学生時代の応援はもっぱら応援席だった。
歌詞カードを手に、各回決められた応援歌を歌う。
チャンスに歌う歌、ピンチの時の歌、離塁したランナーがベースに戻る時には「アウト!」という、ツーストライクのあとは「三振!」と声を合わせる・・・・等等。ゲームより何より応援指導部の指導に従うことに集中した。
私の母校ではなかったのだけれど、多分、ちょっとした卒業生よりも応援歌は知っていると思う。
というのも、実はその頃すでに付き合っていた夫が応援指導部にいっとき入部していて、その影響から。
息子の母校は今、甲子園めざし神奈川県大会でがんばっている。あとふたつ勝つと甲子園。高校の応援指導部・ブラスバンドと女子校のバトンは硬式野球部の応援に行っている。
息子の軟式野球部には、硬式の大会が終わった後来てくれるらしい。
卒業してからはもっぱらネット裏で大人しく応援していたけれど、今回は、応援席からガンバッて応援しようっと!!
歌詞カードを手に、各回決められた応援歌を歌う。
チャンスに歌う歌、ピンチの時の歌、離塁したランナーがベースに戻る時には「アウト!」という、ツーストライクのあとは「三振!」と声を合わせる・・・・等等。ゲームより何より応援指導部の指導に従うことに集中した。
私の母校ではなかったのだけれど、多分、ちょっとした卒業生よりも応援歌は知っていると思う。
というのも、実はその頃すでに付き合っていた夫が応援指導部にいっとき入部していて、その影響から。
息子の母校は今、甲子園めざし神奈川県大会でがんばっている。あとふたつ勝つと甲子園。高校の応援指導部・ブラスバンドと女子校のバトンは硬式野球部の応援に行っている。
息子の軟式野球部には、硬式の大会が終わった後来てくれるらしい。
卒業してからはもっぱらネット裏で大人しく応援していたけれど、今回は、応援席からガンバッて応援しようっと!!