大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

◆無断転載禁
◆連絡先 office☆nasurie.com(☆→@
◆メルマガ希望はメールで 追って連絡します

「母乳を測りたい」にお答えします

2012年11月16日 | ∟放射能・原発について

下記のコメントをいただき、小金井測定室の中嶋さんに問い合わせたところ、お返事をいただきましたのでお知らせします。


下記でご不明な点は、事務所までご連絡下さい。

 電話:03-6424-7561

 oota@seikatsusha.net

 

_______________________________________

【コメント】

 

奈須さんはじめまして。
いつもブログを拝見しています!

母乳を200mlだけ用意すれば測れると聞いて感動しました!

200mlでも母乳を測れるのならぜひ測ってみたいですが、以前母乳を測りたく色々な測定所に聞いたところ、ゲルマニウムでも最低1リットル以上が必要なところばかりでした。
もし小金井市のように200mlでも測れるところがあるなら有料でも良いので測りたいです!

小金井市の測定所の人が蒲田で講演されるというのを、前日に知ったため参加することができず残念でした。

小金井市の方は母乳の検査が200mlでも測れるという理由、何か話していましたでしょうか?
他では1リットル必要なのに小金井では200mlで測れる方法がわかれば、測定室にやり方を伝えて測ってもらえると思いますので、是非教えてください。
よろしくお願いします!

__________________________________________

【回答】

 

小金井では、測定室が解説になる前に、既に測定しているところに見学に行き、事前に調査をしたそうです。そこから、母乳でも1,000ccないと測れない事をしり、1,000ccは現実的ではないので、なんとか、少なくても測れるよう、メーカーに、200ccでも図れるよう、特別につくってもらったそうです。

 

10ベクレルが下限値ですが、長時間測るとそれ以下のデータも出るそうです。

 

また、小金井市では、基準値を超えるとゲルマニウム測定器での再検査を海事研究所に依頼しているそうです。

 


以下、中嶋さんからのメッセージです。

 


早速問い合わせがあったとのこと、嬉しいです。

母乳も200ccで受け付けています。無料です。

ただし、申し込めるのは小金井市民か、在勤者に限られるので、お知り合いがおられたら、その人に頼んで、経済課に申し込んでくださるようお伝えください。

申し込み方は、小金井市放射能測定器運営連絡協議会 のホームページの確か通信の欄に毎年発行している通信が紹介されています。
通信裏面の「はかってほしい時は」を参考にして下さい。

経済課の電話は042-387-9831です。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。