nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

博多とんこつ担々麺 梟(ふくろう)秋連載 ~完~

2018-10-31 17:57:07 | 美味いお店

とうとう「ふくろう五反田店」の営業は今日13:30を以って終わってしまいました。

今朝お店の前を通ったら、メニュー看板の記述が無くなっていたので、もしかして今日の営業は取り止めかと心配しましたが、昼前には扉も開いているのが見え一安心。

予定どおり、黒ゴマ担々麺で最後の締めです。

なぜか私だけ?玉子が2つ乗ってました。

ありがとうございます。

ラーメン食べながらこのお店での事を色々想い出していたら涙が溢れてしまい、最後店長にエールを贈るつもりだったけど言葉が出ず、固い握手をしてお店を出てしまいました。

その後何時ものcafeでコーヒー飲みながら、やっぱり最後の挨拶を言葉で云おうと決めて、会社に戻る途中で店内を覗いたら、かなり遅く来た会社の同僚が食べていたので、隣に座って店長ともゆっくり話が出来て良かったです。

長くて短い間の営業でしたが、開店してからこの約10ヶ月で私が食べた担々麺は週1回は必ず来てたし、週2回の時も5回は確実に有ったし、10月は13回食べたので・・・

54食以上は確実に食べた計算になります。

サラリーマンの一番の楽しみの昼食に本当に美味しい担々麺をありがとうございました。

結局、開店日から閉店日までご一緒させて頂きました。

開店前に出逢った今は夜の部のMoriさんもあの美味しいチャーハンをもう一度食べたかったと伝えたかったけど、会えませんでした。このブログ見ていてくれたら嬉しいです。

どんな事にも必ず終わりは来るもの。

でもそれは新たな出発でもある訳で・・・

お店の方の人柄も味の内ですからお二人にも深く感謝し、この連載は完全終了です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多とんこつ担々麺 梟(ふくろう)秋連載

2018-10-30 20:05:47 | 美味いお店

さて、どういたしましょうか!?

何が・・・

この五反田の店舗、実は明日で営業を止めるらしいんです。

遂にバラしてしまった。

--

最近メニューも減って来たりしているので何かおかしいので、以前に店長に確認したところ事情があって10月一杯で五反田店の営業を止めると言うのです。

人材不足が原因らしいんですが、折角ラーメンの季節になって来て客足もどんどん増えて来たところでの閉店には残念でなりません。

ちょっと見た目高カロリーの様に見えますが、10月に入ってから週3~4回食べてますが、体重全く変わらないし食べた後も時間経ってからお腹が膨れたりしないし、そんな心配は不要な極旨ラーメンでした。

一番は、やっぱりスープが美味しいのと、麺がしこしこ麺でツルツル。それに食べ終わるまで伸びない。

ベースは同じでも、トッピングによってバラエティーに富んだ味が楽しめる。

どこをとってもそこらには無いおいしい坦々麺だったんですけどね。

私は、状況を察して聞き出して知っていたので10月に入ってからメニューを1.5順くらいして悔いは無いですが、この事を知らずに突然の閉店を目の当たりにする常連さんもいるかも知れません。

それってやっぱり自分としては、ずっと来て戴いているお客さんに対して失礼だと思うのですが・・・

本部からは事前の張り紙など出さない方針のようで誠に残念です。

それじゃまるで夜逃げでもしたかと思われても仕方ない状況になってしまいます。

遅いかも知れませんが、明日10月31日が最後の日です。

あの坦々麺をどうしても食べたい方は明日しかありません!!

(最終日は昼までの営業らしいです)

会社内でも周囲の方々には言われましたが、今日も食べましたよ。

先週から毎日ですからね~。

今日はカレー坦々麺。

一緒に食べに行った会社の女性はトマト坦々麺

明日の一杯は黒ゴマ坦々麺で最後を飾ろうかと考えています。

1年近く見慣れた厨房も写真に収めました。

こんな表示も目の前には何時もありました。

こうならない様にもう少しなんとかならなかったんでしょうか?

何とも惜しいです。

でも、何時もおいしいラーメンをありがとうございました。

明日も行きますよ~。

最後で混むかも知れませんが頑張ってくださ~い。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多とんこつ担々麺 梟(ふくろう)秋連載

2018-10-29 21:53:34 | 美味いお店

2週間前から昼飯はできるだけこの「ふくろう」の担々麺を食べています。

おいしいですから。

実はそれだけの理由じゃ無いんですが、今日も店内は満員御礼。

私はちょっと来るのが遅れたので立って席が空くのを待ってました。

先週で全メニューを一巡したので今日は自分のお気に入りの黒ゴマ担々麺にしました。

この「博多とんこつ担々麺」のファンの方はきっと水曜日までに一度食べに行った方が良いですよ。

何かありますから・・・


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校祭ビデオ収録完了

2018-10-28 23:29:29 | ビデオ撮影

昨日中学校の学校祭があり、合唱コンクール等を収録して来ました。

今回で19年だと思っていたら良く確認したところ20年になります。

金曜日には学校へ行って事前に撮影の準備をしました。

一人で8台のビデオカメラと96KHz24Bitサンプリングでの4CHの音声+ガンマイク1CHの5CH録音も行ないます。

皆さんに良く驚かれるのですが、これくらいで撮って編集すると飽きずに見られるビデオに仕上がるし、一人での作業なので何かアクシデントが有っても何とか成る的な安心感があります。

今回も、最後の最後でアクシデントに見舞われましたが、何とかなるでしょう。

これを成功させるには、それなりの準備とノウハウがあります。

40台の歳の頃は、シナリオ無でしかも当日の朝1時間半程度の僅かな時間でセッティングしていましたが、開始時刻が迫る中、心臓が飛び出るほどドキドキしながら頭フル回転で4台のカメラと4CH音声のセッティングしてましたが、さすがに50を超えた頃からしんどくなって、しかもカメラの台数が増えたのでシナリオを書くことに。

カメラの設置位置と作業のタイムライン、それ以外にも全てのカメラと録音機材の設定内容を記載したもの、更に持っていくモノ一覧を作っています。

結構、持っていくモノ一覧はかなり重要だったりします。

何か一つでも忘れると大変な事に成る事だってあります。

昔、三脚のクイックシューを忘れたことがあって、ガムテープでカメラを三脚にグルグル巻いて対処したこともありますが、催し物の開始時刻が有りますので、家に取りに行ってる時間はありませんから・・

カメラの設置位置や向き、それとズーミング等も重要な要素で前年の撮影内容をノウハウとして実際の撮影映像を印刷してセッティングの際の指示書として年々内容を更新しています。

今は8台中5台はスマホで遠隔操作可能なカメラなので離れた場所でズームなども可能ですが、カメラの向きまでは変えられないので、アップした画でも引いた画でもそのままの位置、方向で可能な場所を探してそこを次の年にも反映していきます。

そうすることで、翌年は時間を掛ける事無くセッティングが終えられます。

でも、そうは言うものの、現地に行くと会場が前年と違うレイアウトになっていたり、その場になってから驚くこともありますが、長年の経験からなんとか即座にベストな対処をして来ました。

--

最近では、収録終了後に先生や父兄の方々とお酒をご一緒させて頂いたりしていますので、私のこの取り組みを理解して頂ける方がかなり増えました。

10年くらい前に、自分の子供たちが全員学校を卒業してしまい、この取り組みの継続についてかなり悩んだ事があります。

もはや父兄でも業者でもないのに、趣味でこんなに大掛かりな撮影をさせて頂いて・・・

多くの父兄の方や学校の先生の中にも、「なんであの人が撮影しているの?」と思われていた時代があり、ほんの一部の人しか経緯を知る人が居なくなってしまい辛かったです。

そんな岐路に立たされた時に、先生方が大量移動され校長先生も替わって、その新校長先生からこれまでの経緯とどんな人物なのか学校まで説明に来て欲しいと言われ、会社を休んで行ったことがありました。

このボランティアを始めた切っ掛けや経緯と自分の想いを校長先生に話をしたところ、「是非これからもこの取り組みを続けてほしい」と言われ、子供が居た時の馴れ合いの活動から完全に独立した形での依頼を受けた活動になりました。

何時辞めるか・・・

近所の子が卒業するまでとか、いろいろ目標を立てて頑張って来ましたが、最近は「孫娘が中学を卒業するまで」とかどんどん辞める目標が先にずれ込んでいます。

でも、あまり体が動かなくなっては、皆さんにご迷惑を掛けることにもなるので、体力的な事で辞めざるを得なくなる前には察して辞めたいと思っています。

昨夜も先生方や父兄の方々と楽しいお酒を飲んで、またこれからの意欲をかき立てました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多とんこつ担々麺 梟(ふくろう)秋連載

2018-10-26 22:32:15 | 美味いお店

博多とんこつ担々麺 梟(ふくろう)秋連載も種類としてはこれで最終回かな?

種類は以前より少なくなりましたが、お客さんが多くのメニューから美味しい物を選んだのだと思います。

しびれとチーズも、もう一度食べたかったなぁ。

で、やっぱり最後は基本の「博多とんこつ担々麺」ですね。

来週は、再度カレー坦々麺と黒ゴマ坦々麺を食べようっと!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多とんこつ担々麺 梟(ふくろう)秋連載 つゆ無し坦々麺

2018-10-25 20:49:16 | 美味いお店

坦々麺と云えばやっぱりあのスープが飲みたいと思うのは私だけでしょうか。

でも、つゆ無し坦々麺って云うのも有るんです。

お皿で出てきますが、実はうっすらとスープがかかっているんです。

それが今日食べたこれ。

もやしたっぷりで麺が見えませんが、中にしっかり入ってます。

汁を飲みたい時にはちょっと物足りない感じもしますが、これはこれでなかなかイケテます。

黒いキクラゲも独特の歯ごたえがあっておいしいし、もやしたっぷりなところが健康思考の方にもお勧めかと思います。

--

ちょっと喉から出掛かっている事があるのですが、それはまた来週にでも・・・


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床の傷補修成功!

2018-10-23 15:57:02 | 住まいの情報

一条工務店で家を建てて、早いもので6年半経とうとしています。

住んで生活していると、いろんなアクシデントがあります。

今年3月に、ビデオ撮影機材を車から玄関に入れるときに、マイクスタンドの先端が床に接触して20cmくらいの線状の傷を付けてしまいました。

幸い床の表面にはプラスチック系のコーティングを施してあったのですべりが良くて木材まで大きく削れることは有く、ティッシュで擦ったらあまり目立つ風でもなかったので、ずっと放ってはいたものの床が光っているので光の角度によっては傷が露わに見えます。

何とかしたいですね。

そこで、考えました・・・

床の傷に何かを充填して表面を磨けば周囲と同様に光沢が出て目立たなくなる??

さて、そこで何を充填するかが問題です。

実は、以前にもバスルームの洗面台の桶を置く台が、新築5年目を迎えた頃に毎日家族がプラスチックの洗面器を置いて使うので、細かい傷が酷くなって殆ど光沢が無くなり擦りガラスのようになってしまいました。

そうなってしまうと、使った後に水たまりが流れ落ちずに留まるので、最後の人が何もしないとそのまま水滴が乾燥して水垢の輪が沢山出来て益々汚くなっていきます。

その時に考えたのが、「クリア塗料を塗ればいいじゃん!」

ホームセンターに行って店内をいろいろ見ましたが、やっぱしこの手の信頼のおける塗料と言ったら車の補修用のものです。

その中でも、値段の高い/安いがあって、良く見ると材料が違います。

安いのはプラスチック系で、高いのはアクリル系でした。

硬度的にはアクリル系の方が高いはず。

それで、購入したのがこれ。

もう2年も前に買ったものなので、パッケージデザインとか変わっているかも知れません。

成分欄に「アクリル」と書いてあります。

これで2年前に再コーティングしましたが、1,2年経って十分有用性が確認出来たらブログ載せようと思っていてずっと載せるの忘れてました。

今でも、ピカピカです。

水を掛けても勝手に流れ落ちるので、水垢が殆ど付きません。

でも、もう2年も経つと、若干傷が付いて来ているので来年あたりに再度アクリルコートしようかと考えていますが、その時には手順やノウハウ等についてブログしたいと思います。

--

前置きが長くなりましたが、今回もこの信頼実績のある塗料を使ってみる事にしました。

今回も残念ながら、思い付きで始めたので作業中の写真を撮っておらず、今後の自分のためにも再現的な写真を載せて、ノウハウ含め公開します。

最初に、傷の部分が白っぽくなっていて目立つようなら、色補修専用の油性ペンで色を周囲に合わせます。

これは、家の引渡し時に一条工務店から頂いた家の補修グッズセットの中に入っていたもので、重宝します。

ホームセンターでも普通に売っています。

次に、傷の部分だけをスプレーしたいのでマスキングします。

周囲も塗料が吹きかからないように紙で覆います。

傷の付いた箇所に向けてスプレーします。

このとき、一度に厚くせずに10分ほど置きに薄く何度も掛けていきます。

このスプレーは凄く乾燥までの時間が早くてとても楽です。

本当に薄膜が付く程度なので、4回実施しました。

それでも、結局傷の凹みの谷の部分もその周囲も一応に塗料が付くので、結局は何度塗り重ねても傷部分は凹んだままになります。

そこで! 新兵器登場! 流石はアイディアマンです。(自称自賛)

爪楊枝を2本先端がくっつく様にテープなどで工作します。

なに?これ? さて・・・

万年筆の先端をイメージして作りました。

何に使うの?

適当な容器内にスプレーします。

すると、液ダレして液が底に溜まります。

その液を先程の爪楊枝の先端に付けると、適度な量の液が付着します。

それを、既に吹きかけた塗料の傷の谷の部分を埋めるように線を描くように塗料を細く伸ばしていきます。

とにかくこれが有ったので凄く繊細な穴埋めができました。

次に仕上げです。

塗料を塗って1時間くらい経った頃、全体に床面より盛り上がった塗料は光沢はありますが、平らでないので光の加減で余計に目だってしまいますので余分な部分を削り取って、表面を平らにします。

ここんとこ重要!

以前にも同じような事をやりましたが、完全に乾いてからでは削るのに力が必要だし、綺麗に削れず平らに出来ませんでしたので、1時間後が目安だと思います。(固くなってから次に説明するカッターで削る方法をやると、折角谷を埋めた部分まで取れてしまいます)

ここで登場するのが、以前のブログで何度かご紹介したバスルームの鏡の頑固な水垢の輪の集合体を削り落とすのに使ったカッターの刃です。

説明写真撮るのに片手で持ってますが、実際には両手で持って、かなりゆっくりと、力を入れすぎずに周囲の床に傷を付けぬ様に向こうに向かって表面の盛り上がった塗料の部分だけを削り取って行きます。

カッターの刃は写真くらいの傾きで斜めに押していくと、とにかく綺麗に削れた樹脂がロールを巻いて削れて行きます。(「削る」というよりりんごの皮を剥く感じ)

角度を付け過ぎると、深く食い込んで床に傷を付ける可能性があります。

とにかく、僅かな薄皮を残す感じでスライスして削り取っていきます。

これで、殆ど周囲の床との段差はなくなりました。

後は、削った塗料表面の艶出しです。

これまた車の補修用品で、超微粒のコンパウンドと、先日のテラスの手摺り掃除でご紹介した液体ワックスです。

まだ、薄皮が残った状態ですので、更に削った表面を平らにするために考えたのが、カッターの刃の平らな面を使って研磨すること。

微量のコンパウンドを付けて、軽くカッターの刃の平らな面で傷の線に沿って軽く軽く前後に擦って行くと、凹凸が無くなりまっ平らになります。

このとき、カッターの刃の金属部も削れて鉄粉で真っ黒になりますが、ティッシュで拭けば全く残りません。

また、この方法だとカッターの刃の側面が硬くて非常に平らに出来ているので、0.01mmでも周囲の床面より高いと床面は一切削られずに、盛り上がった塗料の部分のみが削れます。

次に、更に最後の仕上げです。

ティッシュを織り込んでいって、細くて固い状態にしてコンパウンドを少量付けて、同時に液体ワックスも付けてできるだけ塗料の表面部分だけを軽く擦っていくと、ピッカピカの光沢が出ます。

もう、殆ど周囲の床面と変わらなくなり、光の反射で見ても余程良く見ない限りは傷は分からなくなりました。

恐らく、自分以外の人が見てもそれを見つけることを目的にしなければ分からないでしょう。

今回のように、玄関先で目立つような傷を床に付けてしまった方は参考にしてください。

(自己責任で実施願います)

ただし、私の様に昔ご紹介したようなコーティングを床に施していないとこの方法は難しいかも知れません。

床にコーティングしてあると、コンパウンドなどで擦っても余程荒めのコンパウンドでゴシゴシやらない限り削れたりしません。

(以前のブログ見てもらえれば分かりますが、家の床材と同じ木片をメーカーに送ると、それにコーティングしてくれます。それを10円玉のギザギザでゴシゴシ擦ったり、紙やすりで擦ったり実験しましたが、紙やすりでゴシゴシやると流石に傷になりましたが、10円玉で擦ってもクレンザーで擦っても全く殆ど傷が付かず、これには驚きました)

これから家を建てる方は是非、床コーティングをお勧めします。

当時の作業に来た方に聞いた時に、住んでいる状態でも可能だと云っていましたが、家財道具を全て移動してコーティングする必要あるし、ワックスなどを使用していた場合には、全て剥がす必要も出て来るようです。

ペット飼っていて、ペットがおしっこしてしまったり、小さい子がジュースをこぼっても、染込まないので、しみになったり、匂いが付いたりすることもありません。

今回のような場合でも、何時までも「キレイ」を持続できます。

一条の場合、最近は床材が最初からコーティングされたものを使っていたりしますが、そうでない家の場合でも「エコプロコート」ならコーティングしたその日から日常生活できるので、入居前の何もモノが無い時に実施するのがお勧めです。

恐らく、一生涯ワックスは掛けないと思います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いバラ「レヨン ドゥ ソレイユ」鉢替え

2018-10-22 20:15:05 | ガーデニング

先日ゲットした「レヨン ドゥ ソレイユ」と云うバラ

6号鉢に入っていましたが既に鉢全体に根が回っていて、来年のために6号では小さいので8号鉢に植え替えを行ないました。

今回、鉢は素焼きの陶器にしてみました。

穴が中央に1個しかないので、網を敷いて中だまの赤玉を少し入れました。

大切な土作りです。

8月の講習会で勉強した時のメモ等を参考に「団粒構造」の空気が良く通ってしかも必要な水持ちと肥料持ちの良い土を作ります。

腐葉土は良く完熟したものが必要ですね。

バケツにバラ用の土を入れ、そこへ腐葉土と鹿沼土をを少し入れて良くかき混ぜました。

それを鉢の下の方に入れます。

そこへ、6号鉢から取り出したバラを入れます。

周囲の隙間にバラ用の土を埋めて出来上がり。

バケツに水を入れておきます。

そこへ、鉢をどぶーんと浸します。

暫くしてから、取出して透明な水になるまで上から水を注ぎます。

今回は最初から殆ど透明でしたけど・・・

はい、出来上がり。

でも、二日前からカメムシの仲間らしき(触ると臭い!)小型の虫が大発生しています。

バラにもたかっています。

捕ってもとっても切りないので、顆粒のオルトランを全部の鉢に撒いておきました。

とりあえず今のところ被害は一切出ていません。

「恋むすび」が丁度見ごろのキレイな大輪を咲かせています。

やっぱり、「恋むすび」はきれいです。

あと、3つ蕾があります。

家の中からも窓越しに見えるので、とっても存在感があります。

窓に近づくと、今回はちょっと下のほうで咲いている「ビバリー」も良く見えます。

こちらもあと3つ蕾があります。

「レヨン ドゥ ソレイユ」も早くもっと沢山の花が咲くと良いですね。

楽しみにしています。

ボレロは、ここ一週間10個ほどの花を満開に咲かせていましたが、流石にそろそろ半分は終わりに近く花数も減りましたが、まだ蕾は5つくらいあります。

ヨハネパウロは、現在蕾だけで花は咲いていませんが今週末あたりにはまた幾つか白い花を咲かせてくれると思います。

バラって、楽しいですね。 はまりそうです。(既にはまってますが・・・)

それも、土つくり、選定方法や四季の育て方の講座を開いてくれる「ヒロガーデン」さんが有っての事ですね。

ありがとうございます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EM講習会

2018-10-21 22:19:30 | 甲状腺がん

このジャンルは何にすべきか?

今日EM講習会を受講してから迷ってしまいました。

EM菌って、2年位前から那須塩原駅前で行なわれるマルシェで時々出展されるお店で始めて知って、家庭菜園等の土壌改善や、生ゴミや油粕で作る液肥の匂い消しに使えると考え、時折購入して自分でも培養して使っていました。

それぞれ効果抜群で、匂いに関する事例は真っ先にその効果を実感できます。

9月の那須の地ビール祭りの際に、那須塩原駅前のマルシェと重なってしまって、荷物になるので帰りに寄りますと云ってビール祭り終了後にマルシェに寄ってみたら、売り切れ。

寄ると云ったものの、「必ず買う」とは云ってなかったので残らず売ってしまったようです。

そんな残念な思いを口に出したところ、店主から今度講習会があるのでその時来てくれればEMを無料で配布するというので早速予約しておいたのが今日の講習会だった訳です。

これまでも、EMって何物で、何がどう良いのかとても知りたかったところもあって聞いてみたい事が盛りだくさんでした。

13:30からの開始だったのですが、13時には既に会場に行きました。

予定どおり13:30に講演開始。

最初は自分の認識どおりの展開で、想像どおりのお話しでしたが、よくよく聞いていると認識違いな点も。

・「EM菌」と云う「菌」が存在するのかと思っていたが、実は乳酸菌や酵母、光合成細菌などの有用菌を程よくブレンドしたものをEM( effective microorganisms)と云う事が分かりました。

私たちの周りには相当数の微生物が存在してその中で暮らしていて薬品等で排除することなど不可能なモノということも説明されていました。

薬品による除菌をした後に繁殖するのは善玉菌より悪玉菌の方に軍配が上がるそうです。

つまり、いかに善玉菌を増やして悪玉菌を抑えるかに掛かって来るそうです。

これって、腸内フローラの話と全く同じで、納得です。

 

・話が進むと塩を畑に撒くとかの話になり「そりゃなんと云うことをするのか」的なちょっと信じ難い展開に・・・

EM菌が塩(NaCl塩化ナトリューム)を分解して何らかの肥料成分に変化するらしい。

実際に講師の方が行なっている農法の写真を見せて説明してくれました。

通路には塩のお陰で草など生えないし、作物は元気に育って一石2鳥です。

来年はちょっと自分でも実験してみようと思います。

 

・更に話が進むと・・・

EMを作物に与えることで放射能物質を作物が実に取り込まないばかりか、その土壌の放射線量が減るという話になりました。

それもまた根も葉もない話のように思えましたが、自分のがんが小さくなってきたのも、毎日のヨーグルト(最近は豆乳で作っています)つまりビフィズス菌や乳酸菌の摂取、それと野菜果物ジュースによる酵素の摂取を2年以上続けていることと関連がありそうでとても興味深かったです。

講師の方は、このEM水を自ら飲んでいるという。

政府の認可が無いので「飲めます」とは云えないが自己責任で飲むことにより、うんちが臭くないとか多様な事象も出ているとか。

EMを土壌に撒く事で空中放射線量が減るとか、作物の実のベクレル値が規定以下になるとか放射線量に関する効果も実際に福島県の汚染地区でも確認されているらしいです。

実際この発酵液を飲んでみると、黒酢のような発酵によって生じた酸によるすっぱい味はするものの、酢を飲んでいるようなもので、飲めるような気はしました。

もし、これで「がん」の組織が更に小さくなって無くなってくれるかも知れないと個人的に期待感さえ覚えました。

講習会は5時過ぎまでかかって盛り沢山の内容でした。

とても参考になる良い講習会でした。

お約束どおり、EM発酵液を無料配布されましたが、一人6本も戴きました。

重ねがさねありがとうございます。

--

早速、家に帰って来て夕食後の自家製豆乳ヨーグルトにそれを混ぜて飲んでみましたが、凄くおいしかったです。

少し続けてみたいと思います。

先日の半年毎のがんの定期健診でも前回の検診時よりがんが小さくなっていましたが、更に今後どのように推移していくか興味深いし、確認出来次第ブログしていきますので、興味のある方は半年後また見に来てみてください。

そんな事で、カテゴリーを最初は「家庭菜園」にしようとしていたのに、最後には「甲状腺がん」になってしまい、意外な展開に自分でも驚きました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばらの講習会(那須ヒロガーデン)15周年記念特別ゲスト

2018-10-20 22:08:33 | ガーデニング

今日は8月から通っているバラ販売店「那須ヒロガーデン」の講習会でしたが、このお店の15周年記念と云うことで、特別ゲストとして「木村卓功」さんと「入谷伸一郎」さんの二人の先生方が来られてバラ対談をして頂きました。

会場は10分前でほぼ満席。

始まるとこの写真の後ろの座席にも空席はありませんでした。

先ずは、このお店の何時ものバラ講座の先生「高木大輔」さんがご挨拶。

この方の講座はとても分かりやすくためになります。毎回ありがとうございます。

その後「これからのバラのトレンド・流行」と云うことで対談が始まりました。

テレビ収録の対談の様な感じですかね。

私はバラ始めたばかりで詳しくは無いですが、木村先生はNHKの趣味の園芸でも有名なんですね。

入谷先生は京成バラ園芸の苗木栽培の総責任者で二人とも日本トップのバラの専門家です。

対談は休憩無で2時間30分にも及んで、皆さん最後まで真剣に対談の内容を聞いていました。

私も予約席で前から2列目で雑念無く対談に没頭出来ました。

お話しの内容は

・「ノックアウト」品種の優れた対病性について

・新品種「リサリサ」の紹介(今年の銀賞受賞品種だそうですスペイン語で「笑顔」の意味)

  木村先生が育種したバラで、第16 回ぎふ国際ローズコンテストにて「銀賞」

 (上記行クリックして、結果発表のPDFファイルを参照)

  PCCSで言うと、p4+(ペールトーンの赤みのだいだい)でしっとりしたとても上品な色のバラですね。

・バラの苗を冬の寒さに強くする方法

・「コルデス」品種の対病性と姿良さの両立

 (クリスティアーナとウェディングベルズの紹介)

・レイヨンドソレイユ(黄色)の無農薬栽培と他のバラと咲く時期ズレによるメリット

・ディープボルドー(赤)、レモンティ(黄色)の紹介

・岳の夢(コルデス品種、赤)の紹介

・グレーテル(コルデス品種) 色の変化、繰り返し咲き

・ビバリー(赤)無農薬、3~4年で成熟してベイサルシュート更新しなくなるので木を切らないこと

・フロキシーベビー ヒップが付く、繰り返し咲く

・シャングリラ、ワルキューレ(赤紫)、薬害出るので薬はあまり使わない

・オーラ(赤紫)つるバラ

・パリス 切り花で一本千円で売られるバラ(香りが良い)

・ニーファ 白、ピンク、オレンジなど一本でいろんな色の花が咲く

・育種の話

 種の作り方、時期、交配、試験方法など貴重な写真を見せて頂きながらのお話しは大変興味深いものがありました。

・ベト病 夏の終わりに肥料をやりすぎるとメタボで秋雨時に病害

・貝殻病 冬がカイガラムシ退治の絶好の時期・マシン油

--

お話しの大半は対病性の良い苗の重要性と品種の対談でした。

とても興味深いお話しも沢山あったし、非常にためになった対談でした。

来て良かったと思います。

私が8月に購入した「ビバリー」が対病性が高いバラだと聞いて安心しました。

下の写真が今朝の私のところのビバリーです。

葉っぱも艶々で病気は全く出ていません。

「恋むすび」は今日の話題には出ませんでしたが、こちらも全ての葉っぱが艶々でとても元気です。

明日には見ごろの開き加減になると思います。

--

ヒロガーデンの話題に戻って、講演終了後に再度お店の温室に入ってバラを鑑賞してきました。

これが、話題の「ノックアウト」品種のバラですね。

確かに花自体は枚数も少なく華やかさが少ないですが、凄い対病性で何もせず放っておいても年中花が咲くそうで、遠くから眺める花としてはとても良いらしいです。

今回の対談の話題には出ませんでしたが、「マリーアントワネット」と云う品種のバラが凄く良い香りを出していました。

 

実は、今日の話題にあった「レイヨンドソレイユ」と云う品種が、黄色いバラで対病性に優れたバラだと聞いて、黄色いバラを一本欲しいと思っていただけに、GETしました。

このバラは、6号鉢に入っていたので近々8号鉢に植え替えないと駄目なので、またその時ご紹介します。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CEATEC JAPAN に行って来ました。

2018-10-19 23:27:02 | 生活

今日は仕事の関係で「CEATEC JAPAN」と云うIT関連の展示会に幕張メッセに行って来ました。

相変わらず凄い人でした。

通信業界系はどこも5Gの話題に集中してました。

5Gって、ただ単に早いだけではなく、今まで行なわれなかったネットワーク機器そのものの中にアプリを入れてソフトで仮想化する新たな手法を用いて、その重要性に応じた専用レーンを設ける事でロボットの遠隔操作や自動運転のためのデータを遅延1ms程度に抑え、データ遅延が影響ないYouTubeなどのコンテンツ配信はそれなりのレーンに分けることで確実なデータ伝送を行なえるようになるらしい。

現在はそれらのデータが混在して送られているので、重要なデータパケットが遅延しを起こして不具合を起こす可能性が高いということです。

使う側にはそんな中身はどうでもいいことかも知れませんけどね。

でも、何故かNTTで土に返る電池を開発していて、通信分野とどう関係するのか聞いたら、あまり明確な答えは出ませんでしたが、面白い取り組みでした。

三角の袋の下の部分を切って、そこに水を含ませると電池になり、LEDが24時間点灯できるらしく、そのまま土に埋めておけば肥料となり土に返るそうです。

ちょっと驚いたのは、NTTが光ケーブルをループにしてそこにレーザーを断片的に流すことで、本来超伝導のリングを用いて量子コンピューターを作る代わりにその光ケーブルの輪によって同様な量子コンピュータを作ることを研究していて、もう少しで実用化するらしい。

超伝導リングより作りやすいんじゃないでしょうか?

太陽誘電のブースもありました。

2年前にDVDディスクの製造から撤退してその業界では大変な事態となりました。

高品質の国産DVDディスクを作っていて業務用DVDディスクの定番だっただけにその影響は大きく、未だに尾を引いています。

今日は、IT関連分野の展示がされていました。

VRの体験もさせて戴きました。

初めての体験でしたが、TVや雑誌で良く見かけるので殆ど体験したかのような気がしていたので、それほど驚く感じはしませんでした。これにも、5Gによる画像データ転送が利用されています。

意外とおもしろかったのは三菱電機ブースの仮想窓?のようなもので、実際の青空が見えているかのような窓が再現されています。

色を自由に変えられて、夕暮れにもできます。

窓の無い部屋などにはこれがあるだけで、何時でも晴天の青空が見える窓があるように感じます。

それと、一般受けといえばテスラの電気自動車の展示です。

エンジンルームには、エンジンもモーターも無く、モノ入れになっています。

単なる事故の際のクッションエリアと云うことでしょうか。

みっちり5時まで見学をして久々の海浜幕張駅近くで同僚と飲み会しました。

昔、ここに通っていた時とは駅の山側もずいぶんと景色が変わって、ある意味新鮮な感じでした。

今日もかなり飲みましたが、全然普通に帰って来ました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまパーティー

2018-10-18 22:56:28 | 美味しいもの

食欲の秋ですから、食べ物の話題が続きます。

本当は先週一週間仕事休んでサイクリングに行く予定でしたが、会社の仕事上の大そうな賞を受賞する事になり、その授賞式出席のために休暇はキャンセル。

社内でも僅かな人しか戴けない一生一度の大切な賞の授賞式なので、怪我でもしたら大変なので自転車も乗らずに家で、悶々と家の事をこなしてました。

でも、先週月曜の体育の日はこの時期毎年恒例の「さんまパーティー」を開催しました。

朝一番で散髪に行って、帰ってきてから会場の設営。

4畳半のウッドデッキで行ないます。

娘夫婦が孫2人連れて来るので賑やかになります。

用意した秋刀魚は12匹。

娘達は肉も食べたいと云うので、ラム肉、牛カルビ、豚肉も用意。

この横長の七輪は10年くらい前に買ったものですが、長尺のものを焼いたり、大勢で焼肉するときなどはスッゴク便利で手放せませんので、大切に使っています。

焼肉石焼きプレートはそれより更に古くて、モランボンの焼肉のタレの応募で15年くらい前に当選して頂いたもの。

これも、焼肉には絶品で、炭をおこさなくても手軽に使えて凄い遠赤外線で、余分な油も網焼きと同じくらい周囲のくぼみに流れ落ちてお肉もスッゴク美味しく焼けます。

後片付けも金属たわしでゴシゴシするだけで簡単に綺麗になるので、これも一生使い続けたい大切なアウトドア用品です。

私は秋刀魚3匹とお肉を食べて、お酒が飲めないほど満腹。

勿論、採り立ての自家製野菜も沢山焼いて食べました。

写真には無いのですが、お隣さんから戴いた地元北海道産の3種のジャガイモを妻が5mm厚くらいに切って、アルミホイルで包んで網の上で焼いたら、これが最高に絶品でした。

バターが有ったらもっと美味しかったかも知れませんが、塩だけでもとにかく美味しかったです。

ありがとうございますの気持ちを込めて、焼きたてのさんまを持って行ってあげました。

ごちそうさまでした。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多とんこつ担々麺 梟(ふくろう)秋連載 パクチー担々麺

2018-10-17 22:57:36 | 美味いお店

秋連載第4段はパクチー担々麺。

最近大ブレイクしているパクチー。

色んな所でパクチーを見かけます。

健康に良いらしい。

今日はそんなパクチー担々麺を食しました。

根っこが付いてるのは油で揚げてある物でシャリシャリ感がおいしいです。 

パクチーはちょっと苦味が有りますが、サッパリした後味で、何となく美味しくなってきます。

ーー

今日は訳あって、夜もこのお店でお酒を頂きました。

以前は昼夜共に二人体制でしたが今はそれぞれ昼夜に分かれて活動して居るので、もう一人の方に会うには夜の部に行かないと会えません。

気が付けば21時を回っていて急いで帰りました。

しかし、今日も楽しく飲めました。

昔の懐かしい話をしながら飲むお酒は美味しいし、時間の経過を忘れてしまいますよね。

そんな訳で新幹線の中からブログです。

今は明かせない辛い状況ですが、頑張るしか無いしそれがあって次につながる的なそんなところを私は何度も実体験してきましたから人生にはそこが重要なんです。

何を云ってるのか分からないでしょうけど、人生はそう言う事なんですね。??


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特異な日

2018-10-16 22:25:36 | 生活

毎日同じ生活をしていても、どこか特別な日ってありますよね。

今日はちと違った日でした。

会社の昼休みにブログした博多とんこつラーメン屋さんを出たら、直ぐ近くのアイアンホースのお店の「OPEN」というネオンが光っているのを発見。

今年の初め頃突然ランチをやめてしまい、ディナーだけになっていたのですが・・・

もしかしてオーナーが変わっていたりするのかな?? 早速、お店の中に入ってみると。

相変わらずの笑顔のオーナーと目が合いました。

「お久しぶりです!!またランチ始めたんですか?」というと、「お店の中のレイアウトも変え食事スタイルも変えてまたランチ始めました」と云う。

今日はもう食べたのでまた寄らせてもらいますと云うと、久々に会えて嬉しいと云ってお店の外まで出て来て深々と挨拶してくれました。

私も、もうこの店のランチは食べられないと思っていただけにとても嬉しかったです。

と、ここまでが昼の一幕。

--

仕事が終わって、何時もの新幹線で帰宅。

大宮駅で私の隣に大きな外人の若い男性が座りました。

私もイヤフォンで音楽聞いていたので、そのまま黙って座っていましたが、小山を過ぎてから暇そうにしているのを見かねてちょっと言葉を掛けてみました。

「どこまで行くの?」「ドコ?ドコ? あー ナスシオバラ」

この感じは恐らく、「中学校などの英語の講師でもやっていて日本語少しは話せるだろう」軽く話しかけたが、予想は外れ、ほとんど日本語話せませんでした。

いやー・・・

20分くらいずっとお互い単語を並べて顔を見ながら意思疎通を図る努力の結果、一応はいろんな話をしながら何とか駅に着いた。

でも、奥さんは日本人で「なおみ」さんらしく、沖縄で知り合って結婚した?のかな?

こちらに来てまだ2週間しか経っていないそうで、青木に住んでいるらしい。

青木と云うのでジェイゴさんの話しをしたら、奥さんもセラミック作っているらしい。

でも、ジェイゴさんはイギリス人ですが、今日の彼はフランス人のカナダ人らしい。

「ジェイゴさんはMyFriendsです」と自分のブログ記事の写真を見せて言ったら「こいつ英語しゃべれんジャン」と思ったのか、会話が弾みだして英語の単語数がかなり増えてペラペラ話し出すので途中から全く分からず苦笑い。

周囲の乗客もこの会話聞いていて面白かったんじゃないでしょうか。

体中冷や汗かいて二人とも那須塩原で新幹線を降りました。

しかし、私は英語をしゃべれないくせになぜか時々こうなっちゃうんだよね。

過去にも東京で外人さんが宿泊するホテルが分からないと云うので第一ホテルまで連れて行ってあげたり、声を掛けられて道案内を何度もしました。

この顔、もしかして外人に好かれる日本人なのでしょうか? この顔英語しゃべれそうに見える???

駅で別れる時、私が「またー!」と云うと彼も「またー!」と大きな声で手を振ってくれました。

日本語が分かって来たようです。??

でも、英語しゃべれないけど外人さんと話をするのって楽しいですよ。

これからオリンピックに向けて皆さんも国際交流しましょうね。

言葉は気楽に単語並べれば何とかなるんですよ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多とんこつ担々麺 梟(ふくろう)秋連載 黒ごま坦々麺

2018-10-16 12:33:21 | 美味いお店

私の超一押しラーメンがこの「黒ごま坦々麺」

これは絶品です。

6月~8月まで、このお店のときは、こればっかり食べてました。

黒ごまがたっぷり入っていて黒く見えますよね。

知らないと、イカ墨ラーメンか? なんて云う人もいるかも知れない。

でも、まろやかで、ゴマの風味と相まって、口の中でプチプチ感も加わって、更に体に良いゴマですからこれは絶品です。

超一押しの由縁です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする