goo blog サービス終了のお知らせ 

民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Day.3546 さぶいね!

2017-01-20 20:00:00 | 駅前暮らし
と、思ったら暦では「大寒」。
こうなると「昔の人はエラカッタ!」・・となる。
大寒が過ぎればあとは春に向かう・・どうと言う事はないのだけど季節の流れは速い。
歳を取ったと言う証だろう。


セーターが欲しいと言うので付き合った。
カシミアを探したら既に「春物になってますから」と言う。
残ってた?ソコソコのを買う・・「今日から半額なんです!」
何と・・昨日でなくて良かったこれも季節感に入る

ンで・・前回お気に入りの韓国料理の店・・お昼のメニューなのか品数が少ない。
それでも美味しかったので前回と同じモノにした・・写真は忘れてお箸が走った

ベランダに干してあった大根・・一週間ばかりだろうか・・綺麗に乾いていた。
これ以上干すと色が悪くなるので冷蔵庫に入れようか?・・オイシソ!

勿論、ご承知だがコレがあんなになるんやねぇ~。
この所の寒さと5階と言う立地の風・・モノを乾かすには何と言っても風。


帰りに地下の食品売り場へ。
住まいの周りではなかなか蟹が売ってない。
上等でなくても良いのだけどこの時期、もうちょっと食べておきたい。
(牡蠣なら近くに良いのがあるから良いけど)
「これ冷凍?」・・「生ですよ!」
へぇ~・・高くないじゃん・・それ以上は聞かなかった。
シッカリした身で甘くて美味しい・・片枝ずつタップリ頂いた。

このマンションの2Fにある昆布の小倉屋・・淡路島天然ワカメと有ったので買った。
432円・・コレが又看板通り歯ごたえも良く誠に美味であった。
早く買えばよかったと思ったが、40数年来の知り合いでもありチョビット買うのが面映ゆかった・・のだ。

後は冬の定番「茶粥」・・ロカボの範疇に入っている。
義兄が持ってきてくれたテニスボールほどの蕪・・夕食にはすっかり漬かっていた。

蟹を除いても何と言う豪華な夕食でしょう・・金銭の嵩で無い事は勿論である。
若芽に茶粥にお漬物・・
「精一杯美味しいものを食べたい」それこそ仙人が料理をする所以なのでアリマス。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3644 決算期

2017-01-18 20:11:00 | 駅前暮らし
3月15日の申告期限日に向けて、会計事務所から「早めに資料を・・・」と言うハガキ。
早速資料を届けた。
小商いでも盛況の時は誤魔化すのにエネルギーを使ったが、コノゴロともなればありのまま。
それでも怖い程の税金はかからない状況
決算期になるといつも思うのが「サラリーマンはカワイソ!」
ごまかしの手段も無く経費による節税も不可。
そんな生活の中で、妻の稼ぎにも・・あとは御承知の通りである。
小商いの中で900マンエンのベンツが要る筈がないのに罷り通る。
恩恵を被りながらその不条理に流された。

F会計事務所は親子三代に及ぶお付き合い。
今は亡きおじいちゃんが見て呉れたころは当代はまだヨチヨチ・・
当代になって・・その令息がただいま勉強中(27歳と聞いた)。
50有余年のお付き合いで、芯から相談に乗ってくれるのが嬉しい。




先日大阪で出会ったチジミ・・軽く真似をしてみた。
その時はイカとエビ&ネギであったが、一昨夜は海老・牡蠣&ネギとした。
最初にこうやって・・その後に粉液を足した。
お好み焼きとの違いは粉液に油が入ってるか否か・・とだ・・思っている。
ねっとりした焼き上がりはキットその所為。
中々の出来でしたよ
牡蠣の量も海老の量も自家製ならではでアリマス

きょうは昨日の寒さが嘘のように暖かかった。
会計事務所は歩いて5~6分・・何をするでもなく一日が過ぎた。
今のところは平和を享受している・・と言って良い。
いつまで続くかは誰も知らないところでR


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3643 イタリア/フィレンツェ・・の・・

2017-01-17 22:00:00 | 駅前暮らし
国際的に?愛読しているblogが二つ・・取り敢えず二つ
世界の果てで暮す日本人の「今」に興味を持つ仙人である。
取り敢えず仲良く?なったのはスペイン在住の日本人妻。
マナーを心得てのコメントで交流している。

次に今回コンタクトしたのはイタリア/フィレンツェ在住の紳士。
写真も文章も尊敬できるスマートなBlogでR。
数年来の愛読であるが、初めてコメントした。

フィレンツェの山奥?に居住する姿が先ごろまでの仙人に似る。
先方はビジネス通訳をこなすインテレジェントだからレベルは違う・・
ま、その事は兎も角、自分を表現する「Blog」と言うチャンスは公平で良い。

写真は今冬の雪の模様。
山の中の一軒家・・「この先の道は行き止まりなんです」・・とか・・身につまされて中々良い。

イタリア在住のおじさんのマイクッキング・・等写真も良い。
ひとの振り見てナンチャララ・・人生はこう有りたいと思う・・キョウコノゴロでアリマス。

スペインの日暮し・・イタリアでの・・
ロシアとか北朝鮮とか・・機会を得てその国の「日暮しBlog」に触れて見たいんものだと思っている仙人でR



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3642 豪雪情報

2017-01-16 14:20:00 | 駅前暮らし
京都の田舎・・有名な美山に住む壬山師からfbがUPされた。
ナナナナ何と!・・65㎝との事・・茨木の奥山では未体験の積雪。
その昔なら知らないが40年の来し方には無い。
北の国ではまだまだ続くそうだ・・到底想像できないね。

今朝の寒さに、北山を臨む通路(廊下)からパチリ!
ハッキリと積雪が見て取れる・・まだまだ降っている模様。
「上手い事逃げましたね」は昨日の井〇君。
そうやね・・嘆いているかはしゃいでいるか・・仙人の事だから






懐かしの写真をsmartfileから引っ張り出す。
写真を加工してあるので撮影日時は不明だが車がジープなのでそこそこ古い。
この程度の雪なら除雪には及ばない。
キットはしゃいで居たことだろう



仙人は南国生まれなので雪が降ると何だかうれしい?
カーテン越しの明るい光はまるで雪の事も寒い事も想像させない。
ある意味で二つの世界を隔離する結界のようでもある。

そんな日中、タップリ着込んで一番近いスーパーへ・・久しぶりだ。
ここでは日生の牡蠣が売られている・・嬉しい事だ。
今夕6時からは一人だけのお稽古・・山から30分・・ここからは歩きも入れて10分。

相撲ですね・・余り期待しないで置こうと思うが・・ちょっとだけね
コレが又ポロリと取りこぼす頼りない大関。
まぐれでもええから一丁気張って見いや!
いまやモンゴルの三横綱はヘロヘロ・・ソレに勝てないんじゃ・・ね。
若い席取りが活躍して、これから楽しみではある。
モンゴル人も一部屋一人と言うルールが出来たようで様子見だ。
相撲へのイチャモンはこの辺で

珍しく日中のUPです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3641 寒波襲来

2017-01-15 20:35:00 | 駅前暮らし
今冬初の冷え込み・・日本中で雪の話題。
上音羽の友人井〇君に電話。
「積雪20㎝・・マイナス2度ですわ!」。
積雪が30㎝に成れば長靴の丈イッパイイッパイ・・どうにもならんと言う。
数十年前にはそんな経験もした。
思い立ってベランダの寒暖計を見ると0℃であった。

「寂しゅうなりましたわ」・・そばに居ても特段の交流はしないが、居ると言うだけでも違う。
「お互い様にね」・・仙人とて同じ思いである。
竹の子の友・独活の友・蕗の薹の友・・・とも疎遠になると言う事だ。
蕗の薹の友に就いては念を入れて頼んでおいた

コンクリートの箱の中に居ると雨も風も雪もカーテンを開かないと分からない。
尤も台風ともなれば別であろうが、普段の話である。
エレベーターを降り、陸橋に雨が降っているのを見て傘を取りに帰った事も数度。

今年はじめて冬用のタイヤに履き替えてない。
タイヤは甥っ子が預かってくれているので必要となれば・・。
車で出かけるのは木曜日・・月曜日は歩いて行けない事も無い距離。
勿論大阪方面には何の支障もなく行ける。
果たしてどうなるのか、しばらく様子見となる。


茨木市は市議会議員の選挙・・いつの頃にか解散が有って以来いつも寒いこの時期だ。
選挙の宣伝カーが走り回っている・・騒がしいのは良いが、さぞ寒い事であろう。
昔はいろいろ働いたが、今は投票に行くのが精一杯の協力である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3640 ビンズワ!

2017-01-14 19:02:34 | 駅前暮らし
昨日の話に遡る。
ドアtoドア・・は大袈裟だが、JR20分程を繋ぎに楽チンなのが梅田大丸。
正式名称は知らない。
阪急/阪神デパートとなると少し歩かねばならん
ン~~~~~と久し振りに妻の買い物。
昼食は16階の・・韓国料理・・当然小奇麗で料理もそれに伴う。




ネギ・海老・烏賊のチジミ・・

鶏とチーズのピビンパ・・例によってカメラを思い出すのは箸が付いた後
ひどいのはナンチャラ拉麺・・カメラさえ思い出さなかった
評価=☆☆☆!!
一人分ではアリマセン・・分け分けです。

本場韓国へは民謡の仕事で何度もお付き合いしたが、一度として美食にありつくことは無かった
大阪にも沢山あるに違い無いが、その機会を得ない。
結果はとても口に合い、また行きたくなった仙人にとって稀有の店であった。
韓国料理らしくとてもリーズナブル・・これも良い


さて本題はビンズワ・・読者には既にお馴染であろうが「貧乏人のズワイガニ=ビンズワ」
とは言いながらこの旬・・冷凍のズワイより生のビンズワも中々によろしい。
余りビンズワと言うのもよろしくないが「紅ズワイ」と書いて漢字的に「ビンズワイ」とも読める。
紅=ビンは、アノ沖縄の着物「紅型染」にもみられる。
こうなるとベニズワイ君の人格?蟹格?も上がろうと言うモノだ

鯖は相変わらず良いものが無かったが鯵をGET!、キズシにするも今夜の膳には乗らなかった。
寒波が大荒れの模様・・山は雪だろうか?・・締め切った箱の中からは世間の様子が見えない。
駅前仙人・・暖かに過ごしているキョウコノゴロでアリマス。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3638 ふた月

2017-01-12 22:44:55 | 駅前暮らし
引っ越し以来2か月を経た。
「慣れましたか?」・・とよく聞かれるが・・どうなんだろう。
以前はスラスラと行っていた録音や編集の仕事をまだ一度もしていない。
何となく意欲が高まらないままに一日が過ぎて行く。
環境の所為にしてはいけないが・・何となく気が乗らない。
理由は他にあるかも知れないのは確かだ。
お稽古に行けばいつもの様に楽しい時間が待っている・・のは・・とても嬉しい。

二人のお弟子から体調に異変があると聞いた。
まさか!と思ったが・・上手く処置できる事を只管願う。
正にかけがえのないお弟子達である。




ロカボダイエットはフラッシュバックなしにゼロメーターをキープしている。
お肉や魚を買いに行ってないので、ついおろそかには成る。
茶粥党の仙人・・久しぶりに炊いた。
これってお椀に二杯ずつ食べたとして、お米は片手のひら一杯ほど。
それを言い訳にスルスル!・・実に美味い。
他府県の方でお試しになった方は無いと思うが、目から鱗ですよ
尤も好き嫌いは当然ありますが

義兄が来たので裾分けをした・・ンで・・これが最後の金太郎!。
茶粥にはピッタシ(思惑通り)・・

大根葉の炒め物・・しっかりロカボな夕餉でアリマシタ。
きょうはお稽古が遅くまである木曜日・・UPがおそくなりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3636 十日戎in祇園

2017-01-10 20:34:00 | 駅前暮らし
良い天気で暖かい・・10日にピタッと行ける事は滅多にない。
混んでるかと思って行ったが屋台の並ぶ参道はガラスキ・・。
本殿前はそこそこ・・今年も「鈴緒」が付いてない。
その事を口に出す人が有って心の中で大いに頷いた。
混雑対策だろうが、耳の遠いエベッサン・・おさい銭の音位では気付いて呉れへんかも知れん


いつもながらのモノである。
今年は三つ下げて貰った。
参道で金時いわしと生姜糖をGET!

さて、何か喰うべえ!・・と・・テコテコ。
夜の街やなぁ~・・なかなか適当な店が無い。
有っても殆んどが「京料理」の店。

焼きシャブの名前につられて・・値段もよさげ。
「ビールちょうだい!」・・「アルコールは置いてません」
「???お水でお肉たべるん?」・・「・・・・・」
聞けばHALALの店らしい。
お店を出ようとも思ったが面白そうとも思った。
お肉は兎も角、浸けだれが馴染めない味・・何ともはや・・であった。
テコテコ・・花見小路へ渡る手前に・・何と・・美味し気な蕎麦屋。
それこそ「なんともはや!」であった。

車を出していつもの三味線屋へ挨拶だけでも・・と・・隣に蕎麦屋が出来て居った
またまた「何ともはや!」。

3時には帰宅。

どこへ置くべぇな・・玄関の大理石のエンゼルちゃんに担いでもらう事にした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day/3635 続編/blogが!

2017-01-10 01:46:46 | 駅前暮らし
昨夜の9時ごろから日付の変わる先ほどまで、Blogにタッチできなかった。
今・・1時半・・試してみると何事も無かったかのようにサクサクと
多分・・GOOさんのメンテかなんかで固まっていたのではないか?。
明日のPCデポ行きは不要に・・なった?。

UP写真は久し振りと言うかこの家に移ってまだ二度目の揚げ物。
油の飛び散りなどを考えると頻繁には出来ない・・小さな台所が・・理由。
冷凍のカニは余り美味しくないので天麩羅にした。
結論は「コレはイケル!」だった
奥=ささみ・・海老・・ネギ・・下がカニ。
コレは良い!・・今時の河豚も美味しくないので多くの場合から揚げにする

油に助けられて美味しくなる





数日前に注文した炊飯器が届いた。
3合炊き・・今までは5合炊き・・いつも2合ほどしか焚かないので買い換えた。
何ともキャワユイお釜・・2~30年も使ったのを廃棄。
機能・性能は随分変わって居る筈だ・・ロカボ中なので今度ご飯を炊くのは何時だろう?
お昼ご飯に炊く事にイタシマス。

Blog解決して・・明日は十日戎に行けそうだ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

day.3635

2017-01-09 21:08:31 | 駅前暮らし

参った‼
PCがブログを開かない
🎵ど~~すりゃ良いの~~さ
思案橋~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3632 またもや!

2017-01-06 22:28:00 | 駅前暮らし
今だけとは言え、何と言う温かい松の内。
頬をなでる冷気が心地よい位の今日・・昨日は少し冷え込んだか?・・・。
昨日のお稽古ドタキャンの振り替えに行った。
新年早々でもあれば長閑に時間を過ごす。
さはさりながら、三味線の音・民謡の唄声に至福の時間が流れる。

昨日でお餅を食べつくしたのに、またぞうろお餅を頂いた。
同じ日に搗いたであろうお餅がまだ弾力を帯びて居った。

昨日は鍋に投入の雑煮風であったが、今夜は念願のイタ~~~リアン!
こじつけであるにはあるが、いと美味しかりける
牛肉とネギ・・キノコはシメジ。
お出汁なら和風とも中華風とも言えるが、風味は塩胡椒のみ。
ガーリックパウダーとアンチョビ&チーズですっかりイタリアン

お餅はレンジ⇒クッキングシート・・でも柔らかく成り過ぎな程。
チンして件の具材の上に・・馴染ませる。
ナナ、ナントイウコトデショウ!・・チョチョビミ=超超美味。
体重を気にしている仙人には「身の毒気の毒腹の毒」なご馳走でアリマシタ。
再現できない方には申し訳ない程の美味でアリマシタ・・とさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3631 大山鳴動・・・

2017-01-05 21:18:00 | 駅前暮らし
大騒ぎした洗濯機は、誰かが?水道の栓を閉めたことにあった。
それは既に後の祭りで新しい洗濯機が鎮座した。
新機能盛りだくさんだが、標準一辺倒で終わりそうだ
効率と節電が盛り込まれていれば、それはそれなりに良いと納得した。

今日初稽古・・配達される洗濯機に気を取られてとんと失念!
正月早々のチョンボであった

それ以外は何と言う事も無い一日であったが、久し振りに冷え込んだ。
と言って、外に出なければ世間に吹く風は知れない。
チョコッと買物に出ただけの外出・・蒲鉾の代金振込を忘れて居った
いまどきはコンビニで支払えるのでラクチンだ。

そう言えば「忘れる」事が多くなってきた事を実感する。
はてさて困った事である。
出来るだけパソコンの予定表に書き込むようには務めるが
それを忘れるので始末が悪い





お野菜を沢山食べたいので鍋・・何と言う事は無い白菜鍋・・今日の味は「醤油」
冷蔵庫を整理していたら吊るし柿が・・白ワインとでシロップ煮込み。
コレが又中々の好評で随分捌けた。

洗濯機も随分進化している。
脱水でベタッと貼り付いていたのは・・石器時代の洗濯機やったんや!
脱水後も洗濯物はハラリと捌けていた。
乾燥器を買ったばかりだったので「洗濯専用」の所謂洗濯機にした。

所帯じみた話ばかりだが、お互い様に手助けをして暮らすのも佳き哉!・・である。
今年もそんな毎日が続けば、それもまた一つの幸せと言える。
あと数年・・と・・読める歳まで生きて来たことも幸運である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3629 ミソテッチャン

2017-01-03 20:37:30 | 駅前暮らし
みそみそてっちゃんミソテッチャン~」ではアリマセン
↑(しとしとぴっちゃん!のメロディーで)。
焼肉屋でも欠かせないテッチャン!・・家では焼けない。

阿蘇に向かう街道で、道中の飯屋に大きな鍋でぐつぐつと煮込んでいた・・あれは幻か?
とても美味しかった思い出がある。
それ以来、てっちゃんは味噌煮込みと決めている(我が家での話)。

たっぷりの味噌汁(昨夜のお雑煮の残り汁)・・で・・小一時間煮込んで、ここまで来ればOK!
「いつまでも咬んでられるわ!」・・と言うヤツ
炊くほどに柔らかくなる・・他にない味・・。
香りと味の意味でごぼうも煮込む・・これがまた良い。
ごぼうと言えば熊本名物「牛蒡天うどん」・・あれにもカルチャーショックを受けた。
コチラのごぼう天ではなく、スライスした牛蒡の天麩羅・・可成りイケた

随分前のいっとき、ホルモン鍋と言うのが流行った。
白菜に僅か2~3切れのテッチャンを煮込んで結構な値段であった。
今はどうなんだろう?・・一度食べたらリピートしない値段と内容だった




このマンションの3Fに住む元従業員?とばったり出会ったのは引っ越し前。
一度おいで・・と誘って有った。
たこ・海老・ホタテ・アサリ・・と具沢山。

コレが又、火を当てるとボリュームが減る。
ンでンで・・たっぷりにする。
昼食であったからロカボには差し障らない・・お節から離れたかった昼食でアリマシタ

さてさて、何とも温かく晴天続きの三が日。
皆様も豊かなお正月を過ごされた事と思います。
仙人も取り敢えず恙なく・・で・・アリマシタ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3628 初詣で

2017-01-02 20:53:00 | 駅前暮らし
初詣は永い間上音羽の祠(ほこら)のような神社に参詣していた。
そこも八幡宮であった。
今年から春日丘の八幡さんへ詣でようと言う事にした。
茨木市には「茨木神社」と言う立派な神社があるが、春日丘には縁があった。
紫明園と言う地に初めて居宅を得た時の縁であった。

何と言うか勢い猛々しい頃、神社のお世話役にも並んだ。
神社の玉垣を新設するに当たって何某かの寄進をした。
「入口の角でないとアカンよ!」・・等と生意気なことを言いそれが罷り通った時代。
通る度にには見て居ったが、今日はつくづくと眺めた。
この春日丘八幡宮も近年益々良い形を整え栄えている。


当時は紫明園も神社の管轄区であったが、しばらくすると学校区のかかわりから
下穂積神社の管轄に変わった。
それで縁が切れてしまい・・今日に至る。
懐かしく参拝した。
仙人の墓碑銘代わりに暫くはこの地に残るであろう事が何となく嬉しい。





さて、来客も無く僅かだが造ったお節料理も大晦日から続くとボチボチ飽きる。
山の頃は隣の部屋が即冷蔵庫であったが、駅前ではそうも行かない。
三日目にもなれば味が変わらないか心配になる。
一部は処分して・・さて・・剥き海老を2パックばかり買って天麩羅に。
玉子と片栗粉だけでカラリと揚げる。
申し分のない上出来。
この家に来て初めての揚げ物であった・・なにせ・・チッコイ台所だから

チッコイパックのお刺身・・烏賊・マグロ・ホタテ・・気休め程のものであるがそれでよかった。
ロカボには大敵ながらお雑煮で〆・・二日連続乍らまことにオイシュウゴザイマシタ!
多分、お雑煮はもう暫く続きます。
困った餅好き仙人なのでアリマス。
ゼロメーターは1㎏を示した・・ヤバイ!・・餅は昼間に頂いて夜はロカボにしなければ
美味し悲しいお正月でアリマス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3626 大晦日

2016-12-31 20:28:28 | 駅前暮らし
「また来年 また来年と大晦日」・・お馴染の古川柳。
今年も今日で終わり・・チョコット振り返って見ても反省点ばかりである。
紅白を見る気にもなれず静かな夜・・年越しの蕎麦も済んだ。

近くの義兄が餅を買いに行くと言うので取りにおいでと・・
上音羽で頂いた餅を上げた・・丁度良い具合であった。
自分の為には秘蔵の餅がある
父子二人暮らしなので余分なお節も持って帰った。
これもまた良い具合であった。

例の豆腐の味噌漬けも良い塩梅に出来たが、配達には至らなかった。



昨日の続き・・お湯で転がして冷水にとり半割にした状態。
口と尻を切り・・大きかったのでもう一度縦に包丁を入れて刻む。
誠に扱い安いので料理が苦にならない。


話題は毎夜下手な料理三昧でしたが、ご愛読を感謝して今年最後のUPと致します。
来年も引き続きよろしくお願い致します。
どうか良い新年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする