大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

◆無断転載禁
◆連絡先 office☆nasurie.com(☆→@
◆メルマガ希望はメールで 追って連絡します

区長が代わったら箱モノが1.55倍 根拠出せますよね?物価高騰でおしまいですか?

2023年07月05日 | 公共施設整備

年あたり61億円使っていた公共施設建設費が、この10年、毎年120億円平均で使っていたことが明らかになって、大変ショックでした。

今後は、年135億円ずつ40年間使っていくと書いてあったので、この間の増税は、老朽化した箱モノのためだったのか、と、あらためて現実を前に愕然としています。

ところが、先月6月に出した今後の見通しは、135億円を210億円に変えています。

わずか1年余で1.5倍以上増えているのです。



これを知って、重苦しい気持ちになっていたのですが、どんよりしてばかりいられないので、情報公開請求しました。

情報公開請求の結果はこちら↓

 

区長が代わったら、1.55倍の公共施設整備費 開示請求したら、 期間延長までして出てきた黒塗り文書 - 大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から! (goo.ne.jp)


どうして増えたのか、区の説明を確認しようと思ったのです。

 


ところが、大田区は、物価の高騰、で済ませようとしていることがわかりました。

委員会で「物価高騰」と説明したらしいのです。

正確に言えば、2011年~2020年の10年間の平均は公共施設と学校の建て替えだけで年120億円です。(大田区は135億円と数字を操作していますが、、)

 

過去10年に比べ、これからの10年間、1年と少し経ったら、1.55倍も見込み額を増やした説明が、物価高騰で通るでしょうか。



 


1年余で、1.55倍も増やした、何らかの根拠のある数字の積み上げがあるはずです。



一昨日7月3日に情報公開請求しましたので、14日以内、7月18日には公開されるはずです。

 

資料が公開されましたら、ご報告します。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。