子どもの頃の夏休み、どこの家にも朝顔とヒマワリは咲いていた。
花が終わると種をとり、それを翌年咲かせていた。それが毎年つづいていた。
花が終わると種をとり、それを翌年咲かせていた。それが毎年つづいていた。
しかし朝顔の咲かない夏があった。
昭和20年頃から24年頃までだろうか。
季節感の回復 昭和21年5.12 天声人語
日本の新緑や花の美しいのに、今さらながら目をみはるのである。
つやつやしい柿若葉や欅、栗など木々の新芽、スクスクと伸びている麦の青さ、
それに山吹やつつじなど、初夏の山河は美しい。
目に青葉の句もおのずと口にのぼる。初がつおの方はまだ実感に至らぬが。
花や緑も何年かぶりに接する心地がする。
平和になって季節感をとりもどしたのである。
五月といえば、去年の今頃はB29の絨毯爆撃がいよいよ烈しく、家を焼かれ、肉親と離れ、花や緑を賞するどころではなかった。
本土決戦で敵を殲滅するとか、一億玉砕で国体を護持するとか、
あのまま続けていたら、コロネット作戦、オリンピック作戦をまたずとも、
原子爆弾で国も山河も亡びつくしたに相違ない。
・・・・・
朝顔 昭和21年8.26 天声人語
朝顔は清潔可憐な花である。
その朝顔がこの夏,都鄙(とひ)をとわずどこの庭先にも見られなかった。
この花が姿を消したのは、食糧事情が窮迫し家庭菜園がはやりだしてからである。
朝顔のみならず、草花という草花が、われわれの庭から追放されてしまった。
日本人が花を愛さなくなったからではない。
花を愛する余裕が物心両面ともになくなったのである。
咲く花は、食える実の生る花ばかりである。
南瓜、茄子、胡瓜は、空地という空地に花盛りだった。
生きるか死ぬかのせっぱつまった心境で、咲かせた花である。
しかし南瓜の花も案外いい香りをもっているのを発見した。
武者小路実篤氏は好んで芋の絵を描くが、
自分で作ってみると、
じゃが芋や南瓜のたたずまいにも、驚嘆に値する美を見出すのである。
・・・・
・・・・・
朝顔 昭和21年8.26 天声人語
朝顔は清潔可憐な花である。
その朝顔がこの夏,都鄙(とひ)をとわずどこの庭先にも見られなかった。
この花が姿を消したのは、食糧事情が窮迫し家庭菜園がはやりだしてからである。
朝顔のみならず、草花という草花が、われわれの庭から追放されてしまった。
日本人が花を愛さなくなったからではない。
花を愛する余裕が物心両面ともになくなったのである。
咲く花は、食える実の生る花ばかりである。
南瓜、茄子、胡瓜は、空地という空地に花盛りだった。
生きるか死ぬかのせっぱつまった心境で、咲かせた花である。
しかし南瓜の花も案外いい香りをもっているのを発見した。
武者小路実篤氏は好んで芋の絵を描くが、
自分で作ってみると、
じゃが芋や南瓜のたたずまいにも、驚嘆に値する美を見出すのである。
・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます