保健福祉の現場から

感じるままに

AI技術

2024年08月08日 | Weblog
R6.8.8President「「AIは人間の敵」と遠ざけてはもったいない…プロ棋士たちが実践している「AIとの賢い付き合い方」 AIのブラックボックスを「見える化」する試みも進行中」(https://president.jp/articles/-/84475)の「「AIを分析するAI」でホワイトボックス化」(https://president.jp/articles/-/84475?page=4)、「人間の「理解のかたち」をAIに埋め込む」(https://president.jp/articles/-/84475?page=5)は興味深い。そういえば、R5.9.1日経XTECH「「保護率39%」で救えなかった命、人生を左右するAIをどう使うべきか」(https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/082700126/)が出ていたが、R6.3.15虐待防止対策課資料(https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/17dee8fe-58f0-4471-a15b-24dd6b6dc7ee/8a024be7/20240322_councils_kodomoseisaku-syukankacho_17dee8fe_15.pdf)p153「児童相談所におけるAIを活用した緊急性の判断に資する全国統一のツール」は 、「子ども虐待による死亡事例等の検証」(https://www.crc-japan.net/info/local_government_report/#verification)(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000198645.html)のケースではどうなのであろうか。児童虐待防止対策(https://www.cfa.go.jp/policies/jidougyakutai)では、将来AIが欠かせないツールにならないとも限らない。 R6.1.11JBpress「診断での誤答率はまさかの8割強、なぜChatGPTはヤブ医者に成り下がったのか 玉石混交の学習データでは宝の持ち腐れ、生成AIの適切な使い方はどの辺に?」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78831)についても、AI技術の発展に期待したいところかもしれない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 建設現場の熱中症予防 | トップ |   

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事