視覚障がい者の「いきいき生花」と女子高生が発表「蒲田駅放置自転車点検」 . . . 本文を読む
まちづくりの会として、環境福祉展には毎年参加しています。 一階のブースでの展示と、ステージを使っての会のアピール、4階のコンベンションホールでの講演を行ってきました。 特に、4階のコンベンションホールでの講演は、ユニバーサルデザインの川内先生、交通バリアフリー法の秋山先生、そして、昨年は、福祉用具について皆で考えようということで、福祉の専門紙である「シルバー産業新聞の安田編集長」をパネラーにパネルディスカッションを行うなど、その時々のまちづくりの会のテーマや、課題に即した講演を行ってきました。 今年は、「みんな(団塊世代・シニア)と共に考えるやさしいまちづくりとは」と題し浅野史郎宮城県前知事に講演を行っていただきました。 . . . 本文を読む
あの事件以降、東横インが、バリアフリーにあまりに無知だったことから、障がい者設備に対する認識を変えようということで「ユニバーサルデザイン対応化委員会」を発足させ、頑張っているらしいです。 . . . 本文を読む
NPO法人大身連の夏季研修会に参加しました。 研修会では、毎年、講師を呼び、講演会を行っています。ここ数年、障がいを持った当事者の方の講演が続いていますが、今年の講演は特に印象に残る講演でした。 . . . 本文を読む
「まだまだ元気だけど、一人暮らしがちょっと不安になってきた」 こうした不安にこたえる賃貸住宅が、大田区南千束に今年三月オープンしました。 「高齢者専用賃貸住宅」”ココファンレイクヒルズ南千束”に見学に行きました。 . . . 本文を読む
子どものための福祉機器展『MIPROキッズフェア2006in東京』に行ってきました。 大勢の車いすのお子さんとそのご家族の楽しそうな様子に、福祉機器展のイメージが大きく変わりました。 . . . 本文を読む