goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

『自分の中に毒を持て』(その5)

2016年06月20日 | O60→70(オーバー70歳)
【52ページ】
懐古趣味というのは現実逃避だ。だから、過去だってそのときは辛くって逃避したんだろうけど、現在が終わって過去になってしまうと安心だから、懐かしくなるんだ。

【67ページ】
大切なのは、他人に対してプライドをもつことではなく、自分自身に対してプライドをもつことなのど。
他に対して、プライドを見せるということは、他人に基準を置いて自分を考えていることだ。そんなものは本物のプライドじゃない。たとえ、他人にバカにされようが、けなされようが、笑われようが、自分がほんとうに生きている手ごたえをもつことが、プライドなのだ。

[ken] 懐古趣味に関する記述は、どことなくニーチェ流心理学とも言えますね。そして「プライド」については、「自分がほんとうに生きている手ごたえをもつこと」と言い切っています。たしかに、そうなんですよね。自分を信じることや、生きている手ごたえは、すぐそこにあるのだけれど、しょっちゅう見失っている私がいるのです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

非武装中立、教育立国のコスタリカ!

2016年06月20日 | O60→70(オーバー70歳)
▼6月14日放送の「世界ナゼそこに?日本人」は、コスタリカでした。メキシコ在住の篠崎さんに見て欲しかったです。一枚目の画像は、ガッツ石松さんの5度目の防衛戦で、今、72歳の対戦相手が職場のテレビに、試合のビデオを流しているんですよ。2枚目の画像は、今夜の日本人母子でした。いやーっ、世の中って奥深いですし、現実は小説より奇なりですね。
▼わが国の長時間労働は、子ども心に強い影響を与え、その後の人生の選択ににも決定的な作用を及ぼしたのですね。タイの山奥で暮らしていた彼女が、子育ての国として選んだのがコスタリカでした。常設の軍隊がなく、国家予算の4分の1が教育費に使われているお国柄です。また、国土の40%を占める熱帯雨林を国有化している「環境立国」でもあるのですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

『99.9』テレビドラマ、あなどりがたし!

2016年06月20日 | O60→70(オーバー70歳)
▼「99.9」最終回では、事件解決が都知事失脚につながりました。
▼そして、来週の火曜日には舛添都知事が辞職するという、ジャストタイミングは超・すごいことですね。テレビドラマ、あなどりがたし。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )