もといや日記

横須賀走水海岸
海苔製造直売
海の家

休養日

2011-02-28 20:07:13 | Weblog

2月28日(月)

朝から雨風が強く沖に出れません。

今日は休養日です。

土台のできたとなりのマーちゃん先生の家も水が溜まっています。

三階建ての家ができるようです。

足場パイプもかなり高くなっています。

我が家の二階の東側の窓から、海が見えなくなってしまいそうですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんざしが折れた

2011-02-27 21:32:23 | Weblog

2月27日(日)

今日も海苔採りです。

伸びて採れる場所が何か所かあります。

採り終わって潜り船を洗っていると、南西の風が強く吹いてきました。

伊勢町柵の錨が海底に固定せず、動いてしまうことが多くなりました。

仕方なく錨を揚げました。

すると、かんざしと呼んでいる錨の横棒が折れていました。

錨の交換です。

錨を打ち直すと、風はますます強くなる一方。

春二番って感じです。

沖仕事を諦めて、ガソリンを買いに行きました。

沖は南西の強風が吹き荒れています。

釣り船も釣り場がないようで、風の当たらない馬堀海岸沖に集結していました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番が吹く前に

2011-02-26 00:45:53 | Weblog

2月25日(金)

天気予報だと今日は春一番が吹く予報です。

春一番が吹いた後は、寒冷前線が通過して強い北風が吹きそうです。

海苔採りに出ました。

春一番が吹く前に海苔採りが終わりました。

強い北風で海苔が落ちてしまう可能性があるので、たくさん海苔を採りました。

おかげで、日付が変わるまでの仕事になってしまいました。

眠い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もアカモク掃除

2011-02-24 22:09:21 | Weblog

2月24日(木)

久しぶりの海苔採りです。

時化で採れなかった分、海苔が伸びていました。

残業です。

晴れたり曇ったり雨が降ってきたり、目まぐるしく天気の変わる一日でした。

ぼんやり霞がかかって、春の陽気になってきました。

海苔網にアカモクがたくさん絡まっています。

今日もアカモク掃除です。

ゴルフバックも絡まってしました。

これから春になっていくと、冬とは違ったゴミが多くなってきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女それとも彼?

2011-02-23 20:39:28 | Weblog

2月23日(水)

朝まで強風が吹き荒れていました。

8時過ぎ、やっと少し風が弱くなってきたので、わかめを採りに行きました。

塩わかめを作るのには、大量の塩を使います。

走水のわかめと赤穂の塩を合わせます。

ようやく三日間吹いていた強風が治まりました。

海苔網の様子を見ると、アカモクだらけ。

取り除くのに夕方までかかってしまいました。でもまだ終わりません。

船はアカモクだらけです。

 

陸に戻ると、ばあーばあーが興奮した話で賑やかです。

ばあーばあーが浜にいると、聞いたことのあるハスキーな声が聞こえたようです。

その声の持ち主がやってきて、「おかあさん 何をしているの?」と彼女に尋ねられ、顔を見たらニューハーフのはるな愛さん。

となりに美川憲一さん。カメラマンもいっしょです。

近くの食堂に取材に来たようです。もしかしたら、ばあーばあーがテレビに出るかもしれません。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走水海岸潮干狩りのホームページを作りました

2011-02-22 18:03:50 | Weblog

2月22日(火)

昨日も今日も北風が強く沖に出れません。

海苔採りはお休みです。

時化の日にすることがあります。

海苔抄きの心臓部の水垢取りです。

抄き機のスノコが水あかで汚れてきました。

きれいに掃除します。

定期的に掃除をしないと、均等に海苔が仕上がりません。

走水大津支所のホームページが閲覧できない状態になっています。

走水海岸潮干狩りの案内ができません。

仕方なく、もといやのホームページに走水海岸潮干狩りの情報を追加しました。

 潮時表や料金などを掲載したので、興味のある方はご覧ください。

ブックマークにも追加しました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走水海岸潮干狩り日程決定

2011-02-20 21:35:47 | Weblog

2月20日(日)

今日は海苔採りです。

海苔採りの合間にわかめを採る季節になりました。

手抄き体験をしたばかりですが、今は全部機械で抄いて、天日ではなく乾燥機で乾燥しています。

仕事は楽になりましたが、ほど良い厚さに海苔を抄くのは今でも難しい作業です。

今日は、思っていたより厚く抄いていまいました。

それに何か異物が混じっていたようです。

異物検査機ではじかれた海苔がたくさん出てきました。

綿が細かく切られたようなゴミです。

海苔一枚に一つぐらいの混入ですが、取り除くのにはたいへんな労力が必要になります。

 

走水海岸潮干狩りの日程が決定しました。

今年は、4月・5月の週末が潮があまり引きません。

あまり潮の引かない日曜日も、大潮なので開催しますが平日なら開催しません。観光潮干狩りなので無理をして開催します。

なお、平成23年(2011年)の潮時表・潮見表を、もといやホームページにも載せたので、参考にして下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍めかぶ

2011-02-19 22:33:07 | Weblog

2月19日(土)

朝、北風が強く吹いていましたが、10時ごろ風が弱くなってきました。

今日は、塩わかめを採ることにしました。

ひとつの株に生えているわかめの本数が少ないところは、皆大きく育っています。

たくさんの本数のわかめが付いている株は、大小混じったわかめが育っています。

大きく育ったわかめだけを採ってきます。

小さいわかめは、次に採るときに大きくなってきます。

わかめのめかぶをミンチにしました。

メカブが湯通しすると、きれいな緑色に変色します。

長ネギとかつお節をたっぷりかけて、とろろのようにして食べます。

ミンチにしたメカブを袋詰めにしました。

冷凍めかぶとして販売する予定です。

初めての試みです。

うまく行くでしょうか?

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海苔抄き体験

2011-02-18 20:09:08 | Weblog

2月18日(金)

定休日でした。

定休日を利用して、走水大津支所の事務所で海苔抄きの体験学習です。

昔ながらの手抄きで、海苔を一枚一枚簀の上に抄きます。

平成町にある県立大学の学生さんたちが参加しました。

自分で抄いた海苔の簀を、枠にさして天日に干します。

横須賀市の職員の方も、参加して海苔抄きを体験していました。

海苔抄き体験の後は、魚のさばき方の講習です。

風が強く沖には出れませんでしたが、今日は一日海の体験をしてもらいました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューパッケージ

2011-02-16 20:32:29 | Weblog

2月16日(水)

今日は海苔採りです。

三番摘みの海苔です。

海苔の伸びが良いようで、あまり伸びてない感じです。

久しぶりに一日中凪ぎ。

日没直前まで沖仕事ができました。

塩わかめのパッケージを新しくしました。

チャック付ポリ袋に変更しました。

必要な分だけ取り出して、また保存ができます。

ラベルも冷蔵・冷凍に耐えられるものを新しく作りました。

500g500円です。

まだ一日しか作っていないので、在庫はありませんが、これからどんどん作っていく予定です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする