ちい Road

料理中心、時々戯れ言

五月三〇日はゴミゼロで掃除機の日

2024年05月30日 | 家電やスマホのことなど
長年使った掃除機を処分したがその後に使っているのが「Panasonic MC-PA21G」というもの。

実は処分したMC-P2XDは何年か前にブラシが回転したりしなくなったりした。
その時に「寿命で買い換えかな」と感じたがその後にまた復活して普通に使えるようになっていた。

その時にまた壊れたら直ぐに欲しいと思っていたから、MC-P2XDを処分する前に今回のMC-PA21Gの展示品を買って、押し入れになおしていた。
予備を置いておきたい私は掃除機でさえ予備を置いていたのだった。

どうして現行品を買わなかったのかというと、最新機種が満足行く機能ではなかったからだ。
まず、ごみ信号(現クリーンセンサ)付きというのは必須だからPanasonic一択。
東芝やアイリスオーヤマもセーサー付きのものはあるが20μmの微細なものを検知できるのPanasonicだけ。

スティック掃除機は場所を取らず良いが、なんせ吸込仕事率は150W程度しかないからネットを読んでいると猫の砂を吸わない等書いてあって眼中になし。

床移動型のキャニスター型もサイクロンと紙パックがあるがサイクロンはこれまた吸込仕事率は200Wしかない。
ダイソンは吸引力が落ちませんとか謳っているが元々吸引力が弱い。
これに対してキャニスター型の紙パック掃除機は吸込仕事率が高いもので600W、低いもので300Wある。

置き場所はいるがやはりキャニスター型の紙パックが良い



排気が上向きだから床にあるチリなどを舞上げにくいのは何気に考えられている


ハンドルは持ちやすいがプラスチックが安っぽくて使っているときに手首をひねるとギシギシと軋む音がする。


ハウスダスト発見センサーももちろん付いているがボタンの押しごこちはやはり安っぽくなった気がする

パイプの先にもハウスダスト発見センサーランプがあってゴミがあったら赤く光ってパワーが上がる。
またノズルのレバーを足で踏めばポンと外れて隙間ノズルになる。


手元のハウスダスト発見センサーランプ



「SILENCER&AIR DUSTCATCHER」と書いてあるが前上部に穴が開いていて床上に浮遊しているホコリを吸うようになっている。
が・・・・床に張り付きにくいし床との隙間で吸い込み音が少なくて良いかもしれないが、反面床のホコリを吸う力が弱まっているのだろう。


電源コードを引くと白い板が紙パックを叩いてパック内のチリを落として
吸引力低下を防いでいる。


紙パックはバスケットにセットしてから本体に入れるだけ。
捨てるときはクルっとひっくり返せばポンと出てくるからセットもゴミ捨ても簡単。


これが壊れたら現行機種では欲しいと思う掃除機が無い。
店頭で最新機種を触ってもプラスチックがカサカサしていて、なんとなくちゃっちく作られていて手に馴染まないものばかりだからだ。
クリーンセンサーもコストカットからだろう、ここ数年はパイプの先やノズルには搭載されていないから意味が無い。
これは価格comに書いている人もいるがPanasonicは使う人のことを考えて
いないように感じる。
まぁ、何年使えるのか分からないが長く壊れないことを願っている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMRON Karada Scan HBF-227T

2024年05月28日 | 家電やスマホのことなど
飲み屋さんで知り合った方に体重計をいただいた。
オムロンのカラダスキャンHBF-227Tというもの。



今主流の表面がガラスで出来ている。
スマホにアプリを入れて立ち上げて体重計本体のブルートゥースのボタンを
長押しするとスマホにデーターが転送されるというもの。
他にオムロンの血圧計を使うと血圧管理も出来るようだ。
古いオムロンの血圧計を使っているがBluetooth機能がないからdocomoのアプリに毎回手入力している。
血圧が高いと言われたことはないから血圧はあまり気にはしていないが、それも欲しいと思わせるのは企業の思うツボやね。


しばらく使っていたのが右側のPanasonicのEW-FA43はBluetoothではなくPanasonicが当時推進していたスマホでタッチという機能でデータ管理出来る物だった。
しかし今年の二月いっぱいでサービスを終了したからネット上でデータ保存も
スマホで過去のデータを見ることが出来なくなっていた。
Panasonicは当時は炊飯器も洗濯機もスマホで設定してタッチするだけ!
というのをウリにしていたが、炊き方や洗い方なんてスマホで設定する方が手間やろ?と思っていた。

そんなところデーター管理がしやすい新しい物を買ってもいいかな?と考えていた所に体重計を使わないかという話が転がってきてありがたく頂戴した。

Panasonicのは液晶表示が光るから、灯りが無い暗いところでも見られるし大きいから見やすい。
今日のデータだがオムロンのは65.8㎏、Panasonicのは65.8㎏になったが誤差の範囲だろう。

それが体脂肪率は大きく変っている。
オムロンのは26.8なのにPanasonicのは22.6になっていて誤差とは言えない感じ。少ない方を信じたいが・・


BMIはほぼ同じ

体年齢もほとんど同じ


Panasonicのは前回よりも体重が減っていれば数字の周りにキラキラと
星の模様が光るのが楽しい。
また各項目が前回、1週間前、2週間前、3週間前、1ヶ月前、2ヶ月前、3ヶ月前、6ヶ月前、12ヶ月前とスマホなしで本体だけで比較できるのが良い。

それに対してオムロンのは前回の数値さえスマホだけでしか見ることが出来ない。
今まで出来ていることが出来ないのは不便に感じてしまうけど慣れるでしょう。

Panasonicのサービスみたいに企業がサービスを打ち切るとアプリが使えなく
なるのは仕方がないがオムロンには長く続けていただけるように頑張ってもらいたい。

docomoのデータ管理のアプリには殆ど毎日手入力している。
願わくば60kgまで下げたい・・・・
と思うだけで何もしていない。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューチュー蛸かいな・・LogicoolのSEB-M705

2024年05月19日 | 家電やスマホのことなど
誕生日プレゼントにマウスをいただいた。
一月に一度必ず会う人がいるのだが月一だから早めに下さった。
LogicoolのSEB-M705という機種。

左側にはWEBページの戻ると進むボタンがあって使いやすい。
今までページの矢印の所をクリックしていたからマウスを動かさなくても
ページが変えられてとても楽になった。

厚みがあって指が当たるところが流線型になっていてしっくりと
持ちやすい。

今までのマウスは裏が青い光が光っていたが今回の物は光らないからどうやって自分の位置を計っているのか不思議。
しかし36ヶ月も電池が持つのはそのためかもしれない。

PCに付属していたものも普通に使えている。
私は本当に古いパソコンしか使ったことがなかったから、こんな付属しているマウスのホイールが左右に動くというのを知らなかった。
今回プレゼントしてもらったマウスがそういう操作ができるのを知って、PCに付属してあるのもやってみたら出来ていた。

滑りも良く、たかがマウスされどマウスなんだと今回初めて知ることが出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブンレンジのトッププレート

2024年04月23日 | 家電やスマホのことなど
オーブンレンジの庫内はフラットが当たり前になりました。
そんなフラットな庫内ですが冷凍ごはんを温めるときは必ずお皿に
乗せて加熱しないといけない。
たぶん温度差でトップテーブルが割れたりしないようにする為ではないかと思う。
しかし回るレンジの時は気軽に直接回転皿にのせてチンできていた。


いちいちお皿にのせてって面倒に感じることも多い。
それで考えたのが日立のオーブンレンジのようにトップテーブル上にセラミックのプレートが常設できればお皿がいらないかと思ってフリマサイトで
日立のオーブンレンジ用のトッププレートを買ってみた。


大きさを測ったが若干入らないかも・・・・・・と思ったが買ってみたら
斜めにしか入らなかった。
まぁ、ランチョンマット的に使ってもいいし、何かには使えるか・・・
としばらくテーブルの上でランチョンマットの代わりに使ったりしていた。

しかしDIYなどが得意の友人に削れないか聞いてみたら
見事に入るように削ってくれた。

少しガタガタしていて綺麗にとはいかないまでもピタっと収まったことに大満足。
これでお皿に乗せなくても冷凍ごはんがチン出来るようになって楽々になった。
オーブン調理でも電子レンジ調理でもセラミックのお皿は入れたままで使えるし汚れたら取り出して洗えば良い。

こんなことするくらいなら最初からトッププレートのある日立のオーブンレンジを買っておけば良いのかもしれない。
しかし、あのメーカーのこの機能と、このメーカーのこの機能が一緒になれば
最強なのにと思うのはいつものこと。

オーブンレンジで言えばシャープのウォーターオーブンの機能と、日立の
セラミックのトッププレートと東芝のオーブンレンジに付属されているとれちゃうコートの天板、Panasonicビストロのヒートグリル皿があれば最強なのに。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備が欲しい!壊れたら困る!

2024年04月17日 | 家電やスマホのことなど
1年も置いてあったガスコンロだが、ブログを書いた後に調べたらちょうど2年前に買ったガスコンロを今年交換したのだった。
これはオタク気質かわからないが予備がないと不安なのだ。

壊れたら嫌や!Ⅰ
もう、販売されていないジェッターで使うソニーの自転車用のナビは中古品しか買えないから3つも買って置いてある。ソニーはナビ事業から撤退している。
「NV-U37]

別売のクレードルも3個用意。
このクレードルは足下を見ているのか9800円で今も売られていたり
するがいくら生産されていなくても馬鹿げた値段だ。


また、ママチャリタイプのViVi男にはPanasonicのサイクルゴリラを
取り付けて使うが中古品1台と、未使用品が出品されていたのでもう1台は保護フィルムも剥がさず全くの未使用のまま置いてある。
「CN-MC02L」

サイクルゴリラのクレードルは1個の予備


Panasonicのサイクルゴリラも後継機種は2012年に発売されたこの機種から後継機種は出ていない。
バッテリー交換も出来ないだろうしリチウムイオン電池が劣化したら
どのみち使えなくなるが仕方がない。
NV-U37もCN-MC02Lも音声案内してくれるのが便利で
スマホのGoogleナビのように「西へ・・や東へ」などど言わず、「右へ、や左へ」と言って、はるかに正確に目的地に連れて行ってくれるから無くなったら困る。

壊れたら嫌や!ⅡはNationalコードレスアイロン カルル
「NI-CLS1-G」PanasonicではなくNational。

このアイロンの良いところはアイロン本体ではなく、充電台兼
アイロンケース側に水を入れられるところ。
注水ケースに水を入れて充電台にセットしておけば自動で給排水
されるというもの。
毎回水を捨てたりしなくていいから取り出してサッと使えるのがいい。

しかし、この機種以降は自動給排水できるコードレスアイロンが
発売されていない。
この予備は開封すら1度も行っていない全くの未使用品を
ネットで見つけて買って置いてある。


使用品と未使用品が欲しいのはアクリルスタンドもおんなじ。
使うと傷だらけになっていくけど未開封ならそれもなし。

予備が欲しい私の気持ちをわかる人はいるだろうか・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラクシエprimeに交換

2024年04月06日 | 家電やスマホのことなど
長年使ったガラストップコンロを交換した。
交換する前のものは長くグリルが壊れていたし、点火しようと思ったら
グリルのボタンを押しながらコンロのボタンを押さないと火が着かなくなっていた。
本当に火が着かなくなったら困るから、昨年の4月に予備的に今回交換した
ラクシエprimeを買ってから狭い部屋に1年も置いたままに。


まだオートメニューは使っていないが魚はもちろんトーストや
揚げ物のあたためなどが自動で出来るのがとても良い。
昨日使ったが左右のコンロのタイマーが1分単位でセット出来るし、
温度設定も左右のコンロで出来るのもいい。
これならスパゲティーやインスタントラーメンにもいい。
以前の物のタイマーは3分と10分しか出来ず片方だけだった。

色んな機能があった方が便利と考えてラクシエではなく最上位機種のラクシエprimeにしたがいらない機能かと感じたのは鍋を置かないと火が着かない鍋感知機能。
フライパンなどを置く前に火を着けることがあるがそれが出来なくなった。
ネコや犬などがボタンを押して火を着けてしまう事故があるのだとか。
小さな子供でもそうだがそれを防ぐための機能でもあるのかもしれない。


そんな古いコンロが無料引き取りのお知らせがポストに入っていたから今朝
出してきた。

昨年買っていたコンロをさすがに今年は交換しようと少しずつガスコンロ周辺の物を買いそろえていっていた。
その一つがガスレンジの下に置く引き出し式のレンジテーブル。
これはAmazonで購入


色んなタイプのものが出ていて値段も様々あったが日本製の
ステンレスの物を選んだ。
引き出し式も今回の物のように1枚ものではなく左右に2枚に
なっているものもあった。
二枚あった方が便利かもしれないと思ったが1枚もののほうが
丈夫だと考えた。

これは安いレンジガード
左右にのびで使い勝手が良いか・・・

これはガルバリウム鋼板で出来た物。
ガルバリウム鋼板て何ぞや?と思って調べたら屋根
等にも使われている鋼材だった。
このガルバリウム鋼板で出来たレンジテーブルもコーナンには
売っていた。

ガルバリウム鋼板のレンジガードの他にステンレス
で出来ている揚げ物ガードも購入。
揚げ物ガードもいくつか売っていたが後ろと左右ガードする
ものが多く、上面もガードするものはこれしかなかった。
これはヤフーショッピングで購入。
青いフィルムを剥がす前

買って良かったと思った周辺アイテムはレンジテーブルだった。
狭い我が家のだいどこは調理スペースがあまりない。
ガスコンロの片側にまな板を置いてその上にトレイなどを
置いて揚げ物を取ったりもしていた。
しかし盛り付けたりするのに手前に引き出せばテーブルが
出るのはとても便利になった。

買って置いてあるものの話はまた次回に・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月だね

2024年03月01日 | 家電やスマホのことなど
今日からもう3月・・・・・・・

今朝体重計に乗ってからスマホを体重計にタッチしようと思ったら2月いっぱいでサービスを終了していた。

体重計も活動量計も両方スマホタッチで記録出来ていたのが出来なくなった。

PanasonicもSHARPもスマホと連携とさかんに宣伝しているがこうしてサービスを止められるとつまらなくなる。

オーブンレンジHEALSIOもスマホからメニューを送ったり、レンジ温めなどが終わるとスマホに出来ましたと通知がくる。
台所と居間の戸を閉めているとレンチンの音が聞こえにくいから便利だとは思う。

しかしこういったサービスが終わると何の意味もない。
やっぱり機器単体で完結した方が良い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大進化!???

2024年02月14日 | 家電やスマホのことなど
1月に中古品だがパソコンを買った。
年末にMacBook Proを借りてから急にパソコンが欲しくなったからだ。
買ったものは富士通の「FH90/B2」というもの。
性能は・・・・・・
CPU種類:第7世代 インテル Core i7 7700HQ(Kaby Lake)
コア数:4コア メモリ容量:8GB
ストレージ容量:HDD:3TB
OS:Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ:Intel HD Graphics 630
らしい。



目ではほぼ見えないがこうして写真を撮るとほこりなんかが見えるな・・・・
USB端子の左側はパソコンの電源が入っていなくてもスマホなどに給電出来る。
また
  • パイオニアと共同開発のハイレゾ対応2.1chスピーカーを搭載。10Wウーハーにより迫力の重低音サウンドが体感できる。
背面にもUSB端子やHDMI端子があるが至ってシンプル

かちっと引き上げると


マイクやカメラがあってZoomのときやパソコンを開くときの顔認証に使う。


???と感じたのは電源コードがふっといものではなくサイクルナビみたいな小さな機器を充電するもののようで意外だった。


マウスは単三電池1本で底は赤い光ではなく青い光で感知している
リモコンでテレビの操作やミュージックプレーヤーで曲を飛ばしたりも出来るのは地味に便利。
もちろんTVの操作も可能。


キーボードも単三電池1本で駆動して経済的だが黒い色だからホコリが降ってきてめちゃ目立つ


5万円を予算としてメルカリやヤフオク、Yahoo!フリマを渡り歩いて色々と考えた。
ノートにしようか、デスクトップにするか・・・・
ノートにしたら分からないことなんかがあったときに人に聞きやすいとも思ったが、
どうせ買うなら光学ドライブも付いているしオールインワンだと考えてデスクトップに決めた。


結局Yahoo!フリマで53.000円で出ていたのを3千円値切って50.000円にしてもらい、
10%クーポンがあったら45.000で買うことが出来た。



元々のOSからWindows10からWindows11の最新版にアップグレードしてあり、
起動ドライブはM.2 NVMe SSD512GBに、メモリは16GBに、保存ドライブは3TBに換装してあるというものを選んだ。
これだけのスペックのものが45.000円で買えたのはラッキーらしい。
ここまで元々がスペックが高いのだから自分でメモリはさらに増やそうかと考えたが、
詳しい人に聞いたらメモリは16GBあれば今は十分に動くとのことでやめた。



ガラガラガラガラという音と共にパソコンが立ち上がるのを待つのは今は昔で、
割とパッと立ち上がるからストレスもほとんどない。
最近のパソコンを買って使った印象はスマホがパソコンに寄ったのか、パソコンがスマホに寄ったのかわからないくらいということだった。


企業のホームページなども縦型で見やすいようになっているように感じたからだった。
テレビは3チューナーあるから裏番組を2番組録画もでき、搭載されている光学ドライブがBlu-rayなのでBlu-rayディスクに保存も出来る。
Blu-rayハードディスクレコーダーがもう1台
増えたと考えていいかもしれない。
しかしパソコンは予約録画するときはスリープにしておくか、パソコンの起動タイマーを
かけておかないと予約録画をしてくれない。
また、シーキューボルトに対応しているが・・・・
同じメーカーの機器しか使えないらしい・・・なんかややこしい。


スマホでスケジュールを入力したらPCでも見られるし、
メッセンジャーでスマホにメッセージが来たらPCにも表示されるのも地味に便利だった。
スマホがあったら様々なことが出来るからパソコンは必要ないと考えていたが、
食事しながら、飲みながら右手でWEBページなどが見られるのもなかなかいい。
しかし使っていたらたまに強制再起動することがあるのが不安がないわけではない。
ゲームはやらないが、パソコンを立ち上げなくてもHDMIの端子からゲーム機を繋いだりBlu-rayハードディスクレコーダー等を見られる。


スピーカーがノートパソコンなんかよりはずっと良い音が鳴るからradikoでラジオを聞くのにはとても良いと感じた。
家にパソコンが来たときに27インチの画面はもっと大きいと思っていたが、そりゃ40型のテレビと比べたら小さいのは当たり前。


TVの画面を40型のテレビに映して使おうと思ってfirestickTVを買ってみた。
しかし、確かにパソコンの画面がテレビに映るがポインターの動きがPCの画面で使うようにシャキっと動かずにフワフワと動くからあまりテレビには映さなくなった。
Alexaを搭載したfirestickTVでリモコンで音声認識もするが元々動画を見ないから宝の持ち腐れになっているかもしれない、ザブスクも入ってないし。


まぁWindowsXPからの久しぶりのパソコンは暫く楽しませてくれるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシオAX-XA20

2024年01月20日 | 家電やスマホのことなど

シャープHEALSIO AX-XA20が我が家に来てから今日でちょうど年が経った。

シャープのアプリにはヘルシ男という名前で登録してある。


一番最初に作ったものが「鶏ささみとピーマンの炒め物」だった。
スマホのアプリで検索してピッと送信すると本体には写真が表示されるから後はHEALSIO本体の液晶画面の決定→スタートボタンを押すだけでいい。


天板にアルミホイルと具材を並べる。


または、まかせて調理のボタンで選んでスタートを押すだけ



できたのがこれ・・・


ここからは価格.com風に・・・・・
【デザイン】
特にデザインは望んでいないが、良いとも思えずどちらかと言えばチープな感じがする。
【使いやすさ】
時間などのセットはやはりダイヤルが使いやすいと思う。
近年のオーブンレンジはデザインを優先したのだろうが、何度も液晶ボタンを押すのがもどかしい。
たとえば9分セットするのにも電子レンジ機能を選んでから出力を選んで、9分だから9回もピッピッピッピッと押さないとならないから面倒に感じる。


取り消しのボタンが真っ黒で見えにくい上に小さくて使いづらい。
早朝や夕方などに明かりを着けるまでもない暗い時に見えないから本体を指先でなぞって取り消しボタンを探すときがある。
昔のオーブンレンジのように、ある程度物理ボタンがある方が使いやすいがボタンがなさすぎ。
「あたため」ボタンはあるが「牛乳・飲み物」「ゆで野菜(根菜・葉物)」(一回押して葉物、2回押して根菜)、「解凍」くらいの独立したボタンがある方が絶対に使いやすいと思う。


【パワー】
温めやオーブン機能などパワーに関しては特に不満はなし
【静音性】
普通だと感じる


【サイズ】
排気スペースがいる分大きいと感じるもしれない


【手入れのしやすさ】
蒸し調理したりしたときに庫内を拭くのは面倒に感じるが慣れる。
むしろしょっちゅう拭くことで綺麗に使えて良い。
水タンクの水は入れたり使い終わりは毎回捨てるように説明書に書いてある。
使いはじめはちゃんとやっていたが最近はほったらかしている。
それで故障しやすいかはわからない。


【機能・メニュー】
シャープのアプリを使いスマホで検索し、てメニューがあれは転送してスタートボタンを押すだけで良いのは便利だと思う。
しかし「麻婆豆腐」を検索するとき「麻婆とうふ」や「マーボー豆腐」と検索しても出てこず、ちゃんと登録してある麻婆豆腐と打ち込まないと出てこないのは閉口する。
他のメニューもこういうことが多々あって、こちらが考えて文章を打たないといけないのはとても不便。
もっと賢くならないとおバカで使いにくい。
たまにオーブンレンジヘルシオがWi-Fiに繋がっていない時があったり、スマホで検索して転送しても送信されない時がありイラつく時が多々多々ある。
どうして転送されないのだろうとスマホやパソコンでシャープのウェブサイトを見に行くとウェブサイトがダウンしていることがある。
結局手動で使うことになるが便利なのか不便なのか・・・・・・。
自動調理では焼きそばなど「添付の粉ソースを使う」と付属のレシピ本などに書いてあることに驚愕した。
本当にふざけたレシピ本だと感じた。
時短や簡単便利をアピールしたいのはわかるが、ちゃんとした料理をしたい人には向かないオーブンレンジなのかと、それを見ても感じる。
ただ、焼きそばをフライパンで作るときは炒めるときにサラダ油などを使うが油を一切使わなくても作れるのは良いと思った。
油を使いすぎてベトっと仕上げてしまうことがあるから。


音声について・・・・
「出来上がりました」や「角皿は使わないで下さいね」など喋る機能がある。
喋る家電は個人的には好きで我が家の炊飯器も「ご飯が炊き上がりました、ご飯をほぐして下さい」と喋るのは面白いと思っているくらい。
だからオーブンレンジHEALSIOも喋るのが面白いと、使いはじめは思っていた。
後から声優さんの声を買うことが出来るのも面白いとは思う。
しかし最近の声優さんばかりでトム・クルーズの声の人しか知らなかった。
ドラゴンボールの野沢雅子さんや、アラレちゃんの小山茉美、ガンダムのアムロ・レイなど有名なアニメの声優さんがあれば声を買っても良いかな?と思う。
あ!うる星やつらのラムちゃんが「出来たっちゃ!」とか喋ってくれたら楽しいと思う。
こちらが話しかけて料理を探してくれる機能がある。
しかしネットに繋がっている割にかなりおバカ。
「わかりません」などと言い返してきて意味のないことが多い。
アレクサやGoogleホームのような使い方が出良いがネットに繋がっている意味がほとんど感じられない。

せっかくスマートフォンと繋がってるのだからSHARPのAQUOS Phoneのエモパーのように天気やニュースも喋れば良いのにと思う。
しかもiPhoneの「ヘイShiri!」やAndroidの「OK Google」のようにいきなり話しかけても機能せず、COCORO Kitchenボタンを2回→おはなしボタンを一回押す→ヘルシオ男が聞くモード表示になってからこちらが話すという手間がかかる。

話しかけてメニューがオーブンレンジ本体の液晶に写真が表示される。
しかし本体の液晶では料理の写真しか見られない。
そのメニューのレシピを見るにはいちいちスマートフォンで見ないといけない。
材料から作り方までヘルシ男の液晶で見られないと非常に使いづらい。
電子レンジ機能の時の発話機能は「電子レンジ600W5分」と話しかけたらセットはしてくれる。
しかしこれもピッピとボタンを押してからヘルシ男が聞くモードになり、こちらが話しかけて時間と出力がセットされたらスタートのボタンを押す。
いちいちボタンを押してから電子レンジ口で○W○分なんて言うくらいならボタンを押した方が早い。
「ヘイ!HEALSIO!電子レンジ○W○分、スタートして」とハンズフリーでスタートまでしてくれるなら良いと思う。
しかし誤動作で勝手に電子レンジが動いたら事故にもなるからそこまではしていないのかもしれない。
しかし「聞いて!HEALSIO」と話しかけるだけで発話機能が働けば良いと考えている。
今は発話機能はおバカといこともあり全く使わなくなった。


角皿を使う料理には必ずと言っていいほどクッキングペーパーやアルミホイルを敷くことになっている。
これは後片付けがしやすい為だがこのSDGsが言われている時代にも非常に無駄に感じるし勿体ない。
東芝のオーブンレンジは「とれちゃうコート」と言ってクッキーやパンを焼くときさえオーブンシートがいらない加工が天板にしてある。
そんなにアルミホイルやオーブンシートがいるなら角皿にフッ素加工でもしてあれば良いと思う。
角皿を洗うよりフライパンを洗う方がはるかに洗いやすいから、私は思いついて取っ手が取れるフライパンを天板の上にのせて使うようになった。


冷凍ご飯等を温める時に必ずお皿にのせないといけないのは面倒。
何も考えずにバタンと扉を開けてポンと庫内にご飯を置いてスタートボタンを押して温められた方が嬉しい。
しかし器に乗せるのは庫内の底がガラスだから温度差で割れたりしないようにする為かもしれない。
日立のオーブンレンジは底にセラミックの角皿を敷いて使うが
その方が掃除も楽そうだし、食材もそのまま置けそうだからよく考えられていると感じる。


庫内の灯りが暗くて昭和な感じがするがHEALSIOは気密性が高く、おかずの温めをしても窓に細かい水滴が全面に着くので中が見えなくなる。
窓がくもるから明るくしても意味がないなかもしれないがLEDの明るいライトにしたり、
ガラス扉の水滴が流れやすい加工か出来ないものだろうか。


コンベクションオーブンでファンが回っているようだが焼きムラがある。
23年ほど使ったナショナルのはファンもなかったがキッシュを焼いても一部が色濃く焼けるということはなかった。
ヘルシ男のでグラタンを3皿焼いたときに真ん中の皿しか焼き目が着いてない時があった。
真ん中に合わせると両サイドの皿は焼き目が着いていないし、両サイドに合わせたら真ん中が焦げすぎてしまうのは考え物。
電子レンジ調理でもオーブン調理でも仕上がったらスマートフォンにも通知が来るが、本体のお知らせブザーの音量を大にしても小さい。
音量を大に設定したら五月蠅いくらい大きな音で知らせてほしい。
電子レンジの温め機能はセンサーが良くできていると感じている。
冷凍ご飯でも常温ご飯でも「冷凍のときはあたためボタンを2回押し」というようなことをしなくても何も考えずポンとスタートを押すだけで賢くやってくれる。
また、時間指定必要な冷凍食品も設定しなくても大概は自動でやってくれるのも地味に便利。


Panasonicのオーブンレンジビストロは下から加熱するというビストログリル皿というものを採用している。
マイクロ波を吸収して下から加熱し焦げ目も着くからハンバーグや餃子なんかを焼くのにも良い。
ヘルシ男は上からしか加熱しないから底に焦げ目が着くことがない。
ヒーターなどの出っ張りが少なく、さっと拭き取るだけとカタログに書いてあるが・・・・
確かに少ないのかもしれないが完全にフラットではなく掃除しやすいとは言えない。
はっきり言うと掃除しにくい。

レトルト食品&ゆで玉子を自動調理と書いてある
確かに同時に調理は出来るがこれが何度やっても冷凍ごはんが上手く温まらな。
ゆで玉子は加熱後すぐに水に浸けても殻が白身に貼り付いて上手く剥けない。
トリセツに書いてあるように冷凍ごはんは厚みを2~3センチと普段冷凍するより薄くしてもダメだった。
レトルト食品と卵は鍋で、冷凍ごはんは電子レンジ加熱した方が良い結果になった。

とりとめもなく書いたが過熱水蒸気調理出来るのはシャープのヘルシオにしか出来ない。しかし次にオーブンレンジを買い換えるときが来たとしたらまたヘルシオにするかはわからない。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならXP

2024年01月16日 | 家電やスマホのことなど
先週末WindowsXPのパソコンを処分した。
NECのVS-770/Aというもの、



そう、現在でも使われている名前のVALUESTAR。
キーボードが本体の下にカチャンとなおすことが出来るのもスマートで、キーボードをなおせば自動でシャットダウンするという機能もあった。


サウンドビューという画面から音が出るというのもうりの一つだった。
画面から音ってなんじゃそりゃ?だが音楽などを再生して画面前面のパネルを触るとブルブル震えていた。


もちろんアナログだったがテレビが見られて録画も出来た。
映像入力も出来たからVHSのビデオなんかをパソコンに取り込んで円盤に焼いたりすることも出来た。


XPだからネットには繋いでいなかった。
もっぱらCDをリッピンングしたり、ちょっとした印刷物を作ったりするだけの為に使うのみだったがなかなか捨てられなかった。
DVDも○ピーできたし・・・・・

多分ウイルスも入っていたかもしれないが立ち上げも重い重い!
シャットダウンも何回か操作しないと閉じないシロモノだった。

そんなほぼ使い物にはならないものを後生大事に置いて、たまに使っていたがとうとう先週末に処分した。

PCやTVなんかは無料で引き取ってくれる業者が月一くらいでチラシを入れるのでそれを利用。
無料は良いがなんかあったら困るからハードディスクは取り外しておいた。


一昨年捨てたオーブンレンジより重たいのではないかと感じるくらい重たかった。
長くに渡りお疲れ様でした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY Bluetoothスピーカー SRS-XB23

2024年01月05日 | 家電やスマホのことなど
私が買うのが遅すぎると言われそうなワイヤレススピーカーを昨年買っていた。。

SONYのSRS-XB23というもの。
あの人の家にもこの人の家にも飲みに行った先でも見るワイヤレススピーカーは特に欲しいとも思わなかった。
音楽を聞くのはもっぱらハードディスクCDコンポか、フォトフレームの付いたCDやラジオなども聞けるマルチフォトプレーヤーで十分だったから。

それにYouTubeもほとんど見ないしAmazon
ミュージックもほとんど使わなかったから解約してしまっていた。

そんな私があまりにも色んな所で見るからそんなに便利なものなのかと買ってみた。
1本でもステレオ再生出来るが二本あればよりステレオを楽しめるというので二本購入した。
元々二本で23.000円程で売ってたから買えないと手を出さなかった。
しかしメルカード入会で貰えたポイントを使って、メルカリで二本で10.500円で買えたから願ったり叶ったり。

防水防塵になっており1メートルの水深に30分浸かったとしても壊れないし海水も大丈夫だからお風呂で使っても良いらしい。
汚れたら水で洗ってくださいと書いてあり、まるでスマホのよう。


スマホ操作なしにスピーカー本体で曲聞いている曲の頭だしや次の曲の頭だし、音量調整、ハンズフリー電話も出来る。





大きさは500wlのペットボトルより少し大きいくらい。


買おうと思ったのはウォークマンをヘッドフォン端子からアンプに繋いで聞くこともあり、俺って家にあるもの全部アナログやなぁと思ったからだった。

Bluetooth接続すると「Bluetooth接続しました」とかスピーカーが喋ってくれて分かりやすい。
ウォークマンをBluetoothで繋いでみたら思ったより良い音で鳴ったから感動したほどだった。

もっと驚いたのはスマホでYouTubeを見てSONYのスピーカーから音を出したら違和感があるくらいの音を鳴らしてくれた。

ただ、低音を強調するからボコボコ音が鳴る感じもあるから音の好みが分かれるかもしれない。
風呂場で使ったり台所で音楽を聞いたりして楽しんでいる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外付けハードディスクを購入

2023年12月30日 | 家電やスマホのことなど
エレコムのメーカーアウトレット品「SGD-MZ030UKB」という3TBのもの。
年末はドラマの一気見などで長時間撮ることも多い。
100GBのブルーレイディスクを買って逃がしたり11倍速で撮ったりしてしのんできたがディスクも100GBとなるといいお値段する。

それなら思い切って外付けで容量を増やすかと買ってみた。


メーカーのアウトレットとはいえどうなんだろう?と思ったがホコリやチリ1つ付いておらずコードなどもパックしてあってサラじゃないのかと感じた。


本体の中は本当にハードディスクしか入ってなくて軽い


バスパワーは我が家のレコーダーは使えないから電源を使うものを買ったが、既にコンセントだらけ。
アンプの後ろから電源を取った。

Blue-rayハードディスクレコーダーのメニューから

設定を選んで




実行したら何も考えることなく直ぐに登録できた。


詳細ダビングの項目からUSBハードディスクを選んで


番組の中から失敗しても良いものを選んだ


密着警察24時間なら消えてもいい


丁寧に教えてくれる


Blue-rayディスクに焼くよりかなり早く移動できた

買う前にはいまいち理解出来なかったがBlue-rayハードディスクからUSBハードディスクに移すと、本体からは消えるがUSBハードディスクにはコピー回数そのままで移動することが出来た。

移動したらコピワンになるのかと考えたりしたがそうではなく本体容量が単純に増えたと考えるとわかりやすい。

Blue-rayハードディスクを買い足そうかと考えたりもしていたが買いたいものが他にもあるからそれはまた後回し。
外付けを早く買えば良かったと思った。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンダントからLEDシーリングライトに

2023年12月30日 | 家電やスマホのことなど
ペンダントといえば・・・・


変身出来るものではなく


今日のペンダントは照明器具のペンダント
せっかくあるものだから買うのもなぁと思って7年前に引っ越した時に持ってきた照明器具。
頻繁に点けるものでもなかったが流石に蛍光灯が黒くなってきたから思い切ってという値段でもないが購入した。
株式会社ホタルクスのシーリングライト「HLDZ06303SG」。
ホタルクス社はもとはNEC。


今どきだからリモコン付き

上級機種ではないが一応留守番タイマーが付いていて設定すると解除するまで自動で着いたり消えたりして在宅を装える機能もある。
(画像はホタルクス社からのもの)

でも、開けてみたらLEDが四角に付いていて意外だった。

居間と寝室にあるPanasonicのものは丸いから


取り付けたところ
 

カバーをはめたところ


常夜灯もある
 


私がホタルクス社のシーリングライトを選んだのにはNECの蛍光灯のホタルックからLEDにも引き継がれた「ホタルック機能」があるから。

ホタルック機能は消しても30分は青緑の光で真っ暗にならない機能のこと。
この光は電気を使うものではなく回路に充電された電気を使って光る。


昼間はも光っているのが見える

夜はこん感じだが実際は大きな文字などは読める程度にぼやっと光る

昨年、PanasonicのHH-CB1280AというエアーパネルLEDシーリングライトを買ったときは凄く気に入って寝室のものも同じエアーパネルLEDに買い替えた。

しかし、蛍光灯のホタルックを使っていたからホタルック機能の良さは知っていた。
調べたらホタルクス社のものもPanasonicのものと同じ留守番機能や調光出来る液晶リモコンが付いているのがわかった。

居間はエアーパネルLEDでも良いが寝室はホタルクス社のホタルック機能のあるものにすれば良かったと少しだけ感じている。
次にもしシーリングライトを買うときはホタルクス機能のあるものに買い替えるだろう。

ちなみにホタルクス社のものだから全ての機種にホタルック機能があるわけではない。
勘違いして買う人もいるようなので注意。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにPCでインターネットをしている

2023年12月28日 | 家電やスマホのことなど
SONYの画像保存サイトPlay Memories Onlineサービスが2月で終わる。

終了するのでそれまでに残しておきたい写真をダウンロードしなくてはいけない。

一枚一枚の保存はスマホでも出来るが数万枚ある画像を一枚一枚確認なんてしてられない。

一括保存出来るのはパソコンでしか出来ない。
それでパソコンでしか出来ない作業があるからPCを使わせて欲しいと頼んだらぬわんと!
あまり使わないからと貸してくれた。
私が持っているパソコンはそれこそ化石で古くネットには繋いでおらず、もっぱらCDを取り込んでウォークマンに入れたりすることにしか使っていない。

まさか貸してもらえるとは考えていなかったから驚いた。
触らせてもらうことはあっても貸してくれる人なんてなかなかいないと思う。

そんなで借りたMacBook Pro。


MacはPower Macの時しか使ったことがなく全く使えないのと同じだった。
コピーはどうするん?→スマホで検索・・・・・commandキーとCなんやな・・・・・。
えーっとペーストは・・・・→スマホ検索→commandキーとVなんやな・・・・。
とヨチヨチやってみた。

SONYのサイトからツールをダウンロードして画像の一括ダウンロードを開始した。
時間がかかるからほったらかしにして終わったのを確認。

その後、Macから私のUSBメモリーにコピーを開始した。
全部で8.7GBあるファイルなのにこれまたぬわんと!約2日かかると出ている。
音楽のファイルなんかでもすぐにコピー出来るのにどうしてこんなにかかるのかさっぱりわからない。

昨晩寝るときも画面を消して寝たが今は21時を過ぎて半分の4GBのコピーが終わっている。
本当に2日かかるんやな・・・・・・。


コピーしながら久しぶりにパソコンでインターネットをやったりしているがパソコンが欲しくなってきた。
中古でええから買おうかなぁ・・・。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足温器DF-SAC30TとHLU-MK5RX

2023年11月26日 | 家電やスマホのことなど
寒くなったり暖かくなったりを繰り返しているが先日から足温器を出して時々使っている。
すね毛は若い人には嫌われるか(>_<")



いわゆる冷え性でいろんな人に手が冷たいと言われるほど手足が冷えて冷えのぼせの状態になって既にいつも鼻が赤くなっている。
鼻をよくかむというのもあるか・・・・

そこで私が使っているのはPanasonicのマルチウォーマー「DF-SAC30T」


足温器、あんか、イスでもとマルチに使えるというもの

両足を入れて足元あったか

コントローラーは電源ランプもなく、本当に電気が通っているのかわからないような簡単なもの。
省エネだの電気代を節約など言われている昨今、一人で部屋全体を暖めるなんて贅沢な気がしてた。
エアコンよりホットカーペットの方が電気代は安いともいうからこれまたPanasonicのかんたん床暖「DC-3VR」も使っている。

ホットカーペットなのにリモコンもついていて暖かくとても便利な製品。


ホットカーペットはとても暖かく幸せな気持ちになるが、使わない半面を切り替えて使える半面一人で使うには贅沢と思わないことはない。
かんたん床暖の一時間辺りの電気代は
高:約24.6円
中:約18.1円
一人で1面使うことはないから半面暖めて使ったら半額くらいにはなるか。

足温器は足だけを暖める為に電気代は一番高い温度にしても一時間0.3円ほどと安い。
ちなみに一般的なこたつは強運転の場合一時間5.4円で、弱運転ではその半分の2.7円ほどらしい。

私は秋くらいからすでに足先が少し痛いと感じるくらいになるから、足だけを暖めたいと思っていて足温器も使う。
Panasonicのものを先に買っていて寝るときは布団へ入れてあんかとして、それ以外は足温器として使っている。

それでもPanasonicのDF-SAC30-Tはタイマーがないから朝まで着いたままになる。
布団から出してコンセントを差し替えて手間もかかる。

そこで日立の日立マルチクッション「HLU-MK5RX」というものを布団専用に今年、新たに購入して使っている。

PanasonicもHITACHIもコンセプトは同じで1台三役を謳っている。




HITACHIとPanasonicの足温器のコンセプトは同じだがHITACHIのものは2時間だけだがタイマーが付いていているというのが大きい。
また、温度センサーが付いていて部屋の温度に合わせて調節してくれるらしい。

どちらの製品もヒーター部と足を入れる部分はネットに入れて洗濯出来るようになっている。
ヒーターを取り出すときにPanasonicのものはチャックが両端一杯まで開かないからヒーター部を折り曲げて取り出さないといけない。
ヒーターがビニールで覆われていて厚みがありクッション性は良いとが頻繁に取り出すとビニールが破れて来ると思う。

それに対してHITACHIのものは両端一杯までチャックが開いて取り出し易い。
コードが外せないPanasonicに対してHITACHIのものはコードが外せる。
ヒータ部はホットカーペットのようにパンチカーペットになっているから破れそうにはなさそうだがペタンとしている。

たぶん故障しにくいのは電源ランプやセンサーもないシンプルなPanasonic製かもしれないし、ヒーター部が分厚くクッションという意味では良い。
しかし布団に入れて使うということを考えるとHITACHIの方がタイマーが付いているというだけで私には使い勝手が良い。

また、価格.comなどの口コミサイトでは「温まらない」という書き込みもあるが私は温度は使い始めに高温にして、温まってきたら一番弱にしているが問題なく十分に温かいと思う。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする