もといや日記

横須賀走水海岸
海苔製造直売
海の家

江戸時代へタイムスリップ

2011-08-31 22:55:04 | Weblog

8月29日(月)

飛騨高山方面へ家族旅行に行きました。

まず最初は、旧中山道の宿場町の馬籠宿に寄りました。

狭い坂道の両側に宿が並びます。

馬籠峠を登る前や、下りてきた時に使われた宿場で、宿も坂道の途中にある感じです。

次に寄ったのは、馬籠峠の反対側にある妻籠宿です。

この宿場町のほうが坂が緩く、通りも広く宿場町らしい感じがしました。

黄門様も泊まっていそうです。

酒屋さんで、私のお土産の焼酎も買いました。

私たちの今日の宿は、下呂温泉です。

草津温泉、有馬温泉とともに、日本三名泉に数えられる下呂温泉。

湯上りには、肌がつるつる。美人の湯と呼ばれるのも納得です。

二日目は、飛騨古川へ。

白壁の建物が並ぶ町並み。

川にたくさんの大きな鯉が泳いでいます。

一度寄ってみたかった、ろうそく屋さん。

NHKの連続ドラマの撮影があったお店です。

店内には、エリザベスさくら松下さんの写真も飾ってありました。

その後は、二日目の宿泊地の飛騨高山に行きました。

高山陣屋を見学をした後、古い町並を散策です。

みたらしだんごを食べ、雰囲気に染まります。

道端を流れる小川の水を、ひしゃくで撒き水してくれるので、通りは涼しくなります。

名前の通り、古い町並でした。

三日目は、飛騨高山から松本への帰りの途中、新穂高ロープウェイに乗りました。

心配していた天気も、まずまず。

標高が高いので、空気も澄んでいます。

古い町並みに癒され、江戸時代にタイムスリップしたような旅でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の夏

2011-08-28 21:26:36 | Weblog

8月28日(日)

もといや海の家は、例年8月末までの営業です。

今日が日曜日で、今年は最後の営業日でした。

タカヤマさん一家がご来店です。今年から新しい家族が一人加わりもといやを楽しんでもらいました。

ターくんが砂に埋められています。

おや?股間になにか怪しいものが・・・

なにか尖がっています。

エンちゃんたちもバーベキューです。

エンちゃんが釣り上げたワラサの兜焼きです。

お裾分け、たいへん美味しく頂きました。

ハヤトくん、空手の小学生部門で優勝です。

「空手道」の本にも載りました。よく頑張ったね!!

 

もといやでは、海の家の時期は無休です。休日がありませんでした。

明日から、夏休みをもらって出かけます。

温泉に浸かって、夏の疲れをとりに行ってきます。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が楽しい

2011-08-27 20:47:36 | Weblog

8月27日(土)

曇り空で北風の吹く、涼しい日になりました。

この悪天候でも、お客さんがお見えです。

昼過ぎになると、少し暖かくなりました。

こどもたちのスイカ割りが始まりました。

少し空が暗くなってきたと思っていたら、突然のスコール。

バーベキューを楽しんでいたお客さんたちは、慌てて海の家に避難です。

その雨を楽しむかのように、ビーチバレーが始まりました。

雨に濡れてもお構いなし。

バレーボールを楽しんでいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラゲがいなくて安心

2011-08-26 22:11:37 | Weblog

8月26日(金)

朝方は曇っていましたが、昼ごろになると猛烈な日差しになりました。

少し外に出ているだけ、すぐに日に焼けてしまいます。

ところが、夕方になると、沖合に怪しい雲がやってきました。

東京方面は、そうとう雨が降っていそうです。

藤沢からのお客さんのキムラさんです。

泳ぐ時は赤、帰る時は白の褌です。

走水海岸はふんどし姿の日本男児が増えてきました。

この時期になると、湘南では刺すクラゲが多くて、何度か刺されたようです。

「走水は水クラゲはいるけど、刺すクラゲがいないので安心して泳げる。」

わざわざ、藤沢から走水まで泳ぎに来てくれます。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放映されました

2011-08-25 21:13:26 | Weblog

 

 

8月25日(木)

先日撮影があったドラマが放映されました。

テレビ朝日の「陽はまた昇る」です。

見学していた、走水の海岸を走るシーンも出ていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い寒い

2011-08-25 20:59:42 | Weblog

8月25日(木)

三回目の氷作りです。

海水をカゴの中のビニール袋に入れて、冷凍庫で凍らせます。

一度に作ると冷凍庫に負担がかかり過ぎるので、何回かに分けます。

マイナス25℃で凍らせた冷凍室は、寒いなんてものじゃありません。

種付けに使用する機器も点検です。

モーター類をチェックします。

冷水機も出します。

使用する電気機器を写真に撮りました。

臨時の電気を東電に通してもらうために、申請が必要です。

電気を使うのが難しくなってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽準備

2011-08-24 23:04:06 | Weblog

8月24日(水)

海苔の種付けの準備です。

採苗場の海苔の種が入っているカキ殻を入れる水槽の準備です。

海水を入れる前に、きれいに掃除しました。

不安定な天気でした。

晴れると暑くなり、ときどき曇ったり、西の空に真っ黒な雲がやってきて、しばらくすると、雨が降ってきました。

雨は消防の練習の時まで、降っていました。

雨が止んでから練習開始です。

夜の練習は、つらいものがあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また暑くなりました

2011-08-23 21:11:12 | Weblog

8月23日(火)

朝、土砂降りの雨音で目が覚めました。

でもその後、雨が上がり、晴天になり暑さが戻ってきました。

急に暑さが戻って来ても、海は静かです。

雨でも決行する予定のお客さんがご来店しました。

天気が良くなり、暑くなって大喜び。

普段の行いが良いのかな?

私は海苔の準備。

漁師の陸仕事は、涼しいほうがやりやすい。

海の家は、暑いほうがお客さんがやってくる。

漁師のおじさん?海の家のおじさん?今は中途半端な時期です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防団員募集中

2011-08-22 23:18:45 | Weblog

8月22日(月)

今日も朝から雨が降り、北風の強い寒い日になりました。

とても海で泳げる陽気ではありません。

バーベキューの予約のお客さんのみの営業。

閉店している海の家も数多くありました。

 

9月25日に、横須賀市の消防操法大会が行われます。

今日からほぼ一か月間、夜の8時から10時まで練習です。

先日、副分団長が亡くなり、さらに我が17分団は団員不足になりました。

練習もOBの先輩に補助してもらい、やっとできる始末。

これでは本当の火事の際には、消火活動ができなくなる可能性も出てきました。

新消防団員募集中です。走水の消防団はたいへん困っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い海の家

2011-08-21 21:24:10 | Weblog

8月21日(日)

今日は昨日よりさらに北風が強く、雨も降って寒い海の家になりました。

風と雨を避けるため、ブルーシートを張りました。

こどもたちは、寒さに負けないで砂山作りです。

大きな山がふたつできました。

赤いふんどしがトレードマークのシゲモリさん。

この寒さでは、ふんどし姿にはなれません。

ピンクのパーカーを頭から着込んで、いつもと違う雰囲気です。

寒さに負けず、ふんどし姿で海の入った人もいます。

赤・白・黄色・青、色とりどりのふんどしです。

神輿を担いで、海に入っていました。

夜は、毎年恒例のバーベキュー。

ながつか海の家で、寒さに震えながら行いました。

女子会はかなりの盛り上がりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする