11月6日に行った天笠啓祐さん講演会「農業だけじゃないTPPがもたらすもの」ユーチューブにアップしました。動画で見られます。 . . . 本文を読む
解散総選挙が間近と言われています。そうしたなか、野田首相は、「TPP交渉参加」を公約にしようとしています。このTPP参加について、東京大学大学院教授鈴木宣弘氏が、緊急提言を出しました。先日、先生の研究室に伺った際に、一人でも多くの皆さんに広げてくださいといただいて参りました。 . . . 本文を読む
条約は、国会の議決なく政府が署名することができるため、lアメリカ大統領選直後にTPPが動くのではないかと予測する専門家もいます。グローバル化に伴う必須の通過点のように説明されているTPPですが、実は、具体的なメリットが示されることは少なく、内閣府の経済効果試算でも10年間で2.4~3.2兆円。1年に換算すれば、わずか0.24兆円=2400億円で、大田区の一般会計予算程度。この程度の効果は、国家レベルで見れば誤差の範囲と指摘されています。経済競争力を旗印に、郵政民営化の時と同様、反対派を規制緩和に抵抗する「既得権者」「守旧派」とレッテルはり切り捨てられてしまうなら、本質を見誤ります。私は、推進派の専門家の講演も聴いた上で、TPPについての理解を深めようとしています。賛成派も反対派もぜひお越しください。 . . . 本文を読む
TPP(Trans-Pcific Strategic Economic=環太平洋戦略的経済提携協定)推進の第一人者、慶応大学渡邉頼純教授の講演を聞きました。短い時間で説明を求められることが多い中、80分という長い時間をかけられるのを喜んでおられましたので、かなり詳細にわたった説明をうかがえたと思います。「推進」という視点からのTPPの意義について学べたことは、大変勉強になりました。 . . . 本文を読む
TPP参加に反対し、日比谷公園を1万人の灯りで埋め尽くそうという集会です。 ■TPPを阻止するトークと音楽の集い 日時 4月25日(水) 17:30~19:30 場所 日比谷公園(野外音楽堂&噴水前広場&楡の木広場) 弁士 国会議員・学識者・著名人・団体・市民団体など各分野から ■TPP交渉参加を阻止する1万人キャンドルデモ 日時 4月25日(水) 19:30~21:30 . . . 本文を読む