しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

「天空の城」に登る (備中)福山城

2020年11月01日 | 「天空の城」に登る
福山城
岡山県総社市清音三因


清音(きよね)の福山は、総社市と倉敷市の間にあり、両市民のハイキングの山になっている。
標高は302m。







駐車場、登山口や登山道は整備され、コースも多様にあり、岡山県南では人気の山。










福山は「太平記」時代の古戦場で、足利尊氏と新田義貞の”福山合戦”があった。
その合戦につづき、湊川合戦でも足利尊氏が勝利して室町幕府をひらいた。









山頂からは、高梁川方面の眺めが特にすばらしい。


山頂は福山城当時の石垣や石が少し残り、あの時代への瞑想が可能な広場となっている。







登城日・2012.4.29ほか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天空の城」に登る 鳥取城

2020年11月01日 | 「天空の城」に登る
鳥取城
鳥鳥取県鳥取市東町



「餓鬼のごとく痩せ衰えたる男女、柵際へより、もだえこがれ、引き出し助け給へと叫び、叫喚の悲しみ、哀れなるありさま、目もあてられず」 (信長公記)


有名な「「鳥取の飢え殺し」の舞台、因幡の鳥取城。







山頂の本丸まで約240m。

本丸の天守閣は、江戸時代になって久松山から麓に改修工事が成され、池田藩32万石の大藩の城と化した。







初期の藩主・池田光政は備前岡山藩と所領交換され、
決闘「鍵屋の辻」の荒木又右エ門は鳥取藩で人生を終えた。





山頂本丸には強固な石垣が残り、展望もいい。
晴れていれば鳥取大砂丘も望める。




鳥取城跡は今(2020年)、桝形門や太鼓御門の復元工事中。
3年先の完成が待たれる。



登城日・2009.7.4ほか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする