もといや日記

横須賀走水海岸
海苔製造直売
海の家

レンタカー

2021-06-29 20:44:01 | Weblog

6月29日(火)

海苔の種付けが個人単位になったので、資材が足りません。

対岸の千葉県の新富津漁協に頼んで、使用していない資材を譲ってもらえることになりました。

軽トラしか持っていないので、レンタカーで2トントラックを借りました。

東京湾フェリーで千葉県へ。

現地で水車を分解。

トラックに載せます。

冷水器やモーターなども。

普段乗り慣れない大型トラックの運転で緊張しましたが、どうにか横須賀まで戻ってこれました。

お陰様で、これで海苔の種付けができるメドがたちました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン効果が

2021-06-25 18:38:37 | Weblog

6月25日(金)

今日は梅雨の中休み。

汚れの残っていた海苔網もずいぶんキレイになってきました。

コロナワクチンを打ちましたが、その日は無症状。

昨日は、注射を打った箇所が少し腫れて重く感じました。

今日になると、どんどん以前の状態に戻ってきています。

注射を打った左肩から、ワクチンの効果が左手全体へ移って行く感じ。

効果が全身に回るまでには、何日かかかりそう。

三週間空けてもう一度。

なるほど、一回では量が少なそう。

コロナに勝つために、もう一度接種します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種

2021-06-23 20:36:40 | Weblog

6月23日(水)

運良く?今年で65歳です。

先週、横須賀市から新型コロナウィルスワクチンの接種券が届きました。

かかりつけ医は一か月先まで、予約で一杯。

さいか屋会場は、今月末まで一杯。

横須賀アリーナ会場は、空いていました。

さっそく予約をとって、今日接種に行きました。

駐車場は広く、車で行っても心配無し。

予約時間は、10時から10時30分。

10分前には、すでに行列が。

10時ちょうどに受付が始まりました。

受付をして、予診票の確認をして、問診接種、証明書をもらって、15分待機。

私の場合、退場時間は10時36分。

今回は、待ち時間が長く感じました。

開始時間の15分過ぎぐらいに並べば、ほとんど待ち時間が無くスムーズに接種できるはず。

二回目はそうするつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼け跡

2021-06-20 19:41:32 | Weblog

6月20日(日)

倉庫の大掃除、改修をしています。

2013年に、海苔の作業場が火事になりました。

その時の残骸が倉庫の中にまだあります。

使えそうな物が保管されていました。

高温になっても使えそうな工具や機器。

でもそのほとんどが使えません。

何年か振りの大掃除。

使えそうもない物は、思い切って処分しています。

まだまだ何日もかかりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2021-06-19 17:57:04 | Weblog

6月19日(土)

梅雨空になっています。

晴れたり曇ったり雨が降ったり。

仕事は倉庫の大掃除。

廃棄物処理場に運んだり、補修の材料を買いに行ったり。

農園の収穫が多くなってきました。

ナス・キュウリ・ピーマン、ぼちぼちです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年振り

2021-06-14 18:10:14 | Weblog

6月14日(月)

一昨日、夜寝ていると、左手に激痛。

目が覚めましたが、睡魔に負けて傷みを我慢してまた熟睡。

朝起きると、痛みはありませんでしたが、かゆくてかゆくて。

今日になると、左手が腫れあがってきました。

噛まれたような二か所の傷跡。

以前ムカデに刺されたときの同じ症状。

お医者さんに行ったら、「8年前にもムカデに刺されていますね」と。

カルテに書いてあったそうです。

その通り。

8年前は、時間が経てば治ると思って放置していて、刺された足先から腫れあがり、くるぶしがどこだかわからなくなるほど。

その経験があったので、すぐにお医者さんへ。

ムカデの毒は、侮れませんよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気の良い間に

2021-06-13 18:24:41 | Weblog

6月13日(日)

今年は天気が悪く梅雨入りが早くなりそうでしたが、ここのところ良い天気が続いています。

梅雨も困りますが、暑くなるのも困ります。

梅雨入り前に、乾いた漁具の清掃補修。

海苔のいかだなどに使っていたブイの清掃補修。

雨も降らず、暑くもなく、蚊も少なく。

ブイの清掃補修は終わりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根岸湾漁業協同組合

2021-06-10 20:07:18 | Weblog

6月10日(木)

海苔の陸上採苗が個別になるので、資材を格納する倉庫が足りなくなってきました。

何十年振りに古い倉庫の大掃除。

出てきました大昔の骨董品。

海苔が、東京湾で採れても、有明海では無かった時代の代物。

天然の海苔を、手で摘んで、包丁でたたいて、天日干しで海苔を作っていた時代のもの。

70年ぐらい前の話かな?

根岸湾漁業協同組合の木箱に、私の祖父の「長塚弥助」の名前が入っています。

走水大津漁業協同組合の木箱に、合併後の横須賀市東部漁協の木箱。

昔は天日干しの海苔を木箱に、今は乾燥室干しで段ボール箱に。

時代の流れを感じます。

野外採苗から陸上採苗へ。

倉庫が足りなくなったので、整理しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロダイが増え過ぎ

2021-06-03 19:20:47 | Weblog

6月3日(木)

千葉県の富津市に行ってきました。

長年、海苔の種付けを陸上採苗でグループで行っていました。

いろいろメンバー内で、やりたい事が異なってきたので、来期から個人で行うようにしました。

資材不足です。

千葉県で使用していない資材があったら譲ってもらえないかの交渉に行きました。

どうにか、廃業した海苔師が使っていた資材がありそうです。

コロナの影響で海苔の単価が急落してしまったので、経費は少しでも少なく。

富津岬の潮干狩り場にも行きました。

今日は潮が引かないので休場していました。

千葉県も、貝が少なくなって苦労しているようです。

クロダイがアサリも食べているとのこと。

東京湾中、海苔もアサリなども、増え過ぎたクロダイに困っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2021-06-02 19:32:00 | Weblog

6月2日(月)

自宅のアジサイが咲いてきました。

例年より、アジサイもちょっと早いかな?

 

今日は、ばあーばあーの三回忌でした。

このアジサイを植えたのも、ばあーばあーです。

コロナ禍なので、法事はごくわずかの身内だけで行いました。

早いものです。もう2年経ちました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする