もといや日記

横須賀走水海岸
海苔製造直売
海の家

護岸工事

2014-07-31 21:19:54 | Weblog

7月31日(木)

三春町の沖の護岸が浸食されています。

護岸工事が行われています。

今日は、その工事の監視船に出船しました。

埋立地の、ドンキホーテやパチンコマリーンの沖です。

甲羅本店の屋根も見えます。

岸壁近くの道路は、道路下の土が海に流れ出し、道路が何度か陥没していました。

かなり前に造られた護岸なので、頑丈なものにする必要があります。

暑い一日でした。

千葉の山の上には、入道雲がモクモクと持ち上がってきました。

ここ数日の好天気、真っ赤に日に焼けてしまいました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海は海

2014-07-30 21:51:36 | Weblog

7月30日(水)

走水海水浴場は、波も小さく潮の流れも少ない海域が海水浴場になっています。

家族向けの海水浴場です。

泥酔した人以外の海難事故は、私の記憶ではありません。

ところが今日、海難事故が発生してしまいました。

プールのような海でも、海は海です。

遠浅の海でも、その沖は急に深くなっている場所もあります。

いきなり高い波や、突風に襲われることもあります。

泳げない子供は、浮き袋やライフジャケットは必需品。

たとえ子供でも、溺れている人を助けるのは至難の業。

ビーチボールや、イルカやシャチの恰好をしたものを浮き袋替わりにして泳ぐのは、大変危険です。

 

残念な気持ちでいっぱいです。ご冥福をお祈り致します。合掌。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は8km

2014-07-29 20:43:27 | Weblog

7月29日(火)

今日は、防衛大学校の遠泳訓練の最終日です。

大潮が終わった後の中潮、まだまだ潮の速い日が続きます。

スタート直後の走水小学校沖は激流です。

泳ぐ方向と逆の潮。

泳いでも泳いでも、なかなか前に進みません。

潮の流れの遅い陸側ギリギリの進路で泳ぎます。

進路方向を決めるのが指揮官、腕の見せ所です。

やっと湯楽の里の前まで辿り着きました。

ここまで来れば一安心。

猿島の近くまで来ました。

ここで中間点。

4km泳いできました。

帰り道は、潮と同じ方向に泳ぐことが多く、意外と楽に。

でも体力は、かなり前半で使ったので残りわずか。

約6時間かけて、スタート地点の砂浜に帰ってきました。

お疲れさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝙蝠

2014-07-28 21:20:22 | Weblog

7月28日(月)

朝、浜へ降りる途中、道端になにか動くものがありました。

よく見ると、蝙蝠(こうもり)です。

夕方によく飛んでいる姿を見かけますが、間近で見るのは初めてです。

このコウモリ、ケガをしているようで、飛ぶことができないようでした。

羽の付いているネズミのようですね。

伊勢町沖の漁場改良工事が始まりました。

今日は、警戒船でもといや丸も出船しました。

走水小学校沖では、防衛大学の遠泳訓練が行われているようです。

大潮で潮の流れが速くなっているので、泳ぐ学生さんたちも苦労しているのでは?

沖では、カッターの訓練をしていました。

こちらはこちらで、この暑い中、オールを漕いでいます。

見ているだけで、暑そう。

海に飛び込みたい気分では?

空にはあちこち、入道雲。

夏らしい陽気になってきました。

夏本番です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2014-07-27 21:22:56 | Weblog

7月27日(日)

早朝、もといや農園に水撒きをしようと思ったら、キュウリが落ちていました。

見覚えのある傷跡。

今日も一本、カラスの被害にあいました。

夏らしい陽気の日曜日。

日中には、だんだん南風が強くなってきました。

ビーチパラソルも「おちょこ」に!

海岸でのパラソルは、けっこう危険です。

もといや海の家の評判の品の、「かき氷。」

それに群がる少年たち。

少年たちは、元気満々ですが、お父さんたちはちょっと飲み疲れ?

こどもたちは、もっと元気満々。

一日泳いで、シャワーを浴びて着替えても、まだもの足りません。

海の家の座敷で、運動会が始まりました。

座敷の上を走り回っています。

こどもたちの体力は、無限大ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り過ぎ

2014-07-27 05:16:17 | Weblog

7月26日(土)

もといやの飛び込み台が消えた。

乗り過ぎじゃない?

板まで海の中に、沈んでいました。

イケちゃんのお友達のグループです。

楽しそうでした。

可愛いお友達でした。

毎年来てくれるオガワさんグループ。

今年も一枚撮らせてもらいました。

来年もよろしく!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳ぎながらの食事

2014-07-25 22:07:07 | Weblog

7月25日(金)

今日は、防衛大学校の遠泳訓練のお手伝いです。

船の集合場所の近くの棒島沖には、潮の激流による潮目がはっきりわかるほど、かなり速い潮が流れています。

走水の地名の由来になっているところで、走るように水が流れています。

海上保安庁の特殊救助隊が、一番潮の速い大潮の日に訓練する場所です。

海猿でないと、泳いだり潜ったりできません。

防衛大学校の遠泳訓練が始まりました。

遠泳訓練で泳ぐ海は、棒島沖ほど潮は速くありません。

でもスタート地点は、潮と逆に泳ぐのでかなりの泳力が必要です。

やっと難所を泳ぎきり、走水海水浴場沖まで進みました。

ここまで来れば一安心。

海の家から見えた光景とは逆の光景です。

昨日は3km、今日は4km、最終日は8kmの遠泳訓練。

泳いでいる時間が長くなると、お腹も減ります。

泳ぎながらの食事です。

泳ぎながら食べるのも訓練の内かな?

ウイダーインゼリー?、乾パン、金平糖、などを食べていました。

海の中で食べるのは、かなりたいへんそうでしたが、楽しそうに食べていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙パトロール

2014-07-24 20:20:21 | Weblog

7月24日(木)

今日も蒸し暑い日なりました。

風も無く、少し動いても汗が噴き出してきます。

防衛大学の遠泳訓練も、だんだん距離が伸びてきたようです。

今日から、走水大津支所の漁船も、遠泳訓練に参加しています。

私も明日は、遠泳訓練のお手伝いの予定です。

これから潮の速くなる潮回りになっていきます。学生さんたちも、踏ん張り所になっていきますね。

神奈川県の海水浴場では、浜辺は禁煙になっています。

今日は、観光組合全員が参加で、禁煙パトロールです。

海水浴場を開催するには、禁煙パトロールもしなければいけません。

すぐ近くにある観音崎の海岸などは、たくさんの人が海水浴をしていても、海水浴場ではないので、このような規制はありません。

この条例、よく意味がわかりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混んでいます

2014-07-23 21:31:46 | Weblog

7月23日(水)

梅雨明けして、雨の心配が無くなり暑くなってきました。

でも平日なので、静かな海辺です。

やり残していたテーブルのペンキ塗りをしました。

静かでもお客さんはいるので、ペンキ塗り立て注意で、気を使いました。

海岸は静かですが、もといや海の家の飛び込み台は混んでいました。

飛び込み台を設置する海の家が、二軒に減ってしまいました。

人気のもといや海の家の飛び込み台は、いつも混んでいます。

今日の夕食は、横須賀の米が浜の錦太郎です。

共済病院へお見舞いに行った帰りに寄りました。

一度入ってみたかったラーメン屋さんです。

期待通りの美味しい塩ラーメン、美味しかった。

息子と「また来よう!」と、大満足でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2014-07-22 20:50:44 | Weblog

7月22日(火)

防衛大学校の遠泳訓練が、今日から海になったようです。

海水浴場の沖合いを、グループ別で泳いでいます。

プールより海のほうが、身体が浮くので泳ぎやすいのでは?

梅雨明けが発表されました。

いよいよ夏本番です。

でも平日の走水海水浴場は、静か。

家族連れの天国です。

平日休める人たちには、プライベートビーチのようにのんびりできます。

もといや農園、初のトウモロコシの収穫です。

皮をむいてびっくり!

黄色と色の混じりのとうもろこしでした。

甘くて美味しかった~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする