goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

大切なとき、人を生かして・・・not alone

2011-04-19 | テレビ日記スマスマ
「♪~ not alone~幸せになろうよ」
この題名を聞いたとき、拓哉君達からのメッセージなんだろうなって思った。

実は、月9をオンタイムで見てなかったので、スマスマの歌での披露されたのが、1th。
登場したとたん、拓哉君のスタイルの良さにうっとり。
大好きなしっぽは長く揺れてるし、うす色のデニムのパンツはぴたっと柔らかく
長めの白いインのシャツの片側の端だけベルトに通してのアクセントも素敵。
デニムシャツに黒のジャケットの重ね着も、綺麗なライン。

そして、短い髪の拓哉君は、凛々しいのに、美しくって、
メンバー越しに見えても、拓哉君から目が離せない。

まっすぐこちらに向けたまなざしも綺麗で・・。
歌は聞いてるんだけど、流れて通りすぎた感じ。
ああ、でも、拓哉君の歌声は、強くはっきりと・・・。

二度目のリピ。
応援歌というよりは、祈り。願い。
優しくってあたたかい気持ちがすっと入ってきた。

それから、何度もリピ。

ハーモニーが柔らかいね。
歌うごろちゃんの向こうに見える横顔の綺麗なこと。
こちらを向いての、祈り。
拓哉君は歌を通して、ずっと、メッセージを送ってる。

横に出した足を引き付ける。このときの脚の動きが好き。
みんな同じ振り。
でも、なぜか拓哉君の脚は(いえ、脚だけじゃないけど)雰囲気が違うんだよね。

あと、いくつか、ここのパートも拓哉君が歌ってくれたらもっと違和感なく繋がる、
もっと強く伝わるって言うところは確かにあるけど・・・。

♪~たからものだね、想像の力・・・・
♪~いつでも、優しさ飛べるさ
♪~他人が出会って、僕たちは生まれた。
♪~誰かを信じる
♪~僕が一人にさせない、

拓哉君の歌の言葉は、拓哉君の思いと重なって届く。

♪~Not anole・・・と歌うときの、仕草、
一人じゃないよって、優しい手の動き。

やっぱり映像があってこそ。
音だけでなく、曲の間中、全身で表現してるんだもの。

生放送のスマスマ。
生で、スマスマで良かったなと思ったのは、最初のトーク。
今、終わった。今、見てたって感じがいいなぁ。

あとは・・・・。

「ゲストの声をつぶさないでくれないか・・・」という、拓哉君の言葉に象徴される
作ったシェフと、ゲストとの料理を通しての交流も
シェフ同士のリアクションも
何も見えず、何も聞こえず・・・・。

なぜにここにこの人が居るのか・・・。
こんなに騒がしく引っかき回すのか・・・。

企画したスタッフはどう思ってるんだろうこの番組を!!と、悲しい気分だけ残る。
ゲストも、飛び入りも、レギュラーも、だれも、生かせてない。

生放送で、時間のないのに焦ったり、慌てたり、ほっとしたり、ゲストの一言に喜んだり、思いっきりの笑い顔だったり・・・。
そんな、拓哉君がいっぱい見たかったなぁ。
大切な時間、大切な思い。大切な人。

ー・-・-・-

一人じゃないよ。
温室の中に可愛い子を見つけました。


歌の力

2011-04-18 | tak日記
朝のWSで、長渕さんが被災地で歌う映像を見た。
彼の強い心が、力強い声にのって響く。
聞く人の心にパワーが届く。
ギターだけの歌が、強く響く。
ありがとうが歌になってた。

松島基地の方達が、肩を組んで歌ってた「♪~乾杯!!」
すごいよね。

ー・-・-

今日は、スマスマ生放送。
今の拓哉君に逢える・・・嬉しい!!

午後からはフジテレビの放送の地区では、ドラマの番宣+の特番。
スマスマの生放送の番宣も兼ねてるのですね。
こちらでは、放送が無いから・・・。
生放送を楽しみに待ってます。

新曲も、初披露。
先週録ったばかりの、ほやほや。
2月にレコーディングしたと言う話をしてたけれど、
それとは別に、録ったというのは、
震災の前とでは伝えたいことが違ってきたということなのでしょうね。

「♪~not alone~幸せになろうよ」という題名からもそれを感じる。
でね。聞く前に言うのもおかしんだけど、やっぱり5分割かしら。

あのね、以前の曲を良く耳にしてるこの頃思うのは、
メッセージを伝える歌の心について。

中居君が歌を置いていくとTVLIFEに書いていたけれど、それでは、伝わる力が弱いよね。

歌をメッセージと思うなら、それに似合う歌割りがいる。
置いていくひとは、張っても大丈夫な人とペアにするとか、ユニゾンを増やすとか・・。

前の方の曲は、どんと心を乗せられるの。
安心して。
歌ってねやはり一曲を通して歌うものだからね。
思いはつながっていくものだから。

凄くパワーをくれる歌ばかりだから、その歌を届ける力も持っているんだから。
一番いい形で歌って欲しいな。

割られた紙を歌うのではなく、お互いにそのあたりもちゃんと話し合いが出来るといいのにね。
言わないんだろうなぁ。
聞かないんだろうなぁ。

ー・-・-・-

番宣の拓哉君。
カッコイイ!!精悍!!って叫びがあった。
あと少しで、拓哉君に逢える!!!
カウントダウンしたいぐらい。




もっと、もっと・・・

2011-04-17 | ドラマ「南極大陸」
夕べは、スマステで「がんばります」の特集。
リクエストが多かったところや収録の裏側、未公開映像ということで期待。

でも、大きな未公開映像はあまりなくて、どちらかというとフリースロー中心のダイジェストみたいな感じかな。
あのときは、とにかく5連続シュートが決まった事が嬉しくて。
ほっとして。
拓哉君のすべてを引き受け、そして、高みに持って行く凄さに感動していたけれど、
いえ、昨日と言わず、何度見ても感動するのはまちがいないけれど
まとめてみてると、拓哉君の体調が悪かったことがよくわかる。
鼻炎って拓哉君は言ったけれど、それは、表面的に判る症状だよね。
顔もはれぼったくて、熱も有ったよねきっと。

それでも、あの星を引きつけるんだね。

羽鳥さんの歌の紹介んのとき、本放送より多く拓哉君の顔が映った。
一つ一つにリアクションしてるというか、表情が豊かだね。
最後の羽鳥さんの言葉、「木村さんに・・・」
拓哉君の物事に向かう姿勢がそう言わせるのかな。

後輩君達も交えてのオリスマ。
何度聞いてもいいなぁ。
ただあの歌、握手だったりお見送りだったりがあったんだよね。
ガイドで小さなショットで見たの。
あの様子も見たかったなぁ。

昨日初回だった、年下Jの番組。
すにゃっぷだった頃の映像が流れるという話だったけれど、
たくさんのグループを順に数秒ずつつなげて一気に流れたようで、
踊っているしカメラが動くから、どこって思っているうちにおわっちゃったのね。

わっつで、力になるのなら胸を張っておおくりましますと、SMAPの曲をかけてくれる拓哉君。
選曲は、リクエストを元に拓哉君とくりりんで選んでいるのかな。
どの曲も大好きで嬉しい。
特に、オリスマ・笑顔のゲンキなど、ほんと、元気をもらえるし
2003年以降のアルバム曲も、聞き直すとこんなにいい曲だったんだって思う曲も多い。

で、レポしながら気がついたのだけど、
1991年のデビューの年の「♪~DON'T CRY BABY」から、昨年のアルバムまで流してくれているのだけど
1995年の「♪~俺たちは明日はある」があって、そのあと、1996年から5年間の歌がまだ流れてないね。
・・・・たとえば、SHAKE・夜空・らいおんハートも。

ー・-・-・-

被災地のエールを込めて行われたさくら道ネイチャーラン。
つい先ほど、89名のかたが完走されたようですね。
名古屋城のスタート地点も桜。
そして、ゴールの金沢も桜。
今年は、エイドごとに募金箱も設置され、
また、ランナーはゼッケンに被災地に向けてのエールを書き込んでいた。
勇気をつなげる走り。

我が誇り・・(わっつ2011/04/15)

2011-04-16 | わっつ
昨日のわっつは、我が誇り・・の女性への言葉。

それは、女性ながらも被災地で全力で活動してる自衛隊員の方へ。
そして、南極大陸のロケのなかで活躍してくれた、女性スタッフに。

いつもどんな現場でも思うんだけど、ほんと、拓哉君はスタッフをよく見てる。
よく知ってる。
名前をちゃんと覚えて、一人ずつを判ってるという事から始まって
スタッフの動きを、感謝の気持ちで見てる。

彼のスタッフを語ることばから、そのリスペクトの気持ちがいっぱい伝わってる。
拓哉君のスタッフ語りが、素晴らしいのは、愛と仕事に対しての真剣な気持ちがあるから。

だ~い好き!!

ー・-・-・-・

(BGM ♪~がんばりましょう)

メッセージ。1(兵庫県)
「私は、阪神大震災の被災者です。みなさんの姿を見て当時を思い出しました。 
 あのとき私は一人暮らしで、ずっと泣いていました。
 そんな中SMAPが被災地に向けてMステで、がんばりましょうを歌ってくれました。
 神戸の三宮の百貨店でも、震災後再開してしばらくの間オープン前の朝の音楽として、がんばりましょうが流れていました。
 どんどんSAMPの曲をかけてください。」

開店前に流れていたというのは、これは、初耳ですね。
僕らの歌が、お役に立てていたと知ると、力になっていたと聞くと
自分自身が思ってる以上の存在として、
みなさんに受けてもらっているんだなあと
またまた、わっつで、気づかせていただきました。・

今日ののわっつも、全曲SMAPでいっちゃいますか?
ここまで言ってもらったらやらないわけに行かないでしょう。

ここで、楽しんでもらえる、お話をしましょう。
新曲を含めと書いてくださっていますが、今日は、その新曲流れません。

何故というと、レコーディングを一昨日した。
まだ、完成していない。

今度の慎吾のドラマが始まって、その直後のスマスマ。生放送です。
新曲♪~not aloneをやらせていただきます。、

まだ、振り付けしてない。
なので振りがそろっていなくても、勘弁してくださいね。
お前ら、そろってないだろう!?って・・・
そういうわれてみればそうですね。

では、今度の月曜日、いつも通りのSMAPをお楽しみください。

今日も、胸を張ってSMAPで・・・
日本中のみんなに届け、(♪~DW)
SMAPで、♪~Dear Woman

メッセージ、2
「この間の自衛隊の人に向けた”俺たちに明日はある”素晴らしい選曲です。
 私の友人が自衛隊員です。女性にもかかわらず、被災地で活動しています。
 遺体調査をしています。辛い仕事だけれど、
 それが出来るのは私たちしかいないって全力で頑張っています。」

自衛隊のみなさん、警察のみなさん、消防のみなさんはじめ女性でもそう言う現状に直面。
男性の方達だけに向けてのつもりではないですけど、今回このメッセージを読んで
♪~Dear Womanをかけさせていただきました。

「我が誇り」 ですからね。
「心からありがとう!!」

まだまだ、素晴らしい女性達に届けたいんですよ。「♪~Mermaid」

今週で、北海道での撮影は、一応完了しました。
二ヶ月弱か・・・。
北海道での作業が終わっただけで、全然いろんな撮影はまだ、残っています。
まだ、女性の共演者と会っていませんからね。
越冬隊員以外有ってない。

素晴らしい女性達といえば、南極大陸の現場にも居てくれます。
(BGM ♪~ Love loser )

北海道でのロケ、総勢90人弱。
そのうち女性、数は少ないけど、活躍っぷり。すごい。

寒いのでみんな着込んで、原型が全く判らない位、土偶?ってぐらい。
そんな着込んだみんなが走ったり、物運んだりしてる。

照明部の西ちゃんは、僕が勝手に思うんだけど
千と千尋の千尋が、大人になって就職したら、今の西ちゃん。・

上から光が当たって、下も雪で360度レフガンがあるような状態。
日中にはやる社業がない。

そこで、かっこいいなと思ったのは、
照明部の人が、カメラ周りのアシスタントをする。
カメラ部のアシスタントでメガネがいる。
そのメガネが一人ではやれないことを。西ちゃんがやるんですよ。

現場に居るんだったら、何かできること有るでしょうって。
休まないんですよ、フル稼働。

まだまだ続く、撮影、夏までには終わるかなと言うことでこの曲、
SMAPで♪~夏楽園~clap your hands

後はね、これは、でかいと思うのが、制作部ってある。
そこにいる女性スタッフはすごい。
スダッチもヤバイし、応援で途中から来てるカナとか、ミナミとか・・・。

スダッチに関しては、制作チームの首位打者です。
(BGM ♪~STILL U)

女の子だから、トイレの問題だって大変だけど、
ロケ現場の入り口に一般の方が入らないようにゲートがあるけど
その開閉を、氷点下で車止めて、まる一日中スダッチがやってくれたりとか

地元の根室とか釧路のみなさんにも感謝をしたい。

北海道といえ、この時期になると、ホントの内陸に行かない限り雪とかない。
撮影できないじゃないですか。
どうするかっていうと、制作チークが動いてくれたのは
地元に人たちにダンプで内陸まで行って、現場まで雪を運んできてくれませんかって交渉して
30台のダンプが、一日3往復してくれるんです。

何にもないところに、雪原作ってくれる。

地元のおっちゃんとかに指示出してるのが、スダッチなんです。
「エンジン止めて~!!本番だから!!」って、(すごい叫んでる声ですね)
ハンパナイです。

途中応援カナ
走るフォームも成立してるので、なんかやってた?って聞いたら
ラクロスやってましたって、・・・道理でねっていったら、
「一応、ワールドカップも行ってます。」って、(ええ~!!)

北海道でのロケは、野郎のみ。
この先、女性キャストにようやく逢える。

こんな歌みたいなシーンあるのかなぁ?ないだろうなぁ?
ということで、SMAPで♪~ A Song For Your Love

新曲が発売になります。”not alone~幸せになろうよ”。
ダウンロードオンリー。
着うた・着うたフル・リングバックトーン

着うたフルだけには、ジャケット代わりの待ち受け画面が付いていて
そちらをダウンロードしていただきますと、100円が復興支援の寄付になる。

なんでCDじゃなくてダウンロードだけなの?

CDを作る工場も今回の震災で被害を受けた、そんな中、ビクターの工場は無事だった。
で、そのビクターのCDの工場で、いろんなレコード会社のCDを使ってる
ビクターもCD工場は今、ハンパナイ忙しい。
だったら、SMAPはその工場を使わない方向で。

被災されたところではCDショップも機能して無いと思う。
そんな所にいる人にも、平等に

SMAPのレコーディングがぎりぎりすぎて、CD工場の負担が大きい
なんて、ブログに書いたりとか、twitterでつぶやいたりとか・・・・・・
”やめて”(このやめての可愛いこと、うふ。)

( BGM ♪~sunrise, sunshine)
こちら、着うただけが一足早く21日。
レコ直、ドワンゴ。Jweb、ビクター・・・来週のわっつでもオンエア出来ると思います。

この間、被災地MJの話はしてくんないの?
Marching Jの時にジャニーに逢いまして。
東京湾でマグロが釣れるぐらい、レア
そんな話は、また来週。






勇気をつなごう・・・

2011-04-15 | tak日記
晴れ時々雨の予想の明日の天気。

明日の朝、名古屋城を出発する「サクラ道ネイチャーラン」というイベントがあります。
今年で18回目。
名古屋城内にある「佐藤桜」がスタート地点。
ゴールは、金沢市。
太平洋から日本海を目指す260㎞余りという、お兄さんが拒否反応を起こしそうな距離。

この道は、スタート地点の桜の名前にもなっている佐藤良二さんという方にちなんだ道。
金沢ー名古屋間のバスの車掌さんだった佐藤さんは、
太平洋と日本海を桜でつなごうと心に誓い、自分の手で古木の実から苗を育て、
その苗木を、バスの道沿いに植え続けてくれた。
自分の蓄えも、休日も、人生さえもかけて、黙々と。

数年前に、緒形直人さんが佐藤良二さんを演じた特別番組があった。
一徹で、不器用で、でも、優しい佐藤さんだった。
佐藤さんは、道の完成を待たず、47歳で亡くなったけれど
その志は周りの人を動かし、今、美しい桜の花の道になっている。
今は高速道路が金沢までつながって居るけれど、国道ぞいにさくら道は続く。

明日の朝6時に出発するランナーは120人。
ゴールの金沢に着くのは、次の日。

毎年、ボランティアの応援に、自衛隊の方も力を貸してくださっていたけれど
今年は、被災地に向かわれている。

支える人にとっても大変な年になっているけれど、
この夢を託した、さくら道が、ネイチャーランが勇気をつないでくれることを信じてます。

ボランティアといえば、いつも拓哉君のことで話をするお友達の一人が
近くにある避難所でボランティアに参加した。
自分たちもやるけれど、高校生とか若い子が、何も言わないでも
お年寄りの脚のマッサージとか進んでやってくれてるとか
小学生の子達の中でも少し大きな子ども達が、小さな子達の面倒をよく見てくれてるの。と、話してくれた。

「がんばります」の時にも、田中聖くんが言ってたね。
「編に思われたくないんで、こういうところで言うのは・・・」って、遠慮がちに
でも、伝えてくれって言ってくださったのでと、
「被害に遭わなかった若い子達が、毎日ボランティアで足を運んで・・・。
 すごい優しさというか、輪を感じました。」って。

いろいろ言ってる人は、きっと、自分では何もしないで批判だけしてるよね。
どんなときでも、こうやって行動に移すことが出来る人ってすごいと思う。
オリスマの時、拓哉君が田中君の肩を抱いてた。

あのときも、オリスマってすごい曲だなって思ったの。
聞いてる私たちのもパワーをくれるけれど、
歌ってるみんなも、笑顔になってる。気持ちを乗せてみんなが笑顔で歌ってるもの。

今日は、金曜日、わっつの日。

登場した「南犬立」は「""」で括られた部分を漢字2文字にするんだぜ(笑)!
「"苦しい局面"の"てにおは"スタッフ!」
スマ曲は人可曲かかるかな(笑)?且力言司だぜ(笑)?

うふふ、了解です。
苦しい局面=難局=(  )
てにおは=助詞=(  )ですね。





拓哉君のいるテレビ誌・・・その2

2011-04-14 | 雑誌日記
今週のテレビ誌。
3つめは「TVぴあ」

P10・11見開きで「Marching J」
半分のSPACE に登場した個人とグループの写真が並んでる。
SMAPの紹介は第2日目の写真。
拓哉君の写真、白のハイネック、シャツ、スーツと重なって、ノーブルで美しい。
このグラデーションのスーツをブランドのHPで見た。
拓哉君が着用すると、もう、それは、拓哉君の雰囲気になってしまって
他の人が来ていると少々違和感。(ごめんなさい)

”今こそ一つになろう”の文字の真ん中上段に、大きく「花」を歌ってるショット。
拓哉君中心に歌い、後ろにいるJメンバーも、みんなそろって「花」の振り。
人差し指を上に向けてる。

左側の写真に、「アカペラで思いよ届け」と「少しでも近くに」の文字がある。
WSでも取り上げられるこの2つ。
どちらも拓哉君たちSMAPが提案したこと。
この文字を見ながら、今更ながらSMAPの大きさを思う。
被災された方への思いの強さ、そして、
どんなときでも、その時、その場所で、自分の出来ることを全力でやりきるという姿勢。
それが伝わる。
台本がないからこそ、人柄や能力、魅力が判る。

昨日のTVガイドにあった、「迷子の呼びかけ」
参加された人のブログやtwitterでカキコがあって、様子が見たかったもの。
友達によると、あの後、わざとする人が出ないといいけどっていう冗談のような心配もあったとか。

カキコを見てると、他のファンの人でも、拓哉君がカッコイイとか、オーラが特別だとか・・・。
フンフン、そうでしょ、そうでしょ。

昨日Jからこのプロジェクトへの協力のお礼のメールが届いた。
それは嬉しかったけれど、下の方になんだか悲しい言葉もあった。

お目当ての人が出るまで、列の動きを止めている人がいて困ったとか
募金箱の中に、お金以外のモノがはいっていたとか、

私のお友達も何人か代々木に行った。
残念ながら拓哉君が登場する前に、募金箱の前に進んだという。
でも、彼女たちは、別々に参加したにもかかわらず、同じように言った。
「確かに、拓哉君に合いたい気持ちは間違いないけど
 列を乱すとか、拓哉君の顔がまっすぐ見えない様なことはしたくない。
 募金に来たのだから。拓哉君達の気持ちに賛同してここに来たのだから・・・。」と。
拓哉君のファンとして、彼に恥ずかしくないように、協力したいと。

P12・13 「SMAP 生VOICE」
見頃はベージュ袖が黒のフジの5秒スポットのスタイル。
顔はスッキリと、顎のラインもシャープだけど
体は、がっちりとたくましい。
岳志さんの体つきでしょうか。

P14は、ビストロ、歌、コント、企画など・・・
スマスマへの5人のそれぞれの思い。
そして、スタッフが語るこぼれ話。

ー・-・-・-・

一本の木に赤と白の花が咲く。
初めて見たときは、その不思議さと色の見事さにびっくりして、長い時間見てた。
かなり特殊な遺伝子か特別な栽培法かっておもったの。
源平咲きっていうんですね。
調べたら梅だけでなく、桃とか、椿にもあるって。
源平って、源氏の白旗、平家の赤旗だったかな、なんて日本なネーミング。

これは、枝垂れ梅の源平咲き。
青空に綺麗に映えています。





心にちから・・・

2011-04-13 | 雑誌日記
今日、家電店でget成功しました。
D5100パンフ。
芝生の上でくつろぐ拓哉君。
短い髪おでこを出したセット。
白地のボーダーTに、薄色のデニムシャツ。チノパン。
右手で持ってるD5100で、狙ってるのは、芝生の上で遊ぶ人かな?

表紙を開けた中にも拓哉君。
D5100の特徴である、横開きの液晶モニターは、
ファインダーを覗かないで、手を伸ばした状態でも被写体の様子をキャッチできるから、
DVDビデオカメラみたい。
写真を撮るアングルももっと自由になるね。

中にある3枚のショットも、どれも、カメラから目を離してモニターを見る拓哉君。
青い空と、緑の芝生と爽やかな拓哉君。

春ですねぇ・・・って感じ。

そして、今日発売のテレビ誌2冊。

「TVガイド」
表紙、上に慎吾ちゃん、下段に拓哉君たち5人。
P8・9 スマ新特大号。
生スマや、これからのスマスマに対しての企画など、一人ずつのコメント

P10・11
いっしょに歌いたいSMAPソングベスト10
スマスマの中でのショットが小さいですが、いっぱい。
1位は、「オリジナルスマイル」
推薦のコメントが、やっぱりっておもう。
明日を信じる心が同じ。
オリジナルスマイルの歌詞も付いてます。
久しぶりに目で見るオリスマ。
この力のある言葉が、拓哉君の声にのり、いっそうのパワーをくれる。
心に活力・・・だよね。

2位は、「オレンジ」
この2曲が1,2って嬉しいな。

下に「not alone」のお知らせ(白い衣装の拓哉君です。)や、
5秒メッセージについて(流れる番組の一覧も付いてます)

P12・13
「がんばります」レポというか、た~~~くさんの写真と裏話など
笑顔の拓哉君がいっぱい。
あの振りスローの後の肩を組んで飛んで回った様子がコマ送りで載ってた。
オリスマでの、Jメンバーも一緒になっての振り。
局がいったのではなく自発的だとあった。
後ろで待ってる間にキンキが教えたんじゃない? というのは、ちびのんの説。
オリスマをみんなでって、すごく嬉しかったの。

P14・15
「Marching J」の密着レポ。
小さな写真がいっぱいある中に、迷子の姉妹を心配してお母さんをさがす拓哉君がいる1枚。
話を聞いたときからその様子が見たかったの。小さい写真でも、嬉しい!! 

「TV LIFE」
メンバーリレー連載・・・第1回は中居君。

後ろの方に 見開きに写真一杯の 「Marching J」
拓哉君と亀ちゃんの笑顔や、キンキの剛君の肩を抱いてる拓哉君、マッチと握手してる拓哉君とか・・・







春にな~れ!

2011-04-12 | tak日記
被害に遭われた方のところに、Jからメールが届いたというお知らせが前にありましたが、
手書きのメッセージが届いたよとお友達から見せていただきました。

A4サイズの薄い水色の紙。
一番上に、Marching Jとある。
ピンクの桜の花びらが四角く周りを囲んだ中に5人の手書きのメッセージがある。
中央にSMAPの文字。
この字は、拓哉君の字ですね。整ってるのに勢いがある。
そして、周りに5人のメッセージ。
「希望を持って、一緒に前に進もう」と拓哉君の言葉。
彼のまっすぐで強い気持ちが感じられます。

そのお友達の住まいの近くに三春という町がある。

三春という地名を始めて聞いたのは、大河ドラマの「独眼竜政宗」だった。
政宗の正室、愛姫の里。
春を知らせる三種の花、梅、桜、桃の花が一度に咲くことから、三春というのだと、
寒さの厳しい奥州の中、ふんわりとした愛姫のあたたかさの象徴のように語られてた。

花が咲く頃になると思い出す。
3つの花で一度に春を感じる街っていなぁって。

昨日は桜の写真。三春の話で今日は、桃の花。
華やかで優しい、花桃の花です。

ー・-・-・-

昨日も今日も、震度5以上の地震が何度も続いてる。
福島、福島、茨城、長野、千葉、そして、福島。
上に書いたお友達の家も現在停電してるという。

どうか、もう、これ以上何もありませんように・・・。
一日でも早く不安のない生活が出来ますように・・・のんのん。
三春という地名を始めて聞いたのは、大河ドラマの「独眼竜政宗」だった。
政宗の正室、愛姫の里。
春を知らせる三種の花、梅、桜、桃の花が一度に咲くことから、三春というのだと、
寒さの厳しい奥州の中、ふんわりとした愛姫のあたたかさの象徴のように語られてた。

花が咲く頃になると思い出す。
3つの花で一度に春を感じる街っていなぁって。

昨日は桜の写真。三春の話で今日は、桃の花。
華やかで優しい、花桃の花です。

ー・-・-・-

昨日も今日も、震度5以上の地震が何度も続いてる。
福島、福島、茨城、長野、千葉、そして、福島。
上に書いたお友達の家も現在停電してるという。

どうか、もう、これ以上何もありませんように・・・。
一日でも早く不安のない生活が出来ますように・・・のんのん。

ー・-・-・-

昨日は春ドラマの特番。
娘が録画してたので、先ほど早送りで見ました。

昨年もゲームだったら良かったのに。
なぜにあの回だけ、あんなトークだったのかな。

ゲームの中で、フジテレビのドラマ初登場シーンが流れた。
慎吾ちゃんが一番若く、16歳。「お願いデーモン」。

拓哉君だったら・・・。
連続ドラマなら「その時ハートが盗まれた」だよね。
1992年、片瀬先輩。
サラサラ髪。毛先を内側に巻いた耳ぐらいの長さね。
黒の詰め襟の学生服。
校舎の2階から見下ろしてた顔がすぐ浮かんだ。

短髪だったら、世にも奇妙な物語「言葉のない部屋」
これも同じ1992年だけど、7月だから、こちらの方が早い。
19の拓哉君。
なまりのある言葉。
おどおどした視線。動作。
拓哉君とは、全く違う人を生きてた。
すごい俳優だと思った。




空から花びらが降ってきて・・・

2011-04-11 | 雑誌日記
遅ればせながらチェックした「オリ☆スタ」と「キネ旬」
オリ☆スタ
5P~8Pに、Marching Jの 代々木イベントのレポがあります。
6Pは第一日目。7Pは2日目。8Pは3日目というように
一日1Pで、ステージ登場の様子とタイムテーブルで登場メンバーのmemoがありました。

拓哉君達の姿は、7Pの下段に、小さな写真が2枚。
あの綺麗なロノスーツ姿。
このスーツ、小さい画像でもどこにいるのかすぐに見つけられて嬉しい。
って、いいながら、次の日の迷彩でも、同じ。
やっぱり愛かしら。

8Pは上段に大きくアカペラで「花」を歌ってる姿があります。
後ろのカミセンやHey say Jumpのメンバーも人差し指を高く上げてる。

4/15(金)発売の次号予告に、特集SPECIAL1として
「今、僕たちに出来ること」ということで3日間の代々木レポがありました。

タイムテーブルを見ると、拓哉君達と一緒に上がったのは、
キンキ、V6、KATTUN、キスマイ、Hey say Jump そして、マッチと東山さん。

こちらのWSで流れなかっら様子をお友達に見せていただいた。
全部含めても、やはり、一番メッセージを出してるのはSMAP。
ステージに登場するだけでなく、プロジェクトに来てくれたファン、そして、Jのメンバー
みんなをつないでる。

存在の大きさが違うなぁって思う。

それにしても、アカペラの様子はいろんなWSで流れているのに、
歌うことになったきっかけとか・・・そう言うことは表に出ないんだよね。
って、ことが気になる私は小さいかな。
だって、拓哉君の思いやりをもっともっと知って欲しい。

書店で見つけた「キネ旬」で香川さんの文章を探したけど???
よく見たら4月上旬号・・・なんと言うこと。
別の書店でチェックしなくては・・・。

ー・-・-・-・ー

今日で、一月。

例年に比べて遅かった桜も、満開を過ぎ花びらが風に舞って落ちてくる。
舞い落ちる花びらを見てると、思い出す言葉がある。
「みんなで笑うと、
 空から花びらがふってきて、
 どんなものでもごちそうになってしまう。
 そう言って、かあさんは花びらのように笑う。」

ねぇ、日本中にそんな花びらが舞うといいね・・・のんのん。

ー・-・-・-・-

掲示板が、ようやく復旧しました。
お手数ですが、また、以前の場所に登録をお願いします。

ご報告

2011-04-10 | 雑誌日記
Wink Upの「SCOOP the SMAP」には
わっつの収録現場での拓哉君がいる。
わっつの場所というのは予定されていたのだろうけれど、この日は、あの3月18日放送のわっつ収録の日。
東日本大震災のあと、エールを送ってる拓哉君。

洗い立てのようなさらさらストレートの短い髪、ココアブラウンのキャップ。
焦げ茶のボアの付いたジャケット。薄く色の入ったセルの眼鏡。
言葉を選びながら、思いをしっかり届けようとえいてくれている姿。

下の文章には、SMAPの曲で元気をとわっつに届いたメッセージ。
そして、
「はっきり言って、さほど上手くない僕らの歌ですが、こういう時に求めてくれる人がいる。勇気を与える事が出来る。」
「表現をするという仕事の責任を感じました。」・・・・と、わっつの中の言葉や
あの日のわっつでの拓哉君の話がまとめて書かれてた。

そして、いつもあるポラには、拳を前に差し出したポーズの拓哉君。
グータッチだね。そして、メッセージ。
「What’s Up!!
 力を合わせよう!!
 出来ることでいいから!!」

左のモノクロの写真。
こちらは眼鏡を外した拓哉君。

キャップやストレートの髪のためか、少年のように見える。
でも、語ってる言葉は、背中の広い大きな拓哉君。

前に進める人は、前に進むべき
立ち上がることが出来ない人には、進める人が背中を押して・・・。

出来る人が、出来ることから・・・ね。

久しぶりに購入の「Wink Up」
MYOJOは毎月だから、すっと手に取ることが出来るけれど、このWUとかDとかは・・・。
でも、会いたい気持ちが勝るの。

ー・-・-・-・-

気持ちのいい青空に誘われて、桜を求めてドライブ。
満開の桜並木に、思わず車の助手席から撮った一枚です。

ー・-・-・-

3日間不都合な状態だった掲示板が、ようやく復旧しました。
お手数ですが、また、以前の場所に登録をお願いします。

ここです

 

グーパーウォーク1