goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

今週の徹子の部屋〈英訳付〉

2023年04月28日 | O60→70(オーバー70歳)
今週の徹子の部屋には、100歳を迎えた茶道裏千家前家元の千玄室氏が登場しました。

彼は、終戦直前の特攻隊待機組(天候悪化)で命が助かりました。

終戦後の昭和21年メーデーの日に、学徒出陣で同期の西村晃さんに、偶然再会したそうです。

千さんが文部省に用事があって日比谷通りを歩いていた時のことです。

デモ行進で、青年俳優座の旗を掲げた隊列から「せ〜ん」と呼ぶ声がしました。

それが、特攻隊同期の西村晃だったそうです。

隊列に混ざり合いながら、2人は再会を喜び、千さんもメーデーのデモ後進に参加したのですね。


In Tetsuko's room this week, Mr. Genshitsu Sen, former head of the Urasenke tea ceremony, who turned 100 years old, made an appearance.


He saved his life in the kamikaze squad waiting group (weather deterioration) just before the end of the war.

After the end of the war, on May Day in 1946, he happened to reunite with Akira Nishimura, who was in the same class as a student when he left for the front.


It happened when Sen was walking down Hibiya Street on business at the Ministry of Education.

During the demonstration march, I heard a voice calling out "Sen" from the parade carrying the Seinen Haiyuza flag.

It seems that it was Akira Nishimura, who was in sync with the kamikaze corps.

While mingling in the formation, the two were happy to see each other again, and Sen also participated in the May Day demonstration backwards.




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

明日は中央メーデーに参加〈英訳付〉

2023年04月28日 | 三田だより
今日も朝から、いろいろありました。
OB会のお手伝い、それが終わると金曜日定例の詩吟教室、大声を出したから、生徒さんたちとコーヒー☕️で気持ちを落ち着けて帰宅しました。

ランチは、私の妻特製のお弁当でした。
おやつは、生徒さんたちからのウイロウとコーヒーゼリー、チョコレートでした。

チョコレートは食べ切れなかったので、家に持ち帰りました。
明日は、毎年のように参加している代々木公園の中央メーデーに参加します。

I had a lot going on this morning.
I helped out at the OB meeting, and after that, I had my regular Friday shigin class, and since I yelled so loud, I had coffee ☕️ with my students to calm down and then went home.
Lunch was my wife's special bento.
Snacks were willow, coffee jelly, and chocolate from the students.
I couldn't finish the chocolate, so I took it home.
Tomorrow, I will participate in the Central May Day in Yoyogi Park, which I attend every year.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

LINEの文字認識は手書きでもOK〈英訳付〉

2023年04月28日 | 気ままな横浜ライフ
私は、黄金町のカフ・サンポポラでランチのあとのコーヒータイムです。
昨日、小学校、中学校、高校の同級生の訃報が届きました。
悲しんでいても仕方がないので、依頼されていた東京塙会のポスターを作成しました。
来月、所用で鹿児島県に行くのですが、その時のあいさつ文も考え、原稿にしておこうと思います。
さて、この手書きの文章をラインの文字認識は、どれだけの正解率でテキスト化してくれたでしょうか?
その結果は98%、ほぼ手直しなしです。すごいなぁ〜!

最近、私の良い傾向として、何があってもイライラすることが少なくなりました。
時々、無性に腹立つこともありますが、すぐに忘れ自分の中で消化できるようになったようです。
それは多分、古希を迎えるにあたって、残された時間が少ないから、イライラしている時間がもったいない、という現実認識に由来するのでしょう。

I am at coffee time after lunch at Cuffe Sampopola in Koganecho.
Yesterday, I received news of the passing of a classmate from elementary, middle, and high school.
There was no use in being sad, so I made a poster for the Tokyo Hanawa meeting, which had been requested of me.
I am going to Kagoshima Prefecture next month on business, and I will also think about and draft a greeting for that occasion.
Now, I wonder how well Line's character recognition converted this handwritten text into text.
The result was 98%, almost no rewrites.
The result was 98%, with almost no rework. That's amazing!
One of my good trends lately is that I am less irritated no matter what happens.
Sometimes I get irrationally angry, but I seem to be able to quickly forget about it and digest it within myself.
This is probably due to the realization that, as I approach my 70th birthday, I don't have much time left, so I don't want to waste time being annoyed.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )