goo blog サービス終了のお知らせ 

福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

プチ・フール・セック

2006-09-12 | ル・コルドン・ブルー通学日記

   

今日はプチ・フールです。
プチ・フールは結構得意なので楽しそう!テンパリングしたチョコレートを使ったものが多かったです。チョコレートを使うだけで豪華に見えました。
全部で6種類くらい習ったのですが、実習で作るのは3種類です。

大好きなパッションフルーツのマカロン、マカオというラム酒風味のガナッシュをサンドしたクッキー、マジパンの中にグリオッティーヌを入れて軽く焼いた焼き菓子を作りました。
マカロン作りかなり楽しかったです。また1年ぶりにシェフのマカロンの作り方を見ることが出来たので、私が家で作った時にあまり膨らみがなかったのは、混ぜすぎていたからだというのがよく分かりました。今日は上手に出来ました!!ぷっくりと膨らんでいますこれはまたお家でも作ろうっと!

マジパンの絞りが難しかったけれど、他は大体綺麗に仕上がりました
シェフにもマジパンの絞りの事だけ注意されただけでした。後は綺麗に出来ているそうです。良かった~

今日の夜もまた卒業試験のレシピを考えなくては...最近毎日のように考え続けていていい加減頭が痛くなってきました...。組み合わせが合うかどうか不安になってシェフに聞いたら、あまりよくなさそうな顔をされてしまいました。
ああ...、また考え直さなければ....
今週金曜日に提出です。頑張らなくては


今日は、「イグレックプリュス」へ行きました。

   

   

チーズのパンと、ブラッドオレンジのジュレとキャラメルのムース、チーズケーキを買いました
さっそく夜ご飯に食べました。すっごく美味しかったです!パンは冷めていたのですが、すごく美味しくてあっという間に食べてしまいました。チーズたっぷりで、塩味が効いていました。
ケーキもかなり絶品でした軽い甘さで1個は、朝食べようと思っていたのに、一気に2個食べきってしまいました...あ~美味しかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミント&イチゴのムース

2006-09-11 | ル・コルドン・ブルー通学日記
   

今日はミントとイチゴのムースのアントルメです。
ミントのムースは食べたことがなかったので、かなり楽しみでした。
一番下にはサクサクのシュトロイゼル、その上にイチゴジャム、ジョコンド生地、イチゴムース、ミントムースの構成になっています。
これはさっぱりとしていてかなり美味しかったです!パクパクと一気に食べれました

実習は、特に問題もなく仕上がりました。表面には、イチゴのピューレを所々に置いて、ヌートルを塗り、ぼかして模様をつけてあります。
ただカットが難しかったです。お店で働いていた時には、カットをいろいろしていたのですが、今回は下のシュトロイゼルが少し固くて、あまり綺麗にカット出来ませんでした...。

けれど、シェフには大体綺麗にカット出来ています、と言われました。ホッ...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 お菓子教室へ

2006-09-10 | ル・コルドン・ブルー通学日記

今日は、京都の「 オ・グルニエ・ドール 」のお菓子教室に行って来ました。
待ちに待った教室で、すごく楽しみでした。なのに、朝から寝坊してしまいました...。
大慌てで20分で準備をして電車に乗りました。なんとか予定していた電車に乗ることが出来ました。
そういえば、電車に乗るのは、神戸に来てから初めてかも。京都までの電車の短い旅はとっても楽しかったです。学生時代、よく大阪から京都に遊びに行っていたので、すごく懐かしい景色でした
京都に着くと、神戸は曇りだったのに、いきなり大雨になっていました
さっそく教室へ。
思っていたよりも細長い教室で、シェフの所が結構遠くて、シェフの手元が見えるのかなあ、と少し不安になりました。もう少し早く来れば良かった...
席は、ソファー席、椅子席、テーブル席とありました。約30人くらい入れるみたいでした。横3列、縦に10列という感じでした。
なので、今、コルドンの授業を受けている私には少し物足りなく感じました。コルドンでは、多くても15名までで、3列しかないので、よく見る事が出来るのです。

しばらく待つと、西原シェフが。
初めてお会いしました!この方があの有名なシェフなんだ~
今日のメニューは、おかずクレープのガレットと甘いクレープです。

   

   

すごく簡単な作り方でしたが、初めて習う事だったので楽しかったです。
ガレットとは、そば粉のクレープ生地に、ベシャメルソース、アサリ、卵、サラダ、チーズをなどをのせたものです。お料理も習うと楽しいですね!
クレープの方は、マロンのアイスクリームを挟み、食べる直前にラム酒、粉糖をたっぷりとかけて食べます。
この下の写真は、テーブルに盛りつけられたクレープです。飾り方がとても素敵じゃないですか
   
   
試食は、とっても美味しかったです!特にガレット卵は生に近い方が美味しいそうです。かき混ぜて食べると絶品でした!お家に帰ったら、ランチで旦那さんにも食べさせてあげようっと!

またこの教室に通いたいなあと思います。ただ、今回は簡単なメニューだったので、もっと難しそうなものを作る時に絶対参加したいです


夜は、大阪の友達と、大阪で夜ご飯を食べに行きました
今日は、京都に大阪にといろいろ行ってるなあ...。
ハワイ料理に行く事に。初めてです、ハワイ料理
ロコモコというのがメニューに書いてあったのですが、ハワイ料理なのかなあ、と不思議だったのでさっそく注文してみました。

   
ご飯の上にハンバーグ、野菜、ソースがかかっていました。美味しかったです
私が神戸にいる間に、とまた来週の土曜日も夜ご飯に行くことになりました
楽しみ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりの休日

2006-09-09 | ル・コルドン・ブルー通学日記
今日は、たいしてどこにも行かずにのんびりと過ごしました。
毎日授業で、少し疲れがたまっていたのか10時頃にしか目が覚めず、その後はゴロゴロとしていました。
このままじゃいけない、と少し外出する事に。部屋にいると、卒業試験のレシピを全然考えられないのでカフェで考える事にしました。外に出た甲斐があって、大体まとまりました

   

その後、夜ご飯用に、ビゴの店のパンを買って帰りました。
今日は、たいしてどこにも行かなかったけれど、このパンで今日は大満足でした
買ったものは全部焼きたて
左から、野菜がたっぷりのっているピザ、チーズとトマトのプチパン、洋梨のパイ。
どれもこれも美味しかったけれど、特に洋梨のパイがすごく美味しかったですパリパリのパイ生地にクレーム・パティシエールとたっぷりの洋梨がのっているのです。
また絶対買おうっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートとコーヒーのアントルメ

2006-09-08 | ル・コルドン・ブルー通学日記
   

今日もチョコレートのアントルメです。
中身は、ヘーゼルナッツのクロカン、ジョコンド生地、チョコのクレムー、コーヒーのムースです。
もう一種類は、チョコとオレンジのシブーストのタルトでした。

   

試食。
シブーストがすごく美味しかったです。今、卒業試験のレシピを考えているところなので、これを作ってみたいなあと一瞬思ったのですが、絶対失敗しそうなので、試験ではやめておきます。なんといっても去年の中級でシブーストを大失敗した苦い思い出があるのです...。家では絶対挑戦してみようっと。

実習は、いつもより、一つ作業が多くなるせいか、今日は全部二人での作業になりました。
作業が少し多いだけで、そんなに難しいことではなかったので結構簡単に出来ました。
グラサージュも綺麗に出来ました

夜は、クラスの人達全員と夜ご飯へ行きました
三宮に若乃花のちゃんこのお店「若」がオープンしたとかで、そこに行きました。
とっても美味しかったです!久しぶりに野菜やお魚、お肉を食べました
美味しかった~、雰囲気もいいしとってもいい感じでした
それから、スタバでみんなで0時頃までお喋りしました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコ&フランボワーズのアントルメ

2006-09-07 | ル・コルドン・ブルー通学日記

   

今日は、教室に入ると暑くてびっくりしました。クーラーの調子が悪くて直してもらっていたのだそうです。それで、シェフが暑いだろうから、と気を使ってくれて、昨日のデモのみだったお菓子がシャーベットを使ったアントルメだったのですが、余っていたそのシャーベットを出してくれました
朝から大きな一切れです。お陰で少し冷えましたけれど、今日は朝からケーキ3個になるのかあ...。クーラーは途中で直りました。

今日は、チョコレートとフランボワーズのアントルメです。
今日もそんなに難しそうな構成ではないような気がしました。
ただまた、絞りがとっても難しそう...絶対出来ない気がします!

実習は、組立までは何の問題もなく出来ました。中身は、ビスキュイ、チョコレートのムース、フランボワーズのクレムーです。
やっぱり絞りでやってしまいました小さすぎました。全然ダメですね...。汚いです。
シェフにも、絞りが小さいです、とやはり言われました。ビスキュイ、ムース類はちゃんと出来ていたそうです。
シェフが作ったのは本当に綺麗だったのです。載せれなくて残念です。私のではあまり美味しそうに見えませんが、本当は素敵なお菓子なんですよ。でも絞り以外は上手に出来たと思うので、味はいいんですよ

夜、お店から電話がかかってきました。すごく喜んでくれました
「着払いでいいんだから、余計なとこでお金使わなくていいからね。また送ってね、待ってるよ」と喜んで言ってくれました。来週は何を送ろうかな~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトチョコのアントルメ

2006-09-06 | ル・コルドン・ブルー通学日記
   

今日は、ホワイトチョコレートと赤い実のアントルメです。
昨日のように模様をつける事はなかったので、少し楽でした。
けれど難関のグラサージュがあります...。果たしてどうなることやら
試食は、今日も大きな二切れです
去年は濃厚なこのコルドンのお菓子がすごく美味しく感じられたのですが、今年はなぜか濃すぎてあまり私は食べれなくなっています...ただの食べ過ぎかな???
お店で働いていた時に、毎日毎日おやつで余ったケーキを食べていたのですが、お店のはそんなに濃いケーキではありませんでした。
デコレーションケーキはパクパクと平気で半分いけるくらいの軽い甘さの生クリーム&ビスキュイでした。それでいつもデコレーションが余っていた時は、普通にご飯代わりに直径15㎝のホールを半分食べたりしていました。
さっぱりとした甘さで、誰からも好かれる味に慣れているからなのかなあ??

実習は、ムース類は何の問題もなく出来、組立まで完璧でした。
チョコレートのテンパリングも大分慣れてきました
グラサージュは十分温めてかけたはずなのに、少し温度が低かったね、と言われました。
汚くなったら怖いなと思って、2回スパテラで表面をならしたらそこでもう触らずに終えたのですが、濃い箇所がある、と注意されました。そんなに目立つわけではなかったのに、細かい所までよく見ているもんだ...
今日はほとんどの人がグラサージュに苦労したみたいでした。
明日は、グラサージュはないけれど、また苦手な絞りのデコレーションがあります。
不安です...

今日のお菓子は、お店に送りました
よく、お店で今頃どうしてるのかな?とよく私の話題が出るそうです
みんな喜んでくれるかな~
あ~福井に帰ったらお店に戻りたいよお...
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントルメ初日

2006-09-05 | ル・コルドン・ブルー通学日記
   

今日は上級初めての、アントルメです。
工程が多くて結構大変そうでしたが、すごく楽しみでした
この上の模様は、どうやったら出来るんだろう、と不思議だったのですが、まずシルパットに薄くバタークリームを塗って、凍らせてから、チョコレートのバタークリームを塗って固めた上に、ムースを流して仕込んでいく、いつもとは逆の仕込み方でした。
作り方を見ていると、意外に簡単にこんな小難しそうな模様がつけられる事が分かりました。

実習は、今日は作業が多くて、少し大変でしたが、なんとか完成しました。
手前の欠けている箇所は、シェフがチェックの為、試食した所です
注意された事は、表面のバタークリームと、ヌガティーヌが厚すぎるという事でした。
確かに分厚かったかも...自分でもそんな気はしました...。
一度やってみないとそんな完璧には出来ないさ!という事で落ち込まないことに


今日の夜は、クラスの人達とご飯に行きました
パスタを食べに行った後、「ア ラ カンパーニュ」というカフェへ

   

ここは、他にもたくさん支店がある有名なお店みたいです。タルトの種類が豊富でした。
去年、タルトを食べた時は、いまいちだなと思ったのですが、今回はフロマージュブランとヨーグルトを使ったチーズ系のを頼んでみました。
これは、さっぱりとしていて普通に美味しかったです。
飲み物が、大きなカフェオレボウルに入って出てくるので、そこが一番良かったかな。
お店の雰囲気もいい感じでしたお友達とお茶を飲みに来るだけならいい感じの所だと思いました。

今日は、もうめでたくも何ともない私のお誕生日だったのですが、ひとりぼっちで夜ご飯にならなくて良かったですみんなとワイワイ楽しく過ごせて良かった~
神戸に来て初めて大笑いした気がする...
さっ、明日もアントルメ、頑張らなくっちゃ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジパン細工

2006-09-04 | ル・コルドン・ブルー通学日記

   

今日は、マジパンで動物を作りました。
シェフの手元をずっと見ていないと分からないので、今日の授業はほとんど前に出てシェフの近くで見ていたので、立ちっぱなしでした。
簡単そうに仕上げていましたが、きっと難しいんだろうなあ...。

実習は、今日は楽しかったです
いつもみたいに計量などでバタバタする事もなく、のんびりと自由にあまり動かずに作るのに集中していました。
自分では犬とクマさんが上手く出来たの思ったのに、どうやら鼻が出過ぎていて、「これは犬じゃないよ、猿に近いよ」と言われてしまいました。
反対に、あんまりかわいくないなあと思っていた、猫とウサギがかわいい、と褒められました...。
フランス人の好みなんだろうかちょっと意外な採点でした。

明日からは、ようやくアントルメが始まります大変だろうけれど、すごく楽しみです!


   

夜は、今日はまた「御影 高杉」のケーキを買って帰りました。
明日からは、また試食がたくさんになると思うので、今日でしばらく食べおさめになりそうです。
これもよく雑誌に載っている左側のオランジュというお菓子と、右側のサンマルクです。
さっそくご飯の後のデザートに頂きました
オランジュはとっても美味しかったです
ジョコンド生地にもバタークリームにもたっぷりとオレンジピールが入って、オレンジのケーキっという感じでした。ガナッシュの層もあって、かなり美味しかったです。
サンマルクの方は普通に美味しかったです。

   

これは昨日買った、「コム シノワ」のパン。
手前の方はチーズ・ポテト・ハムが挟んであるクロックムッシュ。
奥は、ブリオッシュ生地の上にたっぷりのクリームチーズとブルーベリーがのっていました。
本当にブルーベリーがゴロゴロのっていて値段は少し高めだったけれど満足でした。
他にも食べてみたいパンがたくさんあったので、神戸にいる間にまた買いに行こうっと。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンプリュへ

2006-09-02 | ル・コルドン・ブルー通学日記

今日は、かなりいいお天気でした。
マンションの近くにある大きな公園、ここを通っていつも学校に通っています。

   

今日はお昼から、神戸に来る前からとても行きたかった「mont plus(モンプリュ)」へ行ってきました。
ここはHanakoなどの雑誌でも最近よく掲載されている、昨年12月にオープンしたというお菓子屋さんです。ここには材料や器具も売られていて教室もやっているそうです。
ここの教室に神戸滞在中に通いたかったのですが、残念ながら、1ケ月に1回で3ヶ月間の教室で日にちも会わなかったのです。

海岸通りにあります。
迷うかなあと思ったのですが、雑誌でもお店の写真を見ていたので、すぐに分かりました。すごくかわいらいしいお店で目立ちました。

   

さっそく、注文したのは、ベルガモット、タルトフロマージュ。
テーブルに運ばれて来ると、かわいらしくお皿に盛りつけられていました

   

ベルガモットは、下からビスキュイ、シトロン風味のミルクチョコレートムース、ベルガモット風味のクレムー、表面にはキャラメルのジュレがかかっていました。
すっきりとした甘さで最後まで全然飽きずに食べれました。
かなり美味しかったです
これは修了試験の参考にしよう!と思いました。

もう一つは、ゴルゴンゾーラチーズのタルト。
濃厚だけれど、すっきりしていてとても食べやすかったです。
あと、お皿に盛りつけられていたのは紅茶のジュレとスイカでした。こちらは紅茶には詳しくないので何の紅茶かよく分からなかったのですが、ツルンっとしていてこちらもとっても美味しかったです。
とっても満足です
コルドンのお菓子は、フランス菓子という感じでかなり濃厚ですが、ここのお店のは、フランス菓子なんだけれど、すっきりとした甘さでけれどしっかり味がしてすごく美味しかったです。
ここには月末に旦那さんが迎えに来てくれた時に絶対にまた一緒に来ようっと。

食べ終わってから、材料などを見ました。
他のお店で売られているよりも少し安くなっているように思いました。
材料は、家庭で使い切りやすいように150g入りにして売られていたりと買いやすかったです。それにたぶん業務用で売られているようなプリンカップなどが10個入りになって売られていたりとかなり豊富な品揃えでした。お店で使っている材料も売られていました。
私が買ったのは、一目惚れした細長いタイプのパウンド型とメイプルシュガー。
値段もお手頃でした。パウンドを作るのが楽しみです

   

それからブラブラして、これも行ってみたかった「BANANA PABLIC」という洋服屋さんへ。
このお店は、学校が5、6Fにあるのですが、その同じビルの1Fに入っていて、いつもは重い荷物を持っていて行けなかったので、早く行きたいなあと思っていたのです。
福井県にはこんなお洒落なお店がないのでワクワクしながら店内へ。
大人っぽくてすごく素敵な洋服がたくさん!それでいて値段もそんなに高くなく。
これも一目惚れして買ってしまったのですが、膝丈のパンツを買いました。
満足満足

家に帰ってのんびりとしていると、電話が。
グルニエ・ドールからでした。なんと10日の日曜日に教室に空きが出たとの事!
すっっごく嬉しかったです!
さっそく来週教室に行ってきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする