goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

『自分の中に毒を持て』(その12/完)

2016年06月27日 | O60→70(オーバー70歳)
【201〜202ページ】
人間は本来、非合理的存在でもある。割り切れる面ばかりでなく、いわば無目的な、計算外の領域に生命を飛躍させなければ生きがいがない。ただの技術主義だけではむなしい。進歩、発展に役立つという、条件づけられた技術ではなく、まったく無償に夢をひろげていくこと。ナマ身で運命と対決して歓喜するのがほんとうの生命感なのだ。そのような全存在的充実感をとり戻すのでなければ、何のためのテクノロジーか、とぼくは思う。

[ken] 技術立国ニッポンへの強烈な警告ですね。また、孔子の言葉に「子曰、知之者不如好之者、好之者不如樂之者」(子曰わく、これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず)がありますが、どこか共通するように感じました。(完)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「ゆとりですがなにか」の名セリフ!〈英訳付〉

2016年06月27日 | 気ままな横浜ライフ
「ゆとりですがなにか」が、あんまり面白くて、録画を繰り返し見ています。そのたび新しい発見がありました。宮藤官九郎の才能に、改めて脱帽です。今回、記憶に残ったのは、次のセリフです。

"Yutori desu ga Nani ka" is so interesting that I watch the recording over and over again. Every time I watch it, I discover something new. I am once again in awe of Kankuro Kudo's talent. This time, the line that stuck in my memory was the following:
「ニポン、ちょろいなぁ」

「山路、完璧な大人っているのかなと思います。----体と違って心の思春期は一生続きます。----すべて思春期のせいです。大人も間違えちゃいます。だから他人の間違いを許せる大人になってください。以上、山路の性教育の授業を終わります。」

"Japan is so easy."

"Yamaji, I wonder if there are such things as perfect adults. Unlike the body, the adolescence of the mind continues for a lifetime. It's all the fault of adolescence. Adults make mistakes too. So please become an adult who can forgive the mistakes of others. This concludes Yamaji's sex education lesson."


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )