今日から4月。
お日様と青空が嬉しい!!
昨日から流れ始めたソフトバンクのCM
「夜空ノムコウ」
ユニゾンの力強さ。誠実さ。
アカペラ故に、拓哉君の声が響く。まっすぐに、届く。
わっつの掲示BANGに「夜空ノムコウ」が避難所で歌われたというお知らせがありましたね。
やっぱり、力を届ける歌なんだと思いました。
今日は、金曜日、わっつの日。
船長さんが出してくれた献立は、蒼い衝撃「雨ヨ馬太ーさん」だった。
すぐに判った。
BLUE IMPULSEの「雪駄ーさん」
ニュースで、避難所の子供達にチョコを差し入れてくださってる笑顔に会ったときに
ああ、拓哉君の仲間だ!!って、思った。
きっと、すぐに安否を尋ねたはず。
メールとか電話とかで、連絡が付いたのでしょうね。
先週のわっつ。
感覚レポを一番に書いてその日の日記を終わってたけれど、ようやく、言葉を拾うことが出来ました。
「 日本って素晴らしい国だよねぇ!!!」その、言葉が前を向くはじめだよね。
所々、略もありますが、基本拓哉君の言葉は、きちんと拾ったつもりです。
拓哉君の言葉には、心があります。
書いてある者を読んでいるのではなく、拓哉君の心から出た言葉。
だから、こそ、こんなに響いて。
こんなに、みんなに伝わるんだと。
何度も聞いて、拓哉君の「大丈夫です」に、力をもらいます。
最後の「やります」に、ドキッとします。
ー・-・-・-・-・-
「 日本って素晴らしい国だよねぇ!!!」
(♪~がんばりましょう BGM)
今回のことで、僕は改めて、そう思いました。
大変な被害にあわれた方がたくさんいて、
そういった意味では、”打ちのめされてしまった”と、言えるかもしれません。日本っていうのは。
でも、日本人はまだまだ立ち上がろうとしています。
日本の大地は、打ちのめされてしまったの”かも”しれません。
でも、日本の人はその打撃以上の勇気で、この困難に立ち向かっています。
今回失ったものは、本当に大きいかもしれません。
でも、それを超える”ありがとう”が存在してるんじゃないかと、僕は思ってます。
今、現在、被災地で負けずに前に進もうとしてくれてるみんなに、まずは「ありがとう」。
僕、何度も言わせてもらってますが、
テレビの報道とかで伝わってくる被災地の皆さんの前向きさにパワーを貰ってます・・・「ありがとう」。
そして、どんな危険な場所ででも、どんな困難にでも、逃げずに立ち向かってくれている
自衛隊の隊員のみなさん、警察のみなさん、消防隊のみなさんに・・・「ありがとう」。
さらに、先週のこのワッツで、僕の呼びかけに
「私たち、そんな協力なんて当たり前にやりますよ!」
と、言ってくれた、この番組のリスナーに・・・「ありがとう」。
今、僕の頭の中に思い浮かんだだけでも「ありがとう」が、ゴロゴロあります。
被災地にも、被災地じゃない所でも、”日本中にあるといいな”と、思ってます。
日本が、こんな素晴らしい国だと再確認出来たことにある意味感謝して、
今日のわっつはSPな内容でお届けしたいと思います。
何がスペシャルなのか?
「あれ?今日何かちょっと音違くねえ?」って、思ってる人、居たらすごい。
なぜ、こんな音質になってしまってるのかと言いますと・・・、
ここはですね、いつものなれ親しんだTOKYO FMのスタジオではありません。
(ひそひそ声で)・・・・「なんとですね、ここはお台場です。お台場のフジテレビに、今、僕はいます。」
僕だけじゃないんです。
何とですね、今この建物の中には、SMAP。
そのSMAPがですね、今、隣の部屋とかにいます。
♪~(ありがとうイントロ)
今日のワッツは、まずはこんな曲を、日本中の皆に届けたいです。
この日本に、こんな素敵な言葉があって本当に良かった!
SMAPで、「♪~ありがとう」
メッセージ、1(岩手県19歳大学生)
「先週のわっつは、どうもありがとうございました。
キャプテンのどんな声が流れてくるのか、少し不安がありましたが、
聴こえてきたのは、いつもと変わらない力強いトークでした。
その声の力強さに、とても、励まされました。
今、東北を中心に大変な事になっている日本ですが、
私の未来が、無くなったわけではありません。
その事を思い出させてくれたわっつでした。本当にどうもありがとう。」
こんなに丁寧で気持ちのこもったお礼を言われるような事、俺、先週したと思ってないので、
「このメッセージが俺あてなのかな?」って、確認したいぐらいなんですけども、
僕は、テレビから流れてくる被災地のみんなの映像に、前向きさを感じて、
それに自分自身が背中を押されてるっていうのが、ここのところの現状でありまして。
今、鋭意撮影中の「ドラマ・南極大陸」の方も
そんな皆さんの姿に、背中を押してもらって、やる気というものを
今まで以上に、現場に存在して、充実した時間を過ごさせてもらっているんです。
みんなのおかげですね。
いつかみんなに観てもらえる日が、きっと来るとは思うんですけども、
その日が、”恥ずかしくないように、今、作ってる”という気持ちも本当ありますね。
♪~Fine Peace! BGM
今日はですね、せっかく、今、ちょっと熱い話になりかけたんですけど、
フジテレビのタレントクロークという、その一室に、僕は実はクリリンと共に、忍びこんでるんですけども、
今日は、この流れで・・・メンバー全員出しちゃいたいと思ってます。
あ、急がないと時間がないんですね。
じゃあ、まずは誰の登場でしょうか?
♪~だいじょうぶ (元気なエレキギターのイントロ)
(拓哉君の声でスタート、これが気持ちいい!!)
「稲垣吾郎です。
この度、被害に遭われました方、まだまだ辛い日々が続いていることと思います。
でも、みなさんの復興に向けての歩みは、とても力強く僕には、頼もしくさえ思えます。
みなさんの努力に負けないよう、僕も一緒に進ませてもらえます。
今回、被害の中心になった東北には、美味しいものもたくさん有りますよね。
お魚をはじめ、野菜・果物。
そして、そんな果物から生まれる僕の大好きな、皆さんも大好きなワインもあります。
そういった物をですね、また日本中に届けてくれる場所に早く戻ってほしいです。
みなさんがですね、一日も早く元の生活に戻れるように、お祈りすると共に、
僕らも、日本中、心を一つにして、共に頑張って行きましょう。」
「僕、稲垣吾郎からの1曲は、こちらです。
被災地の、そして、日本のみなさん、聴いてください。
SMAPで”♪~心の鏡”」
「草なぎ剛です。
震災の被害に遭われて、現在も大変な生活をされてる方が多いかと思います。
心よりお見舞い申し上げます。
まだ、テレビやラジオ、普段のように楽しめない方もたくさんいらっしゃるんでしょうね。
このメッセージが、少しでも多くの方に届いて、少しでも励みになってくれればと思います。
僕らSMAPもですね、毎日考えていますね。 出来る限りの事を、同じ日本人として
それは、僕らが歌ってる歌なのか、テレビに出て何をするのだとか、被災地の方のなんか気持ちをですね、常に考えてる。
一人一人が意識が変わって、ちょっとの事でも皆が皆の意識が集まれば、大きな事になるんじゃないかなぁと思ってます。
被災された方も、本当に一人じゃないので、みんなついてますので。
僕たちもですね、一緒に頑張ります。
一緒に、ゆっくり歩いていきましょう。
少しずつ一緒に前を向いて歩いていきましょう。」
「僕から、日本のみなさんに元気を出してもらいたくてこの曲をお届けします。
SMAPの曲で”♪~この瞬間きっと夢じゃない”」
「SMAPの香取慎吾です。
毎日のように、被災地の様子をテレビで目にします。
悲しい映像が多いのですが、東北の皆さんが頑張ってる姿に勇気をもらったり、感動させてもらったり。
しかし、感動してるばかりじゃなく、自分に”今何ができるのか”という事を地震以来ずっと考えています。
苦しんでる方が、たくさんいると思います。
今、僕に出来るのは何なのかという事を考えています。
小さい事かもしれませんが、”節電”。
一つの電気を、スイッチを一つ消すだけでも、
みんなの力になれるのかな、みんなで一つになれるのかなと。
小さな一つが、大きな一つになるんじゃないかなって思っています。」
”節電をする”そして、”買い占めはしない”。
小さな事かもしれませんが、一緒に皆さん頑張りましょう。」
「今、みなさんに届けたい曲を、聴いてもらいたいと思います。
歌の力に、僕も元気をもらっています。
SMAPで、”♪~世界に一つだけの花” 以上、SMAPの香取慎吾でした。」
「中居正広です。
色々な思いが、みなさんにあると思います。
もどかしさだとか、何をやったらいいのかなだとか、僕らもいつも考えています。
今、僕らに何が出来るのか。
じっとしてても始まらないので、自分たちで役割を、探さなければいけないんじゃないかなと思ってます。
そうしないと、1歩目を踏み出す事が出来ないんじゃないのかなとも思います。
1歩目がないと2歩目もないと思います。
ぜひとも、ここは日本の底力というものを、海外の人だとかに見せつけてあげたいなってそんな思いでいます。
「僕、中居正広から皆さんに贈る1曲を聴いていただきたいと思います。
SMAPで、”♪どうか届きますように”」
最後は、僕、木村拓哉からメッセージを送らせていただきたいと思います。
「今回の災害は、これまでにないくらいの傷跡を残して行きました。
でも・・・、「とてつもない被害があった。(まる)」って文章で表現されるものであってほしくないと思ってます。
「とてつもない被害があった。」の後に、ゆくゆくは「けど」っていう言葉がついてほしいと思いますね。
「とてつもない被害を受けた”けど”、その後、みんなの力で復興した街は・・・」とか、
「会社は・・・」とか、「暮らしは・・・」とか、そういう言葉で、この時間を表現できる日が来る事
本当に、きっと来るとは思うんですけども。
することが出来たらなぁと思うし・・・。
ドラマの中に、
「経験を積むために人は生まれてきたんだ」って、いう言葉が出てくるんですけどね。
それ、アインシュタインの言葉なんです。
まさに、そうだなぁと思いましたね。
”みんなで積みましょう、経験を”。
”大丈夫です。”
(この声がね、もう、泣けた。ほんと、優しくて強くて、この言葉。信じようって思った)
♪~Major (BGM)
僕の、ちょっとクセのある大先輩で、明石家さんまさん。
この人がね、言われたらしいんです。
テレビ局を後にする時に、さんまさんに気付いた配達のおじちゃんが、
「さんまさん頼むよ。早く日本を元気にして!!!」って。
そん時は、さんまさんは「あいよ!」って言って、いつものさんまさんらしく、その場はパスしたらしいんですけど、
「赤信号で停まった時に、泣いてしもうたわ。」って、いう風に言ってて・・・。
また、さんまさんなんかとどんな事が出来るのかなぁと、
SMAPのメンバーをどんな事が出来るのかなぁというふうに本当に思ってるし。
なので、僕は・・・・・ やりたいと思います。
というか、”やります”。
(この僕は・・・やりますの・・・ところ
♪~Majorの歌が、弱音はかず一人じゃないさ!って入って、やりたいと思いますっていうの
今日流れた他の曲も含め、すべて、拓哉君のメッセージだなって思った。)
お日様と青空が嬉しい!!
昨日から流れ始めたソフトバンクのCM
「夜空ノムコウ」
ユニゾンの力強さ。誠実さ。
アカペラ故に、拓哉君の声が響く。まっすぐに、届く。
わっつの掲示BANGに「夜空ノムコウ」が避難所で歌われたというお知らせがありましたね。
やっぱり、力を届ける歌なんだと思いました。
今日は、金曜日、わっつの日。
船長さんが出してくれた献立は、蒼い衝撃「雨ヨ馬太ーさん」だった。
すぐに判った。
BLUE IMPULSEの「雪駄ーさん」
ニュースで、避難所の子供達にチョコを差し入れてくださってる笑顔に会ったときに
ああ、拓哉君の仲間だ!!って、思った。
きっと、すぐに安否を尋ねたはず。
メールとか電話とかで、連絡が付いたのでしょうね。
先週のわっつ。
感覚レポを一番に書いてその日の日記を終わってたけれど、ようやく、言葉を拾うことが出来ました。
「 日本って素晴らしい国だよねぇ!!!」その、言葉が前を向くはじめだよね。
所々、略もありますが、基本拓哉君の言葉は、きちんと拾ったつもりです。
拓哉君の言葉には、心があります。
書いてある者を読んでいるのではなく、拓哉君の心から出た言葉。
だから、こそ、こんなに響いて。
こんなに、みんなに伝わるんだと。
何度も聞いて、拓哉君の「大丈夫です」に、力をもらいます。
最後の「やります」に、ドキッとします。
ー・-・-・-・-・-
「 日本って素晴らしい国だよねぇ!!!」
(♪~がんばりましょう BGM)
今回のことで、僕は改めて、そう思いました。
大変な被害にあわれた方がたくさんいて、
そういった意味では、”打ちのめされてしまった”と、言えるかもしれません。日本っていうのは。
でも、日本人はまだまだ立ち上がろうとしています。
日本の大地は、打ちのめされてしまったの”かも”しれません。
でも、日本の人はその打撃以上の勇気で、この困難に立ち向かっています。
今回失ったものは、本当に大きいかもしれません。
でも、それを超える”ありがとう”が存在してるんじゃないかと、僕は思ってます。
今、現在、被災地で負けずに前に進もうとしてくれてるみんなに、まずは「ありがとう」。
僕、何度も言わせてもらってますが、
テレビの報道とかで伝わってくる被災地の皆さんの前向きさにパワーを貰ってます・・・「ありがとう」。
そして、どんな危険な場所ででも、どんな困難にでも、逃げずに立ち向かってくれている
自衛隊の隊員のみなさん、警察のみなさん、消防隊のみなさんに・・・「ありがとう」。
さらに、先週のこのワッツで、僕の呼びかけに
「私たち、そんな協力なんて当たり前にやりますよ!」
と、言ってくれた、この番組のリスナーに・・・「ありがとう」。
今、僕の頭の中に思い浮かんだだけでも「ありがとう」が、ゴロゴロあります。
被災地にも、被災地じゃない所でも、”日本中にあるといいな”と、思ってます。
日本が、こんな素晴らしい国だと再確認出来たことにある意味感謝して、
今日のわっつはSPな内容でお届けしたいと思います。
何がスペシャルなのか?
「あれ?今日何かちょっと音違くねえ?」って、思ってる人、居たらすごい。
なぜ、こんな音質になってしまってるのかと言いますと・・・、
ここはですね、いつものなれ親しんだTOKYO FMのスタジオではありません。
(ひそひそ声で)・・・・「なんとですね、ここはお台場です。お台場のフジテレビに、今、僕はいます。」
僕だけじゃないんです。
何とですね、今この建物の中には、SMAP。
そのSMAPがですね、今、隣の部屋とかにいます。
♪~(ありがとうイントロ)
今日のワッツは、まずはこんな曲を、日本中の皆に届けたいです。
この日本に、こんな素敵な言葉があって本当に良かった!
SMAPで、「♪~ありがとう」
メッセージ、1(岩手県19歳大学生)
「先週のわっつは、どうもありがとうございました。
キャプテンのどんな声が流れてくるのか、少し不安がありましたが、
聴こえてきたのは、いつもと変わらない力強いトークでした。
その声の力強さに、とても、励まされました。
今、東北を中心に大変な事になっている日本ですが、
私の未来が、無くなったわけではありません。
その事を思い出させてくれたわっつでした。本当にどうもありがとう。」
こんなに丁寧で気持ちのこもったお礼を言われるような事、俺、先週したと思ってないので、
「このメッセージが俺あてなのかな?」って、確認したいぐらいなんですけども、
僕は、テレビから流れてくる被災地のみんなの映像に、前向きさを感じて、
それに自分自身が背中を押されてるっていうのが、ここのところの現状でありまして。
今、鋭意撮影中の「ドラマ・南極大陸」の方も
そんな皆さんの姿に、背中を押してもらって、やる気というものを
今まで以上に、現場に存在して、充実した時間を過ごさせてもらっているんです。
みんなのおかげですね。
いつかみんなに観てもらえる日が、きっと来るとは思うんですけども、
その日が、”恥ずかしくないように、今、作ってる”という気持ちも本当ありますね。
♪~Fine Peace! BGM
今日はですね、せっかく、今、ちょっと熱い話になりかけたんですけど、
フジテレビのタレントクロークという、その一室に、僕は実はクリリンと共に、忍びこんでるんですけども、
今日は、この流れで・・・メンバー全員出しちゃいたいと思ってます。
あ、急がないと時間がないんですね。
じゃあ、まずは誰の登場でしょうか?
♪~だいじょうぶ (元気なエレキギターのイントロ)
(拓哉君の声でスタート、これが気持ちいい!!)
「稲垣吾郎です。
この度、被害に遭われました方、まだまだ辛い日々が続いていることと思います。
でも、みなさんの復興に向けての歩みは、とても力強く僕には、頼もしくさえ思えます。
みなさんの努力に負けないよう、僕も一緒に進ませてもらえます。
今回、被害の中心になった東北には、美味しいものもたくさん有りますよね。
お魚をはじめ、野菜・果物。
そして、そんな果物から生まれる僕の大好きな、皆さんも大好きなワインもあります。
そういった物をですね、また日本中に届けてくれる場所に早く戻ってほしいです。
みなさんがですね、一日も早く元の生活に戻れるように、お祈りすると共に、
僕らも、日本中、心を一つにして、共に頑張って行きましょう。」
「僕、稲垣吾郎からの1曲は、こちらです。
被災地の、そして、日本のみなさん、聴いてください。
SMAPで”♪~心の鏡”」
「草なぎ剛です。
震災の被害に遭われて、現在も大変な生活をされてる方が多いかと思います。
心よりお見舞い申し上げます。
まだ、テレビやラジオ、普段のように楽しめない方もたくさんいらっしゃるんでしょうね。
このメッセージが、少しでも多くの方に届いて、少しでも励みになってくれればと思います。
僕らSMAPもですね、毎日考えていますね。 出来る限りの事を、同じ日本人として
それは、僕らが歌ってる歌なのか、テレビに出て何をするのだとか、被災地の方のなんか気持ちをですね、常に考えてる。
一人一人が意識が変わって、ちょっとの事でも皆が皆の意識が集まれば、大きな事になるんじゃないかなぁと思ってます。
被災された方も、本当に一人じゃないので、みんなついてますので。
僕たちもですね、一緒に頑張ります。
一緒に、ゆっくり歩いていきましょう。
少しずつ一緒に前を向いて歩いていきましょう。」
「僕から、日本のみなさんに元気を出してもらいたくてこの曲をお届けします。
SMAPの曲で”♪~この瞬間きっと夢じゃない”」
「SMAPの香取慎吾です。
毎日のように、被災地の様子をテレビで目にします。
悲しい映像が多いのですが、東北の皆さんが頑張ってる姿に勇気をもらったり、感動させてもらったり。
しかし、感動してるばかりじゃなく、自分に”今何ができるのか”という事を地震以来ずっと考えています。
苦しんでる方が、たくさんいると思います。
今、僕に出来るのは何なのかという事を考えています。
小さい事かもしれませんが、”節電”。
一つの電気を、スイッチを一つ消すだけでも、
みんなの力になれるのかな、みんなで一つになれるのかなと。
小さな一つが、大きな一つになるんじゃないかなって思っています。」
”節電をする”そして、”買い占めはしない”。
小さな事かもしれませんが、一緒に皆さん頑張りましょう。」
「今、みなさんに届けたい曲を、聴いてもらいたいと思います。
歌の力に、僕も元気をもらっています。
SMAPで、”♪~世界に一つだけの花” 以上、SMAPの香取慎吾でした。」
「中居正広です。
色々な思いが、みなさんにあると思います。
もどかしさだとか、何をやったらいいのかなだとか、僕らもいつも考えています。
今、僕らに何が出来るのか。
じっとしてても始まらないので、自分たちで役割を、探さなければいけないんじゃないかなと思ってます。
そうしないと、1歩目を踏み出す事が出来ないんじゃないのかなとも思います。
1歩目がないと2歩目もないと思います。
ぜひとも、ここは日本の底力というものを、海外の人だとかに見せつけてあげたいなってそんな思いでいます。
「僕、中居正広から皆さんに贈る1曲を聴いていただきたいと思います。
SMAPで、”♪どうか届きますように”」
最後は、僕、木村拓哉からメッセージを送らせていただきたいと思います。
「今回の災害は、これまでにないくらいの傷跡を残して行きました。
でも・・・、「とてつもない被害があった。(まる)」って文章で表現されるものであってほしくないと思ってます。
「とてつもない被害があった。」の後に、ゆくゆくは「けど」っていう言葉がついてほしいと思いますね。
「とてつもない被害を受けた”けど”、その後、みんなの力で復興した街は・・・」とか、
「会社は・・・」とか、「暮らしは・・・」とか、そういう言葉で、この時間を表現できる日が来る事
本当に、きっと来るとは思うんですけども。
することが出来たらなぁと思うし・・・。
ドラマの中に、
「経験を積むために人は生まれてきたんだ」って、いう言葉が出てくるんですけどね。
それ、アインシュタインの言葉なんです。
まさに、そうだなぁと思いましたね。
”みんなで積みましょう、経験を”。
”大丈夫です。”
(この声がね、もう、泣けた。ほんと、優しくて強くて、この言葉。信じようって思った)
♪~Major (BGM)
僕の、ちょっとクセのある大先輩で、明石家さんまさん。
この人がね、言われたらしいんです。
テレビ局を後にする時に、さんまさんに気付いた配達のおじちゃんが、
「さんまさん頼むよ。早く日本を元気にして!!!」って。
そん時は、さんまさんは「あいよ!」って言って、いつものさんまさんらしく、その場はパスしたらしいんですけど、
「赤信号で停まった時に、泣いてしもうたわ。」って、いう風に言ってて・・・。
また、さんまさんなんかとどんな事が出来るのかなぁと、
SMAPのメンバーをどんな事が出来るのかなぁというふうに本当に思ってるし。
なので、僕は・・・・・ やりたいと思います。
というか、”やります”。
(この僕は・・・やりますの・・・ところ
♪~Majorの歌が、弱音はかず一人じゃないさ!って入って、やりたいと思いますっていうの
今日流れた他の曲も含め、すべて、拓哉君のメッセージだなって思った。)