もといや日記

横須賀走水海岸
海苔製造直売
海の家

咲き始めました

2021-10-29 21:05:45 | Weblog

10月29日(金)

台風20号が遠く離れた南岸を通過。

その影響で、北風15m。

時化で沖に出れません。

あれだけ離れた所を通過しても、この暴風。

離れた場所を通過してくれて良かった。

育ててきたザル菊が咲き始めました。

赤いザル菊がいち早くほぼ満開に。

他にザル菊はまだ蕾。

これからが楽しみです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報通り

2021-10-28 19:08:28 | Weblog

10月28日(木)

朝起きると、小雨が降っていました。

天気予報は晴れてくるとのこと。

雨雲レーダーを見ても、すぐに雨雲は去っていく予報。

信じて海苔網を上げにいきました。

今日は天気予報通り、晴れてきました。

でも北風が強くなってきて、最後は断念。

最低予定数の海苔網は、冷凍入庫することができました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中は大丈夫だと思っていたのに

2021-10-27 18:49:03 | Weblog

10月27日(水)

毎朝、沖に出る前に天気予報の確認。

5時半に見た天気予報は、午後になると横須賀方面でも雨が降るかも?

雨雲レーダーを見ても、午前中は大丈夫だと思って沖へ。

大時化後の修復後、海苔網を干出して、冷凍入庫する網を上げました。

陸に戻ってくる途中、千葉県側に怪しい雲が見えます。

もう降ってくるの?

降ってきました。9時頃には本降りに。

せっかく乾いた海苔網はびっしょりに。

上げてきた海苔網は脱水して生冷凍へ。

予想以上に小さな低気圧が発達したようです。

午前中は大丈夫だと思っていたのに・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また風速20m

2021-10-26 19:24:18 | Weblog

10月26日(火)

発達した低気圧の通過で、大時化になりました。

また風速20mの暴風が吹きました。

前回よりも海苔が大きくなっているので、いかだの負担も多くなっています。

一台の干出機が崩壊。

夕方までに修復ができました。

南岸に台風が発生したそうです。

台風接近までに、すべての海苔網を冷凍入庫できれば良いのですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大荒れの予報

2021-10-25 18:37:29 | Weblog

10月25日(月)

明日は大荒れの予報。

猛烈な北風が吹きそうです。

先日の大時化で、被害がかなり出ました。

海苔網が心配ですが、まだまだ大きくなっていません。

まだ小さいのですが、濃い芽付きの海苔網を少し冷凍入庫しました。

後は、無事に大きな被害が無く低気圧が通り過ぎるを祈る待ちます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れ気味?

2021-10-24 20:07:58 | Weblog

10月24日(日)

10月7日に張り込んだ海苔網です。

張ってから17日目。

海苔がはっきりわかります。

例年よりちょっと成長が遅れ気味かな?

張り込んだ時期の高水温が影響しているのかな?

でも遅れは一日程度。

冷凍入庫準備に入ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海苔網干し場作り

2021-10-21 19:08:40 | Weblog

10月21日(木)

朝、北風強く干出作業には出れません。

肉眼で海苔が見えてきたので、そろそろ冷凍入庫。

海苔網の干し場を作りました。

風が弱くなってきてから、干出作業に出船。

今日は湿度が約40%、空気が乾燥しています。

驚くほど短時間で海苔網は乾きました。

いかだのそばには、すでに鴨が数羽、海苔が伸びるのを待っています。

今年も早期入庫になりそうです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬へ

2021-10-20 18:48:12 | Weblog

10月20日(水)

干出作業を始めた頃は、半袖のTシャツで汗だくで海苔網を干し上げていました。

今日の朝は気温12℃、寒いくらいでの出船。

富士山も真っ白に。

季節は冬に向かっています。

干出できなった陽気が続いたので、海苔網は珪藻で汚れ気味。

今日は3時間の干出。

これで珪藻が死んで、汚れが落ちると良いのですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復旧

2021-10-19 19:01:43 | Weblog

10月19日(火)

今日も朝は雨で北風が強くふきました。

昼頃から少し風が弱くなってきたので、復旧作業。

開いているいかだに、干出機を流し緊急冷凍した海苔網の張り込み。

その他に、切れたロープの補修。

北風強くたいへんでしたが、どうにか大時化前の状態に戻すことができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風速20m

2021-10-18 20:00:29 | Weblog

10月18日(月)

昨日は雨で大時化。

今日も、北風が強く吹いていましたが、夕方少し弱くなってきました。

沖の様子を見に行くと、いかだはかなりの被害。

干出機のロープが切れているところがありました。

風がまだ強いので、復旧不能。

そのまま、海苔網と干出機を船に上げて、陸に持ち帰り。

やっと肉眼視できてきた海苔網は、冷凍庫へ。

干出機は解体。予備と交換予定。

海苔の種もかなり流出。

風速20mの北風が吹くと、走水では被害が多くなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする