笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

人生をCHANGE、5人の男達(2008/05/30)

2008-05-31 | わっつ
30代も半ばの、僕、木村拓哉
自分でも自分の若い頃を振り返ってでたらめな奴だったなぁ
今の自分から見ると、10代の俺なんて20点ですね。
赤点。落第ですと、始まった昨日のわっつ。

「木村拓哉のCHANGEの歴史を語ってほしいです。」
と言うメッセージの対して拓哉君は、
変わるのは難しいことかもしれないけど
自分一人で変わるのが難しい
人に影響されて変わるのは、さほど難しいことではないと思うといって
”木村拓哉の人生をCHANGEした、5人の男達”
を、テーマに話してくれた。
その5人というのは、
1人目は、ジャニー喜多川さん。ユー達明日からSMAPだからって言わなければ、ここに座っていなかった。
2人目は、蜷川幸雄さん。感覚を変えてくれた人。
3人目が、野口強さん。 イケてるイケてないの自分発のアンテナを設置してくれた。
4人目が、荒井昭博さん。可能性をどんどん探ってくれた。
5人目は、さんまさん。 影響というか価値観というか変えてくれた人
1人目は、ジャニー喜多川さん。ユー達明日からSMAPだからって言わなければ、ここに座っていなかった。
2人目は、蜷川幸雄さん。感覚を変えてくれた人。
3人目が、野口強さん。 イケてるイケてないの自分発のアンテナを設置してくれた。
4人目が、荒井昭博さん。可能性をどんどん探ってくれた。
5人目は、さんまさん。 影響というか価値観というか変えてくれた人

この5人の人についてのコメントを聞いてると、拓哉君が何を大事にしてるか伝わるね。

荒井さんって聞くと、それだけで、なんだか落ち着く。
プロデューサーという職業で関わってくれた人だけれど
人として育てるというか、拓哉君の言葉でもあるように、「可能性を探ってくれた。」人。
わっつでも、何度も話してくれた。荒井さんの話。
スマスマのビストロのキッチンの位置。
拓哉君は、顔、右側からの方が暖かい雰囲気がすると、位置の固定を指示したという話だけでなく
どのエピソードにも、人を感じた。

あと、野口さんのところで、話の出たスタイリストの3人の方。
大久保さんは、CHANGEのスタイリングと、華麗なる一族もでしたね。
あの凛々しいスーツ姿。
キュッと絞ったウエスト、肩から背中のラインの美しさ。
拓哉君の良さが一層映えているよね。
華麗なる一族の鉄平さんのスーツ姿も素敵だった。
これ以上鍛えたら腕が入らなくなるってスタイリストさんに言われたっていってたね。大久保さんだったんだ。

今回は、細部まで採寸してスーツを作ったのでしたね。
あれは、モーニングだったかな。


ー・-・-・-・-・-・-

一人目。”ジャニー喜多川”。

ユー達明日からSMAPだからって言わなければ、ここに座っていなかった。
勝手に親戚が履歴書を事務所におくり
ぜひ来てくれっていわれて、何度もバックレて
4回目ぐらいに、一度経験してみるのも・・・・ってことで
東京の六本木テレビリハーサル室にいって、そこで、踊っている先輩達を見てたら
ちょっと来てと言われて逢ったのが、ジャニーさんだった。
最初は、説明のおじさんが来たんだと思った

どこをどうよくしてくれたとか、
何をしてくれたとか具体的なものはないけれど
SMAPっていうメンツをそろえたのもジャニーだし、
名前を決めたのも、ジャニーだし、
今現在個人として仕事もさせて貰っているけど、
SMAPのメンバーとしての自分なわけだし

ベースをすべて、用意してもらったというか作ってもらったとくか
無いよ、データーもくそも
高島平と千葉と湘南と、埼玉と・・・みんな団地っこだもの。
唯一一戸建ては慎吾ぐらい。

感覚を変えてくれたのは、この人かな。
二人目は蜷川幸雄さん。
僕が、16の時にあって、
もしよかったらやってみないかって話をいただいて。
舞台という経験も想像できなかった。
ユー達SMAPだからって言われた、3日目か4日目ぐらい
青山の喫茶店でお逢いして、台本いただいて
初めて持った台本が蜷川さんの舞台の台本。

前評判は聞いていたんですよ。灰皿が飛んでくるという、
でも、たまたま体調を悪くして禁煙してて灰皿は飛んでこなかったですけど
菓子パンを食べていて、菓子パンがひゅっと飛んできた。

出来ないってのが、自分を充実させてくれた。
出来ないからそれをやりたいっていう気持ちが自分を前に前に押してくれた。
そういう場を与えてくれたのは相当でかい。
ハンパじゃなくでかかった。その時の時間と経験は。
今考えると、相当な物を経験させて貰ったと思うけど、
そんときは辛かったかったですね。

3人目。野口強さん。
スタイリストとしてやってくれてる方で。
10代の頃から今まで、CMとか雑誌のファッションページとか

野口強さんの師匠が大久保さん。
今ドラマCHANGEのスタイリングをやってくれていて
華麗なる一族も。
その、大久保さんのアシスタントは、野口強さんとか、馬場さん。
ドラマエンジンの時には馬場さん。

野口強さん。知り合ったのは、今で言うクラブ。
イケてる、イケてないっていうジャッジ、チョイスのセンス、
アンテナを自分に設置してくれた人。
自分発のアンテナを設置してくれた、

洋服って物がこんなにも楽しくて価値があって・・・。
その前服興味なかったもの。
髪の毛伸ばしたのもわりと影響有るかも知れない。

4人目
ちょっと業界チックかもしれませんが、荒井さんかな。
夢がモリモリで、ジャニーズ事務所なんだけどバラエティもってみたらって。

フジテレビの荒井さん、本名、荒井昭博。
今は、フジテレビのエロイ人。
僕があったときは、バラエティのディレクター。
夢がモリモリの初代ディレクターそのあとプロデューサー。
のちにスマスマを立ち上げてくれた人。

僕個人的には、人前でおどけたことをするって言うのに凄い抵抗があったし。
その中で、徐々に面白さに気づいてきたんですけど・・・。

珍しく怒ってくれた人。同業者として、
怒られるって、認められると言うことと等しいと僕思うんですけど。
スゲェ真剣に怒られました。
一列に並べって言われて・・・

音松くんとかやれって言われたときは
はぁって、なんすか・・・って。
仕事だから、何々っていう目ん玉じゃない。
怒るときも、一緒に笑っているときも。
可能性をどんどん探ってくれた気がします。

合宿とかした。夢モリの時に
何にも収録しないんだけど、放送作家の人達とどっかいったのをおぼえている。
カラオケして、一泊して。

最後。ここ数年で影響というか価値観というか変えてくれてのは、さんまさんかな。

ドラマで共演させていただいたので・・・・
初めては、たけしさんとさんまさんが深夜ださせてもらって
決め言葉を言ったら、”がんばりましょう”かけるから
ふりつくっとけよっていわれたのが、初めて合ったときなんだけど。
ひょうきん族で、すっと見てきた人だったから。

あの人ね。この間も、トコブシの煮付けを贈ってきてもらって
この味はぜったいにこの味あいつも好きやって思ったらしく
夜の11時ぐらいに。
ピンポンってなって、モニターに切り替えてみたら
タッパと魚の真空冷凍させたのを持ってた人が立ってって
「これお前ぜったいすきやって。」って、普通に上がってきた。

俺も寝る恰好だったけど、タッパ開けてトコブシを手づかみで食ったら、
「うまい。」って言ってたんですよ
「そうやろ、思った通り!!」って
それから、1時間ぐらいたばこを吸いながらしゃべるだけしゃべって帰っていった。

それやられたのは、さんまさんと、忌野清志郎 さん
一人暮らしをしているときに、朝の9時頃来て
「引っ越しおめでとう。」って来てくれて

大御所の人になればなるほど人っぽいというか・・・。

追いかけることいっぱい

2008-05-30 | CM
今朝の一番のニュース。
拓哉君のF906iのCM
先日ドコモから906iシリーズの発表があったら、
CMも、もうすぐだろうなって待っていました。

もう、可愛い!!です。
F90シリーズは、おばあさんに道を教えたり
ちいさな男の子に、ワンセグでアニメを見せてあげたりと
フンワリ優しい拓哉君を見ることが出来て大好き。
もちろん、sexyなF70シリーズも大好きだけどね。

『世界を持ち歩く』篇 って言うのね。明日5月31日(土曜日)よりオンエア~

今度のは、誰かにと言う優しさではないけれど
とにかく、拓哉君が柔らかくて可愛い。

全体的な色も白を中心に、優しい色の画面のなか
半袖にチェックのダウンベストの拓哉君。
タクヤとカカのときと同じように明るい色のストレートのサラサラヘア。
その髪が風にそよいでるの。前髪が時に顔にかかったりしてね。

街を歩いてる拓哉君。
「なに食べよう・・・」って、検索すると、たくさんのメニューが浮かんでくる。
で、歩き続けていて犬にであって「なんて犬かな・・・」と犬の種類を検索するんだけど
その前に犬にほえられて、「ワン」って犬に向かって言ってる拓哉君。
楽しい!!
で、お天気の検索そて、最後が「オモロ~」
「誰だっけ・・・」って検索すると頭の上で世界のナベアツさんがいろんなポーズ。
共演というには、?かもしれないけれど、
ナベアツさんも楽しんで参加されたようで嬉しいな。

めざにゅ~・めざまし6時台・7時台やスッキリでも紹介がありました。
めざましのなかで、アナが一言「906は3で割りきれる。」って、

そういえば、スマスマの話を書いてない。
ごめんね。
忙しい中ちゃんと送り届けてくれているのにね。

エドさん。やっぱり女性。
そんなところがかわいいな。
拓哉君の笑顔いっぱいみれて楽しかった。

歌、キラキラして素敵でした。
「ABBA 」は、あのころ、ずっと聞いていたからね。
好きとかキライというより、もっとな状態だったから。

ABBAはABBAがいい。
ABBAでなかったら、SMAPによる特集の方がいいんだけどな。
でも、もじゃな拓哉君が、すごくあの場に似合ってて
キラキラ輝いてたから、見てて楽しかった。

みんな、耳から覚えるよね。
拓哉君は、耳がいいし、ファルセットも自在で雰囲気に合わせるから
綺麗に、なじんでる。慎吾ちゃんもね。
中居君とかは、自分の声で歌うよね。
だから、存在感があると言えばそう。
聞いてる娘は、拓哉君の声が判らないっていったりする。
きっとね、その音楽の中に一緒にしっかり入り込んでいるからね。

来週は、マライア・キャリーさん。
プロモーションなどで日本に来る歌手のみなさん
もうこのところ、スマスマがコースになってるような感じ。
これも、黒Pの粘りと今までの実績のおかげなのでしょうね。
拓哉君が「夢は叶う。」って言ってたりすると嬉しいし、
懐かしい大好きな歌を拓哉君がそのオリジナルの歌手の方と歌ってくれて、
すっごく嬉しいことも多いけど、
そちらの知識があまりないので、全然知らない方もいたりする。
まあ、それは私のわがままなんだけど・・・SMAPの歌が聴きたいなぁ。
拓哉君の歌が聴きたいなぁ。

ー・-・-・-・-・-・・-・-

昨日の、赤い筆先が並んでいるようなのは蕾なんです。
これが、花開いたところ。
公園のハーブ園の近くりあった「羽衣ジャスミン」です。
いい香りが漂っています。

SP・事務官・公の人

2008-05-29 | 雑誌日記
普段だと毎週買うのはスマ新のあるTVガイドだけだけど
ドラマが始まると、ほとんどのTV誌に登場なのが嬉しい。

今週のTVガイドに、「The 首相ライフ」 3P
TVジョンに「10CHARGE」2P

ここにいるのは朝倉総理。
とまどいだからだよね。

理香さんが主席秘書で、年上のおじさまがたが各省庁からの出向。
4人がどういうスタンスなんだろう。
でも、この4人の方はすべて拓哉君とドラマで共演があった方だというのも
キャスティングの妙?
平泉さんは、阪神特殊製鋼の工場長。鉄平さんの一番の信奉者だもの。
きっと、まだ、無骨ながら総理を守ってくれるよね。
西村さんは、阪神特殊製鋼の常務さん。でも、きっと色々含みのある役だろうな。
予告でも、結構きつめのこと言っていた。
矢島さんは、あの帝国製鉄の所長さんだから油断がならないかな。
鈴木さんは、虹が浦の事務官さんでしたね。
メガネをちょっと上げて、突っ込むのでしょうか。

そんな、首相ライフ。
住まいは、首相官邸になるのですね。
あの啓太が上京して住んだお父さんの家。
啓太さん&押し掛けの韮っち・ヒカル・理香の4人のテンポのいい会話が
とっても楽しかったのだけど、それは、もうないのかな?

それから、もう、もじゃ倉さんはいないのね。
3話でお母さんの前でも、セットした頭で寂しかったの。
子ども達の前でのもじゃ倉さんも好きだった。

3話まで、とってもテンポ良く、ストーリーが進んでいって
それはそれは楽しかったけど、
ずっと見ていたかったのよね。
もじゃ倉の啓太を囲む人達との世界が。

これからは、そんな、もじゃ倉の啓太ではいられなくなるのかな。
だから、
「総理が逃げた!!」
「寂しい。」
なのかも知れませんね。

予告の中、理香と焼き魚を食べている啓太。幸せそうでしたね。

政友党の4人の古狸さん達。
その中のひとり、小野田朝雄を演じている中村さんのインタがテレビ欄の中にあった。
「政治ほどドラマチックな世界はない」という言葉。
経験者の言葉だけに、説得力があるね。
日本では政治のドラマは避けられていたけれど、
今回このドラマを作ったことが大きな進歩だという。
そうなんだよね、CHANGEはCHALLENGE。
いろんな意味で、CHALLENGEなんぢょね。

スマ新のプラスマ。
拓哉君は、橋本知事のところであったSPについての話。
知事もテレビ局でもSPで警護されているのですね。
朝倉総理のSPも凄いよね。

ー・-・-・-・-・-・-

今日の写真は、「見たこと有ります?」



見上げればいつもそこにある星

2008-05-28 | ドラマ「CHANGE」
朝倉総理の状態は未だ未知数だけど
もじゃ倉先生から、朝倉代議士先生、そして、朝倉総裁候補、
ここまで、外側だけでなく、内面もCHANGEして言ってるよね。
とういうか、もともと芯には持っていたのだと思うけれど
それが、人の期待を受け、ちゃんと自分と向き合っていくことで
しっかりと打ち出されていく。
その変化が素晴らしい。

そして、その変わっていく朝倉啓太を生きる拓哉君に対して
神林を生きてる寺尾さんもすごい。
やさしいあたたかな人物を演じているかと思うと、
扉を閉めた一瞬の後には冷徹な裏の大物になる。
「彼女を使おう。あれはきれい事で言いくるめられるタイプだよ。」
から、ちらっと写る表情が凄い存在感。

このドラマにの出演を引き受けた大きな理由として、
俳優としても、ミュージシャンとしても一流の拓哉君と向かい合ってお芝居をしてみたいから
と言ってくださった寺尾さん。
改めて嬉しいです。ありがとう。

校庭でのもじゃ倉さんと生徒の会話。
「政治家ってみんなお金のためにやってる。」
「もじゃ倉もいつかそうなるの?」
「なんないよ。」
この言葉が彼の一番の決意なのでしょうね。

趣味は天体観測っておたくっぽくてバカにしてたけど・・・・。」
「バカにしてたんですか!?」

第1回公開討論会。
第一声の朝倉さんの声、ひっくり返ってる。
もう、凄いよ。
チラチラと理香さんを見る表情も含め、ドキドキが伝わってくる。

「いい加減にしなさい!!」心配で電話するお母さん。
その電話を受け取る啓太さんが可愛い!!
横向きにちょこんと座ってるの。

で、娘と笑い転げたCM
「好きな星は、北極星。
 見上げればいつもそこにある星。そんなリーダーに僕はなりたい
 政友党党総裁候補、朝倉啓太です。」
「日本の新戦力!!」
いかにも韮っちに言われて頑張ってる朝倉さん。
拓哉君ってホント凄いよ。

テレビで流れるCMを、指さして笑ってる理香さん。
ソファに並んで座る二人。
もじゃ倉さんにとって、理香さんはお姉さんみたいね。

「こんな心強い見方を紹介したのは誰だ?」
「韮沢さんです。」
♪がなかったら、持ってるおまんじゅうを韮っちが朝倉さんに食べさせ陽としてるみたい。
横にいる理香さんも困ってるよね。
で、その後の真上からの拓哉君。
まん丸な瞳が可愛いの。

6%?って聞いて、焦った~って言ってるもじゃ倉さんが可愛い。
そして、その横顔を見ている生方さん。ますます惚れてるよね。

大観衆に向かっての演説の前。
朝倉さんの出した手に合わせる理香さん。
大きな朝倉さんの掌と、ずっと小さい理香さんの手。
でも、いっぱいパワーを貰える手だよね。
理香さんの心が掌がちゃんと合うように、朝倉さんに向き合ってる。

そして、何度見ても凄い演説。
横顔の美しさ。
観衆をみる視線の強さ。真剣さが伝わってくる。
体中のすべての力で語りかけている。
全身すべてを使って訴えているね。

女医さんは、代々の総理大臣付きなのね。
お口を、あ~んの次は「全部脱いじゃってください。」
で、「はい。」って・・・・。

理香さんが言う、
「政治家に一番必要なのは、決断力です。」
生方さんが最初に言った
「総理にとって一番必要な能力は、国民と同じ目線に立つこと。」
この意識が、この後の話の中で朝倉さんがどう貫くか動くかですよね。

予告にあった組閣後の記念写真。
生方さんを始め若手議員といえる人は一人もいなかった。
HPの次回予告でも、組閣を神林さんに一任したと合った。
さあ、朝倉総理、どう進んでいく?

第4話まであと5日。
なんだか、朝倉総理にとって怖い事が起こりそうだけど、早くみたい。
レオさん、西村さん。平泉さん。
懐かしいと言ってはおかしいけれど、拓哉君のドラマの大切な役所だった方の顔が見えるのも嬉しい。

「見上げればいつもそこにある星」
拓哉君だよ。

ー・-・-・-・-・-・-・-・

草原の小さな水色の星「ネモフィラ」です。

僕は、約束します

2008-05-27 | ドラマ「CHANGE」
1時間のドラマってこんなに短かった?
9時までは、とろとろ動いている時計の針が
9時を回ってドラマが始まると、急に早く動いていくようで。

最初の「冗談でしょ?」な4人。
毎回、この自宅での4人のやりとりが面白い!!

面白いと言えば、テレビCM。
一番好きなのは北極星!!日本の新戦力・・・ね。
思いっきり娘と笑いました。

そして、神林さん。怖い。
車に乗った後にすっと表情が変わるのね。
BGMもとぎれる。
その時の神林さんの表情。・・・寺尾さん素敵!!

第3話も最初から最後まで、書き出すときりがないほどちゅぼだらけ
そのいろいろの感想は、明日書くとして。
とにかく一番は啓太さんの演説。

ここで話しているのは役の上でのことだし、
この言葉をと言うのは 脚本に書かれてある文字。
でも、5分間の演説は、文字では無かった。
拓哉君が息を吹き込んでいる。言葉に熱と力を与えてる。

”僕は約束します。”
4回繰り返されている、この言葉。
一つずつ、声の大きさも、抑揚も違う。
それは、技術という言葉で表すものかも知れない。
でも、この演説が心にドーンとぶつかったのは事実。
それは、まさしく、拓哉君が朝倉啓太を生きていることで、言葉が生きたものになっているから。
心を決めた啓太が、自分の気持ちを話している言葉だから。

↓に、朝倉啓太さんの演説を書き出しました。
「これは、台詞よ。」といわれたらそうかもしれない。
でも、どうしても書き出したかった。
文字では、とうてい、あの感動を伝えることは出来ないけれど
それでも、書いておきたかったの。

全力で語りかけている啓太さんの後ろ。
景色が暑さでかげろうのように揺れる。
その暑さも、すべて、あの場にいる人の熱さにも思える。

ー・-・-・-・-・-・-・-・-

< 朝倉啓太 総裁選 街頭演説 >

ありがとうございます。
ただ今ご紹介に預かりました朝倉啓太です。
高いところから失礼させていただきます。

僕は、今まで、
国会議員とは、選挙で選ばれた国民の代表で、
そして、その頂点に立つ総理大臣とは、
国民の中で一番偉い人だと思っていました。

でも、今の考えは違います。

国会議員とは、国民のみなさんのために奉仕することを約束した上で
選挙で国民のみなさんに選んで貰った人達です。
そして、総理大臣とは、
誰よりも国民のために働く義務と責任を背負ってる。

選挙の時だけ頭を下げて
当選したとたんに、特権階級のように振る舞うような人間は、
本当の政治家ではありません。

誰にでも判るような言葉で、しゃべることが出来ない人間は、
本当の政治家ではありません。

国民のみなさんの幸せよりも
自分の利益を優先するような人間は、本当の政治家ではありません。

そして、なにより、
国民の皆様が、何に怒り、何を望み、何を信じたいのか
これが判らない人間は、本当の総理大臣ではないんです!!

でも、僕が見た政治の世界には、そんな人間がたくさんいました。

政治のプロになるということが、彼からルールに従うことだというのなら
僕は、プロにはなりたくない!!

僕は約束します。
みなさんと同じ目で、今行われている政治の問題点を見つけだし、
そして、それを正すことを。

僕は約束します。
みなさんと同じ耳で、弱者と呼ばれる人達の、どんな小さな声も真剣に聞くことを。

僕は約束します。
みなさんと同じ足で、問題が起きている現場にためらうことなく駆けつけることを。

僕は約束します。
みなさんと同じてで、自分も汗まみれになって働き
そして、この国の進むべき道を指し示すことを。

僕のすべては、僕のすべては、みなさんと同じです。

ー・-・-・-・-・-・-・-

写真の花は「オオアマナ(大甘菜)」です。
私の中では、星のイメージなの・・・。



3回目の月曜日

2008-05-26 | テレビ日記
昨日まで3話の予告CMには全然お目にかからなかったのに
夕べからは、教えていただいた局のお知らせのミニコーナーを含め
ブタ取り気味で張っていたらいろんな場所でget。
メントレやプレミヤAの終わったあとにも予告がありました。

観音開きのドアを開けて登場する拓哉君。
理香とのタッチ。
あの大観衆を前にしての演説。
「僕もみなさんと同じです!!」
ロケでは、あの力の入った演説を何度も何度も繰り返したのですね。
見てるこちらの肩にも力が入りました。

そういえは、メントレの中で、ママさんタレントさんが
子供服をお友達の間でお下がりを廻して何代も使う話をしたとき
松岡君が、衣装を光GENJI、SMAPって着ていくみたいだって言い出して
横から長瀬君も「そうそう」って言ってて
「光genji→忍者→SMAP→僕らTOKIO→で、そのあと。V6」
って、一つずく名前を消すような仕草をつけて、渡っていく様子を話してくれました。
ズボンの丈が変わっていくってこともいってましたね。

今朝のめざましは、昨日のイベントでの加藤ローサちゃん。
CHANGEのPRのイベントだったのですね。
「朝倉啓太、朝倉啓太でございます」って。

で、昨日噂に聞いた、CHANGEの号外を見ました。
全面に大きく朝倉総理
凛々しくって素敵!!
中もCHANGEの話題ばかりなんですよね。
3万枚っていってたよね。
こっちにはこないなぁ。もっと、鳩にも愛を・・・・・。

体操の時間、今日はCHANGE体操。
チェックの可愛いもじゃ倉さんの登場。
そのCHANGE体操の前後にカップヌードルの、
「地球のために」編と「みんなのために」編。そして、3話の予告付き。
うれしいなぁ。

あ、そういえば、先日登院した啓太さんが
「アンモナイト・・・」って探すところで、ダー様が受けてたって書いたけど
もう一つ啓太さんの趣味でダー様が受けてたところ
あの、天体望遠鏡。
「これねビクセンのGPD2っていって・・・って」自慢げに理香に話しかけて、
もうそんなことどうでもいいでしょって感じで言われていたの。
その言葉を聞いて、「あれはいい。」ってダー様がいうから
「望遠鏡のこと?」って、聞いたら。
「ビクセン(VIXEN)というメーカーのGPD2で、STAR BOOK-TypeSっていう天体ナビゲーションが付いているって話をしてるんだ。」
「自分の位置を確認して、その上で、目的の星を自動的に探す機能が付いている。」のだとか。
かなり高価らしいです。
私には、ふ~んだけど、細かく凝っているんですね。


さあ、もうすぐ、朝倉議員に会える。



タクヤとカカ

2008-05-25 | CM
夕べの車窓で「同居人」30秒をget。
火曜日からずっと車窓を録画してて、
唯一外した金曜日に流れたらしいって知ったときには、
あ~あ。だったのですが、次の日の土曜に出会えて。ほっ!!

可愛いよね。
タクヤもカカも。
カカに自慢しながらFMVを出してるタクヤ。
まとわりつくカカ。

カカはCGだから、そこには存在していないのに
全然違和感なく、存在してる。
カカが走り回るから、FMVを持ってるタクヤの足元がふらふらしたり
上手いなぁ。
可愛いなぁ。

このところ、30秒をgetすると、それで安心してしまって
15秒を逃してしまうことがある。

あの、カップヌードルの15秒。
アップになる「変わる編」チャプターを間違えて、綺麗に残っていないの。
いつでも撮れるって安心してるのが良くないのよね。
そう思っているうちに、次のになっちゃった。

今回の3つのパターン。まだ、15秒がとれていないのは「おいしさのために」ね
纏めて削除しないように、気をつけなくては

さあ、明日は月曜日。
予告CMがそんなに数多く流れないこちらでは、
局のお知らせの”わんだほ”とかちゃんとチェックしなくてはね。

「予告?、どうせ月曜日になれば見るんだろう?」
って、ダー様は笑うけど、やっぱり、少しでも早くみたい。たくさんみたい。

明日は、夕方にCHANGEの特番。
内容は、1,2話のダイジェストに近いかも知れないけど、予告はたくさん流れるよね。
そして、夜にはCHANGE第3話。

早く来い来い、月曜日。

ー・-・-・-・-・-・-・-

昨日すっごくひさしぶりに、NHKの「みんなのうた」のテキストを買った。
知りたかった歌があったので、何ヶ月分か見たのだけど
最新の6.7月の号に思いがけない歌をみつけてびっくり。
放送予定の再放送曲の中に、「ベストフレンド」があったの。
一緒に並んでいたのは、「1円玉の旅ガラス」。
この組み合わせはすごいな。
で、今回はあのベストフレンドを誰が歌ってるんだろうってみたら、
「SMAP」ってある。
初回放送は1992年4.5月という説明も、楽譜の肩にあった。
って、ことは、6人で歌ってたあの時のベストフレンドが流れるんだよね。

再放送曲だから毎日は流れない。
放送予定表によると、教育テレビの月曜日(14:50~14:55)
ラジオ第2放送の月曜日(13:55~)と日曜日(14:25~)(23:55~)
懐かしいアニメもそのままかな。

ー・-・-・-・-・-・・-

今日は、ピンクの牡丹の横顔。
重なったフリルが綺麗です。




それが、現場ですもん(2008/05/23)。

2008-05-24 | わっつ
とろろはもう大丈夫ですって、
とろろソバを食べて、”とろろ音”を聞かせてくれた昨日のわっつ。
そんな楽しいわっつだったけど、
拓哉君の一番話かたったのは、その後の話だったんだろうな。

拓哉君が叫んだこと、
その場にはいなかったけれど、
きっと、それだけのせっぱ詰まった状況なんだと思った。
瞬間の判断での大声だったんだろうと。
その拓哉君の声で、みんなが我に返り事故が起きなかったんだと。
わっつの掲示BANGにも、そんなメッセージが寄せられている。

拓哉君。みんなに思いは伝わっているよ。
ありがとう。

あと、参加された方からその時の様子を教えていただいた。
随分押し合いになっていて、危険を感じた拓哉君が大声を出したと。
「そして、その後の拓哉君は、天を仰いだあと、
 監督さんからのスタートの声がかかるまで数分、目を瞑り、じっと辛そうに佇んでいました。」と。

大切なもの作りの現場。
自分がその場になったらと思うと、少しでもと思う気持ちがわからなくはない。
でも、その場ではどうすることが必要なのかを考えて、自分なりのDo my bestにしていけたらと思う。

拓哉君が思いを伝えてくれる、”わっつ”その存在に感謝です

ー・-・-・-・-・-・-・-・-

どうですかみなさん、第2話まで放送になったドラマCHANGE、
今回、政治の世界ということで難しい部分がありますかねぇ。
特に中高生からの質問が多いです。

メッセージ、1
「オープニングで旗に書いてあるマークは何のマークですか?
 家紋みたいに見えるけど、もしかして、木村拓哉家の家紋ですか?」

あれは、木村拓哉家の家紋でも朝倉啓太家の家紋でもないです。
あの紋章は、桐紋って呼ばれているもので 日本国政府のマークです。
パスポートの表紙は、菊の紋が印刷されていますが
自分の顔写真のななめ上に、桐紋がある。
日本国政府が発行している物ですよっていうことで付いている。

家の家紋。木村家は「五瓜に唐花」っていって
織田信長の戦場で使った戦旗と同じなんです。
ちょっと自慢なんですけどね。

毎日ドラマCHANGEの撮影漬けの僕ですが。
今は現場は第5話に突入しています。

♪~
メッセージ、2
「2話で生方議員との食事でカレーを食べていましたが、キャプテンは、納豆カレー食べてましたか?」

実際に納豆カレーです。
納豆がアップになってないので、何食ってるの?って感じだったから、
納豆って判るようにスプーンで糸を切って上げてた。

カレーに負けずともおとらず来ているメッセージ。
キライだって言ってたとろろ、食べるふりだったんですか?って
もう、とろろは大丈夫になりましたって、わっつで話したじゃないですか。

あれはうそじゃないです。食べてます。
僕、台本に書いてあったらやります。
だから、もし、誰々と唇を重ねるって書いてあったら
たとえ相手が韮っちでも、台本に書いてあったら、うん?って思いながらたぶん・・・。

スタジオの中に、とろろソバがあるんですよ。
ズッズルッーーー!
ちょっと待ってくださいね。いまちょっと
どう?とろろ音がしてるでしょ。
いかがですかね。僕のとろろ音。

嫌いな食べ物の代表格でもあったとろろ。
とんねるずの食わず嫌いで、負けの原因になった。

それまでは、山芋自体も、山で、知識も教わって実際堀繰り返したら・・・・。
長いまんま取るのは難しくて、途中でポキって折れたりして
「てめぇなにやってるんだコノヤローっ!!」てバシッって食らってた。

あれは、小学校1年の時かな、欲張ったんだろうね。
ご飯少な目のとろろ多目で、顔中がかゆくなって。

お母さんの台詞があって、とろろ!?って
現場行ったら、スタッフが忠実に用意していて、テストからいただいてたんですよ。
鎌作がもう一回っていって、計4回。
20年分ぐらいのとろろを食べた。

やれって言われたら、やる。それが、だって、現場ですもの。

僕からとろろへ。おわびのことば。

「この二十年以上、ぼくはとろろよりトトロの方が好きでした。
 とろろさんごめんなさい。
 これからは、トトロと同じぐらい、いや、トトロより、愛します。
 僕は、もうすぐ、総裁選にでます。
 とろろを食べて精をつけよう。とろろを食べて少子化対策。
 これで、総理大臣間違い無しです。
 なんで、あなたは、とろろなんですか?とろとろじゃないんですか?」

エキストラ協力していただいて撮影している。

メッセージ。3
「この間の土曜日にキャプテンのお仕事のお手伝いをさせていただきました。
 エキストラ。お台場で、街頭演説するシーンでした。
 ドラマでは、そんなに長くないとおもいますが、あんなに長い撮影なんですね。
 とても暑い日だったのに、キャプテンは日陰にも入らず、車にも戻らず
 あまり、座ったりもせず感心しました。
 途中、人が押し合ったりして、キャプテンに押すな!!って叫ばせてしまったところは残念でしたね。
 朝倉啓太の演説はとても迫力がありました。
 楽しい撮影の時間をご一緒できて嬉しかったので、大感謝です。」

これは、まさに第3話の重要なシーン。
朝の九時半から、3時半ぐらいまで。
あの日が特に暑かった。
何人かは、やっぱりくらっとなって、周りのかたが知らせてくれて、
フジテレビの本社の前だったので、すぐに涼しいところで休んで貰った。

演説させて貰ってた場所。
修学旅行のバスの発着所なんですよ。真隣が。

こんなところで演説やってるのかってロケだと思っていないから。
下りてきて、5,6秒たって、朝倉啓太って?うっそ!!って

修学旅行生が手を振ってくれるのは、良くあるんですけど、
男の先生が。中年の引率の先生が先頭きって手を振ってくれた。
選挙カーの上で、あどうも、ありがとうございますって感じで頭下げた。
「おい、頭下げてくれたぞ。はい。みんなも手を振って!!」って
引率している生徒達に手を振らせるんですよ。
で、みんな手を振るから、ありがとうって頭を下げたら
「なっお辞儀してくれるだろ。」って

男の人が、おっすって感じで手をあげるから見たら
HEROの監督の鈴木さんだったり。
みんなが出社してくるところでロケやってるから、
フジテレビ社員的には凄い迷惑。

警備の方がロープを張って、ここからは出ないでくださいねって
たくさんの人達の中を、朝倉啓太と理香さんが歩いてくるっていうカットがあって
その時に、ちょっと、はばよせしちゃって
わぁー近くに来た見たいに、人が、グググって圧力がかかった。
集まってくださった人達、1500人。2000人ぐらいいたんですけど
ロープ際の人達っていうのは、後ろの人達に押されると圧がかかる。
危ないって思ったので、ちょっとグッって来たときに
「押すなぁ」って一言いったら、ものすごい静かな現場になって、
空気悪くしたなぁって申し訳なかったですね。
協力して貰ってるにもかかわらず「押すなぁ」ですからね。
「押さないでください」だろう普通。ダメですね。まだ。

迫力のあるシーンが撮れているんじゃいかなと思います。

メッセージ。4
「第2話では、実は、利用されるだけ見たいな。
 タイトルバック、ドラマのエンディング。
 哀しそうで、少し笑ったかと思えば・・・・。意味がありますか?」

全体の結末をイメージ
タイトルバックは、意味は・・・・有ります。
最後の部分写真よ~く見てください。

はっきり言っておきます。
今度の月曜日。総理になります。
これまで日本の最年少総理は、伊藤博文さんの44歳が最年少。
それを、10歳以上更新します。

CHANGEの中にでてきた、「代議士先生って何ですか?」
衆議院は代議士って呼ばれるんですね。
参議院議員とか県会議員は代議士とは呼ばれない。
「よう、代議士先生。」(阿部ちゃんの真似で)って言われる。
以上、朝倉先生の社会の授業でした。



(158) BE COOLに向かって

2008-05-23 | ざまをみろ!!
今月のMYOJO
”ざまを見ろ!”は「vol.158 BECOOL」

写真を撮ったのは、ドラマの現場なのでしょうか。
障子・縁側・中庭のある日本家屋ですね。
その障子を少し開け、外からの光を受けてる拓哉君。
髪はもじゃ倉さんです。
光を横から受けて、こちらを向いてるから、お顔にも半分だけ光があったってる。
そのことで、不思議な雰囲気がある。
もじゃ倉さんの髪とあわさって、なんだか陰と陽の2面を表現してるみたいな
仮面というか、哀しいピエロのような感じです。

タンクトップにぴったりしたスパッツ素足。薄手のカーディガン。
踊り疲れた、ダンサーのようにもみえます。

「BE COOL」
カッコイイ!!
拓哉君の語るカッコイイ人の姿。
自分にウソをつかない人。
変化を受け入れることが出来る人。
自分の考えに固執しないで、良い物をいいと言い得る人。
それは、そのまま拓哉君に重なる。

柔軟で、自然で、やるときはやる。
そういうグループが始めからあった訳じゃない。
この20年。
仲間同士でも、外に対しても、
いろんなところにぶつかりながら自分たちで 作っていったんだよね。

SMAP PRESSに選挙運動中の朝倉候補と制作発表の時の記念写真。
朝倉候補の3つのショットは、どれもOFFの時間のものですね。
笑顔も、きりっとした横顔も、素敵です。

ー・-・-・-・-・-・-・-

今日は、金曜日、わっつの日。
拓哉君の声が聞ける。思いが聞ける。
CHANGEのはなしだといいな。

そして、今日は金曜日。明日は土曜日・・・・あと、3日で、月曜日。
毎週のカウントダウン。

ー・-・-・-・-・-・-・

AERAにあった、対談の三谷さんの言葉の中に拓哉君についての話があった。
テーマからではなく、俳優さんとの出会いからイメージが膨らむという三谷さん。
「身体能力」が凄い。「穴に落ちる木村君。」の話が書きたいという。
だから、古畑では、叩かれる拓哉君っていうのが見たかったのかな。

ー・-・-・-・-・-・-

母が短期の検査入院をしています。
口も気持ちも元気だから心配はないし何って用事があるわけではないけれど、
話し相手に側にいました。
久しぶりに夜遅くカップヌードルを食べました。
太るかなぁ。

ー・-・-・-・・-・-

四川の地震のニュース。
大きすぎて、ここに書くにも重すぎて、今まで書けなかった。
崩壊した学校の下、地震直後には息のあった子ども達が
お互いに声を掛け合って、「ここを出たら」と、励まし合ったと、
身動きも出来ず、何もない中で、それでも母に言葉を残そうとしたと・・。
記事を読んでいるうちに、涙がとまらなかった。
たくさんの命が犠牲になった。
もちろん、天災ではあるけれど、人災でもあるという。

何も言葉がでてこないし、書くことも辛かった。

でも、一つだけ浮かんできた言葉があったので書きました。
遠く離れた言葉かも知れないけどね。
今を大切にしたいということ。
自分の大切なもの、自分の大切な人達、自分の思い。
どんなときに切れても、それはそれなりに後悔ややり残しはあるとは思う。
それでも、一つでも出来たらいいな

朝倉さんを追いかけて

2008-05-22 | 雑誌日記
スマスマ。
大きな書き忘れ。シノブさん。
スカートじゃないし、Tシャツの袖を肩まであげてるのに女性なの。
不思議な人。
仕草、表情がそうなのよね。

仕草といえば、CHANGEの朝倉さん。
基本メガネをかけてる人なのに、朝倉議員はメガネをしてない。
そんなに強い近視じゃないよね。
でも、夜とか遠くを見るときには、ちょっと目を細めるの。
あの、料亭にあわてて駆けつけるとき、
玄関で待っている車を見たときとかね。

とっても視力がいい拓哉君だったら、普段しないこと。
そんなところも、なんだか嬉しい。

昨日買ったテレビ誌
「TVぴあ」
初めの方のドラマEXPRESSに朝倉議員。
まだ、これは総裁選のスピーチなのでしょうか?
2,3話前には、弱々しい声で選挙運動をしていた啓太君が
今は、真っ直ぐ前を向いて話をしてる。
迷って迷って、子ども達にもあって、そして・・・。
自分のやっていくことを自分で選んだ後だからでしょうね。
この1枚だけでも、朝倉啓太の成長が、凄く感じられる。

下に討論会の壇上に並んでいる3人。
この人達が候補者なのですね。

中程の「Tvの中の気になるお人」というところに中村敦夫さん。
CHANGEでは、魑魅魍魎・古狸、4人衆の中村さん。
4人とも、画面でイキイキしてる。
役がしっかり描かれているからと言うのがあるのでしょうね。
凄く役を楽しんでる感じがする。るの。

中村さんは、出演者の中で唯一議員経験者だから、
「どんどん欲深くなる。」「魑魅魍魎の世界」・・・・
中で語られてる言葉に、実感とうか裏付けがあるのでしょうね。

政治をされている方にも見て欲しいって、拓哉君が言ってた。
そうだよね。感じてくれたらいいなと思って見てるけど。
中村さんの話では可能性は少なそうですね。

どこかの党の人が、話の中に、CHANGEって入れたのを聞いた。
寂しいけれど、そんな話題づくりの材料としてしか捕らえられないのかも知れない。
信用したいんだけどね。期待したいのだけどね。

そして、後藤Pの「CHANGE」日記。
ここに、撮影の合間の時間に中村敦夫さんが
拓哉君たち共演者に議員時代の話をしてくださったとあった。
そういう話が聞けるっていいよね。

日程を見ていくと、1話の撮影のアップが5日。
編集上がりが9日。
放送3日前。

この後、これ以上押していきませんように・・・。
ヨロシク。

TVジョンに小学校に教え子に会いに行った時のもじゃ倉さんがいる。
「よっ!!」って感じに手を挙げているもじゃ倉さん。
頬とかがかなりシャープになっているの。悩みすぎて疲れてる?

Shot Clipsにいるおにぎりをほおばるもじゃ倉さん。可愛い。
拓哉君、この頃、明太子がお気に入りなのね。
下は、眼鏡を手にした横顔。
手に持っているのはたくあんに似合わない、綺麗な横顔!!

中にある1Pに2話のいろんなショット。
もじゃ倉さんのときは、あり得ないっていう服にしてるってわっつでも言ってたけど
ほんとね。
拓哉君は、しないスタイルだよね。
でも、小学校の先生(私の知っている範囲だけど)なら、こういうスタイルやりそう!!

TVガイド。
中のページを見る前に裏表紙にビックリ。
神林さんがアイスを食べてる。
いえ、食べてるのは寺尾さんなんだけど、今は、神林さんにしか思えないから
なんだか不思議な感じがするの。

中にあるロケの演説シーン。
たくさんの女優の皆様が駆けつけたシーン。
大変な暑さの中での撮影だったとお話を聞いたし、記事にもある。
ありがとうございました。
そして、一番暑い状態だったろう拓哉君。
演説している啓太さんの顔もかなりの日焼けで真っ赤。
熱い気持ちと、暑さと・・・。

ここのスーツ姿と、ぴあにあった3枚のスーツ姿もそうだけど
朝倉議員って、だんだん立場に応じていいスーツになっていくけど
ネクタイは、あの補欠選挙の時と同じ、赤い地のネクタイね。

ー・-・-・-・-・・-・-

雨が上がって、花を見たら、ミニバラが開いていました。
雫の宝石をつけて、とっても綺麗でした。

グーパーウォーク1