goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

春が来た!! ランチタイムのソフィア散策

2017-03-05 14:32:38 | グルメ

何か2月末から急に日も明るく照るようになり、晴れた日が多くなりました。雪も姿を消し、降るのは夜に雨・・・ 

あっ!!春を告げるカワイイ「コキチェ」の花も急に顔を出します。このころから町中には3月1日のマルテニッツァのお祭りに向け紅白のヒモを使ったアクセやマスコットを売る人であふれます。

ちょうどお客さんが日本から来てくれていたので市内観光に出かけてみました。

バーニャ・バシ・ジャーミヤの水汲み場やセントラル・ハリのあたりはお約束!!(笑)

日本円の換算率の良い換金所のあるドンドゥコフ通りのほうに歩いてみました。ここは官庁街でオフィス仕事の人がとっても多い!! そういう人の多いところはランチメニューを提供する、ちょっとシャレたレストランや軽食を売るスタンドが多くあります。どっこにしよっかなァ~!! おみやげ屋さんなんかを先に見ていたら12時を過ぎちゃった!! すると、もうどこのレストランも満席!! ガーン!! 行列のできているところも!! 第一候補にしていた、遺跡の横のレストランももう満席でした。嗚呼ぁ・・・あたしたちランチ難民になっちゃった!! とにかくこの辺のレストラン、値段がリーズナブル~ちょっとお高めでおいしく、地元民、特にいわゆるOLっぽい女性がいーっぱい!! 店内もおしゃれにしているところが多いです。ランチミーティングっぽいグループも首からIDをぶら下げたままランチを楽しんでいたりします。

やっとこさ見つけたのは、レストラン「ドンドゥコフ」!! まさにこの通りの名前がレストランの名前!! ここ、席がいっぱいでその上入る間口が小さいから結構空席を見つけやすい!! 

セルビチョール(ウェイター)のお兄さんも親切!! オベドノ・メニュー(ランチメニュー)のムサカにはデザートでバクラーヴァがついて3レバ50!! 激安!! その他にもシレネ・ポ・ショプスキや

ヴィネン・ケバブもリーズナブルなお値段でした。オイシイ!!

ああ、あたしたちがのんびり食べていると他のお客さんたちはオフィスに戻る時間になったようでサーッとひいて空いてきました。ヨシッ!! 次はもう少し早目、11時50分くらいにはレストランを決めてみよう!!

レストラン「ドンドゥコフ」はナロードノ・サブラニエの後ろ。カードは不可、だそうです。でもビアレストランでランチだけでなく夕方からもおいしいビールが楽しめますよ。この辺に来たらお試しくださいネ!! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントに久々の中華!! 「蓬莱仙閣」

2017-02-04 13:31:58 | グルメ

冬の間は節約生活&車の修理(なぜそうなったかは別の記事で・・・)でビンボーなアタクシ。でも、どうしても料理したくない&中華に行きたくなって、行っちゃいました!! そこで食べて、残った分はお持ち帰りにしたら2~3日分になるんじゃないかな?そう考えるとけっこうオトクじゃんっ!!

もうこの辺、ナデジュダ区に何軒もある中華料理やさんけっこう試したけど、けっこう古参のココ、来てなかったなァ~!! 「蓬莱仙閣」

入ってみるとここのママさんらしきアジア人女性。中には暖かいペチカが!! うれしい~♪

はじめての時はいつもまず、この店の一番人気メニューであろうチャーハンと、寒いからスープ。と、あとここはほかの近所の中華屋さんではあまり見なかった「豆腐メニュー」がある、ということで「ちょい辛豆腐炒め」とブルガリア語で書かれたのを取ってみました。あと、ここのママさんが「ユーシアン」と書かれた鶏肉のメニューをおススメしてきたのでこれも頼もーっと!!

いつも思うんだけど、このナデジュダ区一帯のみ中華屋さんの出すナゾのおいしいメニュー、「ユーシアン」というのは何だろう・・・ 漢字で書いてあれば一発で分かるのに・・・ でも、ここのお店、メニューの豊富さはウチの近所の中華屋さんの中では随一でしょう。

今日はかに玉スープ(といってもやはりカニかま玉スープでしたが・・・)とったけど、次は春雨スープにしてみよう!! と、次回への「夢」もわいてくる~!!(笑)

このナゾの「ユーシアン」はおいしいっ!! この辺ではここが一番か? チャーハンは普通でしたが値段もふつうでオトクな大盛り。大当たりは「ちょい辛豆腐炒め」!! これは何かと言われれば日本人のアタクシに言わせれば「マーボ」!! ウチの一番近所の中華屋「金三角」にあった、「麻婆豆腐」と書いてあるのに麻婆豆腐に全く見えないメニューより一番マーボーっぽい!! でもマーボーの「麻」は山椒が入ってピリピリしなくちゃいけないんだけど、わざとなのかこれには入ってない・・・ まァ、ブルガリア人はこのしびれる辛みは受け入れられないと思うから、ここではこれが正解でしょう。

いっや~おいしく大満足しました~!! その日はランチだったけど、次は夕食で来てビールと一緒に楽しみたいな~!! 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のワイン、どこで楽しむか?

2016-12-07 07:44:54 | グルメ

前に書きましたが、ぶどうをいただいてワインを仕込みました。食べてみて甘かったのでテキトーに糖度を計りもせずほっといたら・・・ まァ酢にはならなかったけどイマイチな感じになっちゃいました。ある程度飲んで、残りは置いておこうかなァ・・・ メルニックの洞窟ワインセラーのおにいさんも言ってたけど、「おいしいヤツはすぐに飲んじゃう!マズいヤツは貯蔵しておくんだ!!」・・・ 置いてるうちにちょっとは落ち着いておいしくなってくれないかなァ・・・ そう願って、放置プレイ(笑)。

ところでこの時期、今年出来たワインを売り出すところが増え、ワインボトルではなく「ナリヴノ・ヴィノ」(注いで売る、つまり計り売りのこと)を売る店は今までもあったのですが、それだけではなくソフィア市内どこでも最近はビールだけではなくワインを「仕事終わりのとりあえず一杯!!」に楽しむ姿を見るようになりました。ブルガリアではワインは食事の友、またはおつまみ付きでいただくもの、という認識で、のどを潤すのが主目的のビールとは違う立ち位置・・・ ということなのですが。

若い人の間の傾向かなァ・・・と思っていたら、何と!! ソフィアの台所「ジェンスキー・パザール」もしくは長年ソフィアに住む人から「キルコフ」とも呼ばれる市場の中にワインバー?!らしきものができてるっ!! 



歩行者天国の「ピロツカ」通り側、20番や22番のトラムの電停側のジェンスキー・パザールの入口から2軒目のお店です。お客は・・・ というと、おじさん、おばさん、おじいさん・・・ アラフィフのワタシから見ておじさん、おばさん、っていうかウチの親世代以上っつーことですが・・・

「ワインバー」なんですよね~、しかも見た目けっこう本格的なワイングラスがぶら下がってる・・・ お客さんたちに似合わねー!!(笑) ここに入ったらきっと、ちょっとほろ酔いのおじさんたちにからまれそう・・・ ヤダ・・・ 行ってみようかどうしようか・・・

そんなある日市内中心部に夕方行く用事があったのでキルコフを通ってみると・・・ やってます!やってますよ~!! この時期にぴったりの「ホットワイン」が1杯1レバ! 外から見るとアヤしいおじさんたちばっかりに見えたのが、その日は中に入ってみると若い世代も入っていますねぇ。そして、この店、マケドニア地方のペトリッチ近郊にあるワイナリーのアンテナショップ的な・・・ メルニック55という種類のワインは1杯1レバもしくは1リッターのペットボトルで4レバ、カベルネソーヴィニヨンのは一杯1.5レバもしくは1リッター5レバらしいです。

そしてこのワイナリーのボトルがたくさん並んでいます。 だからホントはワインバーというよりはやっぱり計り売りだった・・・ でも、雰囲気良く立ち飲みできるし、おつまみにも全く困らない・・・ 

この店自体におつまみは全然ないけど、スズダルマ(コンビーフ)やスヒ・シュペック(ドライサラミみたいなもの)をまるごと買うと、お店のおねえさんが「自分で切って食べてね。」と包丁とまな板を出してくれます。酔っぱらって分からなくなる前に(笑)お金を払うシステム。でもこれを買った人は相席で飲んでいる人たちにふるまってましたねぇ・・・ あんなしょっぱいもの一人で食べたら高血圧になっちゃうよ(笑)。数に限りがあるので売り切れ注意!! でも、売り切れてても両隣がパン屋とスカラ(網焼き、つまりキョフテやケバプチェ)で、そのまた隣はムレチュニ・プロドゥクティ(乳製品のお店、つまりチーズが売ってる)!! 冬でも天気が良くて日が照っていれば、外でも飲めるようにテーブルやいすが出ていて、この周辺のお店共通のお客様用のようです。パン買って、シレネ買って、キョフテとサラダを取ってワインと一緒に・・・ なんてできますねぇ!! でも、閉店が夕方6時半、ってのは早すぎませんかぁ? その日もノンベぇさんたちは閉店時間にお店のおねえさんに「ハイ、帰った帰ったっ!!」ってオン出されてました(笑)。夜はこれから、なのにね。でも健全でいいかなっ?!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋から冬へ・・・サンダンスキ温泉&早めのメルニックワイン(2) ウルトラ酒飲み軍団が占領?

2016-11-12 08:04:50 | グルメ

朝、やっとの思いで7:30に温泉に行き、ゆ~ったり浸かります。ふぅ~~っ!!! この時間、何と!! 出るまで女湯はアタシ一人!! 独り占めだ~っ!!(大喜!) ゆっくり温まって、かかとのケアも軽石でできてうれしいゾ~っ!!

さてさて、まだ11月初旬で少し早いのですが、ここまで来たらメルニックで今年のワインを手に入れてソフィアに帰ろう!! と、一旦ソフィアとは逆にハンドルをきります。

牛たちが草を食む丘を越え、

紅葉したぶどう畑を横目に見ながら・・・・

久々っメルニックだ~っ!! いつもの洞窟ワイナリー「シェスタカ」へっ!! いつものうんちくおにいさん!! ところですぐそこにすんごくデカい建物建ててるんだけど、何? 「ああ、あれはウチの弟が建てて、ホテルにするんだよ。でもあと2年は完成しないね。」 う~む、ワインのウマい宿ねえ~。一泊いくらくらいになるか次第だけど、できたらいつか泊まってみたいかなぁ・・・

最近の商売について聞くと、「ロシア人大増加中」ということでした。 そういえばどこに行ってもロシア語が聞こえてきます。黒海沿いのヴァルナではここ5年くらいそういう状況になっていましたが、ギリシャ国境に近いこの辺にまでその波は来ていたようです。 ここのすぐそばにはバンスコ・スキーリゾートがあり、ここのリゾートマンションを買いまくっているんだとか。おにいさん一人でも「20家族くらい知り合いがいる」んだそうです。メルニックはワインの街だからそりゃ~ウルトラ酒飲み国民のロシア人たちが放っておくことはないでしょう!! 何ならワインなんて彼らにとっては「お酒ではない」・・・ 40度から先のウォッカからが「お酒」なんです。って書いてて、コエ~(汗)ロシア人、恐るべしっ!!

で、今年も一番早いワインをゲット!! 「スホ」(ドライ)はまだでしたが、「ポル・スホ」(ハーフドライ)は今年のものがもう飲める状態にっ!! あと、少し下がったところのメハナ「ロズニツィテ」のおじいちゃんのところでも2リットル買いました。春先の天候不順に雹やぶどうの病気で収穫量は少な目のようですが、乾燥した夏だったのでワインの出来はよかったみたい。若いけどいいワインに仕上がったようです。

メルニックにはノラねこちゃんが増加していました。前はワンちゃんが多かったのに・・・ このおじいちゃんのメハナにもしろくろさんがチャッカリと!!!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず、お寿司の日!!

2016-10-25 11:40:33 | グルメ

今日も何気に秋深まるソフィアのはずれ、ナデジュダ区・・・ ウチのポストにはいつも広告がいっぱい。そのうちの一つ「ヒット」。ウチの近所のヒットはリューリン店。地下鉄「スリヴニッツァ」駅近く。アタクシのお気に入りはここのトレペ。切らさないようにいつも1Pは買いだめております。PB商品が以前に比べてずいぶん充実・・・ でも、ここ、いつも空いててガラガラなんだよねぇー。

広告を見ると今週は牛肉が安売り。行かないとなァー・・・ とっ!! お寿司~っ!? あの空き気味の店で?・・・っと、注意書きは「ムラドスト店のみ」とあります。しかも大きな持ち帰りセットお買い上げの方にはかっぱ巻き(小)セットをオマケしてくれるというセール中。オオ~っ!! ちょうど日曜日にちょっと空港方面に用事あり。ちょこっとムラドスト4丁目のヒットに行ってみよっか? 

店の入り口すぐのところに「スシバー」なんて書いてあってお寿司のコーナーが。前来た時にはなかったなァ・・・(といっても最後にここに入ったの、何年前だったかも忘れちゃったけど・・・) でも、ここ、ヒットの広告と関係あるの?テナントのすし屋とスーパーの特売は違います!!何て言われないかな? と心配になってスーパーに入りました。ほかにも牛肉も買わなきゃだったしね。

鮮魚コーナーにあるのかな?と思ったお寿司はその反対の陳列ケースに入っていましたが、すでに大きなセットは無し。「お寿司はもうないんですか?」と鮮魚コーナーのおねえさんにきくと、「ここにはそこにあるだけヨ。出口のところだったら注文して作ってもらえるわよ。」 でも、値段は同じなの?と聞くと、出所は同じ、とのこと・・・

買い物を済ませてレジを通り、パンやお惣菜、そしてイートインのあるコーナーに戻ってきました。リューリン店に比べると、ムラドスト店、人の入りが断然違う・・・ それにこのスーパーのPB商品ももっと充実して品ぞろえが格段違うような・・・ やっぱり場末のリューリンやオベーリャ区と違ってムラドストはアッパータウンだからかなァ?アッパータウンでは寿司の需要もより多い、ということ? ウチの近所のすし屋さん、もう止めちゃったしなァ・・・ なんて思いながら寿司コーナーに。

おすし屋さん、「Yoko Sushi」(=ヨーコ?女性の名前?)・・・ 残念ながらにぎりセットはありませんでした。頼めば握ってくれるようですが、ちょうど前のお客が鮭のにぎりを頼んだところだったので、そこにあった太巻きのセット・・・ あっ、フィラデルフィア巻。う~む。こっちの方ではフィラデルフィア・クリームチーズをウラ巻きで、アボカドやカニカマ、ツナとゴマで巻いてあるのが人気なんです。まっ、いいかぁ~、はじめてだけど食べてみよう。

安売りだった牛肉は・・・明日以降にどうにかするとして、本日のディナー・・・ ジャーンっ!! おーすーし~っ!!  

最近カウフランドで売ってたので買い置きしてあった「カーバイトいくら」(?ふつうのイクラが10レバ以上するのに、コレ3レバなの・・・)に、冷凍してた納豆も出してきて、冷凍ごはんをチンしたのに「すしのこ」混ぜて、手巻きも追加っ!! 思わず、昔のさまぁ~ずのネタ、マイナスターズの歌、「オレ何でもいいよ、合わせるよ、お寿司でいいよ、お寿司でも~、おーすーし~♪ ウィザウチュー♪♪」を口ずさんでしまいます。ああ、アタスの子供の頃は小僧寿しチェーンのおスシだってウルトラ高級で、これをおなかいっぱい食べてみたいと思ったもんね。何というかここのお寿司、日本で今流行りの「オイシイネタが当たり前になりつつある回転寿司」とは違う、何というか、「特別な日のお持ち帰りスシ」的な、または、「子供の頃のスぺシャル感」があるスシのような・・・ 味も今までこのブログで紹介した何軒かと比べても悪くない・・・ ここのにぎり、まだ試してないから、また利用しちゃおーっと!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする