冬の間は節約生活&車の修理(なぜそうなったかは別の記事で・・・)でビンボーなアタクシ。でも、どうしても料理したくない&中華に行きたくなって、行っちゃいました!! そこで食べて、残った分はお持ち帰りにしたら2~3日分になるんじゃないかな?そう考えるとけっこうオトクじゃんっ!!
もうこの辺、ナデジュダ区に何軒もある中華料理やさんけっこう試したけど、けっこう古参のココ、来てなかったなァ~!! 「蓬莱仙閣」
入ってみるとここのママさんらしきアジア人女性。中には暖かいペチカが!! うれしい~♪
はじめての時はいつもまず、この店の一番人気メニューであろうチャーハンと、寒いからスープ。と、あとここはほかの近所の中華屋さんではあまり見なかった「豆腐メニュー」がある、ということで「ちょい辛豆腐炒め」とブルガリア語で書かれたのを取ってみました。あと、ここのママさんが「ユーシアン」と書かれた鶏肉のメニューをおススメしてきたのでこれも頼もーっと!!
いつも思うんだけど、このナデジュダ区一帯のみ中華屋さんの出すナゾのおいしいメニュー、「ユーシアン」というのは何だろう・・・ 漢字で書いてあれば一発で分かるのに・・・ でも、ここのお店、メニューの豊富さはウチの近所の中華屋さんの中では随一でしょう。
今日はかに玉スープ(といってもやはりカニかま玉スープでしたが・・・)とったけど、次は春雨スープにしてみよう!! と、次回への「夢」もわいてくる~!!(笑)
このナゾの「ユーシアン」はおいしいっ!! この辺ではここが一番か? チャーハンは普通でしたが値段もふつうでオトクな大盛り。大当たりは「ちょい辛豆腐炒め」!! これは何かと言われれば日本人のアタクシに言わせれば「マーボ」!! ウチの一番近所の中華屋「金三角」にあった、「麻婆豆腐」と書いてあるのに麻婆豆腐に全く見えないメニューより一番マーボーっぽい!! でもマーボーの「麻」は山椒が入ってピリピリしなくちゃいけないんだけど、わざとなのかこれには入ってない・・・ まァ、ブルガリア人はこのしびれる辛みは受け入れられないと思うから、ここではこれが正解でしょう。
いっや~おいしく大満足しました~!! その日はランチだったけど、次は夕食で来てビールと一緒に楽しみたいな~!!
最新の画像[もっと見る]
-
インドワイン、おためしあれ! 2ヶ月前
-
6月7日って何かありましたっけ? 2ヶ月前
-
せめて20年目はここで・・・ 2ヶ月前
-
夏のおたのしみはサザエさん一家と一緒です! 2ヶ月前
-
夏のおたのしみはサザエさん一家と一緒です! 2ヶ月前
-
のどごし爽やか!インドでタラトール!! 4ヶ月前
-
のどごし爽やか!インドでタラトール!! 4ヶ月前
-
のどごし爽やか!インドでタラトール!! 4ヶ月前
-
のどごし爽やか!インドでタラトール!! 4ヶ月前
-
のどごし爽やか!インドでタラトール!! 4ヶ月前
Пън Лай Шиан Гъ
(パン ライ シアン グウ)
ですか?
ソフィアのキタイスキイ・レストラントに入りましたが、醤油味が濃すぎてしょっぱく、吐き気がしました。
定番のニラレバ炒めが有りませんでした。
餃子は有るのでしょうか?
量も多いし値段も安いので、お得ですよね。
カザンラクにも2軒あるのですが、まだ行ったことがないので
今度行ってみたいです。
豆腐料理の向こう側に写っているのが噂のユーシアンですか?
調べてみましたが、ユーシアンは漢字で魚香と書くそうです。
でも、魚は入っていないので、漢字で書かれてたら余計混乱したかも?
魚香肉絲(細切り豚肉の四川風ピリ辛炒め)で、豚肉料理が一般的みたいです。
МинМинさん、こちらにもコメントありがとうございます。
ニラレバ・・・食べたいですね~、でも、こちらで日本のニラを見たことがないです。強いて代用するなら「ぜレン・チェスン」(ニンニクの芽とも葉ニンニクとも違うんですよ・・・)かなァ・・・ 餃子がある中華屋さんは1軒だけ知ってます(たぶんほかにもあるんでしょうけど…)が、ロシア食材店にある「ペルメニ」で十分代用できますよ!
もしかしてМинМинさんは料理されますか?
bunji_さん、コメントありがとうございます。ベトナム、なかなか興味深いですねぇ。
魚香・・・確かにこれだとよりわかりづらいですね。でも、ということはやっぱりここも四川料理なんだ・・・ウチの近所の中華料理屋は基本四川料理のようです。
魚 香 ですか?
私は、ブルガリアではアパートで自炊専門です。
レストランは高そうなので行きません。
最初に来た時、ブルガリア人達が道の真ん中で仁王立ちしてパンみたいのを食べている光景を見て驚きました。
これがブルガリア式の食事法なのかと?
皆さん節約して、あまりイイもの食ってませんね~?
それにしてはブルガリア人の体格は2m超える大男がザラに居て一体、何食ってあんなに育ったのか?
不思議です。
ブルガリア人たちの食事を見ていると「ブルザ・ザクスカ」でバーニッツァや調理パンを買って食べて済ませることが多いように見えますね。
もともとブルガリア人の奥さんたちはオーブン料理や大きな鍋で作ったスープにサラダなんかでおいしい食事、って感じのものを準備するのが得意なはずなのですが・・・