ちい Road

料理中心、時々戯れ言

パンプキンミートパイ

2021年10月31日 | キッチンちいはしや美味しいもの
特にハロウィンなんて関係無いが季節もの料理として「パンプキンミートパイ」を作った。


合挽きミンチ・・・・・・・200g
カボチャ・・・・・・・・・200g
タマネギ・・・・・・・・・1/2個(小)
冷凍パイシート・・・・・・2枚
キユーピー
レシピひろがるパスタソース
ドミグラストマト・100mlほど
油・・・・・・・・・・・・適量
強力粉・・・・・・・・・・適量
溶き卵(卵黄)・・・・・・・1個分

カボチャは1~2cm角くるいに切り、タマネギはみじん切りにする

フライパンに油を熱してミンチ肉を炒めて色が変わったらタマネギとカボチャを入れて炒める

炒めるヘラなどでカボチャを潰してみて柔らかくなったらキユーピーのソースを入れて和えて火を止める

型に油を塗っておく
オーブンを200℃に余熱しておく

冷凍パイシートを伸ばす台に強力粉を振って型より大きめに引き延ばし型に敷き込む

もう一枚の冷凍パイシートを同じように引き伸ばしておく

具材を型に入れてならしてもう一枚の冷凍パイシートを被せて縁を順に押さえて余った部分は切り取っておく

ジャック・オー・ランタンのように顔になるように切り抜いてから溶き卵をはけで全体に塗ってオーブンに入れて25分ほど様子を見て焼く

ハロウィンといえば渋谷が映し出されるが、車のリアリティーを開けて大きなスピーカーでガンガン音楽を鳴らして自己主張してる奴らが写ってたけどまだあんなんやってる奴がおるんやと驚いた。
大阪は梅田ではHEPの前なんかにようけおったなと懐かしいような気もした。
当時は水柱を光らせたりしてる車もあったけど水柱なんて何がしたかったのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにジェッターの掃除をした

2021年10月30日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX
もう、何ヵ月くらいチェーンに油を差してなかっただろう?
そのくらいスプロケットにもチェーンにも油を買ってなかった。

それでもスプロケットもチェーンも錆びてはいなかった。
実家にいたときは家の中で手入れ出来たから2週間ごとぐらいにチェーンを拭いたり油を差して今は賃貸の自転車置き場に置いてあるから直ぐに手入れするということはやりにくい。

近所の公園へ持っていってチェーンスプレーで
チェーンやスプロケットを洗った。

白髪染めのブラシを何かにかに使えるだろうと残しておいたものがあったから思い付いてチェーンやスプロケットをゴシゴシこすった。

画像で見たらまだまだ汚れているがそれでも綺麗になった方。

あとは古いタオルでゴシゴシこすってから油を差しておいた。
これでまたしばらく使えるだろう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシリアンルージュハイギャバの栽培を終了

2021年10月30日 | フラワーアレンジ、ガーデニング花関係
朝早くは寒いですが8時を過ぎて陽が高くなってくると暖かくなってた。
そんなん暖かくなってきたというのもあってシシリアンルージュハイギャバというミニトマトの品種の栽培を今朝終わらせた。

before・・・・・・・・・

after・・・・・・・・・


追熟するだろうから赤ではなくオレンジ色のものとまだ青々したものに分けた。


あまり若いものは処分するが青いがそれなりに
食べられそうなものはいくつかはピクルスにして保存していただこうかと考えている。

今回のシシリアンルージュは試験的無料でに肥料と一緒に配布されたもの。
来年からは肥料込みで8.250円で販売されたものを育てないといけない。

↓ECサイト

そんなことをしたことがなかったが近所の人に配ったりするほど、食べきれないほど実った品種だが肥料込みにしても正直随分とお高いと感じる。
我が家だと1~2本あれば十分だから一本ずつ売ってくれたら良いのだが配送となると一本では送れないから箱の関係もあってサービス1本で4本になっているのだと考える。
注文は来年の2月28日まで受け付けているから来年また育てるかはそれまで考えようと思う。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロな呼び鈴

2021年10月29日 | 家電やスマホのことなど
我が家は古いアパートなのでインターホンではなくいわゆる呼び鈴が付いている。


ナショナルのもので電子音ではなく鉄琴を電磁石?の作用でボタンを押すとピン、離すとポンと鳴り、ピ~ンポ~ンと同じ調子では鳴らない。


ボタンを押した長さに反応するタイプだから ボタンをグーっと押して離せば「ピン……ポーン」と鳴り 一瞬だけ押せば「ピポーン」と鳴る。
連打すれば「ピポピポピポピポーン」 と押したタッチにより変わるから来客の方が一瞬だけ押して帰る人だと 気付きにくいのが難点。

でも宅配便が来ても早く押す人はほぼいないからピポンっとは鳴らずピン・ポン・・・・・とゆっくりボタンを押す人が多い。


こんなに古い我が家のチャイムだがカバーこそ違えど今でもPanasonicブランドで販売されているが生産は終了したらしい。


ドアモニターが付いてない我が家は賃貸でもドアモニターがつけられるワイヤレスの「ドアモニ VL-MDM310W」というものを使っている。

電池の入ったカメラをドアに引っかけて室内のモニターで見て会話も出来て録画も出来るというもの。
そしてスマホでも家の中でも見られて会話も出来、外出先では録画画像がメールで送られてきて誰が来たかわかるようになっている。
(後継機種では外出先から動画で会話などリアルタイムで対応も出来る)

VL-MDM310Wは チャイムが鳴ればドアモニター子機に自動で表示されて録画されるようになっている。
しかしこれが我が家の鉄琴を叩いて鳴る昭和なチャイムには対応していない。
電子音のチャイムにしか反応しないようになっているから、画像を見るには本体のモニターボタンかスマホのモニターボタンをタップしなければならない。
しかし「はーい!」摂れて返事しなくても誰か見られるのは凄いありがたいけど。

まぁ、留守中に知り合いが訪ねてくることは無いから用事がある人は宅配便くらいなものかもしれない。
でもそういう機能があるのに使いこなせていないのは悔しい・・・・・くもないが残念ではある。

電子音のチャイムに自分で付け替えてやろうかと考えてネットでチャイムを見たり電気屋さんで視たこともあった。

が、電子音ではない鉄琴がピンポンと鳴るのは電子音より心地良いなんてコメントも多く書かれていて確かにそうかもなぁと考え直した。
電子音のオルゴールよりちゃんとピン?を弾いて音を出すオルゴールの方が心地良いのと同じことなのだろう。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深煎りごまドレッシングでスパゲッティー

2021年10月28日 | キッチンちいはしや美味しいもの
市販の深煎りごまドレッシングを使って簡単で
美味しい冷製スパゲッティーに仕上げた。



スパゲッティー・・・・・・100g
サラダチキン・・・・・・・1/2個
トマト・・・・・・・・・・1/2個
☆キユーピー
深煎りゴマドレッシング・大さじ3
☆豆板醤・・・・・・・・・小さじ1
☆ごま油・・・・・・・・・小さじ1 塩・・・・・・・・・・・・適量
バジル・・・・・・・・・・適量

スパゲッティーは水に1%の塩を入れて茹でる(2Lなら小さじ4杯)

ボウルに☆を入れて混ぜておく

トマトをざく切りに、サラダチキンをトマトと同じくらいに切る

ゆで上がったスパゲッティーを調味料で和えてサラダチキンとトマトを盛り付けてバジルを散らす

トマトとサラダチキンは別々に盛り付けたがボウルで一緒に和えると味が馴染みやすい
味付けは手抜きだから手抜きついでにサラダチキンは市販のものを使った。
もちろん鶏むね肉にマジックソルトなどで味をつけてレンチンして作ってもいい。

バジルが一旦は終わったと思ったが暖かいというか暑い日が多かったからか大復活してまた花も付けはじめた。
今年は長くフレッシュバジルを買わなくて気軽に使えて嬉しい。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボーレッドキウイフルーツ

2021年10月27日 | キッチンちいはしや美味しいもの
「レインボーレッド」という福岡で栽培されていたキウイが売っていたので買ってみた。
それを使って「キウイと生ハムのサラダ」に仕立てた。

キウイフルーツ・・・・1個
生ハム・・・・・・・・70g程
タマネギ・・・・・・・小1/2個
レタス・・・・・・・・大1枚
☆オリーブ油・・・・・大さじ3強
☆レモン汁・・・・・・大さじ2弱
☆ハチミツ・・・・・・小さじ1
☆塩・・・・・・・・・一つまみ

タマネギはスライサーでスライスして広げて空気にさらす

キウイは皮を剥いて2~3㎜に輪切りにする

レタスは一口大に手でちぎる

☆を合わせてドレッシングにする

レタスとタマネギを合わせて器に盛り付けて
生ハム、キウイを盛り付けてドレッシングをかけていただく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スダチとショウガのスパゲッティー

2021年10月26日 | キッチンちいはしや美味しいもの
切って混ぜるだけで直ぐ出来る!
「スダチとショウガのスパゲッティー」を作った。


スダチ・・・・・・・・・2個
クリームチーズ・・・・・2個
ショウガ・・・・・・・・1/2個ほど
ミツバ・・・・・・・・・20gほど
オリーブ油・・・・・・・大さじ4
塩・・・・・・・・・・・適量

湯に1%の塩を加えてスパゲッティーを茹でる

ボウルにクリームチーズを入れてスパゲッティーを茹でている湯にボウルの底を当てて混ぜて柔らかくする

ミツバをみじん切りにする

スダチの皮の1個分をすりおろしてボウルに加える

残りの1個のスダチを半分は薄い輪切りにして半分は汁を絞ってボウルに入れて混ぜる

ショウガはすりおろしてスダチの汁とクリームチーズが入ったボウルに入れる

ゆで汁を大さじ1~2杯入れて滑らかに混ぜる

オリーブ油を加えて更に混ぜ、ミツバを加えて混ぜゆで上がったスパゲッティーを入れて和え器に盛りつけ輪切りのスダチを添える

ミツバはイタリアンパセリにしたりしてもいい。
ショウガはひね物より新しょうがみたいなものが手に入ればそれが一番良い。
ひねものを1/2個も入れると辛いかもしれない。

こぼれ種で自然に生えてきたミツバは沢山収穫してもまだどんどん葉を展開してきてくれる。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひき肉となすのドミグラストマトドリア

2021年10月25日 | キッチンちいはしや美味しいもの

「キユーピー レシピひろがるパスタソース ドミグラストマト フォンド・ボー仕立て」を使って「ひき肉となすのドミグラストマトドリア」を作った。




ナス・・・・・・・・・2本
タマネギ・・・・・・・1/2

ミニトマト・・・・・・5個

合挽き肉・・・・・・・80g
ご飯・・・・・・・・・400g
ピザ用チーズ・・・・・60g
塩・・・・・・・・・・適量
こしょう・・・・・・・適量
サラダ油・・・・・・・適量
パセリ・・・・・・・・適量
キユーピー レシピひろがるパスタソース ドミグラストマト フォンド・ボー仕立て・・70g


なすは厚さ5mmの輪切りにし、水にさらして水気をきる。

玉ねぎは薄切りにする。

フライパンに油をひいて熱し、
なすを入れて両面を焼き、いったん取り出す。

油を足し、合いびき肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、玉ねぎを入れて炒め、しんなりしたら、ご飯を加えて混ぜ合わせ、塩・こしょうで味をととのえる。

耐熱容器に盛りつけ、取り出したなすをのせ、ミニトマト、ソースをかけピザ用チーズをのせる。
オーブントースターで焼き色がつくまで焼き、みじん切りにしたパセリを散らす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の体操

2021年10月25日 | Weblog
クイズに答えて正解してスタンプを集め、クジを引いたらdポイントが当たるというものがある。
1問15秒で答えなければならないから問題を読むだけでタイムアウトになりそうなものもある。

抽選すると10スターしか当たったことはない。
10スターは1ポイントになっている。

そんな問題の一部をここに紹介する。






































生駒山にケーブルカーなんてあったんや・・・・・
















こんなん知らんわ・・・・




基本的に1回3問題で広告を見てサービス問題が1問ある。
結構頭の体操になって面白い。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の晩御飯

2021年10月24日 | キッチンちいはしや美味しいもの
今日は市販のピザで晩飯を済ませた。

日本ハムファイターズのファンの私は伊◯ハムのピザは買わない。
やっぱり日本ハムの石窯工房。

でも・・・・・・・・・チーズが少ない。

最近は環境負荷を考えた脱動物性ミートなるものも知られるようになったがチーズも動物性のものではなく豆乳とココナッツオイルから作ったチーズもどきがある。

それをたっぷりかけていただいた。

このピサ一枚なんて生地が薄いしペロッと食べられる。
冷凍してあった唐揚げがあったからそれをヘルシオグリルで加熱して食べた。
自分で浸けたパイナップル酒のソーダ割りとブラックベリー酒のソーダ割り、発泡酒の麦とホップを一杯づつ飲んだ。

青天を衝けを見たら日本沈没を見よう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート味の鯖缶詰

2021年10月24日 | キッチンちいはしや美味しいもの
えっ?!と目についたサバ缶はなんとチョコレート味?!



国産のサバと書いてある。


チョコレート風味のビールを何度か買ったことがあったがまさか鯖とは!
ビールはチョコかな?と思う味だったがこれもそんなもんだろう・・・・・・
と思いながらネットの投稿を読んだら本当にチョコレートがガツンとくるらしい。

1缶がシーチキンの4缶パックが買えてしまうお値段だが興味シンシンで買ってみた。
きっとしばらく食べないだろうが何かのおりに食べようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラ餃子

2021年10月23日 | キッチンちいはしや美味しいもの
ベランダ園芸のニラがほったらかしていたら種をつけて枯れ葉も多くなってきたから整理の意味で「ニラ餃子」にした。


ニラ・・・・・・・180g
豚ミンチ・・・・・100g
白ネギ・・・・・・30cm程
ごま油・・・・・・小さじ2
油・・・・・・・・少々
餃子の皮・・・・・22枚
☆塩・・・・・・・小さじ1/2
☆砂糖・・・・・・小さじ1/2
☆ごま油・・・・・小さじ1
☆しょうゆ・・・・小1強
☆片栗粉・・・・・大さじ1

★酢・・・・・・・大さじ1
★しょうゆ・・・・・大さじ1
ラー油・・・・・・・好みの量

焼くときのごま油・・・・・・・・・小さじ2

ニラを5㎜くらいにザクザク刻み白ネギは2㎜くらいに刻む

フライパンに油を少々入れてニラを入れてしなっとしてくるまで軽く炒めて取り出してあら熱を取る

豚ミンチに☆を入れてしっかり混ぜて白ネギ、ニラを入れて混ぜる

餃子の皮に種を大さじ1くらいのせて縁に水を塗って口を閉じる

フライパンに油をひいて熱して餃子を入れて中火で底が白っぽくなるまで軽く焼いて熱湯を餃子の1/4くらいまで入れて蓋をして2~3分焼く

★を混ぜてタレを作りラー油を落とす

餃子の水分を飛ばしてごま油を入れて焼き付ける


かなり枯れ葉だらけで汚かったからずいぶんと整理した状態


土元から葉が別れていたが収穫しないで置いているといわゆる白ネギの白い部分のような硬い部分が長くなっている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏むね肉の棒々鶏風

2021年10月22日 | キッチンちいはしや美味しいもの
市販のごまドレッシングを使った簡単料理。
「鶏むね肉の棒々鶏風」を作った。


鶏むね肉・・・・・・・・・1枚
キュウリ・・・・・・・・・1/2本
レタス・・・・・・・・・・2~3枚
ミニトマト・・・・・・・・5~6個
白ネギ(青い部分)・・・・・1ほんの分
しょうが(薄切り)・・・・・2枚ほど
ごまドレッシング・・・・・適量
しびれと辛さががっつり効いた麻辣香油・適量
塩・・・・・・・・・・・・小さじ1

鶏むね肉は厚い部分を開いて厚みを整えて塩を擦り込んで20分ほど置く

鍋に水3カップ入れてネギ、しょうがを加えて沸騰させて鶏むね肉を入れて沸騰したら蓋をして火を止めてそのまま冷めるまでおく

キュウリは斜め薄切りにしてから千切りにしてレタスも千切りにして合わせる

ミニトマトは半分に切る

箸を刺して火が通ったか確認して5㎜程度にスライスして皿に盛り付けて野菜を盛り付ける

ごまドレッシングをかけて麻辣香油をかけて野菜と共にいただく

こりゃまぁ、市販のドレッシングを使ったから当たり前かもだがめちゃ旨かった。

鶏むね肉て安いのにそれが半額なんてそりゃ買って食べないとね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年ぶりの再会

2021年10月20日 | Weblog
昨晩、高校時代の友人と25年ぶりに再会した。
彼は八方尾根でやった私の結婚式にも来てくれた人でそれ以来会ってなかった。
こうして今、見ると学生服も良いもんだなと感じる。


夕方急に空いてるか?とメッセージに焦った。
天満で会おうと言われていたのに私は勘違いして天満橋で待つという失態をしてしまった。
天満?・・・・天満って何処?あそこって扇町じゃないん?天神橋か?などと思いながらGoogle先生に聞いた。
大阪に住んでいるのによその町に疎い私なのであった。

無事に再会した彼はおっさんにはなっていたけど当たり前だが高校生の写真とそんなに変わってなかった。

串焼きのお店せに連れていってくれた。
串焼きなんて久しぶりだったが美味しいものが出てくる良いお店だった。


シーザーサラダはドレッシングをかけてる所を撮った方うがええんちゃう?とのことでその一枚。


焼きガキも旨い


アヒージョって思ってたより具が少ないよなぁという二人の感想。


1件目で生中を5杯も飲んだのに2件目でも二杯飲んだのだったか飲み過ぎた。
家に帰ってどうやって寝たのか覚えてなかった。

朝起きたら服を脱いで着替えたことさえ覚えてなくて脱ぎっぱなしの服が床にあった。
昔は吐くまで飲んでも記憶がなくなるなんてことはなかったが弱くなったのだろう。

Facebookで繋がって彼の投稿を見ているというのもあって25年も会ってなかったような感じもせずとても楽しい夜を過ごすことが出来た。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプリカと豚ミンチのカレー炒め

2021年10月18日 | キッチンちいはしや美味しいもの
ご飯に合う合う!合いますやんけ~!
「パプリカと豚ミンチのカレー炒め」のレシピ。



パプリカ・・・・・・・2個
ナス・・・・・・・・・1本
豚ミンチ・・・・・・・100g
しょうが・・・・・・・1かけ
カレー粉・・・・・・・小さじ1弱
☆酒・・・・・・・・・大さじ4
☆砂糖・・・・・・・・大さじ1
☆しょうゆ・・・・・・大さじ2
炒め油・・・・・・・・適量

パプリカは縦半分に切ってから縦に5㎜から1cm幅に切る

ナスはヘタを落として長さを半分に切って5㎜厚さの棒状に切る

ショウガは千切りにする

☆を合わせて砂糖を溶かしておく

フライパンに油を熱して肉を炒めて色が変わってきたらナス、パプリカを入れて炒めてしんなりしてきたらカレー粉を入れてさっと炒める

☆のタレとしょうがを入れてからめて汁気を飛ばすように混ぜて水分がほとんど無くなるくらいまで煮詰める

パプリカは収穫したての赤いものと購入した黄色いものの2種を使っている。

切ったら結構な量になったから残りは冷凍した。

食べ着れ経んくらい成からありがたいし嬉しい。
パプリカは彩りくらいにしか使わないことが多いがこうしたパプリカが主役の料理があってもいい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする