民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Day.2276 海賊か?オイラは!

2013-04-22 16:47:47 | 民謡夜話
海賊版と言う言葉は生きてるのだろうか?
昔はよく聞いたが、いまどきは余り聞かないような気がする。
既に死語なのだろう。

テープレコーダーで初めて自分の声を聴いたときは妙な気がした。
でっかいカセットレコーダーだった。
それ以来カセットレコーダーはちっこくなりMDなる珍機が登場した。
そのMDが何の因果か消え去ろうとしている。
仙人、メチャンコ便利なMD贔屓老人ナノデアル

「CDだけは製作出来んやろ!」と思っていたのは数年前のこと・・・
今では簡単にコピーとか製作とが出来る・・・「エライ時代やな!」が実感。
そのCDも最初はペンでタイトルを書いたり・・・したもんさ


その間に「著作権」を守ろうとするもの、免れようとするものがせめぎ合う。
「ダウンロード」っちゅう奴があるらしいが、仙人、まだやったことがない。
或る面、臆病な所がアルノデス・・・っちゅうか・・・良くワカランノダ。
やって見れば何でもない事だろうが、まだその気に達しない

そのCD板(ディスクと言うらし)も、近年では1枚50円そこそこ・・・笑ってしまう
こんな素晴らしいものナンデ50円?・・・ってか

こんな写真をUPするとヤバイ?・・・でも「売らなきゃ良い」ンじゃろ?
仙人、オッチョコだからアッチコッチ上げる・・・なしのつぶての場合が多い。



*****つぶて(礫)は、投げる小石の意味。
投げた小石は返ってこないことから、つぶてのように音沙汰がないことを
「なしのつぶて」と言うようになった。
漢字では「梨の礫」と書くが、「梨」は「無し」に掛けた語呂合わせで特に意味はない。
ただし、「無しの礫」では「何も無いものを投げること」になって意味をなさないため、
形のある「梨」を用いて「梨の礫」としなければならない。
「つぶて」の使用が少ない割に「なしのつぶて」の使用が多い理由は、見て見ぬふりをする意味の「つぶる」と「つぶて」の語感が似ているせいかもしれない。
*****
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする