もといや日記

横須賀走水海岸
海苔製造直売
海の家

海が広くなる

2015-05-30 19:15:52 | Weblog

5月30日(土)

今朝の早朝、NHKの「小さな旅」で横須賀が紹介されました。

走水漁港の教至丸のヤスくん、最近よくテレビに出ます。芸能人並み?

最近は、どこの漁協でも後継者不足。

若い後継者は少なくなっています。

でもその反対に、漁業者が少なくなって、一人あたりの漁の出来る海は、前より広くなっています。

問題はやる気です。

第一次産業に係る漁業者は、自分の生活のために、国内自給率を下げないためにも、美味しい食材を家庭に届けるために頑張っていますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁具干場

2015-05-28 19:04:17 | Weblog

5月28日(木)

沖仕事が終わり、陸仕事になってきました。

のり・わかめ・こんぶの養殖資材を、来期のために準備です。

まずは、清掃。

漁具は天日に干すことによってキレイになります。

漁具干場が必要です。

草刈りをして、漁具を広げて、日に当て雨に当てます。

自然の力を借りて、漁具の清掃です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊が増えてきました

2015-05-27 19:05:45 | Weblog

5月27日(水)

沖仕事が終わり、しばらく資材の清掃・修理などの後片付けの陸仕事が多くなります。

陸仕事をしていると、もうすでに蚊が飛んできます。

デング熱も昨年流行ったので、ちょっと注意。

虫よけブレスを購入しました。

昨年から利用していますが、効果はちょっとありそう?

なんとなく、蚊が寄り付かない気がします。

しばらく、陸仕事の時は、付けて仕事するつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸揚げ

2015-05-25 20:05:24 | Weblog

5月25日(月)

こんぶ漁も終わり、ちょっと一息。

冬場に使用していた船の陸揚げです。

これから夏にかけては、フジツボやムラサキイガイなどの貝類、アマモなど海草類が船底に付着して成長する時期になります。

使用しない船は、すべて陸揚げしました。

ちょっと時期が遅れてしまったのかな?

陸揚げした船の船底は、汚れがびっしり。

船底掃除も、これからの陸仕事のひとつです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖仕事終わり

2015-05-24 20:25:12 | Weblog

5月24日(日)

わかめ・こんぶのいかだの撤去です。

撤去の最終期限は25日。

他のこんぶ師も、撤去作業で忙しそう。

ベタ凪ぎで、曇り空。

あまり暑くもなく、絶好な撤去日和。

クロッカイ(ムラサキイガイ)が、ブイ・枠綱・錨綱、などにびっしり付着しているので、掃除しながらの撤去です。

どうにか、すべての資材を海から撤去することができました。

これで、秋まで、養殖関係の沖仕事は終わりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぶ終漁

2015-05-23 20:39:08 | Weblog

5月23日(土)

こんぶの終漁は、25日に支所で決められています。

24・25日は、天気予報が悪い。

もといやでは、今日をこんぶの終漁の日にしました。

のり・わかめ・こんぶ、皆旬の時期があります。

旬を過ぎると、海水温の関係などで急激に品質が悪化してきます。

今日が限度と判断しました。

でも、例年より上質のこんぶが量的にも多く採ることができました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色が変わっていきます

2015-05-21 20:33:43 | Weblog

5月21日(木)

朝起きると、雨で雷も鳴っていました。

でも雨も止み、天気予報通り良い天気になってきました。

こんぶも干して、天草も干しました。

水洗い・天日干し、を何回か繰り返してものは、黄色から白っぽく色が変わってきました。

同じ日に採って冷凍保存していたテングサは、赤っぽくなっています。

昨日採ったテングサは、茶色っぽくなっています。

海の中には、テングサに似た海草はいっぱいあります。

でも、茶色から黄色、白に変色するのはテングサだけ。

海のいる時には、本物と偽物の区別が難しいのですが、干すと区別が良くわかります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさり漁

2015-05-20 21:34:07 | Weblog

5月20日(水)

こんぶ漁の終漁日が迫ってきました。

あまり天気予報は良くなかったのですが、こんぶを採りました。

今日も、走水海岸潮干狩りは開催中です。

ということは、潮が引くということ。こんぶを干し終わった後に、あさり漁に出ました。

今年も、あさりは多いので、2時間の漁でもかなりアサリがほれました。

潮干狩り場と同じで、あさり漁も粒の大きさと量は、腕次第。

大粒のアサリをたくさん掘るのは、苦労します。

中サイズのあさりが多いので、ただアサリを掘るだけならあまり苦労は無いのですが、人間の欲は無限。

やっとどうにか、納得のいくサイズのあさりを予定量獲ることができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵を集める

2015-05-19 20:41:07 | Weblog

5月19日(火)

横須賀市東部漁協走水大津支所では、あさりの安定した漁ができるために、いろいろな努力をしています。

産卵時に、海中を浮遊しているあさりの卵を海底に定着されることが、一番大事です。

そのために、ある程度の水深の場所に、カキの貝殻を粉末にして固めたものを、小砂利に混ぜて袋詰めして設置しています。

今日は、漁協の青年会がその袋の点検・清掃です。

砂に埋もれてしまった袋は、掘り起こして掃除してまた設置。

幸いにも、走水の漁協には若い後継者が多くいます。

業種に関係なく、青年会員は全員参加。

組合事業に協力しています。

袋の中には、多くのアサリの稚貝が入っていました。

でも、順調に生育しているアサリは三分の一程度。

砂に埋もれて、死んでしまったあさりが数多くいます。

でも、袋の近くの場所には、稚貝がいっぱい集まっていました。

物凄い量です、あさりだらけ。

今年のあさりの豊漁には、この袋の効果がかなりありそうです。

走水大津支所の青年会は、袋の設置場所をいろいろ変えて、あさりの卵を集める努力をしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬になってきました

2015-05-18 21:54:17 | Weblog

5月18日(月)

走水海岸潮干狩り開催中です。

今日は平日、潮は引いていますが、お客さんはまばらです。

今年は、ゴールデンウィーク後でも、あさりはたくさん残っています。

大粒のあさりをたくさん掘ってくるお客さんもいます。

小から中の大きさのアサリは、まだたくさんいます。

お客さんの腕しだいで、粒の大きさは左右されますが、定量の2kgまでのアサリは十分に掘ることができます。

あさりの身が入ってきました。

殻相当の大きさまで、身がが育ってきました。

いよいよ、旬に入ってきました。

味も抜群。

これから夏にかけて、走水のあさりは旬になっていきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする