goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

資格、検定の生かし方

2009年04月20日 07時18分58秒 | 日記、その他
ハナミズキが美しく、日差しも強くなってきて、来週にはGWスタート! 島岡美延です。ご予定は決まっていますか? 私はバレエ発表会に向けて、リハーサルの予定がビッシリ。あと2週間で、どこまで進化できるでしょうか!?
連休中には、じっくり勉強、という方もいらっしゃるかもしれませんね。最近、ニュースになっている「漢検」、実は6月の検定が行なわれない可能性もあるとか。受験生のためにも、財団の出直しを急いでほしいものです。
履歴書の資格の欄に、何を書いていますか? 応募する企業と直接関係ないように思われる資格や検定も、あなたという人間の幅や可能性を感じさせる要素になります。国家資格ではない検定は、実施団体名から書きましょう。
検定も資格も何もなし、という場合は、「6月の○○○試験の受験に向けて勉強中」というアピールも一つの方法です。企業は資格の有無より、あなたの可能性、コミュニケーション能力を面接で見極めているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイヒールにご用心

2009年04月19日 07時35分04秒 | 姿勢&見た目
まもなく開港150年のイベントざかりとなる横浜へ行ってきました、島岡美延です。赤レンガ倉庫の花壇は今日まで。ライトアップされた花々も横浜の夜景によく似合っていました。
こういう場所で楽しいのが、人々の観察! 結婚式帰りのグループもたくさん見かけました。服装&靴、何より、歩き方や姿勢についつい注目してしまいます。
素敵なサンダルなど、華奢なハイヒールは相変わらず人気ですが、身体そのものが心配になるような歩き方の人が、とても多いです! 前のめりになりそうなほど高いヒールをはくと、膝が曲がり、腰、胸、頭の位置が少しずつ「ムリをして」バランスを取ろうとする危険な状態に。オシャレを優先したつもりが、自分の身体をどんどんゆがめてしまう結果を招きます。
ヒールのない靴で、腰を落とす(骨盤を倒す)歩き方も目立ちます。ヒール以外に、甲の部分が浅くて脱げそうな靴も、身体に余計な負担をかけるので、ご用心!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お得にオシャレ」で元気に

2009年04月18日 07時30分30秒 | 姿勢&見た目
昨日は少し肌寒いくらいでしたが、お天気回復の土曜日ですね、島岡美延です。服装がどんどん軽やかになっている中、寒いときは、首もとのファッションで調整しましょう。
先日、映画試写室で、二人の男性の会話。「これ、990円のジーンズなんだよ」、「自分の靴は、いつもABCマートだよ」と。どちらも還暦を過ぎたベテランの映画記者。バブル時代には、お金をかけたファッションも着こなしていたのでは、と思います。今、話題の「安くてオシャレ」なものを上手に取り入れ、情報交換しながら楽しんでいる様子が、なかなかいい感じ。
また、カルチャースクールの更衣室では、「今日は、上も下もユニクロよ」と言った人に、「私のこれも」と別の女性が。「いいものを安く」着ていると思えるから、消費者が言いたくなるのでしょう。こんな時代でも元気な企業の商品は、人々を楽しく明るくさせているよう! 身につけるもので気分は変わりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年のファイナル・アンサー

2009年04月17日 08時10分41秒 | オススメ
イチロー選手は、やっぱり、何かを持っていますね、島岡美延です。さて、「何かを持っている少年」の素敵な映画「スラムドッグ$ミリオネア(18日公開)」をご紹介します。アカデミー賞は、一人勝ちでした!
インド・ムンバイは、迷路のようなスラム街と超高層ビルが隣り合わせるパワフルな街。スラム出身の18歳のジャマールが、大人気クイズ番組で、あと一問で史上最高の2000万ルピー(約4000万円)を獲得、というところまできて、その展開が面白くない司会者(みのもんたじゃないです!?)が、「不正をしている」とこっそり警察に通報。少年は、拷問のような、取調べを受けます。警察官に語られた、ジャマールの過酷な少年時代、そこにクイズ正解のヒントが・・・。
映画は、人生の危機を何度も切り抜けた日々と、クイズショーの緊迫感による織物のよう! 少年の「まっすぐな目」に、愛と勇気が宿っています。18年の人生をかけたファイナル・アンサー、ぜひご覧下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美しい姿勢」をクセにしよう

2009年04月16日 07時27分53秒 | 姿勢&見た目
街路樹の若い緑を見ていると、本当にいい気持ちですね、島岡美延です。先日、銀座桜通りでは、八重桜の並木が満開でした。
さて、今月の姿勢テーマ、「第一印象は、美しい姿勢で」を実践していますか?
名刺交換の機会も、多い時期です。お互いの姿を見つけたとき、そこに「スッと美しく立っている」人は、それだけで存在感が光ります。
美しい会釈や深いお辞儀なども、まず「しっかり立つ」姿勢が基本なのはいうまでもありません。頭を下げる、つまり「上半身を傾ける」動きの場合は、首の角度を背中に連動させることを心がけましょう。首だけぴょこっと動かしたり、あごをを突き出したり、という動きは、やや雑で、パッとしない印象に。
第一印象に気を配ってほしいですが、「いつ会っても好印象」を目指すなら、「美しい姿勢」をぜひ自分の「クセ」にしてしまいましょう。あなたの今の姿勢は、生まれつきではなく、日々の習慣の積み重ねなのですから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やってない」と逆転無罪

2009年04月15日 06時54分58秒 | 日記、その他
雨上がりの青空がまぶしいですね、島岡美延です。いよいよ日傘の出番、サングラスも準備しなくては。
昨日の最高裁判決に驚きました。大学教授に昇進した3年前の4月、小田急線の中で女子高生に痴漢をした罪に問われていた男性に、逆転無罪を言い渡した、というもの。この画期的な判決が、痴漢裁判だけでなく「物的証拠がない裁判」に大きな影響を与えそう。来月から、いよいよ裁判員制度も始まります!
男性は、女子高生にネクタイをつかまれて電車から降ろされ、勾留されること30日。1,2審は「女子高生の証言に信憑性あり」と判断し、有罪。最高裁は、5人の裁判官も意見が割れて、3対2で無罪。「どちらが信じるに足るか」を判断するのは、プロでも難しいという現実がそこにあります。
映画「それでもボクはやってない」をご覧になりましたか? 強制わいせつ罪では、裁判員は関わらないでしょうが、考える「きっかけ」が詰まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自己開示」をバランスよく

2009年04月14日 06時56分29秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
新学期になって初めての雨、というところでしょうか、島岡美延です。本来、今の季節はもっと雨が降っているはずで、ようやく空気が潤う春になりそうです。
さて、昨日に続いて、話しかける、会話を作っていく場面を想定してみましょう。
「目に見える情報を誉める」という会話の糸口についてご紹介しましたが、難しいのは、「見た目にはわからない情報をたずねる」こと。
例えば、家族構成など、聞くほうは何気ないつもりでも「聞かれたくない」と感じる人もいるはず。まして、家族について「どこの学校?」、「どんなお仕事?」という質問は、相手から、その話題がでない限り、踏み込むのは避けたほうが無難。でも、けっこういるのですよね、こういう質問大好きな人が! 
「質問してばかり」で、「自分のことは話さない」というタイプは、一番困ったもの。自分の情報を少しずつ話しながら、相手のことも聞く、という「自己開示のバランス」を工夫しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話しかけるのが難しければ

2009年04月13日 07時14分19秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
朝刊のない月曜日、少し寂しい思いをしている島岡美延です。新生活を始めた皆さん、新聞を読んでいますか? ネットでニュースを見ることもありますが、私はやはり、めくったり、たたんだり、という新聞の「かさばる感触」が好きなのだと思います。
さて、新しい人間関係を築く際、相手のことをもう少し知りたい、近づきたい、と思ったとき、自分から話しかけていますか? 相手の服装や持ち物などを誉める、たずねる、など「見て得られる情報」をきっかけにすると、話の糸口としてスムーズです。話しかけられた本人は忘れかけていたようなことでも、誉められたり、興味を持って聞かれたりするのは、悪い気はしません。
話すのが苦手というなら、とにかく「相手に水を向ける」聴き役に回ってみては? 「へぇ」、「そう」など「相づち」を打って「興味を示す」ことや、や「それで?」など、話を促す短い言葉を使って「会話上手」になってください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺の水栽培はいかが?

2009年04月12日 07時20分31秒 | 日記、その他
寄せ植えの花が、にぎやかに咲き誇っているのを見て喜んでいる、島岡美延です。去年植えた多年草のつぼみも、間もなく開きそう! 
ところで、キッチンの水栽培もけっこう人気ですよね。実践されているものはありますか? 
たとえば、ネギ。根が出ている部分を捨てずに、水に入れておくと、真ん中からかわいい緑色が伸びてきます。薬味に使えるほどになるには、少々がまん!?
ニンジンは、涼やかで軽やかな葉を伸ばします。ちなみに、夏だと成長が早くて、伸びた葉が倒れてしまいがちですが、今の季節、程よい感じです。
もっともオススメなのは、アボカドの種の水栽培。我が家のキッチンの窓辺では、一昨年の初夏から育てているアボカドが、いまだに新しい葉を伸ばしています。種から伸びた茎は50cmほど。根や芽が出るまで、水が腐らないよう、根気良く世話をして3ヶ月程。包丁で種を傷つけないよう取り出したら、挑戦してみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自己紹介」は、身体表現

2009年04月11日 06時54分01秒 | 姿勢&見た目
急に暖かくなって、服の入れ替えにあわただしい思いをしている、島岡美延です。紫外線がどんどん強くなってきていますね。私はまだ帽子&手袋ですが、日傘の人も見かけるようになりました。
今日は、あるホールの杮落としと、別の施設のオープン前の下見に出かける予定、ピカピカの建物に入る嬉しさを味わってこようと思います。新入生の新しい制服、新学期の新しい教科書など、新しいものを使い始める喜び・・・、ちょっとうらやましいです!
新しい人間関係の場面で、自己紹介は上手くいっていますか? どうしても「自分の番になったら、何を言うか」に意識が向きがち。少し「聴く側、見る側」の立場を想像してください。誰かがこれから自己紹介をするとき、話し始める前からその人を見ています。私達は、その段階で「第一印象」を受け止めているのです。姿勢や表情など、「自己紹介」は全身によるメッセージであることをお忘れなく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする