goo blog サービス終了のお知らせ 

福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

薔薇開花し始めました♪

2016-05-13 | ガーデニング

6月のお菓子教室のご案内はコチラ

・ レモンケイク&バナナチョコチップスコーン



お庭の薔薇が少しずつですが、開花し始めています

3年目で、アーチがバラで覆われましたよ~~
右側には、デルバール社のビアンヴニュという薔薇を絡ませています。
左側にはナエマ。こちらはまだ蕾。

もう一つのアーチには、ナエマとブリーズ。
こちらはまだ両方とも蕾。


ビアンヴニュは、こんな薔薇です。
結構大輪です。しかもかなり花もちも良いいんです 



ボレロ。玄関先の鉢植えにしています。
とっても香りの良い薔薇です


今年買った大苗。
ロサオリエンティスのプシュケという品種。
初のアプリコット色の薔薇です可愛い~~

 
シャンテ・ロゼ・ミサト。
この薔薇も香りの強い薔薇。


綺麗な花びらは勿体ないので、水に浮かべて楽しみます


ラベンダーも咲き始めてます。
今から、もっとたくさん薔薇はが咲き始めるので楽しみです


ここからは、家の後ろにある畑部分。


「アスパラちゃん」(←息子がこう呼んでます)
今年で植えて多分3年かな??
今年からようやく収穫出来るようになりました。
ニョキニョキと地面から生えてきて、何度も我が家の食卓に並びました
一日で、かなり伸びていたりするので、その成長を毎日息子が楽しんで観察していました
もう今年は終わりかな。
細くニョロニョロ生えてきたものは、そのままにして、こんなにモサモサに。
来年はもっと収穫出来るといいな



ようやく少しずつ赤くなってきた我が家のイチゴ。
こちらも息子の毎日の観察の楽しみの一つ。


こちらはジャガイモ。
たくさん出来るといいな~~
採り立てのジャガイモってほんっとにホクホクしてて美味しいんですよね~~
収穫が楽しみです

 
ブルーベリー。
来月末頃には収穫出来るかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に庭の様子♪

2016-03-22 | ガーデニング

4月お菓子教室のご案内はコチラ

・ デコレーションケーキ


玄関先に置いた寄せ植え。
可愛いかな

 
こちらはお部屋にある多肉植物が伸びきって困り、カットしたものを捨てるのも勿体ないので、土に挿したもの。
数週間前にしましたが、枯れていないので成長してくれそうかな??



この間届いた薔薇の大苗を、本当はこの芽吹いている時期に植え替えしてはいけないと分かってはいましたが、無理やりしてしまいましたー
根鉢を崩さなければOKかな、という事で
やっぱり白い鉢の方がいいかな。
大きく育って、たくさん咲かせてくれるといいな


こちらは、コデマリ。
芽吹いてきてます。
もうしばらくしたら、白い小さな花をたくさん咲かせてくれるんです♪


ひょっこり出ていたムスカリ。
昨年の春に植えたので、今年も芽が出てきてくれた事が嬉しくって

 
名前は忘れちゃったけど、これも昨年春に植えたお花、ピンク色のマーガレットみたいな花。

 
リンドウも芽が出てきています

他にも、ハーブや芍薬など、たくさん芽が出てきていました

 
鉢植えにしたチャービル。
このハーブがあると、お菓子作りに重宝しますよね
4月のレッスンでも、飾りに使う予定ですよ~


先々週くらいに地植えにしたアネモネ。
蕾が次々とあがってきてくれてます。

 
水に浮かべて、玄関に飾ってみました。 
お庭にお花があると、ちょっと飾る事が出来るからいいですよね
春だ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロサ・オリエンティスの大苗♪

2016-03-02 | ガーデニング



今日届いたバラの大苗
ずっと欲しかったんだけど、もうこれ以上増やすとお手入れが大変になり過ぎるからと、買うのを諦めていたはずなのですが...
ついに、今年は買っちゃいましたーー

ずーーーっと欲しかった、ロサ・オリエンティスのバラたち
夫には、しばらくバレないようにしなければ...ってどうせバレちゃいますけどね
また自分の冬の仕事が増えるー、と文句を言われるのです、多分...

育種家の木村卓功さんが日本でも育てやすいバラをと作ったバラ。
日本の高温多湿の環境でも良く育ち、 夏でも見ごたえある花を咲かせる、 日本人好みの耐暑性、耐病性のある四季咲きのバラ。
あまり手間をかけなくても、よく咲いてくれるバラを選びました。
庭の花壇の方ではなく、ウッドデッキの所に全部鉢植えで育てるつもりです。
強香なので、近くに置いて、楽しみたいと思います 

一番右だけ、ロサ・オリエンティスではないのですが、人目惚れしたバラ「かおりかざり」
我が家の庭には、まだない色のバラなんです。 

段ボールの箱に入れられて、埼玉県から届いたので、すぐに日差しにあててあげました。
長旅お疲れさまでした

この届いたばかりの大苗、新芽どころか葉っぱが生えています。
やはり関東は福井よりも暖かいんですねー
うちの庭のバラたちは、まだ右から二番目のより少し芽が出ているくらいなんですよ。

春が楽しみです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ♪

2015-10-29 | ガーデニング



薔薇がポツポツと咲いています。
福井でも薔薇の有名なお家があるのですが、そこはもうたくさん咲いているのに、家はポツポツ...
春ほどは咲いてくれてませんが...
自分の記録用に、今咲いてくれている薔薇を載せますね♪

十分開いてしまった薔薇は、捨てるのもまだ勿体ないので、バードバスに浮かべて♪
ラ・マリエなど。よく咲いているセージも。


アイスバーグ。
確か繰り返し咲きか一季咲きだったように思いますが、少し咲いてくれています。
香りはほぼないけれど、すごく素敵な薔薇。
後ろに写っているハーブは、カレープランツというハーブ。
名前の通り、本当にカレーの匂いがするんですよ!
見た目が可愛いので、よく生けていますが、近くに行くとよくカレーの匂いがしてきます。


名前を忘れてしまいましたが、イングリッシュローズ。
少し黄色っぽい白の薔薇。


ピンク系の薔薇。
ピンクのお花の咲くセージも。
確か、千日子坊というお花も。小さい赤紫っぽい色の小花です。
お花屋さんで見つけて、あんまり可愛くって即買いしたお花。

まだ他の種類の薔薇の蕾もたくさんあるので、まだ咲いてくれるかなー
それが咲き終わったら、次に待っているのは、冬の薔薇のお手入れですねーー
あ~大変(><)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初スイカ&坊ちゃんかぼちゃの収穫♪

2015-08-05 | ガーデニング

9月お菓子教室のご案内はコチラ

・レモンメレンゲパイ



毎日毎日暑い日が続いていますねーー
もう8月になってしまいましたね、あっという間に過ぎていく~

今までは、マメに草むしりや庭の手入れをしていたのですが、こう暑いと、もう朝の水やりのみになっています...
朝の涼しいうちに済ませてはいるのですが、水やりだけでも大変蚊もいるし...

先週は、曇りの日があったので、草むしりを頑張って半日しましたが、もう汗だくでした
なのにまだ1週間で、もう雑草が生えてきていますーー

畑では、キュウリが相変わらずよく採れます。
トマト、ナス、オクラ、ピーマン、バジル、ブルーベリーの収穫も2日に1回くらいの日課。

大分前から、坊ちゃんかぼちゃとスイカが実っていて、いつ収穫したらいいのか分からなくてそのままにしていました。
かぼちゃは、実に艶がなくなり、上の部分がコルク化してきたら収穫適期、と載っていたので、ようやく今朝、収穫してみました
収穫してすぐは食べられないそうです。しばらくおいた方が美味しくなるそう。
楽しみまだ収穫していないかぼちゃもあるので収穫も楽しみ!


スイカも小玉スイカです。
うまく育つか分からなかったけれど、子供たちが「植えたい!」と言ったので、今年は初めて植えました。
最初の土作りと、摘心、肥料をやったくらいで、実ってくれました!
あ、あと下になっている方を動かしたりも。
小さなスイカの実がなってからは、毎日毎日、息子が毎朝か欠かさず、畑に出て行って、「大きくなってる~」と毎日観察していました

そんな大事な初めてのスイカ。
収穫してもいいかよく分からなかったのですが...
ドキドキしながら、ザクッっと切ってみると...


赤くなっていました~~
子供たちもわらわらと寄ってきました


試食してみると、甘い
そんなにスイカは好きという程でもなかったのですが、自分の畑で出来たスイカだと思うと美味しく感じました
まだあと2個実っていたので、収穫が楽しみ

さっそく実家にもお裾分けに
みんな「美味しい~甘~い」っと喜んでくれました
家庭菜園で採れたスイカなので、みんなもビックリでした。

家庭菜園って楽しい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇♪

2015-05-29 | ガーデニング

6月お菓子教室のご案内はコチラ

・ キャラメルバナナマフィン&ココナッツサブレ




綺麗でしょ~♪こんな感じの花束にして、どこかへ行くときには持って行ったりしました。
もうこの種類の薔薇たちの中には、もう春の薔薇は終わってしまったものも
一応、ほとんどの薔薇を四季咲きのもので選んだので、またポツポツと咲いてくれると思います。
が、やはり、夏はなかなか綺麗には咲いてくれなくて。
春が一番綺麗ですよね~
しかし今年はたくさん咲いてくれました♪
手をかけた分だけ、本当に薔薇は答えてくれるんですね!こんなに咲いてくれると、冬のお手入れもちゃんと頑張らないと!と思いました。
と、その前に梅雨前のお手入れや、夏の間のお世話をちゃんとすると、また秋には綺麗な薔薇がまた見れる♪
頑張るぞ~


ピエール・ドウ・ロンサール。
これはよく売られていますよね、とっても花もちの良い綺麗なつる薔薇。
香りはあまりないけれど、やっぱり綺麗。


多分これは、クレア・オースチン。オベリスクに誘引しています。


ムンステッド・ウッド。


シャリファアスマ、かな。


ヴィアンビニュ。これはアーチに絡ませているのですが、とっても花もちが良い!!


ナエマ。


シャンテ・ロゼ・ミサト。


確か一昨年の秋に買って、昨年病気になってしまい、ほぼ花を付けてくれなかった薔薇。
今年はたくさん~


ラ・マリエ。
とっても綺麗で香りのいい中でも大好きな薔薇。
同じ、確か河本バラ園のルシファーという種類の薄紫の薔薇もあるのですが、やっぱり薄紫の薔薇が難しくて、なかなか咲いてくれません。
つぼみは上がってきてくれるのですが、なかなか開かず、やっと開いたと思ったらあんまり綺麗じゃなかったり...
日差しが強いと固くなって、開花しにくいと書いてあったので、今は半日陰に移動しています。


アイスバーグ。
棘も少なく、扱いやすい薔薇。この開きかけの時が綺麗だな~


ミニバラだったこの薔薇。
二年前に地植えにしてから、もはやミニバラじゃなくなった...



今、満開なのは、この薔薇。アルバメイディランド。
他の薔薇は、今少しお休み&準備中の薔薇が多いかな。
でもつぼみがまた次々と上がってきてくれているので、お世話はしっかりしていかないと!


ジキタリス。
昨年の春に小さな苗を買って植えたもの。昨年は葉っぱだけ茂っていて、しかも冬の間も枯れずしっかり葉っぱだけが残っていました。
すると、今年の5月には、こんなに大きなお花が咲いてくれました!
ちょっと下の方が枯れてきちゃってるんだけど。


ラベンダー。今年は収穫して、ポプリとかにしてみようかなー

庭にいると時間を忘れちゃいますよね。
特に手入れをしている間は、あっという間に時間が過ぎちゃって。
日焼けするなあーと分かってはいても、やめらめない庭仕事~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ開花!

2015-04-29 | ガーデニング

5月お菓子教室のご案内はコチラ

・ ウイークエンド
・ サブレ・シトロン



今朝は、お休みだというのに、いつも通り早起きで目が覚めてしまい、庭に出てみたら!
ついに!
咲きました♪
玄関先に鉢植えの植えてあるボレロ。
今年一番のりで咲いてくれました~~♪
嬉しい~~
でもでも、やはり苗を買った年のように綺麗な形で大きくは咲いてないような...
綺麗に咲かせるのは難しいですね(><)
でもまだまだたくさん蕾がついてくれているので楽しみ♪
今年は、他のバラたちも去年までよりもたくさん蕾をつけてくれている気がします。



アーチに絡ませた薔薇。



壁面に誘引している薔薇。
今年もうまい具合に窓際から見えるように咲いてくれそう!



庭の花壇部分。
フェンスに誘引しているツルバラたち。
今年でフェンスいっぱいに伸びて欲しいなーー
あと、もっとハーブが育って、ボーダーガーデンみたいに成長して欲しい~



コデマリ。



先週植えたばかりのゼラニウム。



日陰に昨年植えたアジュガ。
今年はこんなにお花が咲きました♪
日陰のグランドカバー用に植えて葉色など地味だなーと思っていたのですが、成長するとこんなに可愛らしいお花を咲かせてくれるんですね!



2年前に植えたギボウシ。
冬には枯れて地表には何もなくなっているのですが、3月頃からひょっこりと顔を出してくれ、こんなに大きく♪



亡くなった祖母の家から、昨年移植してきたたくさんのスズラン。
放っておいてもすごく増えるらしいので、今年はたくさん増えてくれるといいな♪



モミジ。新緑いいですね~



3年前に植えた裏庭のケヤキ。
大きくなりました!!



裏庭で家庭菜園しているイチゴ♪
今年はイチゴも何だかお花の数が多いような!
ジャムにしたり~~楽しみ♪



こちらはブルーベリー。
絶対お花の数が今年は多い!!4本がこんな感じでお花が咲いています。
残りの2本はイマイチ....
収穫が楽しみです!大収穫になるかな???



こちらは、昨年夫が知り合いから頂いてきたブドウの木。
ほんとに育てられるのか心配でしたが、葉っぱが!
初めて育てるので、どうやって成長するのか楽しみです(^^)
実ってくれるかなーー
実がなるものは何だか嬉しいですね~



こちらは、マリーゴールドの芽。
畑に一緒に植えるといいらしいので、種から植えてみました。
芽が出ると嬉しい♪



ニラの芽~
日陰でも育つと書いてあったので撒いてみました。



今年もジャガイモ♪
子供たちと一緒に掘るのが昨年からの私の楽しみです。



これはチャイブ。ハーブです。
これも一緒に畑に植えるといいらしいですね。
ネギのような香りがします。匂いが強いハーブなどたくさんあると少しは蚊が減るかなーと思い、ミントなどのハーブを色んな箇所に挿し芽で増やしています。

あ~、早朝からこんなに書いたら疲れてしまった
みなさま、いい休日を~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのお手入れグッズ到着

2014-12-15 | ガーデニング

12月お菓子教室のご案内はコチラ

・ ブッシュ・ド・ノエル



まだお庭が真っ白です~
また週末に雪が降りました。。。
で、また水曜日から大荒れのようです。。。



そんな中、土曜日に届いた薔薇のお手入れグッズ。
今年は薔薇の枝も太くなっていて普通の今までの鋏では剪定出来そうにないので、新しく剪定バサミを購入しました。
あと、剪定・誘引用に棘の刺さらない丈夫な手袋。
夫にも手伝ってもらわないといけないので夫の分も。
あとは、薔薇の肥料6袋と鉢植え用の用土2袋。
これだけあれば足りるかなあー
足らないと困る


置き場所もないので仕方なく玄関の隅にドドンッと置いてあります
場所をとるなあ。。。

ようやく肥料なども届いたし、さっさと12月中には薔薇のお手入れをしたいのですが、雪が積もってしまって出来そうにない
本当は予定のなかった先週末にしてしまいたかったのに

早く剪定とかしないと、雪で折れてしまわないか心配だなあ。。。
早く雪がとけて、お天気のいい日が来ないかなーーー
ほんっと今年は雪が降るの早過ぎっっ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラ

2014-10-29 | ガーデニング

11月お菓子教室のご案内はコチラ

・ 林檎のパイ

・ 栗のケイク

※ 栗のケイクの方は、あと若干名の募集となります。




最後の試作&練習を兼ねて作り、プレゼント。
ブリゼ生地はしっかりと空焼きをしてサックサクに。
林檎のコンポート、ソテーした林檎をたっぷりとのせて焼いたダマンドクリームはしっとり~~です。
ちょっと林檎が焦げてしまいましたが。。。
大好評でしたよ!
良かった~、今回も美味しく出来ました

お庭の薔薇も少しですが咲いてくれています。
植えてから今年で2年目かな。
少しだけど嬉しい!
雑誌に載っているような薔薇の素敵なお庭になるにはいつになるのかなー
その前にちゃんとお世話してあげてないとダメか。。。



アーチに絡ませている、ブリーズ。



大好きな真紅の薔薇。
名前をド忘れ



セージ。
今年の春に植えたのに、こんなに大きく成長してます。
セージでも色んな種類があるようですが、この種類のは、うちの庭に合ったようです。
挿し芽をしてみたら、何か所か根付いたみたいです。

秋バラの季節が終わったら、用土替えなど大変な時期がくるー
でもやらなくっちゃ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜のパスタ&とうもろこし

2014-07-18 | ガーデニング



順調に夏野菜が収穫出来てます

トマトを実家からもたくさんもらって困ったので、全部使い切れるように煮込みを作りました。
ズッキーニ、トマト、ナスもたっぷり入ってます。
このままでは子供たちは食べてくれないので、パスタにかけてみました。
意外にも子供たちに好評

右奥の、きゅうりもミニトマトも収穫したものです。
買った野菜が今日はあまりないような



今日は楽しみにしていたとうもろこしも収穫出来ましたよ!!
初めて育ててみたのですが、何も手間はかけてなかったけれど、こんなに初めてにしては立派なとうもろこしが収穫出来たんです~
虫食いにあってるのもあって、ゴロンッと太ったイモムシを発見してしまった時はかなり気持ち悪かったのですが...
それはさすがにポイしました...

でも収穫は嬉しいですね!
しかもとうもろこし、採れたてってとっても美味しい
甘いんですっ
ほんと美味しかった~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする