笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

メモリアルBOOK

2013-03-31 | 雑誌日記
「ザテレビジョン」創刊30周年のメモリアルbook
手元に到着!!

表紙は、SMAP。
ブルー系のカラーシャツ、横ストライプのネクタイ、黒スーツの拓哉君、
カッコイイ!!

表紙裏には、SMAPのAll Covers Collection 
1995.6.9とある6人での初表紙から、6人で3枚、5人で31枚の表紙が並んでいます。
とがった感じもある長い髪の拓哉君から、柔らかなピンクも似合うふんわり拓哉君まで
短い髪あり、くるくるの髪あり、時には真っ黒に日焼けした拓哉君ありで
その時々の様子を映した表紙。
このほとんどの号、持ってるかな。

続いては開くとA3サイズになる5人並びのショットは、表紙と同じスタイルでの大人の拓哉君。
5人からの手書きのメッセージとサインがあります。
拓哉君のは、「Good Job」そして 「KIMURA TAKUYA」
その裏は、ソロ活動での表紙。

判ってることだけど書き出してみますね。

一番最初は、「あすなろ白書」での拓哉君。
そして、「若者のすべて」
ドラマでの取手君、武志そのまま、雰囲気の大きく違う拓哉君、
95年は、「人生は上々だ」で、浜ちゃんと二人でと、単独での計2回。
96年は、「ロングバケーション」で、智ちゃんと二人と、単独での計2回
「協奏曲」で、先生と花と3人でのと、単独での計2回。
97年は「Gift」で、2回。
「ラブジェネ」で、お松ちゃんと二人でと、単独での計2回。
98年は、「眠れる森」で1回。
2000年「ビューティフルライフ」で、常盤さんとで2回と、単独での計3回
2001年「HERO」で、お松ちゃんと2回と単独での計3回
そして、年末に「忠臣蔵1/47」
2002年「空から降る一億の星」の涼様で、このときはTVジョン1000回記念号
2003年「GOOD LUCK」では、コウちゃんと二人で1回と単独で2回の計3回
2004年「プライド」で、大和と亜紀との3人での号と、単独での2回の計3回。
2005年「エンジン」で、小雪さんと2人での号と、次郎単独2回の計3回。
2006年「HERO 特別編」で夏に1回と、年末に、鉄平さんの雰囲気で1回。
2007年「華麗なる一族」で1回と、秋に「HERO」の映画で1回。
2008年は「CHANGE」だと思うけど、少し髪が伸びた感じで1回
2009年は「Mr.BRAIN」ではるかちゃんと1回
2011年に、「南極大陸」の時に1回
2012年の「PRICELE$S」で1回
と、19年間で37回。
こんなに長い間、こんなに最前線で表現してきた人はいないよ。
これは、過去の記録だけじゃなく、これからも続いていくんだからね。
ほんと、凄い記録だし、記憶に残る作品達。

巻頭に、SMAP5人でのショットとスペシャルトーク、
これからも、スックと立って前に進んでいく感じのショットがいい。

そして、1人2頁のソロの特集。

メモリアルBOOK

2013-03-31 | 雑誌日記
「ザテレビジョン」創刊30周年のメモリアルbook
手元に到着!!

表紙は、SMAP。
ブルー系のカラーシャツ、横ストライプのネクタイ、黒スーツの拓哉君、
カッコイイ!!

表紙裏には、SMAPのAll Covers Collection 
1995.6.9とある6人での初表紙から、6人で3枚、5人で31枚の表紙が並んでいます。
とがった感じもある長い髪の拓哉君から、柔らかなピンクも似合うふんわり拓哉君まで
短い髪あり、くるくるの髪あり、時には真っ黒に日焼けした拓哉君ありで
その時々の様子を映した表紙。
このほとんどの号、持ってるかな。

続いては開くとA3サイズになる5人並びのショットは、表紙と同じスタイルでの大人の拓哉君。
5人からの手書きのメッセージとサインがあります。
拓哉君のは、「Good Job」そして 「KIMURA TAKUYA」
その裏は、ソロ活動での表紙。

判ってることだけど書き出してみますね。

一番最初は、「あすなろ白書」での拓哉君。
そして、「若者のすべて」
ドラマでの取手君、武志そのまま、雰囲気の大きく違う拓哉君、
95年は、「人生は上々だ」で、浜ちゃんと二人でと、単独での計2回。
96年は、「ロングバケーション」で、智ちゃんと二人と、単独での計2回
「協奏曲」で、先生と花と3人でのと、単独での計2回。
97年は「Gift」で、2回。
「ラブジェネ」で、お松ちゃんと二人でと、単独での計2回。
98年は、「眠れる森」で1回。
2000年「ビューティフルライフ」で、常盤さんとで2回と、単独での計3回
2001年「HERO」で、お松ちゃんと2回と単独での計3回
そして、年末に「忠臣蔵1/47」
2002年「空から降る一億の星」の涼様で、このときはTVジョン1000回記念号
2003年「GOOD LUCK」では、コウちゃんと二人で1回と単独で2回の計3回
2004年「プライド」で、大和と亜紀との3人での号と、単独での2回の計3回。
2005年「エンジン」で、小雪さんと2人での号と、次郎単独2回の計3回。
2006年「HERO 特別編」で夏に1回と、年末に、鉄平さんの雰囲気で1回。
2007年「華麗なる一族」で1回と、秋に「HERO」の映画で1回。
2008年は「CHANGE」だと思うけど、少し髪が伸びた感じで1回
2009年は「Mr.BRAIN」ではるかちゃんと1回
2011年に、「南極大陸」の時に1回
2012年の「PRICELE$S」で1回
と、19年間で37回。
こんなに長い間、こんなに最前線で表現してきた人はいないよ。
これは、過去の記録だけじゃなく、これからも続いていくんだからね。
ほんと、凄い記録だし、記憶に残る作品達。

巻頭に、SMAP5人でのショットとスペシャルトーク、
そして、1人2頁のソロの特集。

これからも、先頭に立って前に進んでいく感じのショットがいい。

なんとなく聞きたいこと(わっつ2013・3/29)

2013-03-30 | tak日記
新しいタマホームのCMが流れたというお知らせに、HPに行ってみました。
早速アップされていて、これが、面白い!!
「スマホで編」始まるということで、「iTamahome」
スマホに向かって話をすると、それに家の中の照明とかが反応するという。
椿鬼奴さんと拓哉君とのやりとりが、すっごく楽しいの。

早くgetしたい!!!

ー・-・-・-・-

拓哉君になんとなぁく聞いてみたいことという不思議なテーマが続いているわっつ。
何となく聞いてみたいということは、スタッフの意識なのかもしれないけれど
どちらにしても、私的に”今聞きたいこと”からはずいぶん離れているような・・・。
そのあたり、さみしいのだけど、
でも、拓哉君の声が聞けるのは嬉しい・・・でも・・・なんて堂々巡りかな。

ということで、最初は、拓哉君の名前の表記ミスについて。
スマスマを字幕で見ていたら、拓哉が拓也になっていたという。

そう、拓哉君的に「ショッキングなご報告メール」だよね。
字幕放送については、スマスマスタッフではなく、
フジテレビの字幕放送担当の方が、間違えてしまったのではないかと・・・。
僕もまだまだですね。
この間、藤ヶ谷くんも、中居の番組で、木村拓哉と書いてと言われて同じ間違いをしたらしくって、
”ホントに申し訳ありません。”というメールが来たので
冗談をふまえて“サヨナラ”ってメールを送りました。
間違いはあるけど、名前の表記間違いは、傷つくね。

ね。
拓也になったら、自分でなくなるものね。
自分の存在の軽さっていうかな、寂しいね。

で続いては、拓哉君が自分のことを、俺といったり、僕と言ったりするけど
使い分けているんですか?という質問。
で、質問した彼女は俺が好き!!

きっと、その場その場で誰と話しているかで変わってくると思うんですが、
別に使い分けてる意識はないですね。
自然に目上の方とお話しするときにはそうなっていて、
ないのは“私”とか。
俺か、僕。
僕の比率は少ないかもしれないけど。
基本“オレ”が多いと思うのですが、どうですかね。
今日は、アキにあわせて俺率を高く・・・・ってね。

3つめは、「15日の放送中に携帯のバイブ音が鳴っていませんでしたか?」というおたずね。

それに対して、バイブ音だったと思うと答えた拓哉君。
見た目は地味だけどこのマイクの性能いいねとほめ・・・
1本・・・やっぱり2桁いくんですか。

う~~ん、俺の見解というか、俺のスタンス、わっつの番組に対する向き合い方は
勝手なんですけど、俺の部屋だと思ってるんですよ。
だから、何でも話せるし、話したくもなるし、嘘はつきたくないし。
という部分で、ラジオやってる最中も友達からメールが入ったりとか、するんですよ。
まれに「今、こんな奴からメール入ったよ」って、ラジオやってる最中でも言ってもいいと思っているし、
こいつおもしろいから今掛けてみようかとこういう感覚でやっているので、
聞いてる最中に「なんで電源切らないんだよ?」と思われた方、いるとは思うんですけど
本当に俺の勝手で、俺の部屋だという間隔でやらせてもらってるので
俺からのお願いということですが、聞いているみんなも
俺の部屋に、週1日で遊びに来ているような、気持ちで聞いてくれたら嬉しいかな…と、
責任逃れしているような?感じで?次のメール行きますか?

4つめは、拓哉君のテレビの視聴について、
「SMAPのテレビはどうですか?自分が出ているテレビは録画しますか?」

まぁ・・・いればってかんじかな。
僕は録画しないので。
見るタイミングで自分がテレビの前にいれば、つけてみようかな?どんな仕上がりになったのかな?と思ってみることはあります。
でも、「さんタク」に限っては、スタッフが完パケ焼いてくれるんですよ。
NHKに行っちゃった高田っていうスタッフが作ってくれてた。
今は、スマスマのスタッフが引き継いでくれて作ってくれているので。
SMAPの番組は生もあれば、色んな曜日、時間に分かれているから、
録画をしていることはなくて、ああ、やっているってつけることはあります。

ぷっすまが夜に食い込んで、あそこまで遅くなられると辛いかな。
でも、そんなに執着していない。

映画のチャンネル見てることも多いし、ゴルフチャンネルとか・・・
あと、BS釣りビジョン。
あれは、内容によっては見てる。
サーフがなんででないんだろうね。
サーフチャンネルがあったら、絶対に見るよね。
見るし、出たいし。

と、この後は、体についての質問。お悩み。
どんな質問も、すっごくまじめに答えてる拓哉君。
内容的に、レポは、遠慮しますが。そんな拓哉君も好き!!



4月に備えて

2013-03-29 | 雑誌日記
来週は、もう、4月1日という事で買ったテレビ誌を見ながらチェック。

フジテレビ系の東海テレビ。
「めざにゅ~」「めざまし」「とくダネ!」は変わらず。
9:50~11:15「スイッチ」(フジがノンストップの時間)
13:58~14:58「アゲるテレビ」(ただし、フジは15:30まで)

日テレ系の中京テレビ
この間10:25~の時間帯に入っていた、MOCO’Sキッチンが消えて、
また、10:25~は、PONに戻っていますね。
5:50~8:00「ZIP」
8:00~10:25「スッキリ」
10:25~11:25「PON」(月~木曜)
13:55~15:50「ミヤネ屋」

TBS系のCBCテレビ
5:30~8:30 「朝ズバッ」は変わらず
「ひるおび」も、こちらは、11:55~13:55と短いまま。
この後の13:55~15:56時間帯に、ゴゴスマなづ番組が出てきて、スマ?と思ったら
このスマは、スマイル。~GOGO !Smile!~でした。

4月は、頑張ります関係でありそうな、テレ朝系メ~テレは、
「やじうま」の途中、6:00~8:00は、「どですか」でかわらず。
「モーニングバード」も同じ、
ただ、現在、11:30~放送している、「ワイドスクランブル」が
4月からは、また、12:00~13:00の放送になっています。

テレ朝は、11:30~の放送だから、この時間に何かあると寂しいよねぇ。

ー・-・-・-・-

今日は、金曜日、わっつの日。

「木村拓哉に何となぁ~く質問したい事」&「これ本当に木村拓哉に聴かなきゃダメな事なの??」

う~~~ん、拓哉君に絶対尋ねたいこと有るんだけどな。


あと半月・・・

2013-03-28 | 雑誌日記
月刊のテレビ誌
「TVfan」
30ページに、「がんばります」で1ページあります。
こちらは、入社式ではなくて、実際の作業のショット。
ホント小さいけれど、スーツ姿で、マネキンを運んでいるのとか、
カメラの機材を両手に持って運んでいる様子
いくつかの拓哉君の様子がわかるショットが下の方にあります。

カメラマンとしてのいろいろなことを教えてもらって実際やってるのですが
構図等の取り方や撮影の様子など、拓哉君のセンスに
周りのスタッフから、感嘆の声が上がってるらしいです。

「TVnavi」
P200~P201に入社式での5人並びのショットと、5人の言葉がレポで乗っています。
この中にも、スタッフへの感謝の言葉など拓哉君らしいコメントがあります。
人生の入り口、
どんなときにも、おごらず、フラットな姿勢で取り組んでいくんだろうなぁ。
ここにも、10キロ以上の重さがあるというハンディカメラを肩に
慣れた感じで撮影している拓哉君のショットがあります。

また、下の方にある、SMAPハミダシ裏Actionのゴロちゃんの言葉に
拓哉君の話が出ています。

ー・--・-

先日、「ひつまぶし」のお店について説明させてもらったお友達。
今朝お店の方に、11時半開店だからと11時頃に到着したら
その時点で50人以上並んでいたとか・・・・。

やっぱり人気ですね。


小さなショットからも・・・

2013-03-28 | tak日記
今日発売のテレビ誌。
TVジョンには、30日発売予定の「 別冊ザテレビジョン創刊30周年」の予告があります。
拓哉君たちがレモンを持ってる。
これ、大型本ですよね。
楽しみ。

TVガイドのスマ新は、今週はゴロちゃん。
でも、左側にドラマMISTAKEの写真があって、
本来なら光男とダンナが会っている怪しいシーンの収録での、拓哉君の笑顔。
あと、別の番組の予習(笑)ということで、ケーブルを巻く作業をしている拓哉君がいます。
拓哉君、ほんと、どのお仕事も、さまなってるというか、手慣れた感じに見えるのは
いつも、スタッフさんの様子をよく見ているというのもあるし
こうやって、ちゃんと練習しているからというのもあるよね。

ー・-・-・-・-

拓哉君のおいしそうなフレンチトーストを見て、
私もマネして、バニラエッセンスとか買ってきてチャレンジしようと思った次の日。
お友達から、蜂蜜が届きました。

「アカシア」のはつみつです。

丁寧に作られた蜂蜜。
優しい味です。

お友達の手紙にも、送ろうと思ったら拓哉君がハチミツを使ってて・・・って。
思いがつながってる。

早速。フレンチトーストつくらないとね。

ハチミツを使ったお料理と言えば、拓哉君以前、ピザに掛けたこと有ったよね。
中村玉緒さんがビストロゲストだったとき。

あれも、美味しそうだった。

空に向かって

2013-03-26 | tak日記
昨日のスマスマ。
変わったバージョンだったけれど、これならいつものビストロがいいなぁ。
または、1人がシェフになって4人を迎えるバージョンで、
今までのビストロを振り返る特集のパターンがいい。

でも、あのフレンチトーストは美味しそうだった。
普段にあるもので、それでいて工夫があって、豊かな感じがした。
バニラオイルを入れ、バケットを使ったフレンチトースト、
で、フルーツヨーグルト添えね。
早速つくってみます。
拓哉君の仕草を思い浮かべながら。

日刊スポーツドラマGPの 年間決選投票が始まっています。
春、夏、秋、冬の投票結果で上位5位までに入った作品、俳優がノミネート。
ということで、「作品」「主演男優」「助演男優」「助演女優」の部門に
ふみ君とふみ君の仲間達。そして、作り上げた作品がノミネートされています。

年間なので、他のシーズンの上位からの投票もありますが
すこしでも、彼のエネルギーの元になるよう、
私たちの心を届けたいなと思います。

締切は3月29日正午です。

ー・-・-・-・-

寒さが何度も戻ってきていて、春の訪れもゆっくりなのかとおもっていた今年。
3月の中旬になって、急に駆け足になり、ハイスピードに!
例年より早く、桜が咲いて、もう、満開の場所も・・・・。

この写真は、その春がスピードを上げた、中旬のショット。
娘とお江戸へ旅をしたときのものです。
咲き始めた桜越しにスカイツリーを眺めるという、何とも贅沢な気分。
青い空、その空に伸びる白いスカイツリー、そして、春を教えるピンクの桜。
綺麗でした。

ご紹介

2013-03-25 | tak日記
先日、ひつまぶしのお店についておたずねがあったので、ここで紹介します。

「ひつまぶし」のお店は何軒・何十軒とありますが、今日は蓬莱軒。

名古屋市内で4軒のお店があります。

「あつた蓬莱軒」
交通機関を使っていくなら、地下鉄名城線「伝馬町」下車。
この駅を出て、北西方向、熱田神宮に向かって歩いていくとすぐに、蓬莱軒神宮店(火曜定休)が見えます。
50台駐車できる駐車場があります。

駅から出て、同じように北西に向かって歩き、交差点で南に曲がると、陣屋(本店)があります。
こちらは、水曜日が定休日です。

塀に「蓬莱軒屋」と有るのが見えます。

この写真は開店前の時間のお店です。
門がしまり、準備中の札がかかっています。
11時半開店ですが、その前の時間から並んでいる日もあります。
この写真は、名古屋のLIVE中にお友達何人かと出かけたときですが、この日は、11時前の時点で20人ほど待っている人がいました。

横にある駐車場。
HPには40台従容とあります。


開店。
お店の正面です。


到着!!
蓬莱軒のひつまぶしです。

ふたを取ると


もちろんプレモルで乾杯!!

つながったよ

2013-03-24 | tak日記
昨日23日から、交通系のICカードが共通化しましたね。
これで、かなりの場所で楽に移動できますね。

最初にSuicaを買ったのは、2008年のLIVEでお江戸に言ったときだったかな。
実際、LIVEの会場への移動だけでなく、
香りを求めての移動にはもってこいでした。

ダー様は、出張で行ったときに PASMO(東京メトロや関東私鉄系)買っていて
お江戸方面のICカードが2枚存在した我が家。

で、シャチホコ地区は、JR東海のTOICAと、
2011年に始まった地下鉄やバスなどのmanaca。
これ前は、地下鉄は、チャージ方式でなく定額のユリカを利用してた。

で、TOICAとSuicaが、相互に利用できるようになって、
TOICAを持ってたらわざわざカードの持ち替えをしなくても良くなったし、
九州のSUGOCAとも、一昨年共通になって、
福岡LIVEでは便利だったと、昨年参加したお友達が話してた。
でも、大阪は昨年段階ではダメで、大阪のLIVEに行った時も一日券を買ってた。

で、今回、全国共通。
北国の、Kitaca(JR北海道)
関東のSuica(JR東日本)、PASMO(東京メトロや関東私鉄系)
東海地区の TOICA(JR東海)、manaca(名古屋交通開発機構とエムアイシー)と
関西地区の、ICOCA(JR西日本)PiTaPa(関西私鉄系)と
九州の、SUGOCA(JR九州)とはやかけん(福岡市交通局)、nimoca(西日本鉄道)。
つながったね。

遠くに行く機会だけでなく、日常的にも、近鉄と、JR・名鉄が一つのカードで移動できるのはすごく楽。

さぁ、出かけるよ!!!
だから、お話ちょうだい。拓哉君。

春の音は・・・

2013-03-22 | tak日記
我が家のローカルな朝刊を開いたら、ハウルのお城が・・・。
この間の土曜日オープンした「ジブリがいっぱい立体造形物展」ですね。
場所は、ラグーナ蒲郡。

メイン展示が映画のシーンを再現したというかセットの展示の感じの「ジブリの空」
そこに、ハウルのお城と、カルしファーの暖炉のあるハウルのお城の中の部屋がつくって有るみたい。
あとは、「天空の城ラピュタ」「魔女の宅急便」「紅の豚」「ハウルの動く城」
ジオラマですね。

う~~ん、ハウルのいないお城なんだね。
ジブリは大好きだけど、ハウルに関しては、ハウルがいて欲しいから。

あのコートを翻して空を歩くハウル。
思いが違って、凹んでしまうハウル。
「守るものが出来た」と、闘うハウル。

すべてのハウルが、拓哉君に重なっていくからね。

ねぇ、拓哉君、いくつかの企みは、ま~だ?

がんばりの内容は判ったし、今は、新入社員さんしてるのかもしれないけれど
でも、その次に拓哉君のお仕事があるよね。
というか、今、進行中かしら・・・。

公開?
放送?

それは、もしかしたら、秋だったり冬だったり・・・かもしれないけれど
ちょっとヒントが欲しい、

やってるんだって、判りたい。

ねぇ。

ー・-・-・-・

エンタメニュースにあった二つのおめでたい話。

一つめは、エンジンの元にいというか、南極の氷室さんと、菅野美穂さんの結婚。
私、菅野さんの明るい笑顔好きです。

そして、もう一つは、中尾君の結婚。
元君の弟君が結婚って年になったんだね。
ちょうど、10年前のこの時期が、GLだった。

中尾君は、いろんなドラマに出ているけれど、彼を見ると、
あの「あにき」って言ってた笑顔を思い出す。

ー・-・-・-・-

今日は、金曜日。わっつの日。
白銀比についてらしい・・・。
黄金比はよく聴くけど、白銀比ってあまり聴かないよね。
???だったので、 検索してみたら、拓哉君の顔の上に線がいくつも書かれている写真発見。
そうなんだ・・・。

写真は、3月上旬の三川公園の木です。
花も咲いてないし、ただ、木がそこにあるって言う景色なんですけど、
青い空とその中にスックと存在している木の感じが好きで、1枚

グーパーウォーク1