ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
趣味多忙日記
リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等
noteは毎日更新中!
https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!
ネタに走る 完
2011-04-10 14:18:39
|
雑多な記事たち
完成♪
青→赤→青→赤となるように工夫しました。
マスキングがくっそ面倒でしたw
もうちょっと綺麗に塗れればなぁ。
アメリカンな配色をって思って色をチョイスしたけど
なんか「
全日食チェーン
」っぽいw
↓ぽちっと
にほんブログ村
コメント (5)
ネタに走る 2
2011-04-09 01:53:07
|
雑多な記事たち
ちなみに、モジュは着々と進んでおりますのよ(y^ ^)
モジュ会の時にお披露目しようかと、隠す方向にネ。
ずいぶん風景が変わりました、先日の津軽に定住の地ができました、とだけ伝えておきましょう。
さて。
前回の記事を書いたとき、思い立ったが吉日とばかりにヤフオクへ。
ちょうど「終了5分前」だったサロ3両セットに入札、そのまま落札。
平日の朝4時に入札する人なんかいませんからねぇ(^^;
送料抜きだと定価の9.5割引きでした。
最初は
こーしてやろうかと思ったんですが。
意外とデッキ部分が間延びするというか(^^;
metraっぽくするならやっぱりデッキ部分はいらないなぁ、等々。
Metra 611 Northbrook, IL
↑あ、これバックしてるんじゃなくて、
正常位
前進中です。
欧米地域ではよくある、客車に運転席つけて機関車を制御できるようにした形ですね。
で、どうしたかというと
やっぱこうなりましたw
意外とアリかな?
平屋なのでMetraよりはNICTD(SouthShore)風。
で、この間作っていた東急7200改はSEPTA風にしようかと。
モーターは、屋根が低いのでGMのが使えず、
仕方ないので、うちではいらない子になりつつあるE231のモーターを持ってこようかと。
同じTOMIX製品で、ためしにやってみたらピッタリ嵌ったので。
ちょっと勿体ないような気がするけど、ネタは本気でやるから面白いんですもんね。
おまけ
Metra morning rush hour timelapse
メトラ、前回の記事では電車線(Metra Electric Line=ME線)を紹介しましたが、
非電化のこっちも、なかなかすごいことになってますw
たぶん動画はシカゴユニオンステーション。
余談ですが、アメリカ東部にはユニオンステーションがたくさんありますw
(自称w)世界最高の鉄道会社ペンシルバニア鉄道(PRR)が、各地のターミナルをユニオンステーションにしたからなんだそう。
このシカゴユニオンも、もともとはPRRが建設したターミナルなんだとか。
おまけ2
Train Racing on the NEC
SEPTAの走る線路も、PRRが建設した線路、隣のAmtrakもかつてPRRが建設した線路。
さすが(自称ww)世界最高の鉄道会社。
なんでいちいち(自称)って付けるかは、ウィキペディアとかそのテのサイトを見てくださいw
あちこちに複々線を作りまくって、
挙句の果てには自社の特急に「ブロードウェイ(広い道、つまり、複々線のこと)リミテッド」なんて名前を付けたりして
設備が維持できなくなって破綻した世界最高の鉄道会社。ねぇ。
おわり。
↓ぽちっと
にほんブログ村
コメント (2)
ネタにはしる
2011-04-02 03:35:06
|
雑多な記事たち
mixiでさんざんつぶやいてますが、ここ数日実に不健康な生活を送っておりますw
年度末の駆け込みってやつですね。
今日は久しぶりに暇な人のための長い記事withユーチューブですw
適当に読み飛ばしてくださいな。
NYに語学研修に行っていた中国人の友達が帰ってきました。
土産話を聞いていると、ちょくちょく出てくるのは「地下鉄/subway」の話。
NYの地下鉄がいろんな意味でクレイジーなのは有名ですが、やっぱり実際に乗るとクレイジーなんだそうな。
何のアナウンスも無く(あっても聞き取れないらしいw)勝手に急行運転をはじめて
目的の駅を何度もすっ飛ばされた、とか
駅に止まるとネズミが乗ってくる、とか
住民がいる、とか(NYの地下鉄は24時間営業で、運賃もどこまで乗っても均一だから、住んでる人がいるのだそうw)
Garbage Train passing by Roosevelt Avenue
↑おいら的にはこれがツボw
NYがすごいのもそうだけど、アメリカの鉄道の中では
やっぱりシカゴがいいですねぇ。個人的に。
前に話したかもしれませんが、小さいころからずっと見ていた番組「RailwayStory」の中で、
シカゴが「鉄道首都」だって紹介されてたのを見てから、ずっと憧れていました。
今ならRailwayStory見なくてもYouTubeがありますからねぇ。
海外の鉄道の風景なんかも欲しいときに集められます。
シカゴといえば、高層ビルの間を縦横無尽に走る高架鉄道“L”
Lといのは「El-Train」の略だとか「Loop」の頭文字だとか色々書いてありますが、
運営しているのはCTAっていう、いわゆるシカゴ市交通局的な会社なんですね。
「CTA」で検索すると色々動画も出てきます(なぜか足立区のケーブルテレビも出てくるw)
Downtown Chicago Bus and "L" Rush Hour
Railfan Chicago Brown Line PS3
↑音楽館がPS3向けにゲームを出しているので日本でも運転可能w
シカゴLの高架線は1892年製。重厚な鉄と、一部木造なんですね。
路面電車をそのまま高架にしたらこうなりました的なノリだったそう。
故に、こういう(↓)わけのわからない場所があちこちにありますw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:CTA_loop_junction.jpg
表面は木造ですね。
これで24時間営業してるんだから、保線とかどうしてるんだろう?って思ったら
あちらこちらの線路わきに保線小屋が建ってて、保線作業員が
住んでる
のだそうなw
アメリカン・クオリティというか、そこまでして24時間動かしたいのかww
そんなシカゴですが、CTAのほかに「Metra」という鉄道が、
近郊路線等を一括して運営しています。
Metraはアメリカの鉄道のなかではかなり特徴的で
・ダイヤ通りに電車が動いてる
・1時間に1本以上の高頻度で動いてる
・休日にもちゃんと電車が動いてる
という、かなり日本チックな鉄道会社だったりするんですね。
そういう面からもシカゴが鉄道首都なんて言われたりするワケですが。
Metra Electric and South Shore Line action at 18th St
↑ラッシュ時は結構な本数の電車が来ます。
Metraのターミナルは市内に4つあって、各方面への近郊路線が伸びています。
その中で、南の「ランドルフストリート駅(ミレミアム駅)」を起点とする「ME線」は
かの「サウスショア線/SouthShore-Line」と相互乗り入れしていて、
アメリカで唯一生き残ったインターアーバンとされてたりします。
サウスショア線を運営するのは「NICTD」っていう会社で、Metraとは違うんですが、
一般的にはMetra&SoutuShoreで通じてるみたいで、あんまり区別されていません。
South Shore Line (NICTD) & Metra Electric at Museum Campus/11th Street
↑NICTDの電車は日本車両製。パンタグラフが無駄に多いのは仕様w
↑ホームに電車が全然入りきっていなくても気にしないのがアメリカンクオリティww
サウスショア線は、そのMetraから分岐するケンジントンから
サウスベント国際空港までを結ぶ路線で、ランドルフストリート-サウスベントは2時間半。
近郊路線とは言いますが、日本でいえば結構な規模の路線ですねぇ。
サウスショア線と言えば、やっぱコレ
South Shore / NICTD 305 at Michigan City, IN
併用軌道を走る電車!
踏切の警報音みたいなのは、名鉄でいうところの「ど~け~よ~」だそうな。
併用軌道になってるのは、途中のミシガンシティ内を走る11th Street。
wikipediaとかだと「一部区間」なんて書かれていたりして、
てっきり江ノ電とか嵐電みたいな感じなのかな?って思っていたら、
Michigan City 11th St Rail Line
大きな勘違いだったみたいですw
googleで調べたら途中にいくつか駅もありました。
話題がガンガン流れましたが、
サウスショア線がMetraと線路を共用する区間は複々線になっていて、
動画で見ていても結構な頻度で電車が来ます。
中二線が急行線、外二線が緩行線。
Metra Electric, South Shore Line and Amtrak at 55th/56th/57th St
種類豊富でなかなか楽しい動画です。
サウスショアの電車のVVVF音が京王とそっくりなあたり、日車臭を感じますねぇw
この区間はNICTD、MetraのほかにAmtrakもくるみたいです。
最後にちらっと映ってるのはなんだろう?
サウスウェストチーフ?ステートハウス?もしかしてゼファー?w
長くなりましたが。
アメリカの鉄道って面白いんだよ♪って話をしたかっただけですw
模型で作ろうなんて、
そんなそんなw
ヤフオクや中古屋さんで2階建てサロ(サロ212とか)を探しまくってるのはここだけの秘密ww
あ、アメリカに残ったインターアーバンとしてはもう一個、
ペンシルバニア鉄道の末裔のSEPTAって会社がありますが、
こっちはこっちで、なかなか面白い鉄道ですよ。
興味があったら見てみてください♪
いろんな意味で日本にも非常に縁のあるインターアーバンですw
SEPTA Silverliner II's and III's on parade March 10 2010
ペン鉄道のSilverLiner、バット社と言えば…ですよね。
Carson's SEPTA Phila Budd Subway Cars - Part 1
あ、通風機の形が…www
おわり
↓ぽちっと
にほんブログ村
コメント (4)
6800
2011-03-21 02:23:08
|
雑多な記事たち
春物を揃えにシモキタへ行ってきました。
京王線。運転本数減で各停が少ないからか、準特急の飛ばしっぷりがハンパなかったですw
調布~明大前ほとんど減速無しで駆け抜けていきました。
で、シモキタ。
人も多いし、いつもの賑わいでホッとしましたが、
街頭募金の多さが、痛まし現実を思い出させますね。
そんなシモキタで、春物と冬物の最終処分で服を買いつつ、
いつものGMストアへ行き、
あやしいビデオ箱を買ってきました。
いまどきビデオは流行らないですねぇ。
6800系のグレードア、初名鉄電車です(^-^
連結器周りがスカスカでかっこ悪いですが、卵型車体等々
特徴はよく捉えてる気がしますね。
床下機器の塗り替えとか屋根まわりのよごしとか、しばらく遊べそうです。
とりあえず。
シールだけちゃっちゃと貼りました。
ドア窓のちっこいシールが多くて難儀しました(^^;
グレードア時代なので、登場時を意識して幕も旧式を選択。
急/新可児 と 普/犬山 で広見線テイストに♪
高/新岐阜 とかにしようかとも思いましたが、それはまた次の機会にネ。
資料もばっちり♪
なんせ、難解名鉄電車。
今回のは6800系後期型ですが、6500系後期型と顔が同じで細部が違う、
同じ6800系でも、初期型は6500系や6000系後期型と顔が同じ、
6800系は2連ですが、紛らわしいことに6000系後期型も2連しかない、等々。
資料無いとま~~~ったくわかりませぬ。
過去に撮った6800系の写真はこんな感じ。
2連(各務原線)
6連(各務原線)
ケツに6500系初期車の4連をくっつけてますね。
6連(犬山線)
こっちはケツに6000系初期車の4連をくっつけてます。
将来の増結の参考にもなりますね(y^-^)y
同時に、買ってからしばらく放置されていた
豊橋1900も動力買ってきて動けるようにしてやりました。
で。
豊橋1900の2連だけでもかっこいいんですが、
こーやって繋いだら地方私鉄らしさが増さないか?と思ったんですね。
どうせどちらも塗り替えるし、4連で特急車にしたらどうかと。
ラッシュ時は4連、データイムは2連みたいな感じで。
こっちもしばらく遊べそうですね。
学校が26日まであかないので、今しばらくは平常営業できないのですが、
火曜からは補習所も再開するし、徐々に平常な状況に戻していきたいですね。
それが今、被災地の方々に対してできる最大の支援だと思いますし。
ね♪
↓ぽちっと
にほんブログ村
コメント (9)
震災前の記録
2011-03-16 00:46:20
|
雑多な記事たち
まず。
被災地の皆様に、心からお見舞いを申し上げます。
幸い、東京では
停電こそあるものの、食べ物も飲み物もお酒も不安なく入手可能です。
本当にありがたいことです。
おいら自身は、今は研究所と受講生との連絡の取次等できりきりまいです。
研究所は大学に応じて動くから、大学に問い合わせると「東電次第」という回答で、
じゃあ東電に電話すると、明確な答えが返ってこない、だめじゃん、って感じ。
日本全国が自粛ムードになっちゃうと、消費が滞る→経済も滞る可能性があるので、
無事である限りは、何かしらの活動をしたいと思うし、それが間接的には被災地に良い影響をもたらすと思うのですが、
計画停電も含め、まともにお仕事ができないというのが現状です。
模型も、ちょっと買ったり工作したりという気持ちにはならないですねぇ。
で。
実は、3月頭のゼミ合宿で写真提出のためにSDカードを友達に渡していまして、
3月頭~震災頃の工作がまったく記録できずにいました。
今日、その友達からSDカードを回収したので、
モジュール工作の進歩状況を記事にしたいと思います。
駅舎の工作をしておりました。
なんか、遠い昔の事のような気がしますが、ほんの2週間前の事なんですねぇ。
GMの「地方役場」を改造しています。
入口の屋根はプラ棒と瓦パーツ。
配置するとこんな感じです。
あと、線路周りの塗装をやり直しました。
地方ローカル私鉄の雰囲気が出てますでしょうか?
このモジュ、地震が来たときは棚の上にあり、
地震の揺れでその棚が崩壊したのですが、
棚から落ちても奇跡的に無傷でした。
試運転等をする時間もないので、通電等は確認していませんが。
…このような震災があって、模型の心配をできるというのも幸せなことですよね。
大切な後輩や、受講生達にはできるだけ実家に帰るように指示しています。
おいら自身は、受講生が残っている限りは東京に残ろうと思います。
模型再開はもうちょっと先かなぁ。
では(^-^)/
↓ぽちっと
にほんブログ村
コメント (5)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
noteは毎日更新中!
https://note.mu/karanda_videos
~noteおすすめ記事~
2018ベネルクス旅の記録 目次
AM66型電車をつくる
一人海外旅行できる程度の英語力を身に着ける話
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
からんだと申します。
変なもの、異端なもの、リベットだらけの鉄骨と酒が好き。妄想架鉄、路面電車、インターアーバン派。激団サンポール、割り箸会、桜の森鉄道所属。
最新記事
雪の多治見。
211系10両編成の話題
2021年の作品まとめ【完成報告】
VerviersCentral駅をつくる【中間報告】建物完成しましたよ
VerviersCentral駅をつくる【中間報告】Vlogにしましたよ
VerviersCentral駅をつくる【中間報告】ホントは明日からGフェスだったのよ
CFL2300形電車をつくる(完成)
PIKOのBB26000をなんとかする
憧れだった全線複線化。
木曽路が盛り上がった土日
>> もっと見る
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新コメント
からんだ/
2021年の作品まとめ【完成報告】
Cedar/
2021年の作品まとめ【完成報告】
からんだ/
北恵那鉄道を見に行く
Unknown/
北恵那鉄道を見に行く
からんだ/
VerviersCentral駅をつくる【中間報告】Vlogにしましたよ
Cedar/
VerviersCentral駅をつくる【中間報告】Vlogにしましたよ
からんだ/
VerviersCentral駅をつくる【中間報告】ホントは明日からGフェスだったのよ
ふらっと/
VerviersCentral駅をつくる【中間報告】ホントは明日からGフェスだったのよ
からんだ/
VerviersCentral駅をつくる【中間報告】ホントは明日からGフェスだったのよ
Cedar/
VerviersCentral駅をつくる【中間報告】ホントは明日からGフェスだったのよ
カテゴリー
--SNCB AM66電車をつくる
(10)
--SNCB AM80電車を作る
(8)
--CFL 2300形電車を作る
(2)
-モジュール『白耳シャペレ駅』
(13)
★2018ベネルクス国境の旅
(18)
--モジュール『VerviersCentral駅』
(2)
◇写真、浜名湖、旅行。
(37)
◇鉄道模型総合
(30)
-運転会とモジュール
(48)
--モジュール「コモジ延長戦(線)」
(21)
--モジュール「コモジ」
(37)
--モジュール「コモジ改」
(1)
--モジュール「XXXXモジ」
(40)
―モジュール『電モジ』
(19)
-モジュール『×××モジ』
(48)
-モジュール『一軒家モジ』
(5)
-モジュール『小向島...
(2)
-モジュール『どこかの田舎モジ』
(8)
-小型レイアウトの製作
(31)
-小型レイアウトセクションを考える
(7)
-大きくなった路面電車
(5)
-車輌工作
(65)
--都電4200風
(2)
--名古屋市電をつくる
(6)
--都電1200風
(5)
--尾花沢線ごっこ
(3)
--板キットのミニエコー
(2)
--211系5000番台の製作
(8)
--東濃モハ103の製作
(5)
◆架空鉄道 豊岡電車の設定
(4)
◇鉄道写真総合
(18)
--岐阜県のローカル線
(14)
--JRとか名鉄とか
(22)
--路面電車とローカル地鉄
(25)
◇鉄道その他
(10)
◇プラモ・戦車
(2)
◇野球
(4)
◇SimCity・Simutrans
(0)
◇一人暮らしのへっぽこ料理?記録
(10)
◇日常雑感
(46)
雑多な記事たち
(80)
バックナンバー
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年04月
2020年12月
2020年10月
2020年06月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
1990年01月
ブックマーク
小さな世界の小さな電車達
からんだの妄想置場。模型作品展示場。最近面倒になって更新してません。。
鉄道模型・色差し三昧~Slow Life,Slow Hobby
とりのさんぽ さま
鉄道模型Nゲージ冷や水鉄道
トータン さま
いものにもの
激団員 芋さま
㍊ミリバール㍊
お気楽道楽
事象の地平線の彼方
激団員 あ8さま
shochanの模型製作日記
激団員 shochanさま
覇津車輌通信
激団員 たうんさま
街並みの記憶をつくる
激団員 UCCさま
カオ電の部屋 ~香生洲電鉄一代記~
激団員 うしぷーさま
こぶた鉄道
激団員 ふらっとさま
オタフォト
激団員 モロコシさま
一筆啓上 ひゃっけん堂
激団員 うなばらさま
1500masaの鉄馬と鉄道
激団員 1500masaさま
自由人の妄想日記
激団員 Kata改さま
しなの高原鉄道の日々
へびあたまの館
激団員 へびあたまさま
鉄道模型大好き人(TMD)のいろいろ
激団員 TMDさま
Landscape&Railway Models
鉄ちゃん倶楽部 Takkyさま
手積みの31ft
激団員 手積みさま
壺田ボシヲの…『ぐ~たら鉄模日記』
激団員 ボシさま
犬と鉄道 -略してイヌテツ-
激団員 こ~じさま
あれ?な車両センター通信
激団員 たうんさま
Cedarの今昔写真日記
Cedarさま
京急押入線(鉄道模型レイアウト制作記)
激団員 卓さま
創りたい時に造りたいモノを作る。
激団員 拓さま
Ma-103のブログ
Ma-103さま
鉄模に舞い戻り~夢中 (*^^*ゞ
激団員 よっちゃんさま
一姫二太郎パパのしあわせみぃつけたぁ♪
かーくん さま
さざなみ鉄道倶楽部「元」部長のつぶやき
さざなみ鉄道倶楽部/サンポール 部長さま
ペーパースクラッチに魅せられて・・・
激団員 よっちゃんさま
goo
最初はgoo
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
131
PV
訪問者
98
IP
トータル
閲覧
1,633,954
PV
訪問者
701,877
IP
ランキング
日別
14,339
位
週別
13,713
位
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について