goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

枇杷の実に不織布再びー2

2025-05-18 06:22:02 | 家庭菜園
5月いっぱいはHatena Blogと並行して記事を載せます。
その後どうするかはその時また判断します。
気が向いたら下記リンクをクリックして新ブログで読んでみてください。
https://nasu-star.hatenablog.com/
--- 

先日ブログした枇杷の実に袋をかける件。
投稿して数日後、何かが届きました。
開けてみると、それを見た知人が枇杷専用の袋を10枚ほど送ってくれたようです。


早速電話をすると、「枇杷には枇杷専用の袋をかけないとダメ」という事らしい。
理由を聞きましたが、「経験上」と云うので調べてみました。
 
・黄色い色が付いていて、適度の遮光を有しているので色ムラが少なく、果実の色上がりが均一となる
・特殊クラフト紙に撥水剤を処理されていて雨水が実に掛からない
・通気性が良いので、袋内温度・過湿障害が少なくきれいな果実に仕上がる
 
以上の様な効果で、専用の袋を使う事できれいな実になるのが期待できるらしい。
 
でも、通気性に関しては内側が薄いビニールの様なコーティングがされていて雨水が浸透しない分、通気性は悪い気がしますが上の角に穴が空いているし下の部分の止める部分も針金でラフな留め方になるので、通気性は保たれるのかも知れません。
 
まっ、売ったり他人にあげるものなら見栄えを良くしたいので、それなりの対処が必要なのかも知れませんが、私の場合その様な考えはなくそこまで気を遣う事は考えていませんでしたが、折角頂いた袋ですから付け替えてみました。
 
付け替え前の状態です。
この不織布は厚手なので、そこそこ日光も遮断され、雨水も防いでくれています。


覗き窓も役立っています。
先日のブログの時から随分大きくなりました。


一応実験という事で、3か所の内2箇所を専用袋にして一箇所はこの不織布のまま経過を見てみる事にしました。

 
さて、結果は如何に・・・

何にしても、わざわざ袋を送って頂いてありがとうございます。
感謝。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉢バラも、ぼちぼち咲き出し... | トップ | 5月18日の庭のバラの様子 »
最新の画像もっと見る