nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

蔵の中でのオカリーナコンサート収録

2015-08-31 21:34:20 | ビデオ撮影

昨日は「たまち蔵屋敷」と云う蔵をコンサートホールにした場所でオカリーナとフルートのコンサートがあり、収録を依頼され行って来ました。

現地に着くと、立派な蔵でした。

蔵ですから、大谷石むき出しのホールかと思って行って見ると、中は木造になっていて暖かな雰囲気の内装になっています。

リハーサル時の写真です。

天井の中心の梁には、墨の大きな字で棟梁の名前でしょうか?

驚いたのは、ピアノがピッカピカのほぼ新品のグランドピアノで、どうやらある方の寄贈らしいんです。

傷一つありませんでした。

流石に蔵ですから外見より中は狭く、固定のビデオカメラ4台を設置するにも四苦八苦で、何とか設置完了。

2Fにも行けるのですが、太い梁が何本もあって、演奏者の顔も梁で隠れて見えないので、自分で動かして撮るカメラは観客の一番後ろの極小さなスペースしかありませんでした。

そんな気がしたので、脚立を用意して行きましたので、三脚を最大に伸ばして脚立に跨って撮りましたが、やはり、ピアノの演奏等も観客の頭で隠れてしまい鍵盤の手元を撮る事は出来ませんでした。

ま、そこは固定カメラのアングルで撮れているので、なんとかいいかぁ。

いよいよ多くのお客さんが集まって来てコンサートの開始です。 当日券は立ち見で、私の周りの狭い空きスペースにも沢山のお客さんが立ち、身動きできない状態でした。 凄い人気ぶりです。

オカリーナとフルートの演奏。

ちょっと、お客さん詰め過ぎって感じもしましたが、良い雰囲気で始まりました。

オカリーナもフルートも良い音色でした。

帰って来て収録した音と5カメ分の動画をPCに取り込んでざっと見たところなんとか上手く撮れていましたし、音もピアノとオカリーナ、フルート共に調和良く録れていました。

9月の連休には娘の結婚式があり、披露宴で上映するビデオの制作も頼まれていますが、それはほぼ完成に近づいているので、それが終わればコンサートの編集に取り掛かります。

コンサートの編集は音楽があるので、楽しいですね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマノ105スプロケット交換 SHIMANO(シマノ) CS-5800 11S 11-32T  作業編

2015-08-30 21:18:39 | サイクリング

さて、シマノ105スプロケット交換の部材は全て整いましたので、いよいよ交換作業です。

今日はオカリナコンサートの収録があったので、昨日の午後に行った作業の状況をレポートします。

これから予定されている方は参考にしてください。

1.後輪の取り外しです。

 ブレーキシューのレバーを開いて間隔を開けてから、車輪軸のレバーを開いて取り外します。

チェーンの絡みがありますので、注意深く様子を見ながら外せば簡単に外せます。

2.いよいよスプロケットの取り外しです。

 軸先端のキャップを手で緩めて外します。 その時、バネが間に入っているので無くさない様にしましょう。

 中心の軸を抜いた穴に前回紹介した特殊工具を差し込みます。

自転車はご存知のように逆回りでは自由に回転するようになっていて、ネジを開ける反時計方向に回転させようとするとクルクル回ってしまい外せません。

そこで、もう一つのチェーンの付いた特殊工具でギアが回らない様にしてお互いを逆方向に力を加えるとロックネジが緩みます。

先端のロックネジが外れれば、スプロケットが一挙にすっぽりと抜けます。

抜いた後はこんな感じ。

3.新しいスプロケットの取り付け

軸側の表面には凹凸がありますが、写真の真上の部分だけ他より凸部の幅が狭くなっているのが分かると思います。

なので、どの方向でも入る訳では無く一定の方向でしかギアは入って行かないので、良く見て溝に合わせて大きな歯車から順に入れて行きます。

最初は3枚が一つになった状態の物を入れますが、次からはプラスチックのスペーサを間に噛ましながら順に入れて行きます。

最後の小さな2枚はスペーサ―はありません。

最後にロックリングを手で軽くねじ込んで完了

最初に使った工具を再度使って、ネジを締めます。 今度はギアが引っかかる方向に回すので、チェーンの付いた特殊工具は不要です。

締め終わったら、外しておいたバネを写真の様に外側が大きな状態で入れ、キャップを手でねじ込みます。

この状態で、一度車輪をフレームに入れて見ました。

ご覧の様に、前輪後輪共に最大ギアにすると、チェーンが短くて突っ張ってしまっていて走る事は出来ません。

4.リア・ディレーラーの取り換え

結局、既存の28T用のリア・ディレーラーで32Tのスプロケットが使用できるかどうかは、時間が無かったので確認せぬまま前回紹介した様に新たに用意した32Tのリア・ディレーラに交換しました。

六角レンチで既存ディレーラーを取り外し、32T用のディレーラーに交換します。

しかし、ディレーラーを外すには、まずチエーンを切らないと外せません。 写真が前後しますが、先に次の項に進みます。

5.既存チェーンの切断

注意深くチェーンを見てミッシングリンクの場所を見つけます。

私の自転車の場合、最初からミッシングリンクで接続してありましたので、そうでない場合は、チェーンカッターでピンを抜いて外す事になります。

昨日紹介したミッシングリンク取り外し工具をチェーンリンクに突っ込んで、手を握ると簡単に外れます。

この時、これも前回紹介した工具で、ばねになっている物をあらかじめ前後のチェーンに噛ましておくと、ミッシングリンクが外れてもチェンが一気に落ちてしまう事もありません。

因みに。シマノのチェーンには裏表があって、上の段になっているチェーン部の文字が正しく見える状態が正しい方向になります。

方向を誤ると寿命が縮まるようです。

6.チェーン長調整

既存チェーンを取り外した後に4項でのリア・ディレーラーの28T用から32T用の交換を行います。

六角レンチで取り外して取り付けます。

それが終わったら、新しく用意した32T用のチェーンの取り付けですが、いよいよこれからが結構難儀するチェーンの長さの調整です。

ネット上にはチェン長を簡単に割り出すツールとかもある様ですが、実際に確認するのが一番。

そこで活躍するのが、先ほども出たあのバネです。

新しいチェーンも切れた状態で売っていますので、各チェーンルートにチェーンを通した状態で前後ギアの 「最大と最大」 そして 「最少と最少」 の両極端な組み合わせにおいて問題なく使えるチェーンの長さを確認します。

切れた状態のチェーンが外れないようにバネでチェンを引っ掛けておいてそれぞれの条件の状態で確認する。

勿論、バネが付いた状態ではペダルは回せないので、ハンドルレバーでディレーラーを動作させてから手でチェンを必要なギアのリングまで移動させます。

その状態で、それぞれの丁度良い長さのチェーンリンクの場所にマジック等で印をつけておきます。

そして、どちらの両極端の状態でも合う同じ長さ(リンク数)を割り出します。

(リンク数は連続的に内側のリンク外側のリンクと続いて行きますが、それぞれを1リンクとして数えて行きます。当然偶数にしかなりません)

そして割り出したチェーンリンクの数は 「110リンク」 (ミキシングリンク含む) でした。

元々付いていたチェーンは「106リンク」 (ミキシングリンク含む)でしたからたった4リンクの違いだった様です。

この値はもちろんメーカーやフレームサイズの違いで変わって来ますから参考に留めてください。

私と同じMERIDAのSCULTURA 4000のフレームサイズ47cmをお持ちの方でしたらこのままの値を使えると思うので、参考にしてください。

長さが確定したらチェーンカッターで新しいチェーンのピンを抜いてチェーンリンクを切断して必要な長さに仕上げます。

さて、そのチェーン長の状態での前後ギアの「最大と最大」そして「最少と最少」の両極端な組み合わせの時のリア・ディレーラーの状態を見てみましょう。

先ずは、前後ギア「最大と最大」の場合。

チェーン長が110リンクより短いとディレーラーの2つのプーリーがつっぱてしまってダメです。

下の写真が 「110リンク」 での状態。 good!

今度は、前後ギア「最小と最小」の場合。

チェーン長が110リンクより長いと下段のチェーンがディレーラーの2つのプーリーに接触してしまいダメです。

下の写真が 「110リンク」 での状態。 good!

とい事で、一連のハード的交換作業は終わりです。 でも、まだ先があります。

それは、リア・ディレーラーの変速に関わる調整で、この調整を正確に行っておかないと上手くギアチェンジが出来ません。

その調整は以下の写真の「H」と「L」と書かれたネジで調整しますが、このノウハウについては、メーカーの「ディーラーマニュアル」を見てください。

シマノ製品でも型番によって調整方法が違いますので直接確認することをお勧めします。

因みに、シマノ105の「RD-5800GS」のマニュアルはこの行をクリックしてください。 参考まで。

冒頭に書いた様に今日はオカリーナコンサートの収録のため試し乗りは出来ませんでしたので、また後日(ここをクリックで飛びます)。

でも、来週も中学校の体育祭のビデオ収録があるんだよねェ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマノ105スプロケット交換 SHIMANO(シマノ) CS-5800 11S 11-32T 準備編

2015-08-29 17:17:01 | サイクリング

 

最近のブログを見て頂けると分かりますように、ヒルクライムが多いです。

古いバイクの時にはそもそも諦めていた急坂を新バイクの性能が良いため、お気楽に急坂に挑戦出来る様になった。

ヒルクライマーではないので好きでやってる訳じゃ無く、ロードバイクで走る私の環境に山が多いので、仕方なく坂道走ってると云った方が正直かも知れない。

しかし、完成品のロードバイクとして買ったMERIDAのSCULTURA 4000に付いていたスプロケット(後ろのギヤの事)は11T-28Tの11速ギアで、一般的には平地用となっている。

このギアで28山の一番軽いギヤの状態でも、平均13.4%の坂道をずっと上り詰める中で坂の傾斜が15%を超える坂が50mも続くと、ケイデンスも30rpm程度まで下がってしまい、いささか私の体力では限界が来てしまう。

それに、レーサーを志しているならともかく、心臓にも大きな負担を掛ける事になり、毛が生えていると言われる私の心臓でも健康には非常に好ましくない。

休日だけの楽しみで40年も走っているサイクリングだから、これからも楽しく走りたい。

そこで!

スプロケットを大きいサイズに交換することにした。

用意したのは11T-32Tのスプロケット。 勿論元々付いていたスプロケットと同じ11スピード物で、歯数の組み合わせの違いは以下の様になっている。

  付属スプロケット:11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28T

  購入スプロケット:11-12-13-14-16-18-20-22-25-28-32T

途中から微妙に歯数が変わっているのが分かる。 22以降が3づつ増えるあたりが、シッティングからダンシングに移行する際にどんな感じになるのか心配なところはある。

購入型番はSHIMANO(シマノ) CS-5800 11S 11-32T

しかし、良く確認すると変速用のディレーラーもMERIDAのSCULTURA 4000に付いていたものは、最大28Tまで対応可能な物で、メーカカタログ上では32Tのギヤには対応していない事が分かった。

ググって見ると、メーカー規格上の推奨なので全く使えない訳でもないらしいが、ギアチェンジ性能の低下の可能性はあり、急な坂道でギヤチェンジでもたつくのは危険だし避けたいので安全をとってディレーラーの交換もすることにした。

そのため、写真右の32Tまで対応可能なディレーラーも用意した。 型番は「シマノ(SHIMANO) 105 RD-5800-GS リアディレーラー(11S) ヒルクライム」

付属の物はRD-5800-SS だが、32Tまで対応できるのは「RD-5800-GS」で、こちらにすれば、28Tのスプロケも対応可能となるので、今後はスプロケの交換だけで済む事になる。

さて、以上で準備万端かと思いきや・・・・歯数が多くなり、ギアが大きくなり、リヤディレーラーも変わる事で、チェーンも少し長めの物が必要らしい。

そのため、チェーンもそれ用の「11s CN-HG600-11」と云うシマノの11速の32T用チェーンを用意。

チェーンの接続は、MissingLinkと云う取り外しが何度でも可能な物を用意した。 (写真左下の小物)

元々の自転車に付いて来たチェーンも、このMissingLinkで接続されていたので、取り外しはチェーンカッターを使わなくて済む。

なお、MissingLinkの着脱に便利な工具もあるので用意した方が良い。 (写真右下の工具)

更に便利小物として、チェーン着脱およびチェーン長調整時に役立つバネと、ディレーラーの回転部に付けるグリスも用意。

自転車いじりには特殊な工具が多く、欠かせない工具の一揃えも欲しいものだ。

セットだと単品でそろえるより格段に安い。半値以下ではないだろうか。

それにケースもあるので、整理も出来てコンパクトになり、探し回る事も無い。 写真の工具セットはシマノコンポ対応工具となる。

これらの工具の中で、今回のスプロケ交換時に必要な特殊工具は以下の2つ。

これが無いとスプロケの交換は出来ない。

実際の交換作業のレポートは次回

買いたい物があれば下記のリンクからアマゾンの特価で購入可能。 比較してみては如何でしょう。

 

SHIMANO(シマノ) CS-5800 11S 11-32T 12346802582 CS-5800
クリエーター情報なし

SHIMANO(シマノ)

SHIMANO(シマノ) RD-5800 ブラック GS 対応CS ロー側最大28-32T RD-5800
クリエーター情報なし
SHIMANO(シマノ)
SHIMANO(シマノ) CN-HG600 11S 116L ICNHG60011116
クリエーター情報なし
SHIMANO(シマノ)
KMC 11スピード用ミッシングリンク CL555C/2セット入 CP
クリエーター情報なし
KMC
PARKTOOL(パークツール) ポリリューブ1000 113g・チューブ入 PPL-1
クリエーター情報なし
PARKTOOL(パークツール)


バイクハンド YC-207 チェーンフィキサー YC-207



BIKE HAND(バイクハンド) YC-335COミッシングリンク用マスタ-リンクツ-ル YC-335CO

 

BIKEHAND(バイクハンド) YC-728 シマノホローテック用TOOL BOX
クリエーター情報なし
BIKE HAND(バイクハンド)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胎内星祭り 自宅鑑賞2015

2015-08-22 19:48:36 | 星空

今年も胎内星祭りがやって来た。

今年も私用があり、現地には行けず星仲間が現地で楽しんでいる。

さて、そうなれば自宅でUSTREAMでのLIVE配信で酒を飲みながら楽しむしかない。

URLはここをクリックで見れます。興味がある方はご覧ください。 LIVEなので翌日になってクリックしてもダメですよ。

私のお目当ては「アクアマリン」と云う夫婦でやっているバンド。 ミマスが作曲演奏でサチコがボーカル。

「COSMOS(コスモス)」なんかは、中学校などの合唱曲になっているので、知っている人も居るかもしれない。

今年は、USTREAMの性能もUPした様で、昨年までに比べたら動画も音も凄く良い。

20:00現時点では、まだアクアマリンは出場していないのでこれから出場するのでご期待ください。

私は、PCでは無く、リビングの46インチ大画面でこのLIVEを見ています。

これも「googl Chromecast」のおかげです。

スマホで胎内星祭りLIVE放送をネット検索し、Chromecastに転送するだけで、PC画面では無くリビングの大画面でLIVE動画を見る事が出来る

音は。ONKYOのアンプで大迫力で現地に居るかのように楽しめるって訳。

いいねェ!!

現地のマツさん。LIVEカメラの前に立ってくださいな・・・

 追伸:20:25アクアマリン始まりました

みんなliveにアクセスしよう

 

Google Chromecast ( Wi-Fi経由 テレビ接続 ストリーミング / HDMI / 802.11b/g/n / 1080p ) GA3A00035A16
クリエーター情報なし
Google

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須山ライド

2015-08-18 22:02:15 | サイクリング

今日は朝から良い天気に誘われ、8月1日のあまりの猛暑で行けなかった那須殺生石にライドして来た。

しかし、晴れたは良いが日が高くなるにつれ8月1日の猛暑まではいかなくとも湿度が高くムシムシ状態だった。

昨夜はチェーンの汚れが気になったのでタオルで何度も何度も綺麗にし、チェーン一つ一つの可動部分に少量の油を差し、更にタオルで綺麗に磨き上げた。

その甲斐あって、今日は何時もよりチェーンの音が静かだし、心持ちペダルも軽く感じた。

広谷地手前で、前方左からチャリダー登場。 暫らく後ろをついていたが、車が途切れたところを見計らって抜かせて頂いた。

ここまでは全然元気で延々続く登り坂を登って行ったが、一軒茶屋を過ぎて更にきつい登り坂になり、かなりしんどくなって来た時にホテルサンバレー那須を過ぎたところで道路工事により強制停止。

3分位休んだらまた力が湧いてきて温泉神社入口まで上り詰めた。

ここで一休みしていると、殺生石方向から歩って来たおじさんに声を掛けられ、私の自転車に興味津々で10分以上お話ししたのではないか。

船橋から温泉旅行で来たらしく、そのおじさんも最近ロードバイクを始めたそうだ。 歳を聞いたら70歳だと云うから驚きで、50台後半位に見えた。

そんな出会いがあり楽しい時間を過して、温泉神社にお参りをして行く事にした。

自転車は一番奥の社まで階段を片手で持って登り詰めた。

私の家の地域の神社も「温泉神社」でその原点がここの神社になるらしいと聞いている。

おみくじを引いたら中吉だった。先ずは一安心し、お参りを済ませ、無事帰宅を祈った。

境内から直接殺生石に行く事が出来るので、砂利道を下る事にした。

神社の境内を右手に出ると眼下には殺生石が見渡せる。

砂利道を下って行って殺生石に出る手前に温泉神社の説明書きがあったので、家に帰ってからじっくり読もうと写真を撮った。

最後の方に、自宅近くの温泉神社との関わりも確かに書いてある。

そして、殺生石に到着。

今でも、この辺一帯は硫黄の匂いがするが、昔は今以上に亜硫酸ガスが噴出していて、写真中央の大岩付近の上を鳥が飛ぶと落ちて死んでしまった事から「殺生石(せっしょうせき)」生きる物を殺す石と云われるようになったらしい。

暫らく見入っていたが、後ろを振り向くと、眼下にはモクモクと雲が沸き出していた。

ちょっとこれはヤバいかも知れない。

雨は嫌だね。

出来れば、大丸まで登るつもりで来たが、八幡から下る事にした。

しかし、殺生石から八幡までが、これまた結構な登り坂尽くし。

やっと着いた。 良い眺めだ。

逆光で見づらいが、標高1010mと書いてある。

見えている雲の底辺とほぼ同じくらいの高さに感じる。

ここからは、逆ルートは絶対来たくない急な下り道となっている。 路面も悪くしかもロングで別荘地の中を通るルートだ。

ちょっとブレーキを緩めるとあっという間に時速60km出てしまう。

安全第一で、ブレーキをガンガン利かせて降りて行ったが、途中から舗装が良くなったのでちょっと飛ばした。

家に帰って来てアクションカメラの動画を見たが、それはそれは恐ろしい程の迫力動画だった。

その後、伊王野まで下って294号線を南下して帰途に着いた。

夕方になり、外には虹がかかっていた。

今日一日良く走った!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島サイクリングの旅-5

2015-08-13 19:18:26 | サイクリング

連載5回目。

今回はいよいよ最終回。

ロードバイクで檜原湖一周走り終わって道の駅に着いて帰る準備が済んでもまだ9:30。

まだまだ今日の日は長い。 もう一周しても良かったが、車も増えるだろうしそれも気が引ける。

そう言えば、昨晩kenさんからのメールで、喜多方ラーメンで「朝ラー」があるらしいと情報があった。

昨晩のホテル近くのラーメン屋さんで食べた美味しい喜多方ラーメンに満足感を得たが、ここはやっぱり本場の坂内食堂のラーメンを喰って帰るべきだろう。

と、10年以上振りに食べに行く事にした。 

車のナビではここから30分。 今朝走って来た道を戻る感じ。

坂内食堂は過去2回食べに来た事があるが、2回ともすぐ近くの市役所の駐車場に止めて食べに行ったので、今回もこの手で行こうとして駐車場に入ろうとしたら、守衛さんが来て「どんな御用ですか」と唐突に聞くので、答えに戸惑っていると「観光ですか」と云うので、そうだと答えたら、市役所の駐車場は土日しか開放してないので、一般の駐車場に回ってくれと言われた。 

紹介してくれと云ったら、駐車場の看板が見えるところを案内してくれた。 砂利の駐車場だが、1回の駐車料が300円で直ぐそこだった。

受付のおじさんが、観光客だと察知して街中のパンフレットをくれて親切丁寧に教えてくれた。

お礼を言って、早速「坂内食堂」に向かったが、市役所の敷地内を通って行くのが一番の近道だったので、先ほどの守衛さんの前を通り過ぎようとしたら、「坂内食堂」はその先の狭い通路から行けますよって親切に教えてくれた。

でも何で、私が観光客で、何で坂内食堂に行きたいのか分かったんだろう??

ちょっと振り向いて守衛さんの行動を見ていたら、車のナンバーで観光客かどうか判断している様で、福島ナンバーの車は皆素通りなのに他県ナンバーは呼び止めて聞いている。

そもそも、ここに駐車する他県ナンバーの殆どが坂内食堂の客なんだろう。 聞かずとも察しが付くと言うわけ。

でも、市内にはこーんなにラーメン屋があるらしい。(写真がボケてるけど、カメラをポケットに入れておいたのでレンズ保護キャップが曇っていた見たい。悪しからず)

で、市役所の目と鼻の先の坂内食堂にご到着。

市役所からの道は、写真右側の赤い屋根の家の手前の角を入る道。

外に人がいたので、順番待ちかと思ったが、とりあえず中に入って見た。

お店の中はこんな感じで昔と変わっていない。

でも、一つだけ変わった場所があった。 写真には写っていないが、右側に行ったところに昔は広い座敷の席があったが、今はどうやらお土産用のラーメンセットの販売場に替えたみたいだ。

私は一人だったので、すぐさま注文を受けて前金で支払いを済ませると左奥にあるカウンター席の一番手前を指定された。

ここからは、厨房の様子も良く見えて手早く動き回る店員の様子を暫らく眺めていた。

私は「肉そば」を頼んだ。昨晩に引き続きタンパク補給さ!

東京の会社の近くにある「坂内食堂 こぼし」でいう所の「チャーシューめん」の事。

さて、いつも食べている「坂内食堂 こぼし」のラーメンの味は良く覚えているので、現地で食べる坂内食堂のラーメンはどれほど違いがあるのか楽しみだ。

来た.来たー!

連載3回目のブログで書いた様に、「坂内食堂 こぼし」のチャーシューの厚みが最近かなり薄くなって来ている現状があったが、流石に現地の坂内食堂のそれは、昔どおりの厚みがあった。 もしかすると、2倍から3倍あるかも・・・

「坂内食堂 こぼし」だって、3年前まではそこそこ厚かった。 景気低迷のあおりか? でも値段は300円くらい違う。 仕方ないか。

先ずは、肉を喰わなきゃ麺が取り出せない。

3枚程食べてから麺に突入。 スープも・・・・ あれ?何か変 ・・・

何時も食べてる「こぼし」と何一つ違わず味が同じ・・・

確か、昔し食べた記憶ではもっと脂ぎっていて、どんぶりの縁まで脂が乗っていた様に思う。

東京の会社の近くで何時も食べている「坂内食堂 こぼし」のラーメンって、都会人用にあっさり系に仕立て直している物と思っていたが・・・・

でも、美味しかった。

昨晩同様、どんぶり持って完食! 終了。

この後、駐車場のおじさんから近くでお祭りをやっていると聞いたので、行って見た。

坂内食堂の一つ先の路地を曲がって少し行くと、準備をしていた。

私を見るなり、ひとりのおじさんが頼んだ訳でも無いのに、私にお祭りの説明をしてくれた。

この社はこのお祭りの時にしか開けないので、貴重だから良く見て行ってくれと云う。

御祭神さまは「牛頭天王」でかなりの歴史があるそうだ。

整然と並べられたお供え物が印象的だった。

その前には綺麗に手入れされた花の寄せ植えがあった。

「手入れが行き届いていますね」と言うと、婦人会が街のあちこちに花を植えているのだと云う。そんな話しをしていると、たまたま婦人会の会長と云うおばさんが通りかかって、「それはありがとう」と挨拶をして行った。

人の出会いとは不思議なものだ。

説明をしてくれたおじさんにお礼を言ってこの場所を後にした。

駐車場で頂いたパンフレットには蔵の絵が沢山並んだ場所があったので、向かった。

ドーンと構えた扉。 流石蔵の街だね。

道路の反対側には、古そうな屋敷。

良く見ると「モーツアルト」と云うギャラリーらしい。

蔵の街喜多方を満喫して駐車場に戻って、帰途に着いたがまだお昼だったので、高速を使わず一般道で帰る事にした。

294号線を下って行くと、途中で「風の布引高原入口」と云う看板を発見。 突然だったので、行き過ぎてUターンして来た。

風力発電が出来る前は星を見に2回来たことがあるが、今では航空機用の赤いランプが風車に点いてしまい、視界も遮られるので星の写真を撮るにはもうダメだとの噂で何年も来ていない。

くねくね道を登って行くと、巨大な風車が皆同じ方向を向いて回っている。 圧巻だ。

でも、そよ風程度の風なのに良く回るもんだ。

駐車場脇には観光客目当ての特設売店まで出来ている。

今にも降り出しそうな雲行だったが、案内板を見たら一周できるらしかったので、車に積んである自転車を下して一回りして来た。

駐車場から直ぐの所は右はコスモス畑、左はひまわり畑になっていて、咲く時期を待っている様だった。

8月末の頃来たら、コスモスが満開になってるんじゃないだろうか? 見て見たいものだ。

遠くには猪苗代湖が見えている。 山の稜線の上にうっすらと白く見えるのがそれだ。

イヤー! この2日間、良い旅をした。 

予定外の出会いも沢山あったし、思い出深い旅になった。

多くの人とも話をした。 みんな良い人ばかりで、田舎の旅はやっぱりいいね。

・マツさん、nojiさん、ヤマさん。 今度は猪苗代湖自転車一周ご一緒しませんか。

「完」


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島サイクリングの旅-4

2015-08-13 07:03:22 | サイクリング

連載4回目は2日目の檜原湖一週ライド。

御多分に漏れず今日も目覚ましなしで5:00起床。

出発の準備をして見たが、30分もしたら完了してしまった。 

ホテルの朝食は6:30からだったので、それまで待つのもばからしくなってきた。 それに、涼しくて車が少ない早朝に走れば狭い道もトンネルも安全に走れるってものだ。

意を決して5:30チェックアウトして近くのセブンでスパゲティとチャーハンおにぎりを買って車の中で食べた。

檜原湖に向かったが、今日は駐車場も事前に調べておいたので、迷わず直行。

道路も殆ど車も走っておらず、40分位で檜原湖道の駅「裏磐梯」に到着。

駐車場には昨夜車中泊をしたと思われる車が点在し、コーヒーなどを沸かして飲んでいたりする。

私は、左一番奥の角が空いていたのでそこへ駐車し、ライドの準備に取り掛かった。

写真一番奥の白い車が私の車。

この道の駅は檜原湖周回道路からちょっと喜多方方面の道に入ったところにあり、道の駅出発後直ぐに周回道路のT字路があり、右折。

いきなり、昨日エンジンブレーキで降りて来た坂に直面! でも、外気が21度でさわやかだったせいか、最初からダンシングで軽々制覇。

一度下ったら、また急な登り坂。 ここはちょっと長くて半分までダンシングしたが疲れてシッティングで切り抜け、頂上が見えたところでまたダンシングでGO!

良く見ると、路面には1km置きにこんな表示が書かれている。 道理で、昨日の下見でもチャリダーが沢山走っていた訳だ。

そして、周回道路全体の所どころに、こんな看板が。

「各陸上部ロード練習中につきご注意ください」 私も陸上部の一員か?

でも、車で走っている人は殆ど看板に気づかずに過ぎて行ってしまうだろう。

そんな登り坂の先は、長い登りの分だけ長い下りが続いて、疲れた足の筋肉もいつしか平常に戻った。

このところ毎週、山ライドとかをしているので、足にメチャ筋肉付いて、心肺機能も上がって4月時に比べたら全く違う体になっている。 上り坂もかなり楽に登れて呼吸もあっと云う間に平常に戻ってくれる。

体重は全く変わらず、体脂肪率はどんどん下がっている。 でも、まだまだ腹の脂肪は付き放題。

9月の人間ドックまでに胴回りもクリアしてメタボ予備軍の汚名を晴らしたいのだが、間に合うか?

2年前には同じサイクリングだが8kg痩せて体調崩したので、今回は同じ失敗はしない。 喰うものは喰う!

大切なのは心臓に大きな負担を掛けずにペダルの回転数を上げ、長く走る事がダイエットに利くそうだ。

話を戻して・・・

坂を下りきった所にボート乗り場があり、ちょっと景色を眺めて休憩。 まだ誰も居ない。

この後はペンション街をひた走り、何時しかまた山の中に突入。

でも、アップダウンはあるものの、昨日下見に車で走って想像していた苦しさは無い。 

登り坂の距離が意外と短く、ダンシングで登ればあっという間に頂上に達して、また下りの連続。 悩む程の物では無かった。昨日の猪苗代湖の山越えの方がきつかった。

その先に集落が見えて来たが、その手前には何とものどかな風景が広がり、思わず足を止めてシャッターを切った。

集落に入ると、湖面が直ぐ近くにあってとても眺めが良い。

船着き場もあり、もしかするとこのモーターボートで買い物なんかにも行くんじゃないだろうか?

檜原湖は南北に長い湖で、街はまるで反対側なので、きっと車でクネクネ15km行くより相当早いと思う。

そんな長閑な風景に浸っていたら、思い出した。 そう言えばあの細い道とトンネルはまだかいな。

そんな心配も束の間、少し行くといきなりそれは始まった。 激細道路の危険地帯に突入。

この細い道は暫らく続くが、運よくこの場所で車には遭わなかった。 良かったよかった。

そうこうしている内に、次なる試練は例のトンネル。 

耳を澄まして後方からエンジン音やタイヤの走行音が無い事を確認して突入。 

まだ新しいのだろう。路面はつるつる平らで、このトンネルだけなぜか路面がずっと濡れていて滑りそうな感じを受ける。

ダンシングのままスピードを上げて一気に突っ走り、出口に近づいた時に後ろから車がトンネルに入った走行音が聞こえ出した。

車が来る前にトンネル脱出成功!

この先にもトンネルがあるが、そこでも車には遭わずに済んだ。

更に次の集落が見えて来て通り過ぎようとしたら、左

下に花畑を発見!

綺麗な風景だった。

ペンションのオーナーと思われる方が来たので、挨拶をして「綺麗に手入れしてますね」と云ったらにこにこしながら「頑張ってください」と激励を受けた。

さて、道路に戻って路面に書かれたキロ数を見たら、あれ? もしかしてもうすぐ一周終わり?

最後の坂をガンガン上って、その坂の途中で道の駅に行くT字路に着いてしまい、あっけなく1:30分で檜原湖一周は終わってしまった。

写真撮りなどせずに一気に走ったら1時間チョイで一周できそうだ。

そもそもこの周回道路は一周約30kmだからね、平均速度30kmで走れれば1時間って事よ。

それにしても、シマノの105ブレーキはほんとに良く利く。 

「良く利く」といってもタイヤをロックすると云う意味では無く、直感的な利き方だと言う事。 自分の意図した様に止まれるので急な下り坂も安心して乗っていられる。 

メリダオリジナルブレーキからシマノ105-BR5800ブレーキに取り換えておいてほんとに良かった。 ブレーキ交換の過去記事はこちらをどうぞ。

さて、これで連載ブログ終了かって?

実は、まだ続きがあるんですよ・・・・また、よだれが落ちそう。 では。

SHIMANO(シマノ) BR-5800 ブラック 前後セット BR-5800
クリエーター情報なし
SHIMANO(シマノ)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島サイクリングの旅-3

2015-08-12 16:20:09 | サイクリング

連載3回目は若干チャリダーの話題から観光の話題へ。

昼食を済ませた後は、翌朝ライド予定の檜原湖周辺の下見に行く事にしました。

檜原湖と云えば裏磐梯。 裏磐梯と云えば五色沼。

檜原湖ライドの下見の前に五色沼を散策。

何度来ても良いですね。 天気も良く、水の色も明るく綺麗だった。

ボート乗り場に降りて見た。

ボートはやっぱりカップルや家族で乗る物だわな。 お呼びでない!

少し、散策道を歩くことにした。

涼しげな林の中を歩くが、やはり歩くと汗が出て来る。 時折、涼しい風が吹いて来ると本当に涼しい。

途中、林が途切れて磐梯山が見えた。

その先に行くと、もう少し開けた場所に出たが、くびれた奥の部分のためボートの姿は無く、静けさがあった。

ここまで来たら2時近かったので、う回路を通って戻る事にした。

さて、いよいよ車で檜原湖を周回する道路の状況の下見をした。

今朝走った猪苗代湖一周と違って、山の中なのできっとキツイ坂もあるんだろうなぁ。

と、考えながら何故か道路の道なりに誘われて時計回りに走ってしまった。 途中で気が付いたが戻るのも面倒なので、そのまま進んだ。

結構、車のアクセル踏みこむ場面が沢山あり、逆にエンジンブレーキで下るほどの下りもある。 明日は逆ルートだから登り坂だ。

こりゃア大変だ。 明日のライドが思いやられる。

途中、ものすごく狭い道もあった。 しかも片方は崖、その反対側は湖面、で、ガードレール無で黄色と黒のロープがあるだけ、もひとつカーブだらけで視界悪し。

ここをライド中に車が来たら危険だ。

その先にはトンネルが2つ。

旧道は、既に進入禁止で迂回不可。 トンネル内は歩道はあるものの、ほんとに人が歩くだけの歩道。 天井のライトも少なく暗い。

これだけの悪条件に、明日のライドを躊躇しそうになったが、何人ものチャリダーとすれ違ったので、みんなそれなりに走れるんだと確信した。

途中、道路脇に展望台があり、寄って見た。

この湖は爆裂火山湖と云って磐梯山が噴火で吹き飛んだ土砂で堰き止められてできた湖。

山をアップで撮ると山腹から頂上にかけて無くなってしまった山である事が良く分かる。

この後、ホテルのチェックインに向かった。 若干道路の混み具合もあり、約1時間で会津若松市内に着いた。

運よく取れたホテルは「中町フジグランドホテル」と云う会津若松市の繁華街にあるビジネスホテル。 この写真は駐車場側の裏口で、正面玄関はシャンデリアが輝く豪華な入り口となっている。

今回取れた部屋は4500円バストイレ付シングル。 じゃらんで予約したが、じゃらんポイントが1600ポイントあったので支払いは2900円のみ。 前払いで支払完了。

しかも、チェックインの際、有料駐車場の無料化と、無料朝食券と、有名な地酒の「会津ほまれ(2合)」や「生中ジョッキ」等の1Fラウンジでのドリンク1杯無料券まで頂いた。

これって・・・・ タダで泊まった様なもの???

余りのサービスの良さに申し訳ない想い。 サンキューべりマッチ!

早速部屋に行ってお風呂で汗を流し、5Fの大浴場の脱衣場にあると云うランドリーで洗濯をし、終わるまで2Fのマッサージ室で最新と云うマッサージチェアーに掛かって疲れを癒やした。100円で15分。気持ち良かった。

洗濯物の乾燥も終わったら丁度6時になり早速ドリンク無料券を持って1Fのラウンジへ。

そそくさと券を渡してサービスの2合徳利の「会津ほまれ」、それと、つまみにイカの一夜干し+タコわさを注文。

思いの外つまみの量が多くてこれだけで、もう一本有料の2合徳利を注文して、4合飲んで酒飲み終了。

ラウンジには女子高生らしい団体が食事をしていて、私より先に終わって「これからラーメン食べに行こう!」と云ってラウンジを出て行った。

私も食事しない代わりにラーメン食べたいと思って、飲みながらネット検索していた。

その中でも一番人気で、ホテルから徒歩3分の所にあるラーメン屋が気になった。

会計を済ませて早速行って見た。

「らーめん まったり」

中に入ると、先ほどのラウンジと同じく騒がしい女の子の声がする。 あれ?さっきの子たちだ。 座敷含め店の半分を占領。

慣れた感じがするので、きっと毎年あのホテルに泊まって、このラーメンも食べるのだろう。 ?でも、さっきまでラウンジで食事していたんじゃ・・・・

メニューを見ると、なんか喜多方ラーメンっぽい。

お店の人にお勧めはどれと聞いたら、こってりが好きなら「まったりらーめん」で背油が沢山入っているらしい。 サッパリ系なら右側のメニューだそうだ。

私は、サッパリ系の「チャーシューめん」をご注文。 筋肉断裂修復用のタンパク源補給だ。

来たぞ来たぞ!

これって、まさしく喜多方ラーメンじゃん。 

それに良く見たら右側にある人形って、都内で展開している「坂内食堂 こぼし」のお店に置いてある人形に似てる。

でも、ここ2年位前から「坂内食堂 こぼし」のチャーシューが枚数変わらずに、かなり薄くなってきたので不満を覚えて来たが、ここのチャーシューは倍くらい厚かった。

麺も「ちじれ太麺」で、喜多方ラーメンその物。 スープも喜多方だァー!

明日は、帰りに喜多方ラーメン食べようと思っているが、これで既に達成感を感じてしまった。

最後は今日一日で失われた塩分補給にどんぶりを両手で持って、完食!

うまッ うまッ 旨かった~~ァ!

部屋に戻って、もう一度シャワー浴びてテレビも一回も点けずに9時消灯。 良く眠った。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「明治の森・黒磯」ひまわり速報2015

2015-08-12 13:40:42 | 花便り

連載ブログ中ですが、ちょいと割り込み。

今日は、地元那須で朝練ライド。

先週書き込んだ道の駅「明治の森・黒磯」のひまわり畑の様子が気になって寄って見た。

今日は8月12日(水) 七分咲きってとこでしょうか。

お盆休みで帰省されている方、那須に観光に来られている方、通りすがりに限らずわざわざでも道の駅「明治の森・黒磯」に寄って見ては如何でしょうか。 この先10日間位は綺麗に咲いた広大なひまわり畑を見る事ができると思います。

入園料など要りません。 一見の価値ありと思います。 過去の満開時の写真はこちらをクリックでどうぞ

特設展望台もあり、そこから撮るとこんな感じ。 青木邸をバックにどこか西洋の街に行ったかの様な雰囲気に浸れます。

駐車場も広くて沢山置けますが、かなり混んでも常に出入りがあるので少し待てば置くことが可能だと思います。

道の駅ってくらいですから、地産の野菜やアイスクリーム、そしておいしいパン等も売ってますから、中で食べるのも良いですが、それらを買って花畑に行って食べるのも良いでしょう。

お店を出て左側の涼しげな林を抜けると綺麗な芝生とその奥にひまわりが咲いています。

売店からは林があって花畑が見えづらいので、知らないと気付かずに帰ってしまう事になります。

特設展望台は、花畑を右回りに歩くか、ひまわり畑の中に小道があるので、そこを突っ切って行き、反対側にあります。

さて、今日もパン屋さんでおいしいソーセージパンを買った。 私のお気に入り。

ゆっくりコーヒータイムを楽しみたいのなら、この道の駅から数百メートル山側に行ったところの左手に大きなサッカー場があり、その道の反対側の右手に「Cafe NOVIRO」があります。

落ち着いた店内でゆっくりできます。

私は何時も自転車で山ライドの帰りに寄って体を休めて行きます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島サイクリングの旅-2

2015-08-12 06:46:42 | サイクリング

久々の連載ブログ。

さてさて、4:40分に目覚ましをセットして寝たが、目が覚めたのは4:30分。目覚ましを鳴らさずに起きる事が出来た。 珍しい事ではない。私の昔からの神業だ。

準備は万端。 5:00車のエンジンを駆けたが、花と芝生に水をあげるの忘れた。

結局10分遅れで家を出発した。

朝食は高速のSAで頂くことに決めていた。 やっぱし、腹が減っているので最初の那須SAに寄った。

スタミナ食と言う事で、豚丼を注文。 おいしかった! これで今日の活力源が出来た

高速を降りたのは猪苗代インター

インターを降り国道49号線に入ったが、ここで一つ問題が・・・

車を駐車する場所を考えていなかった。右往左往しているうちに15分経過。

これはいかん! コンビニに寄ってスマホで当りを付けることにした。

昔の記憶を辿りながら野口英世記念館なら公共の施設だし、文句言われる事無く置かせてもらえるのでは・・・。

早速行ってみた。 当り~! 市営の大きな無料駐車場があり、ここに置くことにした。

準備をして、いよいよ猪苗代一周ライド開始。7:20。

気温は24度。 湖面から吹いてくる風はとても涼しく、気持ちがいい。

湖面側を走るとなると必然的に反時計回りのコースとなる。 この場所に来るまでにチャリダーは4人いたが、皆同じ方向に走っていた。

出発地点は猪苗代湖の北側になるが、湖面を望むと磐梯山は裏手になってしまい、ただの湖にしか写らない。

1/3程度回った頃、やっと湖面向こう側に磐梯山が見えてきた。

もう少し進んだところに浜辺があったので砂地まで降りて見た。

水は透明で南の島を思わせるような青緑の湖面が広がる。

と、その先にいきなり急こう配の坂が出現。

この先、どこまで続いているのか見当が付かないが、短いといいなぁ。

結構登った。

頂上付近に来たところで、景色が見えたらいいなと思いつつ左わきを見たらけもの道があった。

おや!もしかして見えるかも・・・ こんなところが自転車のいいところ。

で、その眺め。  ・・・大汗かいて登った甲斐があった。 でも、この写真どこかで見た事無い?

私は、三保の松原と富士山の写真の様な錯覚を覚えるのですが・・・

当然登れば下る事になる。

下ったところで、正面に風力発電が見えた。 ありゃ布引高原の風車??

ちょっと数が少ないな。

更に進むと、また別の風車が遠くに見えた。

やっぱり布引高原の風車はこっちだ。圧倒的に数が多い。

このあと、トンネル出現。

おっと、ライト持って来てないぞ。 予想外だった。

でも、側道が普通の歩道くらいあったのでそこを走れた。 凄くひんやりして涼しく、独特のにおいがした。

結構長かったが、やっと出口が見えた時、後ろの方で女性の声が聞こえた! エー!出たか~!

2回ほど何か云った。 でも何と言ったのか分からなかった。 怖いので後ろを見ずに突っ走ってトンネルを出た。

暫らく走っていると、後ろのポケットから「この先××m先を左・・・」 あッ!そうだ!スマホのナビをセットしておいたんだっけ。 声の主が分かって一安心。

で、また浜に出た。

この涼しげな場所良いでしょう。

下の写真右側にある碑は、「藩領境の大松」と書いてある。

でも生えているのはどうみても松じゃないね。「史跡」だからその松はもう無いんだろう。

しかし、綺麗なミズウミ(水海?)だ。 「湖」じゃ無く「水で出来た海」の如し。

この先は浜が続いていて、海水浴場ならぬ淡水浴場(湖水浴場)が沢山ある。

浜では若者が水遊びをしていて、裏手は少し高台になっていてキャンプ場になっている。

きっと彼らもキャンプに来て泳いでいるのだろう。

更に先に進むと湖岸は人工的な感じのする堤防の様な感じの少し高台になっていて、その脇に狭い舗装道路が続いている。

堤防の様な土手には木や笹が茂っていて人は通れないが、20mおき位に人が入れるくらいの草が無く踏み固められたケモノ道の様な道が湖岸へ続いていて、そこを抜けるとプライベートビーチの様な感じになっている。 各それぞれにその入口付近には車が1~2台止まっていて家族や知り合いだけで水辺を楽しんでいる様だった。

2km位はその状況が続いただろうか。 少し開けた場所があったので寄って見た。

ここは水の無いところには砂浜は無いが、水の中は砂になっていて、かなり遠くまで浅瀬が続いている。親子で水遊びをしているのが、かなり遠くに見えるがそれでも腰ぐらいの深さのようだ。

ここを過ぎると、広い県道に出て後は車を駐車してあるところまで湖の景色を左に眺めながら途中で、49号線に入ってハイペースでひた走り。

車の通りの多い道路に限らず、腕に付けるバックミラーはやっぱり必須アイテム。 安心感たっぷり。過去紹介記事はこちらからどうぞ。

駐車場に着くと、腹減りまくり!

無料で停めさせて頂いたので、駐車場脇の数件並んだお食事処で食事をすることにした。

がツーんとした肉が食べたくなったので、かつ丼にした。

値段も高いが、肉も肉厚で、普通のお店の1.5倍はあった。

申し訳ないが、食べ切れずご飯を少し残してしまった。 でも、美味しかったよ。

そうそう。お新香がかつ丼の裏側で隠れて見えませんが、きゅーりの醤油漬見たいのでこちらも沢山盛ってあった。 サッパリして美味しくてお替りしたいくらいだった。

さて、この日のブログはこれでおしまいじゃないよ。

次回は1日目の後編をブログします。

 

リアビズ(REARVIZ) アームミラー ブラック
クリエーター情報なし
REARVIZ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島サイクリングの旅-1

2015-08-11 17:01:47 | サイクリング

「夏」と云えばサイクリング的なイメージを持ってしまう。 高校の頃の記憶だ。

当然長旅するには日数が必要だから学生諸君は夏休みに長旅をする。 そんな事を始めた高校生の頃の記憶は自分の頭の中に脈々と今に伝えられ、今でも120km/日×4日位のサイクリングしたい気持ちは大きい。

でも、本当に自転車だけで旅するには、この歳になっては何かと不安が残る。

以前より、車で現地近くに行ってサイクリングを楽しんでくると言う事に憧れを抱くようになった。

さて、いよいよ今年はその夢を実現しよう!

会社の休みも取った。 でも、それでも何か家族を置いて一人で行く事に躊躇していたので土曜日にホテルの予約を確認したら、もう空いているのは2万円とか4万円の部屋ばかり。

やっぱし、今年も那須高原界隈で楽しむしかないか・・・・ と、その時!

日曜日になって、じゃらんの月曜日空部屋情報見たら4500円のビジネスホテルの部屋が1つだけ空きが出来たみたいだ! 即刻取った。

もう、誰が何と言おうと行くっきゃないでしょう。

妻に、「明日旅行に行くから・・・」と云うと、「はい、わかりました」だって。

直ぐに自転車を車に乗せて、準備をした。 翌日は5時に家を出る事にしていた。

さて、行先はどこかって? 題目見れば分かっちゃうよね。 でも、福島と云っても範囲は広い。

車で行くとなると、車を置いた所へ戻って来なければならないし、同じ道は通りたくない。

そんな希望を叶えてくれるのが、湖畔一周!

福島と云えば「猪苗代湖」! どうだァ!

併せて、「檜原湖」一周もどうだァ!

一日目に猪苗代湖を一周して、2日目に檜原湖一周することにした。

その結果は次回に!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イザと云う時の携帯空気入れってホントに入るの?

2015-08-09 15:25:40 | サイクリング

この空気入れは、10年以上も前に買ったものだったが、手持ちでポンピングするタイプなので、腕がすっごく疲れるわりにはあまり空気が入らず、ズーとお蔵入りしていたものだったが、メリダのバイクにしてから以前の自転車に付けていた大きめのポンプが付けられなくなってしまったため、小型のこのポンプがまた日の目を浴びる事となった。

さて、どうしたら7kgものタイヤ圧まで入れられるか?

ネットでググっていったら、「グランジ(GRUNGE) ポンプアダプター 」なる物を発見。

これを使えば、手持ちでのポンピングでは無く地面に押し付けるポンピングが可能になり、きっと満足のいく空気圧まで入るはず・・・・

早速購入してみた。

しかし、この暑さだったので実験するにも気が引けて実際に試す事無く自転車に装着したままになっていた。

意を決して実験。

最初につまづいたのが、ポンプと延長ホースの繋ぎ目で空気が漏れ、圧力が上がると外れてしまう。

良く構造を分析したら、もっと奥まで差し込む必要がある事が分かったが、そのまま押し込んでも入って行かない。

ポンプ側の中は周囲がゴムで出来ている。 また、延長ホース側にはネジが切ってある。

そこで、延長ホースをねじ込んでみたら、どんどん奥に入って行ってスッポリ収まった。

これで、レバーを上げて固定したら、今度は外れる事も無く空気も漏れずに入る事が分かった。

次は、タイヤの空気を一旦全部抜いた状態から7kgの空気圧まで何回のポンピングで達成できるのか?

前述の思惑どおり、延長ホースのお蔭でポンプを地面に垂直に立ててポンピングを上から思う存分力を入れる事が出来る様になった。

最後は体重を掛けてポンピングも可能だ。

200回のポンピングで、パナレーサーのゲージ付き空気入れに差し替えて空気圧を測定。

3kgぐらいしか入っていなかった。

更に、100回プラスで300回目で、ドーだ!!

やっと! 4kgになった!

ここで、親指の付け根付近に豆が出来そうになったので止めた。

ネットでググると、そもそもこんなポンプじゃ3kgくらいまでしか入れられないとかの書き込みを目にするが、確かに手持ちだと最後の踏ん張りが利かない(空気入れは1回毎の最後の一押しが重要)し、ヘタに力を入れすぎるとフレンチバルブが曲がってしまいそうなくらい、要らぬ方向に力が入ってしまう事もあり、嘘でもなさそうだ。

また、この手のポンプだと7kgにするには500回以上のポンピングが必要だとの書き込みもあるが、これは結構いいデータかも知れない。

でも、4kgも入っていれば実用上は問題なく走れると思うので、緊急対応としてはこの辺で妥協しても良さそうだ。

妥協を許さないとか、体力に余力があるのなら500回のポンピングに挑戦しても良いんじゃないでしょうか。 この先は力要るぜー!

CO2ボンベとの併用を考えた方が得策だと思う。

この実験によって、、「グランジ(GRUNGE) ポンプアダプター 」があればポンピング方法が改善でき、小型ポンプでも必要な空気圧に出来る事が分かった。

グランジ(GRUNGE) ポンプアダプター
クリエーター情報なし
グランジ(GRUNGE)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度2回目の星空観察会

2015-08-09 11:00:25 | 星空

昨晩は今年度2回目となる田舎ランド鴫内での星空観察会を開催しました。

予約者含め最終来場者は24名?だったと思うが、マツさん不在で屋内準備と屋外準備を全部行っていたので主催者に確かめる余裕がなかった。

夕暮れまでは、何とか星が見えそうな天気だったが、19時の開始時刻近くになると黒い雲が一面覆ってしまい、とりあえず晴れるまで屋内で地球、月、太陽系そして銀河宇宙のおはなしをこれまでに撮った写真を見ながら解説して行って40分経ったが、まだ雲が立ち込めていると言うので、自分で作成した動画の上映と、最後にプラネタリウムを投影して満天の星空の疑似体験をして頂いた。(結構良かったかな?)

丁度解説を終わった頃、星空が見え始めたと言う情報がメンバーから届いた。

既に20時を過ぎており、あまり時間が無かったが早速外へ出てみると、雲が60%くらいあるが、メインの土星方向は何とか晴れており、来場者も土星の輪に皆「きれいだねェ」と口を揃えて云っていた。

21時ぎりぎりまで帰らずに何度も何度も望遠鏡を覗いて自分の目でその神秘さを確認していた。

今日は、Kenさんも応援に来てくれたので、屋内準備では助かりました。

例年の傾向からすると今回の夏の開催時は、恐らく若いご夫婦が多いと思ったので、解説時もJAZZのBGM付きでお話しさせて頂いた。 感想は聞いてないが、それなりの雰囲気になったかな・・・・?

nojiさん、コイケさん、kenさんお疲れ様でした。

次回は10月。 またよろしくお願い致します。

HOMESTAR earth theater ブラック
クリエーター情報なし
セガトイズ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新幹線地震で停止

2015-08-06 19:30:32 | 日記

2年振り位に、新幹線に乗っていて地震に遭った。

下りの新幹線で、小山駅を発車して5分位走ったところで、いきなり停電。 ずっとブレーキが掛かったまま停車。

まだ日没直前だったので真っ暗にはならなかったが、車内は結構暗くなった。 冬だとこの時間でも真っ暗になる。

蛍光灯は全て消えていて出入り口付近の非常灯が付いているのが分かる。

人が一人も写ってませんが、最近の東北新幹線の車両は背もたれが高く出来ているので、頭が隠れて見えないだけ。

すぐさま携帯のワンセグ放送とスマホで状況を確認。 茨城県震源でこの辺は震度4だったらしい。

栃木茨城埼玉の県境が交わる小山の南側は頻繁に地震が起き、しかも新幹線の直下なので、この辺で私が経験しただけで過去4回も新幹線が止まっている。

今日の震源地はこの場所では無かったが、ニュースでは縦揺れが強かったと言っていた。

結局10分遅れで発車し、宇都宮は12分遅れだった。

しかし、那須塩原までは普通15分掛かるところ12分で行って、那須塩原から郡山までで遅れを解消するとアナウンスがあった。

それって、時速350km位のスピード出す必要あるよね。

でも、この電車は普段、はやて号等の追い越しのための待ち合わせがあるが、宇都宮でみんな追い越させたから、それ以降での追い越し停車が無いのかも知れない。

それにしても、時速300km以上のスピード出すのは間違えない。

各駅停車でもいつもそれくらいのスピードをだしてもらえるともっと時間が短縮出来るのにね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い日差しからチャリダーを守る(アームカバー 、他)

2015-08-05 21:23:54 | サイクリング

本当に今年の夏は暑い!

当然、日差しも強くて日焼けしまくり・・・・

でも、それは昨年まで。

私は毎日都内の会社まで通っていますが、山手線の吊革につかまっていると、手の甲が多くの人の目にさらされる事になる。

あまり日焼けすると、手の甲もシワシワになり、黒く艶も無くなり、いかにも年寄りの様な手に見えてしまう。

それを避けるため、日焼け止めの乳液を必ず腕や手の甲、顔に塗ってからサイクリングに出掛けるが、程度の違いだけでやっぱり日に焼ける事は変わりない。

それに、ヒルクライムなんて時には大汗かいて、そんなものは流れ落ちて無くなってしまう。

これまでにも紹介したアイテムに、今年はプラス「アームカバー」と「サイクルグローブ」を武器にした。

先日のバックミラーのブログでも使った写真ですが、全く同じ写真じゃありません。

こんな感じで腕を日差しから守ってくれます。

先ずは、「PEARL IZUMI コールドブラック アームカバー」 

(パールイズミ)PEARL IZUMI コールドブラック アームカバー 401 5 ホワイト L
クリエーター情報なし
PEARL IZUMI(パールイズミ)

「ブラック」って文字が入っていますが、色はホワイトもあります。でも「コールドホワイト」とは言わないらしい。

黒だと、今の季節の日差しが強くて暑くなりそうだったので、白いアームカバーにしました。

更に、それだけじゃ無く、足に履くタイツの記事でも書きましたが、汗をかいて走ると凄くひやーっとして涼しいんです。

肌に密着していて、この生地が水分を蒸発させやすいため、気化熱で腕を冷やしてくれるんです。

極端な話し、水を垂らして湿らせてから走るとすっごく涼しいです。

そして、その先に写っている手には、「グローブ」。

(パールイズミ)PEARL IZUMI 229 アンバウンドグローブ 229 8 ブラック L
クリエーター情報なし
PEARL IZUMI

先月買ったのは下の写真の物で黄色のものでしたが、残念ながら在庫が無くなったようです。

(パールイズミ)PEARL IZUMI 20 サイクリンググローブ 20 5 ホワイト L
クリエーター情報なし

PEARL IZUMI

でも、上の写真のグローブはメッシュ生地のため、私が買ったものより涼しいかも。

指先が切れているので、スマホを操作する時や、コンビニで財布からお金を出し入れする時もスムースでいちいち脱ぐ必要はありません。

でも、指先が切れていると指だけが日焼けするんじゃないかって?

心配ご無用。 普通、指の部分はハンドルの下になって直射日光当たりずらいし、指の部分って日焼けしにくいんですよね。

ちなみに、手の平はいくら日に当ててもメラニン色素が少なくて日焼けして黒くなったりしないそうですよ。

若い人は、存分に日焼けしてビタミンDを生成し、骨の成長を促すのも良いですが、ある程度歳を取ったら防御しないとね。

今日の「ためしてガッテン」でも白内障防止にはサングラス必須らしいですね。

数年前に、大きな蜂がサングラスに当たった事があり、サングラスのありがたみをヒシヒシと感じた。

でも、調光レンズはやっぱり良い。 天候に応じて自動で光量を調整してくれて、快適な走行ができる。

調光サングラスについては以前のブログ記事を参考にしてみてください。

SHIMANO(シマノ) CE-EQX2-PH メタリックブルー/オレンジ
クリエーター情報なし
SHIMANO(シマノ)

私の買ったシマノのサングラスは、レンズが汚れ防止加工になっていて、大汗かいて額の汗がサングラスに付いても視界を遮る事無く流れ落ち、後でティシュでちょっと拭くだけで綺麗になり、曇ったりしませんし、冷えた状態で息を吹きかけても曇り防止加工がされていて全く曇りません。 もちろんUVカット加工。

メーカーサイトで内容を詳しく確認できます。

ちょっと高いけど、安物買っても記載された内容を満足していないものが多く、「調光」や、「偏光」と云う言葉がどんな機能なのか知らない人はそう言う機能がある物と信じて使い続けているケースが有るみたいです。

私もその記載内容を信じ、ものは試しと一度は安物を購入しましたが、調光も偏光もそんなものは何処にもありゃしない事が実験して直ぐ分ったので即刻返品し、シマノのサングラスを再注文しました。

安物でも、サングラスはサングラスですから、調光や偏光の機能が目的じゃないのなら何の支障もありませんので、そのまま使ってもらえば良いですが・・・・

さあお盆休みは装備を固めて、何処を走ってこようか?


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする