goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

喜寿、裸足のフラメンコ

2013年12月11日 06時34分19秒 | 姿勢&見た目
冬の低気圧が駆け抜けていきました、島岡美延です。
午後から天気が回復し、星空も美しかった昨夜、ゆうぽうとホールで衝撃的な舞台を観てきました。
『長嶺ヤス子 愛の賛歌―楽園の女神―』
77歳のフラメンコダンサーが紡ぎだす、激しい愛の物語。
黒人バレエダンサー3人を含む、10人の男性ダンサー。
舞台奥に広がる映像は、薄幸の画家アンリ・ルソーの「夢」。
ルソーが最後に愛し、モデルとした人妻ヤドヴィーガ(長嶺)、その夫ジョセフの3人の駆け引きをフラメンコで表現。
長嶺ヤス子は『娘道成寺』を踊るなどしてきたダンサーです。
コンテンポラリーダンサーたちに、高々と連続リフトされるなど、柔軟性だけでなく体幹の強さがないと出来ないワザまで。
もちろん、代名詞である「裸足のフラメンコ」ぶりも健在。
圧巻だったのは、クライマックスでカスタネットを手にしてから。
次第にギターなどの音楽が鳴り止み、会場に響くのは、彼女のカスタネットと靴音のみ。
体力、気力、表現への妥協のなさ。とにかく脱帽!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中泯と伊藤俊也監督

2013年12月10日 06時32分16秒 | 姿勢&見た目
これから冬の嵐かしら、島岡美延です。
舞踊は色々あれど、田中泯という人は「唯一無二のジャンル」かも。
映画『始まりも終わりもない(14日公開)』をご紹介します。
先日、伊藤俊也監督がラジオに登場。
デビュー作『女囚さそり』で、自らが作詞した主題歌「恨み節」は、タランティーノ監督の『キル・ビル』に使われたことでも有名です。
『誘拐報道』などの社会派巨匠が挑んだのは、「言葉」を排し「身体表現」にこだわった斬新な映像世界。
映画の原点を目指すため、田中泯の身体を表現の核に。
ドキュメンタリーではなく、物語、というより「観念」の映像。
人間は、誕生の時も死の時も、当の本人は認知できない。ならば、人間はこの世に「投げ出され、そこに在る」だけ。「始まりも終わりもない」・・・。
川、海、山、様々な場所で裸体で「存在する」男。
新宿、銀座の街にも現れる男。
歩行者天国でのゲリラ撮影で築地署に呼ばれた、というエピソードも監督が披露。
哲学的な映像は、舞踊家と巨匠からの挑戦状のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しすぎる極上ミステリー

2013年12月09日 05時57分14秒 | 姿勢&見た目
新聞のない月曜日、島岡美延です。
街が輝き、華やぐ師走。スクリーンの中の名画や美しい品々を眺めながら、謎解きはいかが?
映画『鑑定士と顔のない依頼人(13日公開)』をご紹介します。
天才鑑定士にして一流のオークショニア、ヴァージル・オールドマン(ジェフリー・ラッシュ)に、ある日、資産家の両親が残した絵画や家具を査定してほしいというありふれた依頼が入る。
屋敷へ行ってみると、依頼人の女性は姿を現さない。それでも美術品は膨大で、何度行っても、使用人の男が対応するのみ。
やがて、彼女が広い屋敷の中の隠し部屋にいることを突き止め、我慢できずにわずかなすき間から覗き見るヴァージル。
美しいその姿に一瞬で心を奪われる。
さらに、屋敷の美術品の中に、歴史的発見ともいえる価値ある美術品の「一部」を見つけ・・・。
果たして奇妙な鑑定依頼の本当の目的とは? 彼の鑑定眼は本物か、節穴か?
『ニュー・シネマ・パラダイス』のジュゼッペ・トルナトーレ監督が何重にも仕掛けた美しすぎる謎に酔って下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽を表現する

2013年12月08日 07時37分29秒 | 姿勢&見た目
フィギュアスケートの福岡決戦終了、島岡美延です。
優勝した浅田真央選手、トリプルアクセルが2回成功していたら、得点はどこまで出たでしょう。
男子はついにパトリック・チャン選手を押さえ、羽生結弦選手が優勝。
「ジャンプの成否」が一番わかりやすく注目されますが、「基礎的なスケーティング技術」がなければ得点は伸びません。
滑らかなスケーティングといえば、キム・ヨナ選手。安藤美姫選手も出場したヨーロッパの大会で、見事な復活ぶりで優勝。
となると、ソチ五輪はまたも「真央VSヨナ」の大会となるのかしら。
昨夜のテレビで、一周忌を迎えた中村勘三郎さんの闘病の日々、そして息子たちに『鏡獅子』を指導するところを見ました。
「音の取り方、踊りのため方」の細かい違い、指摘が明確!
フィギュアスケート、日本舞踊、バレエ・・・、優れた表現者に共通するのは「音楽のとらえ方」の才能。
レベルはまるで違うけど、バレエのレッスンでも「音を表現して!」と必ず先生は言います。
指先、つま先、視線、すべてが大事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙空間で映画の撮影?

2013年12月07日 06時27分48秒 | 姿勢&見た目
冷え込んで二十四節気「大雪」、島岡美延です。
遠い宇宙でアイソン彗星は消滅、メールもできる国際宇宙ステーションは、近いけど想像を絶する宇宙です。
映画『ゼロ・グラビティ(13日公開)』をご紹介します。
タイトルは「無重力」の意味。
宇宙を扱った映画は数々あれど、これほどリアルに、まるで「宇宙でロケ」したような映像を初めて体験しました。
特に3Dで見た時、そのスピード感、恐怖感は、自分が宇宙空間に漂ってしまった!?
地表から60万メートル上空。誰もが予測しなかった突発事故が発生。
スペース・シャトルの船外ミッションをしていたメディカルエンジニアのライアン博士(サンドラ・ブロック)と、引退予定のベテラン宇宙飛行士マット(ジョージ・クルーニー)は、宇宙空間に放り出される。
シャトル大破、他の乗組員は全員死亡。ヒューストンとの交流も断たれ、残った酸素もわずか。
漆黒の闇で2人をつなぐのは1本のロープのみ。
果たして、地球へ生還できるのか・・・?
言葉が出ないほどの衝撃を劇場で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨匠と女優の深い絆

2013年12月06日 06時29分59秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
バタバタの国会、島岡美延です。
「今でしょ」のつもりか、強行に次ぐ強行。
富士山も和食も世界に認められた2013年の危うい年の瀬。
こちらは、世界の映画人に認められた2人、映画『リヴ&イングマール ある愛の風景(7日公開)』をご紹介します。
「20世紀最大の巨匠」の一人、スウェーデン人監督イングマール・ベルイマン。彼のミューズとなった大女優リヴ・ウルマン。
『仮面/ペルソナ』『ある結婚の風景』など、監督と女優として傑作を世に送り出してきました。
公私共にパートナーであった2人が暮らしたスウェーデン・フォール島のベルイマンの自宅で行われたリヴへのインタビューと、監督から彼女に宛てた手紙の数々から、愛、憎しみ、友情、それさえも超える絆が浮かび上がります。
2007年にベルイマンがこの世を去るまで、約半世紀。
監督と女優として出会い、男と女として愛し合い、最後は人間同士として尊敬と理解を深め合った2人。
ラブレターのようなドキュメンタリーには、奇跡的な出来事が・・・!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義太夫で、インドの天上界

2013年12月05日 06時21分39秒 | 姿勢&見た目
どうなる国会、島岡美延です。
昨夜の芝居に「悪法も法なり」というセリフが・・・。
花組芝居の『怪誕身毒丸(かいたんしんとくまる)』の初日(10日まで下北沢駅前劇場)を観てきました。
歌舞伎や新派をもとにした斬新な舞台が多い花組芝居。
今回は歌舞伎などでお馴染み『摂州合邦辻』を換骨奪胎、舞台をインドの天上界へと移しています。
狂気とも思える母の愛、跡目争いをする兄と弟・・・。
神々の最高位、シヴァ神の突然の死によって、次代の輪天聖王に、未亡人となったカーリーの実子、インドラ(帝釈天)が選ばれる。
シヴァの第一子シッダルタ(釈迦)は、人間の卑しい血を引く半神半人。
ところが、インドラは病のため面相が崩れ、失明寸前。しかも実母カーリーに求愛される。そこには深いわけが隠されていたが、何も知らないインドラは、嫁女ヤマと天上界を脱出。
カーリーの命懸けの企てとは?
全員、紋付袴姿。扇子でほとんどの小道具を表現。三味線と義太夫、そこに激しい踊りも!
ダブルキャスト、小さな空間がアツいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽、大野雄二&大野克夫

2013年12月04日 06時25分15秒 | 姿勢&見た目
イルミネーションが増加中、島岡美延です。
クリスマスプレゼントのような贅沢、映画『ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE(7日公開)』をご紹介します。
とにかく、理屈抜きで徹底的に楽しめる豪華な劇場版!
ルパン三世から「チェリーサファイアを頂く」という予告状が届き、ICPOの銭形警部は警視庁の目暮警部と逮捕に向かう。
ルパンが見事にサファイアを手にした頃、超人気アイドル・エミリオ来日のニュースが。
コナンは、そのボディーガードが、ルパンの相棒・次元大介であることに気づく。
エミリオに「ライブを中止しろ」という脅迫状が届く。その身辺警護にあたる毛利小五郎。
阿笠博士とともにルパン一味の逮捕に燃える少年探偵団は、石川五ェ門を発見。
ルパンとコナンの前に現れる謎の男アラン、そばには峰不二子の姿・・・!
ワクワクする「対決」が随所にあり、灰原VS不二子の「女の戦い」も見もの。
音楽は、大野雄二と大野克夫。
2人による華麗なテーマ曲は、幅広い世代の記憶に刻まれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度は言った? 大賞4つ

2013年12月03日 06時27分18秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
日の入りが最も早い季節、島岡美延です。
「今年の○○」の発表が相次ぐ頃。
「2013ユーキャン新語・流行語大賞」が昨日発表され、年間大賞は初めて4つ同時選出!
流行語とは文字通り、「流行る時期」があります。
これだけよく使った言葉に順位をつけにくかったのかも。
受験シーズンに流行った「今でしょ!」。
4月からの朝ドラで話題をさらった「じぇじぇじぇ」という方言。
歴史的視聴率の秋のドラマから「倍返し」。
「お・も・て・な・し」はジェスチャーつきで(最後の合掌には、違和感を覚えましたが)。
誰もが一度は口にした、という言葉が豊作だった今年。
流行語は、時期を逃すと「今頃?」と思われ、その派生型も色々登場する、という特徴があり、大賞の4つは、その条件も満たしていました。
「半返しだ」と、妙にお行儀のいいことを言って大ウケしたり、笑顔で「お・も・て・で・ろ」とか「お・も・て・む・き」、なんてパターンもあったらしい・・・。
ところで去年の大賞、覚えています? 「ワイルドだろぉ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年前も今も、たぶん

2013年12月02日 05時58分25秒 | 姿勢&見た目
昼間は太陽の恩恵の冬晴れ、島岡美延です。
年末に、大人向けコメディはいかが?
先日、本多劇場で公演中の加藤健一事務所『Be My Baby いとしのベイビー(8日まで)』を観てきました。
ケネディ米大使が着任し、ケネディ大統領没後50年で半世紀前の出来事がクローズアップされましたが、このお芝居は、まさに1963年の大ヒット曲のタイトル。
舞台は、1963年のスコットランド。
クリスティ(加藤義宗)の元へ、ロンドンから19歳の婚約者グロリア(高畑こと美)がやってくる。
クリスティの親代わりのジョン(加藤健一)とグロリアの叔母モード(阿知波悟美)は、何かと衝突。「(スカートのような)キルト」を身につける伝統的な結婚式に大反対したり。
アツアツの新婚生活スタート。そんな折、ある事情からジョンとモードが、はるばるサンフランシスコへ。さて、二人はどうなる?
60年代ポップスにのせて、親子、親代わり、養子・・・、様々なキーワードから、50年前も今も変わらぬ「愛」の大切さが見えてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする