nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

8月30日の庭の花々

2023-08-31 08:16:39 | ガーデニング
8月30日の庭の花の状況です。

先ずはバラから。
黒点病に凄く弱い恋結びは、抜いて別なバラに植え替えようとしたところ、それを察知したらしくけな気に一生懸命咲き続けて、黒点病も殆ど出ません。
黒点病は暑さに弱いと聞いているので、涼しくなったらまた出まくるかも知れませんが、今シーズン既に4回目の満開となっているので、抜くに抜けなくなってしまいました。
やっぱりこの色綺麗です。

ヨハネパウロⅡ世
右下の花は多分尺取虫に喰われてボロボロです。
いよいよ尺取虫の季節になりました。


レヨンドゥソレイユ
2年前にガン種病で枯れてしまった苗の子孫で、野バラに接ぎ木したものがおおきくなりました。
咲いて~終わって~咲いてを繰り返し続けて今回で4回目くらいの開花になります。

名称不詳のバラ
名称は不明で、一重の白いバラでつまらないバラなのですが、たくましいバラです。
全数開いてしまったので現在、蕾はありませんが咲き出しの蕾の色がきれいな思わせぶりなバラなんです。

次はその他の花です。

ミリオンベル
今年はミリオンベルは一苗だけしか買っていません。
あとは全数昨年のこぼれ種が発芽した物を植え替えて大きくなりました。
毎日暑すぎて、一鉢を除いて花数が少なくなっていますが、少し涼しくなるとまた復活すると思います。


でも、なんでこの一鉢だけ勢いが良いんだろう??
条件は皆同じはずなんですが・・・

ハンキングバスケットコーナー

トルコキキョウは一時お休みしていましたが、また咲き出しました。

そして、秋恒例の芝生の中のコスモスの花束は・・・


咲き出しました。
今年も綺麗な花束になる事を期待しています。


花壇ではちょっと異変が・・・

黄色いヒメヒマワリが未だに綺麗に咲いています。
これまで5年以上花壇の中央で咲き続けてそれを見て来ましたが、何時もなら背丈が倍くらい有って、お盆を過ぎると花が終わってしまっていました。

ところが今年は背丈が低くて、コスモスが咲く時期になっても綺麗に咲き続けています。

天気の具合の影響なんでしょうか。

でも、どんどん季節は秋に近づいていますね。
夜の虫の声も日々大きくなっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯初の毎日スイカ

2023-08-30 08:22:03 | 美味しいもの
今年は3本の小玉スイカ苗を植えて最初に12個のスイカの実が付きました。

二人で食べても一日1/4程度なので3,4日掛かります。
これまで孫達は預かりで家にほぼ毎日来ていたので、おやつ代わりにスイカを食べさせていましたが、孫たちも夏休み後半は飽きたらしく出してもあまり喜びませんでした。
でも、スイカを食べさせると殆どお菓子は食べないので、健康的で良いです。

私は飽きたりしないですけどね。
なのでここ2週間以上、毎日食後にスイカ食べています。


数日前からはメロンも加わりました。
妻の提案で、皮の近くの果肉がもったいないという事で、事前に皮の直前まで包丁で薄く切って出してくれます。

スイカも見てのとおり、皮が無いんじゃないかと思うほど皮の近くの白い部分がありません。
勿論、スイカもメロンも皮の直前まで甘くておいしいです。

スイカをあげたご近所さんにも今年食べたスイカの中で一番おいしかったと絶賛され、本当に作るの上手ですねと褒められてしまいました。
あまりに褒め上手なので、翌日メロンもあげてしまいました。

美味しい理由は全て自家製堆肥にあります。
とにかくこの堆肥で作る野菜はみんな凄過ぎです。

子供の頃は母が作ったスイカを食べるのが凄い楽しみでしたが、夏休み期間中3回くらいしか食べられませんでした。
それが、この歳になって2週間以上も毎日スイカを食べれるなんて夢のようです。
ご近所さんにもあげたり、息子や娘夫婦にもあげてもこれだけ毎日食べれるとは、凄い事です。

でも、先日の台風の影響で雨が毎日降った際には採り頃のスイカが3つも割れて腐ってしまっていましたが、後から更に5つ位成りました。


今でもまだまだ結実し続けていて今でも10個くらいは成っていますが、多分葉っぱの勢いがなくなって来てるので、大きくはならないかも知れません。

小玉スイカですが、現在大きいのはあと2つくらいになりました。


後から出来るスイカは裏なりとか云って美味しく無いと云われますが、最初の12個は既に終わってしまいましたが未だに甘くて美味しいスイカが採れています。
正確に数えていませんが、割れて腐ってしまった3つを除いて最終的にはトータルで20個くらいはまともに収穫出来ると思います。

冷蔵庫の中には常に2つのスイカが順々に入っていて、日々1個採れてるので食べても食べても減りません。

メロンも同様に暫くは毎日食べられそうです。

あ~幸せ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラスの手摺にトンボが一匹・・・

2023-08-29 08:29:30 | 生活
なんのこっちゃ!誰も騙されませんね。

トンボのわけ無いでしょう。

最近はドローン流行りでヘリでの農薬散布は減っているらしいですが、この近辺はまだまだラジコンヘリが大活躍です。
一日中、あちこちの田んぼに散布をするので、ドローンじゃ電池が直ぐ無くなってしまって予備電池いくらあっても足らないのでしょう。
その点、ガソリンエンジンは継続使用が出来ますからね。

以前の農薬は粉だったり、白い液体だったりして飛散している状況が見て取れたし、匂いもありましたが、最近は殆ど薬剤がどのように飛散しているのか見る事が出来ませんし、匂いもありません。

一番家に近づいた時にやっと両側のノズルから液体が霧状に噴霧されているのが分かりました。


以前は夏になるとウンカという緑色の小さい虫が田んぼに沢山居て、庭にも飛んで来て刺されると蚊同様に赤く腫れてかゆみが出ましたが、ここ数年薬剤が変わったせいか全く見なくなりました。
ウンカが稲に病気を発生させるらしいので、農家さんにとってはとても頼もしい薬剤なのでしょう。

しかし、それを手放しで喜べるのか?
20年程前にも薬剤が液体に変わった途端にホタルが一匹も居なくなったし、数年前からは少量の散布で今まで居た害虫が全く見なくなり、それなりに毒性が強くなっている可能性があります。
人体への影響は考慮されているのでしょうか?

勿論、事前に散布日の連絡があり、散布が終了するまでは洗濯物などは出さないし、24時間換気も停止して窓も締め切りでいます。

でも、いくら低空飛行で散布していても風向きが悪ければ恐らく庭にも薬剤が掛かる可能性が有りますし、そもそもヘリの羽根による強力な風圧でかなりの範囲に飛散すると思います。
ただ、家の畑は裏側にあるので、そこまで薬剤が飛ぶことはないので良いです。

でも、この事はこの地域だけの事では無いでしょうし、収穫後のお米の残留農薬の影響が気になります。
消費者には使用農薬の表示も一切されず情報は知らされませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟成メロン(コロタン)の賞味

2023-08-28 08:51:50 | 美味しいもの
22日に2個目のコロタン(メロン)を収穫して5日間熟成させていよいよ賞味致します。

入刀!

うわー! いい香り!
しかも、果肉部が大きいです。


私はスイカ同様に一口で皮付近まで口に入れられるサイズに切って食べます。
種の部分が一番甘いので、事前に種だけ取って種の周りは極力取らずにそのままにしておきます。
これを一口で皮の直ぐ手前までガブっと行きます。

前回の採って直ぐに試食した時とは10倍くらい美味しいです。
5日間熟成した事で果肉部も柔らかくなっていて香りも凄く良くて、皮の直前まで全部甘くて、こんなに美味しいメロンは生涯で初めてでした。


妻は、スプーンで食べてました。

とにかく瑞々しくて、私の食べ方の様に一口で口に入れても汁が口から滴り落ちるので、すすりながら食べました。

残りの半分は翌日孫たちが食べました。
残念ながら私は実家に行っていたので孫たちの驚く顔は見れませんでしたが、みんなおいしい美味しいと云って食べていたとの事でした。

その後に収穫したものも近隣の方々にもあげました。
スイカは小玉スイカですが、このスイカと比較してもメロンの大きさが大きい事が分かると思います。


必ず4,5日熟成させてから食べてくださいと伝えてありますので、まだ食べていないと思いますが、皆さん食べたらきっとその美味しさにビックリする事でしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須地ビールまつりとランタン

2023-08-27 08:30:09 | おでかけ
昨夕、友人のお誘いがあって那須地ビール祭りに行きました。
本日27日も17時までやっていますので、お近くの方は是非足を運んでください。

過去にも2回行きましたが、前回までは那須町の運動公園での開催でしたが、今回は黒磯の那珂川河畔公園での開催となりました。
私達としては地元の開催で近くて助かります。

お酒の飲めないnijiさん運転での参戦です。
現地へ着くと大賑わいです。

早速、ビールをゲット!
この中から4卓でセット価格。
私は奇数の1357を注文。


マツさんは3567だったかな?


先ずは、宇都宮餃子を肴に乾杯。

他の方々は暗い状態でつまみを闇鍋の如く食べていましたが、私達の所だけはLEDライトを4つ用意してあったので、如何にもおいしく食べる事が出来ました。
しかもマツさんのテーブル付きです。
流石は星仲間、準備が良い!

次なるお代わりビールは所沢ビールなる物。
こちらは選択の余地なく4種類のビールセット。


ちなみに、写っている四角い風船みたいのは、これから打ち上げるどなたかのランタンです。
3人で盛り上がっている時にカウントダウンが始まってランタンを予約した方々が一斉に糸を伸ばして宙に浮かべ始まりました。

見ると、全て電球色の色の明かりだけでした。
以前に馬頭町でのランタン祭りの際には何種類かのランタンでとても綺麗だったのを思い浮かべて、次回の開催時には多色にしてもらいたいなぁと思いました。

これがその時のブログアップした写真です。

で、楽しく飲み終えて、車で送ってもらっていると、前を走る車が・・・

ほー!
出ました久々の1111のゾロ目。
時計を見た瞬間に11:11:11を見るのと比べればちょっとレベルが低いですが、この車が前を走る確率も市内に車が10万台あったとして、その内1111のナンバーが50台有ったとしても低い確率なんじゃないでしょうか。

良い事あるかなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトのぶどう園

2023-08-26 07:26:08 | 家庭菜園
この表題は何?

何処かのぶどう園でミニトマトを作っているのか??

そんな訳はありません。
以前ブログに書いたトマト棚の件です。

一見、普通のミニトマト栽培に見えますが・・・

横から見ると、ぶどうの様なトマトが垂れ下がって成っています。
見掛けはぶどう(手前のはシャインマスカットか?)ですがトマトの味がします。


とっても綺麗でしょ。
もっと赤くなったらまたブログします。

アイコは生で食べてもおいしくないので赤くなってもなかなか採らないので真っ赤なトマトが数珠成りです。
アイコは赤くなったまま、長期そのまま置いても腐ったりしません。


トマトパスタに使うので、そろそろ収穫しようと思います。
使いう時に大量に収穫して使えると云うのがこのトマトの使い方か?と考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村彗星 肉眼彗星になるか!?

2023-08-25 07:50:27 | 星空
昨夜は今年初めての天の川を見ました。

上弦の月がありましたが、天頂付近の白鳥座を流れる天の川が見えました。
今年は天気が良くても空気中の水蒸気が多くて街明かりが乱反射するため夜空が白くなって天の川が見えませんでした。
それと日々雲が多かったです。

一般の方の「天気が良い」と星見人の「天気が良い」には違いがあります。
月明りがある中での天の川を見るのは本当に条件が良く無いと平地では難しいです。
それだけ昨夜は空気が澄んでいたのかも知れません。

----
今話題の静岡県の天文家の西村さんが8月11日にご自身での3つ目の彗星を発見し、それが明るくなるとの情報があります。

先日の星空観察会でもこの情報は来場者の方々に共有させて頂きました。

何時、どの方向に見えるのか?

実は現在でも明け方の空に見えていますが、彗星と云うのは太陽に近づいて太陽の熱で氷が融かされる事で、塵を噴出して尾が出来て見えるようになります。

太陽に近づくのは9月に入ってからで、今見てもぼんやりした核が見えるだけであまり尾は確認できません。
9月に入ると急激に加速して太陽に近づいて行きます。

9月6日の状況をシュミレーションすると・・・

これは9月6日朝4:00の北東方面の空になります。
縦横の線はそれぞれ間隔が10度(ほぼ、手をいっぱいに伸ばした拳の縦方向の角度)になります。

6日の彗星は明け方の東北東の空の地平線から握りこぶし分くらいの場所にあります。
光度は6等の予想になっていますので、肉眼で見えるギリギリの明るさなので双眼鏡などが必要です。

ただ、天頂付近にはまだ大きな下弦の月が居て、夜空を照らしているので条件はあまり良くありません。


9月8日になると、同じ4時でも見える高さは低くなりますが光度予想は5.5度になります。
月明かりは同様にあります。

9月11日になると、4:00ではまだ地平線から上がっておらず、4:20頃になって、やっと見えて来ます。
月も大分細くなって(画面上の方)月明かりの影響は少なくなり、光度予測は4.7等になり、条件が良ければ肉眼で見る事が可能な明るさです。


4:30を過ぎると夜明けにより刻一刻と空が明るくなって来てしまうので観望は難しくなって来ます。
画面の左下の方に太陽が有って、彗星は日々太陽に近づいて行くので夜空が暗い状態で見えるのはこの9月11日が限界かなと思います。

予想光度は出されますが、過去の彗星も殆どがそれを下回る事が多くて、本当に素人が見て判るような明るい彗星になるかどうかはその日を迎えてみないと何とも言えません。

でも、もしトイレに起きたりしたらついでに東北東の低空を見てみてください。
箒星が見えるかも知れませんョ。

曜日的には9月10日が日曜日ですので、学校やお勤めの方も早起きして見るには良いかも知れません。

9月10日4:10の状況です。
予想光度は5.0等です。


その後、太陽の近くを通り過ぎて今度は9月14辺りから夕方の西の空に見える様になります。

9月17日には3.3等の明るさとの予想になっています。

ただ、暗くなる前に沈んでしまいますので、見れる時間は極僅かな時間だけになりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何?

2023-08-24 08:40:57 | 家庭菜園
今年6月くらいに畑に勝手に芽を出した物があります。
見た感じ、一つはスイカの葉っぱで、もう一つはカボチャ?

早速、畝の端に植え替えたところ、スクスク育って大きくなって来ました。
スイカの方は正しくスイカで、食べられるまでに成長しました。
多分、小玉スイカ。
昨年作ったので、その生ごみの種が発芽したのでしょう。

ところが、カボチャだと思っていた方は・・・

何?これ!
葉っぱはカボチャみたいですが、この形はメロン?
昨年まではプリンスメロンを作っていましたが・・・


でも、プリンスメロンはもっと薄い緑色だし・・・

一体これは何もの??

ちなみに今年数珠成りのコロタンと云うメロンはこんな葉っぱしています。


まあ、葉っぱの形は似てると云えば似てますね。

ちなみにこのコロタンと云うメロンは、先日ブログした様に最初の一つ目は食べましたが、その後大きな物全部息子に持って行ったり近所の方にあげたりして、自分では食べていません。

先日の日曜日に大きい物の中で一つだけ採ったメロンを今、家の中で熟成中です。


今度の土曜日にでも孫が全員来た時に切って食べてみようと思います。

前回は熟成せずに採って来て直ぐ試し食いしたので果肉が硬めでしたが、味と香りはマスクメロンその物って感じでした。
プラス果肉が柔らかくなれば、もうそれは明らかに美味しいメロンです。

期待は膨らみますね。
----
不明なメロンっぽい成物は、後日収穫したらブログします。
表はメロン、中味はカボチャなんてことになったら面白いですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛烈な雨の星空観察会

2023-08-23 08:43:18 | 星空
先日、今年度通算3回目となる星空観察会をしました。
今回は何時もとは違う所でのご依頼で、今年度1回目となります。

ところが・・・

家を出ようとすると、カーテンが降りています。(画面左側)
今にも竜巻が起きそうな感じでしょ。


この時、左側と右側に真っ赤な状態の雨量を観測する雨雲が有って、家の付近だけその狭間で雨は降っていませんでした。
何時もの不思議状態な訳です。

しかし、会場へ行くには必ずその雨雲の直下を通り抜ける事になるはずです。

案の定。

ワイパーは全く役に立たず、雲の上を飛んでるが如く路肩さえ良く見えない状態で、みんな30kmの徐行運転。


数キロに渡って緊張した運転で雨雲の下を通過しました。
何故か、こんな状態なのに意外と落雷が少なくてちょっとびっくりです。

現地に着くと、既に雨は上がっていましたが、黒い雲が空一面覆っています。
やっぱり、今日もダメかぁ。
今年は3回連続、星は見れない様です。

会場にはサマーキャンプの子供たちが工作を作っている最中でした。


この子たちが夜になったら星空観察会のお客さんです。

カレーを作っている班がもう一班あって、保護者含め総勢70人くらいになるそうです。
天気は望めそうにないので、この場所での屋内解説となります。

1時間掛けてセッティングを終えました。
プロジェクターの投影場所は写真右側の天井に近い壁です。
相当な大きさのスクリーンになります。

それと、プラネタリウムは白い天井に投影しました。

ただ、天井が高すぎて投影した星が薄暗くなってしまって、良く見えませんでした。
次回の開催時は何か良い方法を考える必要がありそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆(茶豆)の最後の収穫

2023-08-22 08:01:23 | 家庭菜園
畑の茶豆(枝豆)も最後の収穫になり、ちょっと採るのが遅れた物は鞘が真っ茶色になってしまいました。
そうは云っても、このまま枝豆として収穫しなければ結局は大豆となる訳で食べられ無い訳ではありません。


実は先日も少量でしたがこの状態の物があって、緑色の茶豆と一緒に3分間茹でました。
すると、ちょっと硬かったですが美味しかったんです。

そこで、今回は黒くなった物を10分茹でて残り3分になった時に黒くなっていない枝豆を投入して一緒に塩茹でしました。

中を割って豆を出すと・・・
右が鞘が真っ茶色になった方の豆で、左がまだ青味の残る鞘の豆です。


品種が「茶豆」と云うくらいですから、茶色くなるんですね。
まるで小豆の様です。

食べ比べてみると、茶色の方が香ばしい味で美味しいです。
もう、最後でしたので全部収穫して大量に茹でました。
(大分食べた後で、減っていますが籠いっぱいになるくらい有りました)


小分けにして冷凍にして食べて行きたいと思います。
茶豆は初めて作りましたが、やはり普通の枝豆よりも数段美味しいと思いました。
来年も茶豆にしよう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ修理のキャンセル

2023-08-21 07:59:37 | 写真
ミラーレス一眼のSONY NEX-5Nを買ったのは2011年11月でした。

買い替えの理由は撮像素子の一部に「焼け」を生じたためで、一般風景では全く問題無くとも星空を撮るとその部分がうっすらと分かります。

常に同じ位置に色が薄い部分が有ると、微光な星の写真では何枚もの画像を重ね合わせて処理することが当たり前なのですが、その時にそのシミみたいな個所が増幅されたり、彗星などの様に動くものの場合には出来上がり画像に少しづつズレた場所に点々と同じシミが写ったりと、良い事が有りません。

でも、一般撮影では全く問題無くその様な個所を見出すことは出来ません。

今ではα7Cで殆どの写真を撮っていますが、やはりフルサイズ一眼はミラーレスであっても重いです。
その点、APS-CサイズのNEX-5Nはかなり軽くて取り回しが良いです。


私のブログに使う写真はあくまでも挿し絵的な存在ですので、投稿する際にはブログ容量の増加を抑えるために圧縮して載せています。
そのためにだけ撮る写真にフルサイズ画像で撮る必要も無く、7月くらいからまたNEX-5Nも頻繁に使い出しました。

ところが、α7Cを購入した頃からNEX-5N裏面のジョグダイヤルで、頻繁に使うAEシフトも時計回りに回してもマイナス方向へ動いたり、その逆に成ったりと挙動がおかしくなっていました。

勿論、絞りやシャッタースピードの変更などもジョグダイヤルを使うのでとってもイライラさせてくれることがしばしばでした。


そこで、思い切って修理に出すことにして、SONYに電話で修理依頼をしました。
宅配業者が翌日取りに来る手筈となりました。

で、メーカーに修理に出すのに、手垢や埃が付いたまま出すのも嫌なので、細かい隙間も含めて歯ブラシを使って綺麗にしました。
勿論、ジョグダイヤル周辺もです。

ところが、ジョグダイヤルの外周の隙間に歯ブラシの先を少し入れて掃除をしたら・・・・
あれ? 直った!!

修理依頼してたったの1時間後です。

急いで、修理申し込みのキェンセルをしました。
何度操作しても、もう事象の再現は出来ません。

2年もの間、部品の劣化による物だとずっと思っていただけに、このあっけない展開に気が抜けました。

恐らく、回転数を計数するための光センサーの前に埃等が入って、乱反射させていたのかも知れません。(光センサーを使ってるかどうかは正直分かりませんが、多分機械接点での計数では無いと思います)

その埃が、歯ブラシの毛先で除去された可能性が高い様に思います。
念のためジョグの隙間に、エアーダスターを何度か吹きかけてきれいにしておきました。

送料と修理代を払わなくて済んで、とっても上機嫌です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫に初対面

2023-08-20 08:38:02 | 生活
長男に女の子が産まれて2週間を過ぎました。
昨日、その孫に会いに片道3時間のドライブに行って来ました。

今は長男の嫁さんの実家に里帰りして息子も一緒に居ます。
足と手が良く動く子で、背伸びまでする元気な子です。


女の子らしい可愛い手が私の手の上に乗りました。


泣き出した孫を抱きかかえると、スッと泣き止んで目まで開けて私を見つめます。(まだ見えていないと思いますが・・・)

透き通るような白い肌で、私や息子の子供の頃に良く似ています。
こんな白い肌も夏場は日に焼けると真っ赤になって皮が剥けて黒くならずに元の白い肌に戻ります。
でも、赤くなった肌は痛くて熱を持つので、黒くなる友達たちが羨ましかったです。

私にとっては4人目の孫ですが、みんな可愛いです。
久々の往復6時間の運転でしたが、疲れもしませんでした。

妻は当然ですが、娘も子供を夫にみてもらって一緒に行きました。
息子夫婦にすれば初めての子育てで、様々な心配事も有った様ですが、3人の子を持つ娘が最新の情報を持つ良いアドバイザーになった様です。

直ぐ近くに居て日々遊びに来る娘の子の方が、より親近感のある孫に感じられますが、長男の子とも沢山の時間を過ごせたら良いなと思う一日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーtomoカップで何時もの花盛り

2023-08-19 07:35:56 | ガーデニング
「フラワーtomoカップ」を考案して既に3年も経ちました。

最初のブログ記事は2000.6.23でこの時はまだ無名な製品でした。
更に翌年2021.6.8に改良を加えて今に至っています。

最近では自分の中では真新しくも無くなりあまり話題に挙げなくなりましたが、今でも暇さえあれば間違って切ってしまった寸足らずの花や、切り戻しで大量に出た短い茎の花などを捨てずにみんなこの「フラワーtomoカップ」に挿して楽しんでいます。

初めて見る方も居ると思いますので、時々ブログしています。
先日は日々草の切り戻しをして、大量の茎の短い花が出ました。

「フラワーtomoカップ」に挿すとこうなります。

沢山有ったので、二つのカップに入れました。
横から見るとあ~ら不思議、茎が水中に浮いてしっかり立っています。


種も仕掛けもありません?

もう、生けて3日目の状態ですが、水も濁りもせず何時までも活き活きと咲いてくれます。
ただ、花が多ければ多いほど水はそれなりに減りますから日々足してあげないといけません。


水が汚れない理由も分かります。

この「フラワーtomoカップ」のメリットをまとめると

①非常に安価に自分で作れる(廃物使えばタダ)
②可愛いい小花でも茎が極端に短くても普通の花瓶では飾れない花もOK
③水が汚れず長期間切り花を楽しめる。
④仮に一本だけ腐っても他の花に影響を与えない

特に花の切り戻し作業の後には、我が家では当たり前にカップに入れてテーブルの上には沢山の花が咲きます。

また、花だけでなく昨年はバジルの水耕栽培にも応用して、1月くらいまで生バジルをキッチンの窓際で採れました。
他にも応用は可能だと考えていて、素晴らしい発明だったと思っています。

貴方もお一つ如何でしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン(コロタン)の初収穫

2023-08-18 07:41:59 | 家庭菜園
これまでメロンはプリンスメロンを作っていました。

でも、みんな「メロンは食べ飽きたから要らない」と云うので今年は作るかどうか迷っていましたが、5月にホームセンターへ行った際に「コロタン」と云うマスクメロンの様な写真の載ったメロンを見つけて苗を一本買って来ました。

それがみるみる大きくなって、今ではジャングルの様になっています。

勝手に受粉して今では全部で10個くらい実が付いています。
その中でも最初に実を付けた場所の集団があります。
勝手に落ちるくらいになるのが理想らしいのですが、もう良いんじゃない?

上の写真左端の物を試し採り。
すごいでしょ。
売ってるマスクメロンみたい!!


切ってみればすっごくメロンの甘い香りが・・・

いや~!! おいし~い!
正しくメロン!


こんなメロンを家の畑で出来るなんて夢見たいです。
孫たちもビックリするぞぉ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空観察会音響の改善

2023-08-17 09:01:02 | 星空
二十数年続けている星空観察会ですが、約2/3回分は星が見えない状態での開催のため屋内でのイベント準備は必須です。

安いプレゼン用の製品では無く映画観賞用のプロジェクターなので星の写真などの繊細な映像を映し出すにはとても相性が良いです。

映像に関しては今のところ不満はないのですが、音声に関しては配線に何時も悩まされています。

会場が広くなると、スピーカーをスクリーン近くに置きたいのですが、配線が長くなって子供たちが足に引っかける可能性もありますし、コードの長さが足らない場合も出て来ます。

単に1台のPCからスピーカーへ接続するだけならBluetooth接続で事足ります。
しかし、PC、マイク、BGM、プラネタリウムの番組の音声など幾つもの音源のボリュームを手元で制御して一つのスピーカーに音を出すには音響ミキサーが必要になります。
上記有線接続では、解説するテーブルからだとプラネタリウムとスピーカーに向けて来場者の間にコードを引くことになります。
最低、この2本が邪魔になる訳です。

そこで、昨年無線化しましたが、安易に安いトランスミッターレシーバーを購入したため、実際の使用時に思わぬハプニング・・・

・ハプニング1
5分間無音が続くと勝手にトランスミッターの電源が落ちてしまうんです。
故障では無く仕様の様です。
解説途中で、プラネタリウムの番組に移ろうとしたときにセッティングしてから5分以上経っていたので音が出ませんでした。

・ハプニング2
音声の遅延が酷くて、自分の声とマイク音声が山彦の様になってしまって、ちょっと使えません。
セールストークでは「低遅延」と書いてありますが、全くの嘘。
そもそもBluetoothの圧縮コーディックがSBCしか無く、コーディックの品質自体が低遅延は実現できないコーディックだった訳です。
肉声だけ会場のワイヤレスマイクを借りて対処。

・ハプニング3
小さな音の部分がカットされてしまう。
ノイズ対策なのか、小さな音だけの音源だと無音となって音が出ない場合があります。
BGMを小さくかけるとボツボツ音切れになります。

まあ、初めて使うBluetoothトランスミッターでしたから、良い勉強になりました。

そこで、その勉強結果として新たに日本の老舗メーカーのSANWAの製品を購入しました。
400-BTAD008と云うBluetoothのトランスミッターで、同様に切り替えて送/受どちらも出来ます。


右側が昨年買ったJPRIDE製品で、左が今回のSANWA製品です。
SANWAの物は大きく、機能も性能も数段上です。

ただ、右の製品は電池内蔵ですが、SANWA製品には電池が内蔵されていません。
したがって、100V電源のない所ではモバイルバッテリーでのUSB供給になります。
ところがこの製品、消費電力が非常に少ないため新たな課題が・・・

モバイルバッテリーにも実は低電流の場合に自動的に電源供給をストップする機能が有るんです。
過去にもアクションカム等の電源供給時にモバイルバッテリーによっては途中で切れてしまうものが有ってその経験と知識は持ってはいたのですが、ANKER製品はどのモデルでもその様な事無く使えたので大丈夫だろうと踏んでいました。

ところが、実際に実験するとANKERのモバイルバッテリーでも5分くらいで切れてしまいました。
一つだけ、POWER ADDと云うメーカーのモバイルバッテリーだけは切れずに永遠と電源供給が出来ました。
下の写真左のバッテリーです。

ところが、このバッテリーは既に製造終了しており、再度購入は出来ないようです。

手持ちのモバイルバッテリーは全部で5本ありますが、他のバッテリーは全てOUT。
調査して行くと、スリープキャンセラーなる物が販売されている様です。
低電流の製品への電力供給時でも切れない様に定期的に負荷を掛けてあげる様です。

という事で、それがあればスピーカーとプラネタリウムの2つの無線接続が出来上がります。
スリープキャンセラーがない場合は、プラネタリウムはスピーカーよりは近場に置けるので、有線にしてスピーカーの方だけ無線にすれば良いです。
SANWAのトランスミッターはAPTX-LLと云うコーディックが使えます。
LLとはLow Latency つまり低遅延コーディックと云う訳で、コーディックの規格上は0.04s以下の遅延だそうです。
実際、実験してみるとSBCコーディックでは遅延が明らかに有って、マイクの拡声用には全く使えませんが、

APTX-LLにすると殆ど違和感のない遅延レベルです。

本来であれば、モバイルスピーカーにもBluetoothが搭載されているのでスピーカー側にレシーバーは不要なのですが、手持ちのSONYのSRS-HG1は古いスピーカーのためAPTX-LLのコーディックが使えずSBCになってしまいます。

そこで、SANWAのレシーバーを通してアナログ入力にする事で低遅延にできました。

●まとめると・・・
・APTX-LLのコーディックを選択する事で低遅延で運用可能
・トランスミッター本体は無音でも電源が切れない
・HDなどの高品質なコーディックが使える
・電池内蔵では無いのでUSB電源が必要
・モバイルバッテリーを使う場合は消費電力が非常に少ないためモバイルバッテリー側で電力供給を止めてしまう可能性が高いので事前確認が必要。

次回開催の70名以上の星空観察会に使えると良いです。

ちなみに今、このSANWAのトランスミッターレシーバーを購入する際に足元センサーライトを同時に注文すると、そのセンサーライトが無料で購入できます。

注意点は、
・必ず同時に注文する事。
・複数台購入する場合には、その台数分を個別にセンサーライトとのセット注文する事。(一回の注文でトランスミッターを複数台注文するとセンサーライトは一台しか付かないかも知れません)
私はセンサーライトを3台も頂いてしまいました。
感謝。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする