もといや日記

横須賀走水海岸
海苔製造直売
海の家

走水のりフェスタ

2016-02-28 19:26:46 | Weblog

2月27日(土)

走水のりフェスタのための海苔採りです。

丸良水産のリョウジくんと共同で、生のりを出品します。

リョウジくんに、2軒分の海苔を採ってもらいました。

生のりのパック詰め。

これも2軒で協同。

シールを貼って、計量してパックに。

のりフェスタ当日は、暗い時刻から準備に大忙し。

テントを組み立て、大漁旗やのぼりのセット。

品物の搬入。やることはいっぱい。

おかげ様で、たくさんのお客様がご来店してくれました。

開店20分前には、すでに行列ができていました。

大盛況でした。

生わかめ・生のり・海苔・のりだんだん・干しわかめなど、お目当ての売り場に並んでもらいました。

沢山の人の御来場、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞で紹介されました

2016-02-25 18:11:16 | Weblog

2月25日(木)

27日に、走水のりフェスタが行われます。

今回もといやは、生のりを出品することになりました。

天候などの都合で、冷凍網の出庫が遅れてしまいました。

間に合うか心配でしたが、どうにか刈り取れる長さまで伸びてくれました。

のりフェスタで売られる生のりや、うどんなどに使われている海苔は、この一番摘みの海苔になります。

今日の神奈川新聞で、もといやが紹介されました。

先日取材があって、今日の新聞に載りました。

かなり紙面を割いて、多くの写真も載せてもらっています。

我が家の良い記念になります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走水のりフェスタ価格表

2016-02-22 18:57:36 | Weblog

2月22日(月)

今週末の27日の土曜日に、走水水源地内のゲートボール広場で、走水のりフェスタが行われます。

出品される海産物と価格が決定しました。

通常1帖400~500円で販売されている乾海苔は、3帖で1000円。

1帖400~600円で販売されている焼海苔は、3帖で1200円。

その他の品物も、通常は税別ですがイベント当日は税込。

すなわち、全品最低でも8%引き。格安で販売されます。

生海苔生わかめは、当日に合わせて準備します。

大人気の海苔だんだんや、採れたての海産物のたっぷり入ったうどんも大人気。

試食コーナーや海苔抄き体験などもあります。

走水の名水が海中に湧き出る、栄養豊かな海で育った極上の海産物、美味しいですよ。

たくさんの人のご来店をお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時間労働?

2016-02-21 18:50:59 | Weblog

2月21日(日)

忙しい日が続きました。

朝6時から早い時は夜8時遅い時は12時、10日続きました。

何時間労働?

今日は時化かと思ったら、凪ぎで午前中は沖仕事。

午後から風が強くなり、品物の発送や塩わかめの袋詰め。

夕方、何日かぶりの買い物に、出掛けられました。

今日は、久しぶりに自宅でゆっくり夕食が食べれそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎり一丁

2016-02-19 22:10:49 | Weblog

2月19日(金)

今日の海苔の仕事は8時まで、その後横須賀の三春町にある「にぎり一丁」に行きました。

昨年新装開店して、たくさんのお客さんで賑わっています。

今日出来た海苔は、にぎり一丁用。

ぐんかん巻用の海苔です。

北海道のウニと走水の海苔のコラボ、絶品です。

いくら美味しいからといって、値段の高いものばかり食べれません。

昨日作った海苔は、巻き物用。

お寿司で海苔は主役ではありませんが、我が家でにぎり一丁でお寿司を食べる時は、海苔が主役です。

「このお寿司美味しい!!海苔が良いからだよ。」

自己満足しながら、美味しいお寿司を食べてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ寒い

2016-02-18 21:04:10 | Weblog

2月18日(木)

2月に入ってから、春一番が吹き、暖かい日がありました。

でも今朝の冷え込みは、真冬と同じ。

まだまだ寒い日が続きます。

身体的には暖かいほうが良いのですが、海苔・わかめにとっては寒い方が良い。

平年並みが一番です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の残業

2016-02-17 22:17:49 | Weblog

2月17日(水)

わかめも始まり、海苔も量産体制。

連日の残業です。

寝不足。

今日は少し早く寝れそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2016-02-15 21:10:56 | Weblog

2月15日(月)

昨日は春の嵐、春一番も吹き荒れました。

この嵐を予想いていたので、海苔を採れるだけ採ったので、加工は翌日まで。

今日は吹き返しの北風。

一瞬の凪ぎの時に、わかめ採り。

普通、時化はお休みなのに、大忙し。

身体がなかなか休まりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走水で一番潮が速い

2016-02-13 17:41:09 | Weblog

2月13日(土)

海苔のいかだの場所は、毎年抽選で決めます。

もといやの伊勢町柵は、走水で一番潮の速い場所に当たりました。

潮が速いと、上質の海苔の採れる可能性が高くなります。

でも潮が速過ぎると、いかだが応えます。

大潮の激流と、南西の強風が同方向。

強化していた錨や綱も、負けていかだは団子状態。

錨を打ち直し、錨綱をじょじょに締めながら、復旧作業。

半日かかって、やっとどうにか原形に近くなりました。

明日は春の嵐になりそうです。

猛烈な南西に風が吹きそう。

またいかだが壊れるかも?

風が吹く前に、採れるだけの海苔を採りました。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大誤算

2016-02-11 20:23:29 | Weblog

2月11日(木)

今日は天気予報で、風も弱く快晴で穏やかになるいう予報。

ところが、朝から北風強く海苔採りに出船できません。

誤算です。

昼前になってようやく風が弱くなってきたので、今日も急遽わかめ採り。

葉は塩わかめ、メカブは干しメカブにしました。

その後、海苔の沖仕事に沖に出ましたが、海苔採りをする予定だったいかだがぐしゃぐしゃ。

大潮の潮の速さと、先日吹いた南西の強風で、錨綱は切れ錨は曳け、いかだの原形がありません。

大誤算。

これでは、明日この場所の海苔は採れません。

相手は自然、またしても計画変更が必要になってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする