイピースの所にスマホのレンズを上手く合わせるのは至難の業。

みなさん、最初の子が撮った写真をデータ転送してもらう事で話が纏まっていた様だ。

今の時代、こんな事も簡単に出来てしまう世の中な訳で、星を見る楽しみ方も様変わりしていく。

残念ながら、星座や月以外の物を見る事が出来なかったけど、来てくれた子供も親もとても楽しそうだったので良かった。

sugaさんイケさんそしてマツさんお疲れ様でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心拍数の不思議

2015-10-19 22:58:16 | 甲状腺がん

先日ブログしたように先週月曜日の祝日の日に初めて心拍数センサを装着して自転車に乗ろうとしたら走ってもいないのに「100」もあり、驚いた。 2日後には平常時「70」に戻っていたが、その間の平常時心拍は80~90だった。

本当にあの日だけ心拍数が異常に高かったのか検証したくて、またいつもの林道をヒルクライムして来た。

朝起きた時に測ったら「72」だった。通常の心拍数。

食事の後、サイクルジャージに着替えてレーパン履いたら、「85」になっていた。

更にヘルメット被って、自転車に跨って良く見たら、「100」になっていた。

おいおい! 今日も走る前から「100」かよって感じだが、少なくとも食事の時までは70台だった事は間違えない。

もしかして、これって緊張して脈が上がってるって事??

ワクワク感=心拍数上昇 なのか?

取りあえず走り出した。

先週と違って、「120」になるのは少し遅かったが、途中で近くのコンビニ寄って走り出すと、あっという間に「150」になった。

緩い登り坂を時速35kmで走行。 約30分間ずっと「150」前後で高止まり。

でも、途中信号で止まると、あっと云う間に「110」まで落ちる。

それと、走りながらボトルの水を飲むと、その直後から2分程度は「120」となる事も分かった。

更に驚いたのは、ヒルクライムコースに入って、急坂登っている最中、何故か「130~140」だったりする。

平地より急坂の方が心拍数低くなるんか?

でも、急坂登っていて息を激しく吸排している時に心拍が下がっている様だ。 酸素過剰になって下がるんだろうか。

そんな馬鹿な! でも、峠で自分で脈測ったがほぼ合っていた。

峠に着いても少しの間、はあはあしていたら2分経たずに「95」まで下がった。

でも、下界に降りて来て緩い下りを時速45kmで走っていると確かに「150」になった。

センサーの装着が悪いのか?

それが普通なのか?

全く良く分からない。 毎回そうなら、それが私にとっては正常なんだろう。

過去何人もの医者に聴診器を当てられたが、皆口を揃えたように「あなたの鼓動は強い」と言われて来た。

何か人とは違うんかい? それともやっぱり先日の甲状腺の腫れの影響なのか

と、前置きがかなり長くなったが、ここからは走って来た状況です。

良い天気で、何もしないと少し寒いですが、走り出せばすごく快適な気温。

正面に見える山が鴫内山で、これからヒルクライムする林道がある山だ。

今日も急登り坂が続く、左回りで登るつもり。

何時もの水分補給に田舎ランド鴫内に寄ったが館長さんは不在で、外の水道で腹の中に水分をたっぷり入れて、ボトルも満タンに。

と、その時館長さんが軽トラで戻って来た。

今日は作物の収穫があり畑に行っていたので、またそこへ行くから車の後をついて来てごらんと云うので、ついて行った。

サツマイモや、カボチャ、そしてヤーコンとか言う初めて見る物もあった。

皆さん忙しそうに収穫作業を行っていて、邪魔になっても申し訳ないので少し話をして道路に戻った。

沢山採れたら嬉しいだろうね。

何時ものヒルクライム練習コースに入って直ぐに、上からお一人様チャリダーご登場。

何度も走っているが、このコースでチャリダーに出遭ったのは始めてだった。 

なんか嬉しくなった。 このブログ見て来てくれたんだろうか? それともたまたまか?

今日も相変わらず辛い坂道が続いている。 坂は日によって変わる訳ないか。

でも、前回よりは気持ちペースを落として走っていたので、今までで一番楽に上がれた気がした。

そして、峠に到着。

今日は峠まで24分54秒で上がった。

前回は22分43秒だったので、2分弱遅かったがその分、随分と楽だった。

この付近は紅葉が始まりかけて居た。

この看板の裏手には山道があり、少し散策してみた。

緑も何となく黄色みがかった緑になっている。

こちらは漆の木だろうか、もう良い色になっている。

少し下ったところに赤と黄色の2色お揃いの風景があった。

山を下りると、涼しい風に体の汗が冷やされ、体感的には10度位の感じで寒くなった。

少しひなたぼっこをして、太陽を背に緩い坂道を走って百村に向かった。

百村には光徳寺と云う大きなお寺があって、参道入り口にには可愛い働き者のお坊さんと尼さん?が寝ている。

この少し先を右折で長ーい下り坂を一直線に下って行って、行く先は何時ものNOVIRO。

今日は思わず「ホッとコーヒー」と口から出てしまった。

でも、やっぱり止まると暑くなる。

ゆっくり休んだら、心拍も80まで下がった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮ジャパンカップクリテリウム観戦

2015-10-17 22:42:19 | サイクリング

昨日と本日にかけて宇都宮でサイクルレースが行われた。

初日の昨日は宇都宮駅前の直線道路を封鎖して行われるクリテリウムレース。

場所が場所だけに凄い集客力で相当なサイクルファンが集結し、そうでない一般人も観戦に加わっての大イベントとなった。

レースは午後2時半以降なので、マツさんと先ずは腹ごしらえ。

えー! 飯じゃねえのかぁ? 

宇都宮と云えば餃子。 餃子と云えばビール! 餃子、ネギ焼豚、ビールセットで1200円 これはいい!

ビール1本じゃ足らん。 日本酒+2 餃子+1 安いはずの1200円が・・・

腹が落ち着いたところで、JR宇都宮駅からバスで東武デパートの近くまで行く。 この循環バスは150円均一

ヤマさんと待ち合わせの時間までまだあるので、オリオン通りを散策。

流石に、この日だけあってロードバイク関連テントが目白押し。 欲しいものがズラーとある。

ヤマさんとも遭って観戦場所までオリオン通りを歩いて行った。

途中、宇都宮BRITZENのお店があったので寄ってみた。

 

そのお店の外には、那須ロングライドでもお会いした女性陣がおりまして

みんなで記念撮影なんかをしている。 おやおや、だれか居ないな。

駅前通りに出ると、みんな早々と席取りをしていて、既に最前列に立てる場所はなさそうだ。

ワンちゃんも、「ここはダメよ」だってさ。

結局私たちは、PARCOの前に陣取った。 写真は反対側から撮った写真。

いよいよ時間に近づいて、道路が封鎖され車は侵入禁止。

最初に高校生のインターハイ出場校のレースがあり、次に女子競輪選手のレースで、最後にジャパンカップクリテリウムになる。

クリテリウムは最初に各参加チームのパレードが3周ある。

弱虫ペダルのヒーローたちが車に乗ってるが、5人??

主役の小野田坂道君が居ない・・・と思いきや、車の少し前を自転車で走ってるではないか。

ちゃんと、総北高校自転車競技部のジャージを着ている。 ここだけ実写版かよ・・・

でも、観客にかなり受けていた。

ちなみに、椅子に座って私たちの前で観戦している人達は選手の関係者達なのだろうか特別席はいいねェ。

那須BLASENももちろん参加。 でも、他のチームより観客へのサービスが少なく、みんな前を向いて通り過ぎて行ってしまう。

もう少しサービス精神があった方が良いな。

そして、いよいよスタートし、直線の大通りを20周回るが、回を増す毎に観客の熱も高まって行く。

途中、5周、10周、15週目にはスプリント対決があり、それも見逃せない。

そして最終回前半

更に最終ゴール直前、観客の手が上がり声援が轟音と化す。

なかなか見応えのあるレースだった。

最後は別府史之選手がジャパンカップクリテリウムで日本人初のトップを飾った。

詳しくは、オフィシャルホームページでどうぞ。

選手の自転車に搭載したレース中の動画もありますよ。 必見。

終了したのが夕刻迫る4:30位だったでしょうか。

終わっても、ゴール周辺はインタビューがあり、人だかりは解消しない。

時間も時間なので、私たちはオリオン通りに向かって、飲み屋を探す。

主催者も良く考えている。 この時間にレースが終われば、観客もレースの話題に花を咲かせたくて飲み屋に入る。

もしかすると宿泊等含めると億単位の収益になるんではなかろうか?

で、やっと入れるお店を見つけた。

ピザも酒も美味しかった。 

暫らく飲んで、マツさんがまだ開いていなかった秋田のお店に行って見たいと言うので、2軒目梯子。

6時5分前だったが、まだお店は真っ暗だった。しかし、ドアを開けたら開いたので「すみませーん」と大声で云ったら奥からお店の方が出て来て6時開店だと言いながら、お店を開けてくれた。

今日の一番乗りってとこだが、こんな大イベントの日なんだからもっと早くから開ければ良いのに、まだ開店前だと云って断られたお店もあり、チャンスを物に出来ないお店は沢山あった。 商売やる気あるの?

1時間位飲んでからこのお店を後にしてヤマさん親子とはお別れし、マツさんとJR宇都宮駅に向かったが、途中で見かけた飲み屋は何処も満杯。

で、駅中でまたまた飲み屋に入ってしまった。

ここでも、お酒1合飲んで更にコンビニでワンカップとつまみを買って帰りの電車に乗り込んで、更に飲んだ。

本日、電車含め通算5件の飲み屋で飲んだ。

甲状腺はいったいどうなってんだ!?

実は今日は、またヒルクライムして来た。 ブログ書いてるってことは生きてる証。

結果は次回に。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心拍計 驚きの事態

2015-10-16 22:29:28 | 甲状腺がん

サイクルコンピュータ用の心拍数センサを買った翌日、実は走った。

でも、検査結果が出るまでとてもブログに掲載する気持ちになれなかった。

前回ブログを書いた日に物が届いて測った時には70程度だった心拍数だったが、翌日早速胸に装着してロードバイクに跨ってサイクルコンピュータの値を見たら「100」?? センサー壊れてんじゃ??

100m位ペダルを回した。 エー! あっという間に「120」 なんじゃこりゃ!

止まって、手で脈を測ってみた・・・やっぱり「120」あった。

センサは正確にその状況を数値化しているだけだった。

でも、体感的におかしな感じは全くしない。 そのまま走って行ったが、あっという間に「150~160」 急坂登ったら「178」まで行った。

しかし、60km走って普通に帰って来た。

9月22日に突然痛みを伴って腫れて熱が出た甲状腺だが、ネットの情報では亜急性甲状腺炎ではないかと思われ、腫れた組織から甲状腺ホルモンが漏れ出すと心拍数が上がる事が幾つかの情報に書かれていた。

その夜、喉の付近を観察すると腫れの出っ張りが小さくなっていた。

触った感じも、つばを飲み込む時の喉の引っかかりがあまり感じなくなっていた。

もしかすると、朝寝ている間に甲状腺に溜まった水が出て来て甲状腺ホルモンが体内に過剰に回って心拍が上がったのではないか??

その日は夜になっても静かに寝ていても「95」以下にならなかった。

翌日、センサを胸に着けたら・・・・80台になっていた。 そのままセンサを着けてサイクルコンピュータをポケットに入れて会社に出た。

時々確認したが、デスクで仕事をしている分には80~90で、100になる事はなかった。

その翌日も会社でセンサの値をモニタリングしたが、徐々に平常時の70に近くなり、3日後にはほぼ正常となって、昼休みの散歩でも全く正常に心拍数が変化する事が確認できた。 坂道を暫らく登ってもやっと「120」になる程度。

先週注射針で抜き取った甲状腺に貯まった水から悪性腫瘍等がないか検査をしたが、昨日はその結果が出る日だった。

・・・「悪性腫瘍はありません」  よかったぁ~

でも、未だに左側の甲状腺部分を押すと痛みを感じる。

検査をした先生は、「放っておけばなるでしょ」 とあっけない口調で一言云った。

そして、「心拍数の上昇と甲状腺炎は全く関係ありません」と強い口調で断言したが、ネットのその分野のHPにも明確に甲状腺炎と甲状腺ホルモンと心拍数の関与も書かれているし、なぜそこまで全否定できるのだろう? 聴いても答えない。

もしかすると、当たった凄く若い耳鼻咽喉科の先生は本来の甲状腺の状況を詳しく知らないのではないか?

行った病院では甲状腺ホルモンの関係は別な科で診る事になっているが、最初の血液検査で数値上問題なかったので耳鼻咽喉科に回され、物理的な問題を診る事になった。

原因がはっきりしないので、会社の先輩の勧めもあって、来週ある有名な病院に行って来ようと思う。

でも、心拍数センサを買っていなかったら、この事に気が付く事は無かったかも知れない。

自覚症状は何もありませんから。 あまりにも偶然すぎる。

何かが、私に裏に隠された重大な物を知らせようとしているのだとすれば、今可能な出来るだけの検査をすべきだと思う。

早く安心したいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心拍数センサーで効率的な脂肪燃焼!

2015-10-11 21:46:48 | サイクリング

サイクルコンピュータは持っていて、しかも心拍数も表示出来る。

でも、心拍センサは持っていないので、表示できなかったが半年がかりでやっと買ってみた。

サイクルコンピュータは、「CATEYE」の「RD420DW」と云うモデルで、これに適合する心拍センサは「HR-10」と云うもの

これを、胸に着けて走る。

早速、届いたセンサを胸に着けてみたが、サイクルコンピュータにはなんも表示が出ない。

仕方ないので、メーカーのマニュアルを読むしかない。 

マニュアルの7ページ目のセンサのIDをサイクルコンピュータに認識させる操作をすれば良く、参考にしたい方はこちらをクリックしてメーカーのマニュアルを開いてください。

マニュアルどおりに操作すれば簡単に終わるが、注意点とすれば表示がSP1,SP2、HRとあり、心拍センサは「HR」に認識、記憶させる。

SP1とSP2はスピードとケイデンスのセンサ用で、2台の自転車の2台のセンサ端末を1台のコンピュータで使い回しする際にID認識を別々に登録させるためにSP1とSP2の2つあるが、心拍センサは1つのセンサ分しかID登録出来ない。

さて、次に心拍数と脂肪燃焼の関係について、あるハウツー本には以下の様に書かれている。

●最大心拍数

 限界値と云うことだ

   ★最大心拍数=220-年齢

●効率の良い脂肪燃焼心拍数

 この値より低いと脂肪の燃焼が少ないし、これより高いとグリコーゲンが先に使われてしまい、ハンガーノックに陥る場合もあるらしい。

   ★効率の良い脂肪燃焼心拍数=最大心拍数×0.75

 この数値は先日受けた人間ドック時の自転車漕ぎによる過負荷時の心電図検査時の目標心拍数の事だった。

 普通の人には毎分50回転で自転車漕ぎを行う様指示されるが、私にはロードをやってると言うだけで最初から60回転で回すように指示された。 毎年、この心拍数まで行くのに普通の人の倍以上時間が掛かるのでこんな事になっている。それでも最大負荷まで行って10分近く漕いで、周りの人は皆先に終わって居なくなってましたが・・・・

●回復可能ライン

 あまり頑張りすぎると、その後の回復が出来ずに疲れてしまう事になる。

 その回復可能な限界値の線引きらしいが、人により差がでるらしい。

   ★回復可能ライン=最大心拍数×0.80~0.85

さて、これらの数値をもって早く走ってみたいものだ。 私の場合、「最大165で、123と131~140」だ。

結果は走ってみて、またレポートしましょう。 

キャットアイ(CAT EYE) 2.4GHzデジタル心拍センサーキット 160-3590 HR-10
クリエーター情報なし
キャットアイ(CAT EYE)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶりのライド(板室)

2015-10-10 18:18:33 | 甲状腺がん

2週間前、白河市の南湖公園までのライドの直後から甲状腺が腫れ、痛みと熱が出て走っていなかったが、そろそろ限界。

まだ腫れてはいるが、今週月曜日に注射針を喉に刺して水を半分ほど抜いてもらったので、随分楽になった。

とりあえず無理をせず青木の道の駅まで行き、体の調子を見て良ければ先まで行く事にした。

道の駅付近まで着いたが、特段変わった様子も無いので板室温泉まで行く事にした。

板室温泉直前には谷があり、急坂を登る。

楽しさが先だって、難なくクリア。

板室温泉に入る訳ではないが、「板室健康のゆ グリーングリーン」の前まで行って、那珂川の橋を渡った。

今日は、一度も行ったことが無い、板室温泉の奥まで行って見た。

結構、大きな旅館が建ち並んでいるんだね。 湯治客だろうか散歩している人が結構いた。

途中、広そうな敷地のある旅館が見えたので、行って見る事にした。

奥までいくと、那珂川が一望できる見晴らしの良い駐車場があった。

温泉地散策のあと、また戻って来て左折で那須温泉の方へ向かったが、最初から那須街道方面には行くつもりは無く、一山上がったところで釣堀り方面へ下って帰る事にした。

途中、神社があったので少し覗いてみた。「篭岩神社」と書いてある。

今まで何度もここを通ったが、初めて足を止めてみた。

鳥居の先には巨大な岩が壁の如く見えている。

奥に行く事はしなかったが、今度来た時は少し登ってみようと思う。

坂を登り終えると、少しの平坦な道に出て途中を右折で那珂川の河川まで下る。

マスの釣堀を過ぎたら・・・? あれ?那珂川に掛かる狭い石橋がいつの間にか少し下流側で広い橋に架け変わっていた。

橋を渡るとまた急な登りが待っているが、一気に駆け上った。

この坂は車でも結構キツイ登りなんだよね。 今日は調子が良い。

その後また板室街道に出て、下って行き何時もの「Cafe NOVIRO」でご休憩。

娘の結婚式の前日に妻と披露宴会場の下見に行く途中でここで昼食をした際に、お祝いだと云ってコーヒーを御馳走になったので、結婚式が無事終えた事と、コーヒーのお礼を言うために寄った。

パスタを注文する際に、ママさんに涙をこらえるのが大変だった事などを話ししていたら、出て来たパスタの上に菊の花のお浸しが載っていて、マスターが涙のほろ苦さを表現したのだと説明を受けた。

イヤー! いつもお心使いありがとうございます。

デザートにはイチジクを煮て甘く味付けしたようなお菓子。

イチジクって癌にも効くらしいし、ビタミン・栄養豊富で素晴らしい果物なんだよね。 良い物を食べさせて頂いた。

最初に出て来たカボチャのスープもカボチャその物がおいしいカボチャなんだと思う。おいしかった。

その後、そろそろ青木の道の駅の畑はコスモス畑だろうと、寄って見た。

トンボが腕に停まって離れない。 暫らくそのまま畑の中を走った。

今年のコスモスは背丈の低い品種の種を蒔いた様だ。

暫らくこのコスモス畑も見ごろが続きそうだ。

今日は、体が軽くなったような感じがした。

体重は相変わらず変化無いけどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星、火星、木星、水星、月の一挙集結の朝

2015-10-10 18:06:40 | 星空

今、明け方が騒がしい。

金星、火星、木星、水星が一同に東の空に集結していて、更に今朝は細い月もそこに加わっている。

朝4:40頃起きて見た。

あいにく東の空には薄雲があって、状況は良くないが、何とかその状況を見る事が出来た。

ただ、水星はこの写真には写っていない。

まだ、林の中に隠れていて私の家からは見る事が出来ない。

この後、明るくなってから快晴となった。 悔しいねェ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソの実の醤油漬け造り

2015-10-05 22:15:03 | 美味しいもの

ここ数年、放射性物質が気になって作っていなかったシソの実の醤油漬けを作ってみた。

でも、前回のブログの様に、畑の放射線量もそこそこだったが、畑の野菜には放射線を発する放射性物質は無さそうなので4年振りに作る事にした。

先ずは、シソの実の収穫。

これくらいは必要。

次に、水で流してほこりや大きなごみを取り除く。

特に、既に枯れた様なものは丁寧に取り除く。

暫らく水に漬けてアクを抜く。

ここで、線量計を近づけてみたが、部屋の中の線量と変わらなかったので安心して次に進める。

1時間位水切りをして十分に水分を無くしてから器に入れる。

ザルいっぱいのシソの実がこんな小さな器に入ってしまう。

良く見れば、シソの実って、がさばっているだけで上から押さえるといくらでも体積が縮まる。

そこへ、2011年の書き込みにも書いた様に、3年かけてあみ出した究極の醤油漬けの元である「昆布つゆ」を入れる。

これが、何ものにも代えがたい旨いシソの実の醤油漬けを作るための秘密兵器!

誰にも教えちゃいけないよ! ここだけの話し・・・

最後にもう一押ししてシソの実をつゆの中に沈める。

これで1ヶ月以上、私の食卓を飾ってくれる。

この技はここだけの秘密にして、さあ!みなさんも作りましょう。

どこも秘密になんかなっていない!?って・・・

旨いもんと楽しい事はみんなで、きょうゆう!共有!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の放射線量2015

2015-10-04 22:56:07 | 甲状腺がん

昨年に引き続き放射線量の測定を行った。

リビング 0.063μs/昨年0.056

玄関先 0.080μs/昨年0.092

花壇 0.117μs/昨年0.073μs 花壇が昨年より高い。

我が家の庭で一番高い場所。 0.323μs 昨年は0.45あったので、下がっている

裏の畑も測ってみた。 0.25μs

道路側の空き地は、昨年土盛りをしたので低くなっている。

川の土手は予想より低かった。

家の中は1Fより2Fの方が 0.012μs 高い。

恐らく家の周囲の田畑や山から発せられる放射線が障害物なしで家に差し込むからだろう。

面白い事に、同じ場所でサッシを開けると更に0.012μs上がる。

これって、窓ガラスでも外部からの放射線を少しでも遮ってくれていると言う事。

更に、畑から収穫した野菜はどうなんだろう?

家の中の放射線量と野菜に接近した放射線量が殆ど変らないので、野菜から新たな放射線が出ている様子は無い。

以前にもブログしたが、今住んでいる家は震災後に建てたので、地面も新しい土砂を入れているので、地面から発せられる放射線量は少ない。

地面から上に測定器を上げれば上げるほど空中放射線量は増えて行く。

つまり、周囲から発せられれた放射線によって空中放射線量が上がっていると言う事で、「見晴らしが良い=放射線量が高い」 と云った事になっている様だ。

震災直後の高放射線量の状況はここをクリックすると当時の自分の書き込みがあるので分かるが

負の2次曲線を描いて減少しているが、この値は半減期の短い放射性ヨウ素の放射線量減少であって、セシウムによる放射線量はそう簡単には減ってはくれない。

50年とかの歳月を経ないと見た目の変化は殆どない。

全く厄介な代物をまき散らしてくれたものだ。

私は当時、1μs もの高い放射性ヨウ素による放射線が飛び交う中、屋根の瓦の落ちた屋根を修復するのに、ほこりにまみれて作業していて、かなりの放射性ヨウ素を体内に取り込んでいるはず。

放射線ヨウ素は甲状腺に溜まると言われているので甲状腺に関する異変は凄く怖い。

明日は、甲状腺に溜まった水を抜くと共に、腫瘍の有無も検査を行う事になっている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に行って来た。

2015-10-03 18:07:27 | 旅行

海なし県に生まれ育って、海あり県にも住んだが海の見えるようなところに住んだことはない。

海が見たくなって、かなり久しぶりに海に行って来た。

家からは車で約2時間半で着く灯台のある日立の海岸で「久慈浜」。

夏も終わり、静けさの漂う海岸にはサーファーの人達と若干の釣り人と遊びに来た家族が居るだけで、貸切り状態。

結婚してからは子供を遊ばせに何度も来たけど、大きくなってからは一度も来ていないので10年以上来ていなかったと思う。

デート、海水浴、海遊び、初日の出と、過去の歴史には何時もこの海岸。 ここ以外殆ど行ったことは無い。 家族との想い出がたくさん詰まった想い出の浜だ。

海岸には大きなクラゲが上がっていたが、生きてはいなかった。

酢の物にして食べたら旨いか!?

この浜は元々貝類は少なく、貝殻も疎らにしか落ちていないが、妻は程度の良い貝殻を拾い始めたので、私もガラスや陶器を拾い始めた。

波に洗われて丸みを帯びたガラスは結構綺麗だったりする。

暫らく海岸で思い出に浸ってから、崖の上のポニョ? ではなく崖の上のCafeに行った。 「MAPLE Cafe」

今日は天気も良く、穏やかでテラス席には最高の日だったので、そこを選んだ。

どこか、南国風でいいでしょ。

海を見ながらの食事は1時半になっていたが、車の中でおせんべいをかじっていたのでそんなにはお腹は空いていなかった。

夜は来たことないが、夏場の涼しくなった夕方にこのテラスでカクテルやワインを飲んだらいいかもね。

でも、虫や蚊が飛んで来たらきっと大騒ぎだわな。

先客がカレーを食べていてカレーの良い香りに誘われて妻は野菜カレーセット。

私は、海鮮パスタセット。 魚介が思った以上に沢山入っていて美味しかった。

ついでに、妻のカレーも味見に食べさせて頂いたが、本格的なカリーで美味しかった。

でも、ライスの上の油で揚げたせんべいはウサギの耳に見えるんだけど・・・・ 本当はどんな意図があるんだろう。

食事も終わり、すぐそこの灯台まで散歩した。

昔、船橋や柏に住んでいた頃、実家から帰る時や実家に来る時にわざわざ遠回りをしてこの海岸に何度も寄った。

子供達も小さかった頃何度も来ているが、覚えているだろうか?

いよいよ帰路に着いたが、季節がらリンゴが食べたくなった。

茨城県でリンゴと云えば大子町。

帰るルートに袋田の滝を入れてリンゴを買って帰る事にした。

袋田に来たが、時間も遅いので滝までは行かずに、袋田名物の刺身こんにゃくを買ったが、リンゴは売っていなかったのでお店の人に聞いたら、近くにリンゴの直売所があると聞いて行って見た。

リンゴ数珠成り状態。

一袋買って帰って来た。

秋の日の良い一日だった。

今週は甲状腺の腫れ騒ぎがあった直後なので、こんなに天気が良いのに悔しいが、サイクリングは来週までお預けだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする