goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい Road

料理中心、時々戯れ言

青猫荘で・・・

2025年01月26日 | 好きな音楽や推し活など
昨晩、大阪は阿倍野にある青猫荘というところでお食事をいただきながら「すなふきん」さんのライブを聴きました。

昼間の様子

古民家なので以前私が住んでいた家のようでした。

阿倍野の王子神社の前にある「うまからや」さんというお店の方が
出張調理した美味しいお総菜の盛り合わせが優しい味でどれも旨かった。

今年は食べていなかったしカズノコは別料金だがいただいたが、値打ちあったなぁ。


SAPPORO生搾りがあって嬉しい

「すなふきん」さん

引き出しが多くしゃべりも上手い

フォークからアニメや特撮まで私にはドストライクの歌ばかりで とても楽しめた。


久しぶりにミラーレス一眼を持ち出して撮ったが、今まで室内で動く物を
撮らなかったら改めて見たら被写体ブレも多くて難しいと感じた。
撮りながら設定を変えたが、シャッター速度を上げたら画面は暗くなるし、ISOを上げたら明るいけどザラザラになるからどうしていいか分からなかった。
カメラは改めて勉強しないといけない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳縁(たたみべり)でもブルーインパルス

2024年12月08日 | 好きな音楽や推し活など
畳縁は近年では100均でも手芸用に売られているそうだが、
畳縁を使った製品を時々見ることがある。
刑務所の作業製品でもあって小銭入れを買ったことがあった。

そんな畳縁でブルーインパルスのものがあって、宮城県の畳屋さんが作った製品がいくつか販売されている。
そんな畳縁で出来たクッションとトイレットペーパーホルダーを買ってみた。

販売のページにはサイズくらいしか詳しいことは書かれていないから、
届くまでイメージはあまり出来ていなかった。
届いたクッションは畳縁なのだから当然かもしれないが、しっかりした生地で
高級感もあった。
また、届いた物が綺麗で汚れたら嫌やなと思ってふと見たらチャックが着いていて取り外し出来る物だった。


トイレットペーパーホルダーもしっかりした厚みがあった。



トイレマットもあれば良いのにとも考えたが、畳の縁は踏むものじゃないから
変か・・・。
しかしトイレに入る度に推しの物が見られるって楽しい。


青い色って元々好きな色やから、カーテンも元々あったトイレットペーパーホルダーもマットもトイレの蓋のカバーも紺色にしてある。

購入は↓をクリック


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浜町 町制施行70周年記念イベントでブルーインパルス飛ぶ

2024年12月02日 | 好きな音楽や推し活など
10年前くらいに和歌山くんだりまで行ったときは何駅か忘れたが、駅に自動改札が無い駅があった。
だから乗るときにICOCAで天王寺駅から入ったら帰ってきたときに駅員に伝えて書き換えてもらわないと次に使えなくなることがあった。
今回、紀州路快速などに乗ったときはなかったが電車内にICOCAをタッチする機械があったり、着いた駅には自動改札は無かったが小さなタッチする機械が設置されていた。

あまり電車に乗らないから透明な広告も目新しい。

12月1日に和歌山でブルーインパルスが飛んだ。
天候が悪くなければ前日に予行演習があるからそれ目当てに11月30日の
両日行ってきた。
和歌山で1泊しようか?などとも考えたが、早起きして行けば良いだけだから
2往復した。

11月30日は何時に飛ぶかも分からないが11時くらいに行っていたら間違いないだろうと家を朝6時に出た。
電車の本数が少ないから1時間前後にずらして路線検索しても到着する時間に差が全くない状態だった。
映画版じゃりン子チエなんかを観ながらの電車旅。

御坊の駅からブルーインパルスが飛ぶ煙樹ヶ浜キャンプ場まではバスがあったからそれに乗って行った。
私は旅慣れていないこともあって、乗り換えたりするが苦手だ。
しかしありがたいことに、自宅の最寄り駅から和歌山駅まで乗り換え無しの1本で行け、そこから乗り換えをホームですれば良くて迷うこともなかった。

駅前にローソンはあったが他にお土産屋さんが1軒あったくらいで他にはお店はほぼ無かった。
無駄なお金を使わなくて良いようにホームベーカリーで焼いたパンに
卵をはさんで持って行ったが、持って行っていて良かった。


予行演習が始まるときも、本番と同じようにDJが案内してくれていた。
家に帰って録画してあった動画を観たら搭乗パイロットの名前も言ってくれてあった。

1番機 江尻卓
2番機 永井大誠
3番機 藏本文弥
4番機 佐藤裕介
5番機 藤井正和
6番機 加藤拓也

関西には航空基地がないし、浜松の航空基地から飛んできてくれたらしい。
30分もあれば和歌山に来るらしい。

フェニックス・ローパス

デルタ・360℃レフト


旋回したとき松があって邪魔!と思ったが撮ったものを見たらなんとなく
気に入った1枚

ブルーインパルスからのクリスマスプレゼント!
クリスマス・ツリー・ローパス

有名なサクラ

演目は・・・・
1. デルタローパス
2. スワン体型~デルタ360レフト
3. ツリーダーティーローパス(クリスマス・ツリー・ローパス)
4. フェニックスローパス
5. サクラ
何の規制があるの詳しくはわからないが、規制でアクロバット飛行は出来なかったらしい。

実は11月30日、セレッソ大阪のホーム最終戦がコブクロがハーフタイムでパフォーマンスするというので1万円もする席を買ってあったのだが、ブルーインパルスを選んでサッカーのチケットは水に流してしまった。

チケットを水に流してブルーインパルスを選んだら・・・・
1番機のパイロットの飛行班長3等空曹、川島良介さんに会えた!!!
TACネームはベンガルさん。
なんでも俳優のベンガルさんに似ているからなのだとか。

Tシャツにサインももらった!
Tシャツを買ったのが先週だったが買っておいて良かったよ😂

1日のステージでのベンガルさん。
トークショーでは乗りはじめはプロペラ機で練習を開始したけど、それでもリバースしていたというエピソードも。
でも、船酔いはするらしい(^-^;


1日には並んで違うTシャツにもらっておいた😍

左は・・・・・
3号機パイロット 2等空曹の松浦翔矢さん
TACネームJUSTINさん 
右は・・・・・
ドルフィンキーパーズ 2等陸曹の假屋智広さん
ドルフィンキーパーズは整備士さん

ついでにって言ったら突っ込みが入りそうな、吉本の和歌山に住みます芸人
「わんだーらんど」のお二人。
当たり前かもしれませんが本当にしゃべりが上手で頭の回転も速く、面白かった。

夕日が綺麗でタンカー?が行くのも印象的だった



17時半、暗くなってから3500発の花火が上がり今年初めて
の花火が12月に見られた。
昼はブルーインパルス、夜は花火で締められるなんて本当に良い日になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君と歩いた青春2024

2024年09月22日 | 好きな音楽や推し活など
昨日、表題のコンサートに行ってきた。
3月だったかどこかのメールマガジンであるのを知って先行販売で
チケットを買っていたもの。
指定席は8.800円、バックス指定席指定席は6.600円だったがお高い方にしておいた。


アリーナとバックスタンドでは入り口が違っていて大阪城ホールに行ったことがある方はわかるだろうが、大階段?を上がったところが普段は入り口になっている。
しかしアリーナ席は1階の横側から入場するようになっていてこんなことは今までで初めてだったように思う。
出演者が70歳超えの人もいるからお客さんもそれなりのお年の人が多い。
イルカさんのお孫さんが26歳とか言っているくらいだし、観客で私は若い
方だただろう。

今回はあまり座席が何処とか気にしていなかったが18列目だった。
これも初めてだったが、若い頃から大阪城ホールには何度もコンサートに
行っている。
その中で横長で、しかも広い方のスタンド席をバックにしているステージは見たことが無かった。
どのアーティストも縦長で使うことが多いから、アリーナでも後ろの方ならステージから遠いがこれなら後ろでもなんとか見える。

あと普段行くコンサートはバラード曲以外は立って見ることが多いから、背が162㎝の私は背が高い人が前に来たら首の間から観ないといけない。
男性が前にいるとハズレな場合も多いが今回はステージが通路の先にあって
立っても座っても頭も邪魔になることがなかったのはラッキーだった。


君と歩いた青春というコンサートは今回で15回目だそうで
今回はイルカさんや伊勢正三さん、堀内孝雄さん目当てで行った。
しかしMCの流れで押尾コータローさんが出てきてビックリ!
流石の唯一無二のギターに聞き惚れ。

押尾コータローさんのギターで三線の音が出ますか?というフリが
あって、ギターにテープを貼ったらそれなりになりますと沖縄風の演奏が
始まったらBEGINの比嘉栄昇さんや夏川りみさんが出てきてまたビックリ!
島人ぬ宝や涙そうそうを生で!感動!

MCの流れから海援隊が出てきて贈る言葉や母に捧げるバラードも聞けて感動!
武田鉄矢さんのMCが上手で、上手で笑わせてくれてとても感心した。

メインの人たちの歌はもちろん良く、なごり雪や海岸通り、君の瞳は10000ボルトetc・・・・・
コンサートに行くと「良かった!ほんま良かった」と思うが今回のコンサートは良かったのはもちろん良かったが「楽しかった!」という声が出た良いコンサートだった。

知らなかったけど大阪城ってライトアップされて燃えていた。
赤って言うのがカッコ良く感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書率が下がっているそうな

2024年09月18日 | 好きな音楽や推し活など
昨日、色んなニュース番組でやっていたから日本の読書率がかなり
下がっているというのを見た人も多いだろう。

私も滅多に本は読まなくなったが今読んでいるのが写真の本。

地名がはっきり書いてあるわけでは無いが阪急宝塚線にある石橋駅周辺を舞台にした話になっている。
私は3年間通った学校が石橋駅を降りてあったから、石橋の話だというのを知って読んでいる。
東口にはや西口にはという風に書いてあって「あそこのことやな」「あの店のことやな」と想像しながら読むのも楽しい。
読み終わったらまた、石橋駅周辺を散策してみるのも良いなと思っている。

フィンランドでは日本よりもかなり早く学校にパソコンやタブレットを
国が配布しているそうだが、学力が低下して逆に紙の教科書に戻してきているそう。

文字を読むのは液晶画面よりやはり紙をめくる方が読んだ気に私はなるから、
電子書籍も契約していたことはあるが止めてしまった。
料理本なんかも電子書籍よりやはり紙の本の方が良いので買っている。
良いとこ良くないことはどっちにしてもあるんやろうけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトルトカレーの賞味期限

2024年08月04日 | 好きな音楽や推し活など
ネット通販でレトルトカレーを買ったときに7月に購入して直ぐに送られてきたが賞味期限が11月下旬だった。
レトルトカレーなんて普通にスーパーで買ったら1年程度あるのが普通だと思っていたから驚いた。

特にローリングストックで長い間置いておくつもりはなかったが少し意外に
感じたからレビューの所に「期間が短い訳あり品でも良いくらいだと感じた」
と書いておいた。

そうしたら直ぐに返答があって「送るときは賞味期限が6ヶ月以上あるものを送付するようにしていたが、今回はそれが出来ていなかった」とのこと。

改めて送り直すとのことで送られてきた。
特に返品交換してもらいたいとも思ってなかったし、食べられるものだから対応にビックリした。
送られてきた物は来年の3月末までのものだった。


1箱は食べてしまっていたが返品もしなくて良かった。
その会社はカレーだけではなくいろいろな自衛隊グッズも扱っているが、
誠意ある対応に何か買いたくなったらそこで買おうと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮津市制施行70周年記念で天橋立でブルーインパルスが初めて飛んだ

2024年07月23日 | 好きな音楽や推し活など
天橋立でブルーインパルスが初めて飛んだ。
関西には基本的に航空基地が無いので小松基地から飛んできて
展示飛行をやってくれた。

公式には7月21日だが大概は前日に試験飛行をやるから
前日入りをした。
何処に寄るとも決めていませんでしたが舞鶴港に寄れた。
見たことも無いほどのゲリラ豪雨が襲ってきて驚いたが、歩くときは
不思議なくらい雨が上がってくれた。

レンガ倉庫は中がカフェになっていたりお土産物を売っていたりした。

この木製の電柱はとても懐かしく思えた・
子供の頃に家の直ぐ近所に木製の電柱が残っていて街灯が
着いていたりしたものだった。

インスタのネタに海上自衛隊カレーを買った。送料がいらないってよろしいな。



ほいでもって本番の7月21日(日)

早く並べば良かったのに目移りして並ぶのが遅れてサインがもらえなかった!
後15人ぐらい前で打ち切り・・・・(涙)
BENGALさん!かっちょええ!




デルタ隊形



ピラミッド隊形


フェニックス隊形

ツリー

フェニックス隊形

さくら

ビッグハート


光学30倍ズームのコンパクトデジタルカメラで撮ってもどうしてもザラザラの写真が撮れてしまう。
デジタルズームは使っていないはずなんやけど・・・。
やっぱりちゃんとした1眼カメラを買って撮らないといけないのかもしれないが重たい。
お高いカメラを買ってもほとんど出番がなければ意味もないしね。

天気予報が一番気になっていが上手く外れてまずまずの天候に恵まれた。
今回は出掛ける前に初めて日傘を買っておいた。
晴雨兼用だから雨でも使えていい。


NiziU・・・いや、二重になっていて熱が降りてきにくいというのにした。
ミズノの-20という名前が付いていた。
50センチのものが五千円程度だったが大は小を兼ねると思って売ってるとこが少なかったが60cmのものにした。
しかし八千円もしたのに軽量化の為か風に弱くて直ぐにまくり上がりそうになるから使いづらい。
そこは少しハズレたがある時!と無いとき・・・・は全然違っていて日傘の力を知った。

以前ならば女性は日焼け予防に日傘をさしていたと思うが今は灼熱対策の意味も大きいと感じる。
男性の日傘も売れているそうだが使ってみないと良さがわからなかった。
使ってない人は使ってみると良いと感じた。

家に帰ってドアを開けたらムッとしていた。
温度を見たら35.7℃だった。そりゃ暑いわ。

家に帰ってXを見たら西舞鶴駅方面で3時間以上の乗車待ちというのが出ていて驚いた。
3時間ってどこまで行けるんや?って時間。


夜にすーっと電灯が点った・・・・・・
久しぶりに「るすばん」機能をONにしていたから自動で点灯して自動で
消えた。
自動でオンオフも使い勝手が良い。


それと時期としては植物は毎日水をやらないといけないから、帰ったら枯れているものもあるかと考えていたがキュウリやオクラなんかも生きていた。
山椒とバジルとフェンネルだけ家の中に入れて外出していたが助かって良かった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空祭 ひたすら写真のみです

2023年11月19日 | 好きな音楽や推し活など































UH-60ブラックホーク
航空救難団の救助の様子











C-2



前Mitsubishi F-2B(63-8102)
後Mitsubishi F-2B(63-8101)


F-2A(63-8501)

右 F-2B(63-8101)
左 F-2B(63-8102)


F-15
かっけー!!!!





ここからグリンと回転









































































































ここからグリンと回転
























































早すぎてカメラで追えなかった・・・



コークスクリュー































































以下は昨年撮ったもの、青空だったらこんな感じで撮れたけど天気だけは運次第。
大阪では雨が降ったようだが、岐阜では雨は一滴も落ちてこなかったからまだ良かった。



























































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕べ眠れずに泣いていたんだろう?

2023年10月17日 | 好きな音楽や推し活など
先日10月14日に大阪城ホールで行われた浜田省吾のコンサートに行ってきた。
今回のツアーの名前は・・

SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2023 Welcome back to The Rock Show youth in the “JUKEBOX”」
長いけど(^-^;

今回のチケット・・・・

表・・・・・・・・・・

裏・・・・・・・


ファンクラブブースでは会員証を見せたらチケットホルダーが貰えた。

表・・・・・

裏・・・・・・・


ツアートラックも撮るやんな・・・
当たり前やけど人だかり。

人だかりで思うように写真が残せなかった。
そうや!次の日の朝に行けば誰も映り込まない写真が撮れるかも!と次の日に撮ったものが↓。



やっぱり自分もとっとかな!



1月にフェスティバルホールでやった時は、ほぼセンターの8列目だった。
アリーナツアーの大きい所ではないから浜田省吾が同じくらいの高さで直ぐそこで歌っているようだった。

しかし今回はアリーナではなく、ステージサイドというか、彼の斜め後ろから見るような位置だった。
始まる前は友人と慰め合うかのように「行けただけええやん」と話していた。
しかし終わった後は友人と二人の意見は「場所なんて関係ないんやな」ってことだった。
だってさ、感動して何回もジーンと来て泣けたから。

NHKの「うたコン」という番組をよく見るが自分達が若い頃活躍していたスターが出てきたとき「声が出てないなぁ・・・残念!」と波田陽区が言うように残念なことがあるが浜田省吾は凄い!
キーも下げずエエ意味でCDのように昔のキーのまま歌っているし、危なっかしい箇所がない。
伸びやかな声に酔いしれてしまった。
絶対また行きたい!絶対に行くど!

大阪城ホールなんて電車で行ったことなんてたぶんないが当日は雨だったから電車で行った。
地下鉄にプラズマクラスターなんて付いてるんやなぁ・・・・となんかお上りさん。
友人が車で来ていたから帰りは家まで送ってくれた。
その前にファミレスでジャンバラヤを食べた。




今回歌った曲・・・・・・・

愛の世代の前に
壁にむかって
HELLO ROCK & ROLL CITY
BIG BOY BLUES
いつかもうすぐ
もうひとつの土曜日
愛しい人へ
DANCE
東京
MONEY
MAINSTREET
さよならスイートホーム
終わりなき疾走
青春の絆
悲しみは雪のように
ラストショー
ON THE ROAD
J.BOY
明日なき世代
家路

アンコール1
SWEET LITTLE DARLING
今夜はごきげん
HIGH SCHOOL ROCK & ROLL
あばずれセブンティーン

アンコール2
君が人生の時
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリーンXでミッションインポッシブル

2023年07月22日 | 好きな音楽や推し活など
大阪では初のスクリーンXでミッションインポッシブル・デッドレコニングを見てきた。


スクリーンXというのは普通の映画館の正面のスクリーンだけではなく、左右の壁が座席の一番後ろまでかスクリーンになっている。


ナビの指示で行けば必ず新御堂という道路を行くように出るがジェッターは新御堂は走れないから別の橋を渡る。
高校生のときに西中島南方から家に帰るのにママチャリで新御堂を走って帰ったのは昔のはなし・・・・

途中行くときにたまに迷うが自転車や原付は通って良いのか?ということ。
一旦停まって標識がないか確認してから進んだ。

見えてきたよ109シネマズ

ナビアプリで見たら距離は30.8km時間は2時間8分と出ていた。
自宅からだと標高は箕面に向かうほど高くなる。

途中で時間のロスがあって空気を入れたりしていた。
空気を入れよう思ったらママチャリなどの空気入れを使えるアダプターが盗まれていることに気がついた。
落ちたのではなく、プラスチックのバルブキャップを丁寧にはめてあってアダプターだけないのだ。買うと数百円して、今回1個は365円ほどしたが仕方なく買った。

家に帰ってからオークションを見たら送料
を入れて310円だったからさらに予備で落札しておいた。
時々盗まれるから財布なんかに入れておけばええんやけど。


そんなこんなで
結局は2時間38分かかって行った

自転車のタイヤが回っている時間は1時間52分

平均走行速度は16.9kmとそんなもんだろう。

バッテリー残量は残り2メモリになっていた。

過日に雨のなかをviv男(電ママ)で吹田スタジアムに行ったら早々とバッテリーが切れたことがあった。
箕面なんて山なんだしもう、帰りに電気が切れたら嫌だと考えて重たかったが予備でリュックにバッテリーをせたろうて行った。
800miの水筒にお茶を入れていったからさらにずっしりと重たくなっていた。
体重計にバッテリーをのせたら3kgほどある。


帰り道はまた、新御堂を通れと表示されるから吹田よりに帰ったが遠回りになったようだ。
チェーンが前のチェーンリングからガチャガチャと外れたからドライバーでカバーを開けて直したが・・・・・。

電源を入れてもアシストしなくなっていた。
「とうとう逝ってしまわれたのか?」となんて悲劇!と思いながら走りながら何度も電源を入れたり切ったりしてしばらく走っていた。

ふと「あ!アシストギアにチェーンがかかっていないのかも・・・・・・」とチェーンカバーを開けたら思った通りだったからまた、指が油でドロドロになりながら直したらアシストしてくれた。
助かったぜ。


家に帰ってから見たら往復63.48km走り、タイヤは3時間45分回っていた。

驚いたことに13.2Ahのバッテリー1本で本当にギリギリ家まで帰ることができた。
重たい予備のバッテリーは必要ないことがわかった。

映画だが、自動ドアにも広告が


トップガンマーベリックのポスターにはトムのサインがあった


3面スクリーンのミッションインポッシブルだが164分全編がずっと3面のままではなく、カーチェイスの部分なんかが3面になるというものだった。
横にも映像があるからと横を見るわけでもほぼなく、一面でもエエかもしれないと感じながらも面白い試みかと思う。

あ!今回のデッドレコニングは今回の1本で完結せず、次のも見ないといけません。

このスクリーンXでトップガンマーベリックを先日数日だけやっていたのだが、そのときに見に行けばよかったと思った。
もう一回やってくれたらええのになぁ。

ちっさいクリアファイルをもらった






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷の付いたCDの修復

2023年04月24日 | 好きな音楽や推し活など
久しぶりに聞きたくなったCDを見たら傷だらけだった。
HDD コンポに録音しようとしても一曲目だけ録音して他は録音出来なくなっていた。
傷を修復する方法をネットで見たら歯磨き粉を使ったり、クリームクレンザーを使う方法などが書いてあった。

研磨する機械も5千円程度で売っていたから買おうかともも考えたがここはプロに任せることにした。
「CD修理屋.com」というネットで見つけた所に依頼することにした。
一枚だけやろうと思ったらパック料金になっていて3枚1500円の往復の送料コミコミからだった。


なんやらpayというので払ってからレターパックの小さい版みたいなのに3枚入れられるプラスチックケースが送られてきた。
住所も書いてあるからそれにCDを入れてポストに投函するだけ。

一週間くらいで返って来ただろうか、何が送られてきたのかと開けるまでわからなかった。
メルカリでなんか買ったっけか?ってな具合に。


これが一番聞きたかったもの・・・・・
「バリバリ伝説 PRRT 1 筑波編」のサウンドトラック。
若き荻野目洋子さんがOPとEDを歌っている。

こんな診断書が付いてきた。
研磨前と後では判定は27点、Cのままで
「状態は酷いです」
「プレーヤー、ゲーム機で正しく再生出来ない可能性が高いです」と書いてあった。
確かに酷い傷が全くなくなっていたのには本当に驚いた。

しかしHDDコンポで録音してみたら修理に出す前は1曲だけ録音できたのが半分の曲を録音することが出来るようになっていた。
パソコンに入れても同じような感じだったが録音などが出来ないCDプレーヤーに入れたら録音が出来ない曲も普通に再生出来るようになっていた。
録音するときに読み取るのはデリケートなのかもしれない。


「天空の城ラピュタ」のサウンドトラック。
上映当時のものだから複製セルのジャケットになっている。

こちらは研磨前は87点のA判定。
「ディスクの状態は良いです」
「プレーヤー、ゲーム機でほぼ問題なく再生出来ます」
となっていた。


研磨後は92点のA判定に上がっていた。

「銀河漂流バイファム」

研磨前は92点のA判定

研磨後は93点のA判定


最初は中古でも買いなおしたらええか・・・・と思ってメルカリなんかを見ても出ておらずAmazonを見たらお高くてびっくりした。



それならと研磨してもらったが、ある程度の回復は出来るものの見た目は新品になっても再生に影響がある傷をつけたら元には戻りにくいものらしいことがわかった。

バイファムとラピュタは研磨前から全曲聞くことが出来ていたが傷が綺麗になって返ってきたのは気持ち良いものだった。
問題なく聞けるCDでも傷が気になるなら研磨してもらっても良いのではないかと感じた。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティングJAPAN TOUR 2023

2023年03月09日 | 好きな音楽や推し活など
今日はスティングのコンサートに行ってきた。
チケットを買うときはSSが25.000円でSが20.000円だった。
高い!今の外タレってもう二万円台なんや!
とビックリした。
しかし迷ったあげくに五千円の差ならSSにせな損な気がして申し込んだ。

結果はSS席が外れてS席になった。
それでも二万円払ったが座席は発券するまでわからなかった。
しかも11月10日に支払ってから発券出来るのは年を越した今年の2月23日からだった。

発券してみると・・・・・・・・・

前から13列目・・・・んー・・・・・・・・・
ほんまにアリーナの13列目かぁ?二階とちゃうやろな?と半信半疑。
13列目でもSSじゃないSS席ってどんだけ~!
と思ったがセンターではなく端の方だった。


たぶんセンター寄りがSSだったのかもしれない。
しかし肉眼で表情が見えるほどだったからヨシ。
女性が多かったのか、立っていてもスティングの靴まで見えるくらい見通しが良かった。
コンサートに行ってデカイやつが前やとメチャメチャ外れやし、端の方というのも斜めから見て良かったのかもしれない。



曲目はこんな感じ。
今回は何を歌うというのは予習のために予め公式で発表されていたからネタバレにもならないと思うが発表の通りだった。

曲目
Message in a bottle# (The Police)
Englishman in New York
Every little thing she does is magic(The Police)
If it’s love
Loving you
Rushing water
If I ever lose my faith in you#
Fields of gold
Brand new day
Shape of my heart
Heavy Cloud No Rain
Seven Days
What could have been
Wrapped Around Your Finger (The Police)
Walking on the moon# (The Police)
So lonely# (The Police)
Desert rose
King of pain (The Police)
Every breath you take# (The Police)

アンコール:
Roxanne(The Police)
Fragile

ギター1本でFragileで終わったのは静かな曲だがとても良かったと感じた。
お高い!と思ったがやっぱりコンサートはええわ!
本当はブライアン・アダムスも来日していて行きたかったがWBCに行って外タレコンサート2人はお金の使いすぎ!と思って買わなかったが、買っておけば良かったかなぁ・・・・。

今日ももちろん、ジェッターで行くつもりだったが急に神戸に行くことになり迷ったが誘いにのってドライブしてきた。

家に帰っている時間は無さそうだったからそのまま森ノ宮駅で下ろしてもらって大阪城ホールへ。

大阪城ホールなんて何年も行ってなかったし、いつもはジェッター号で行くから多分記憶に無いくらい電車でなんて行ったことがないほどだった。
帰りはどっちがJRなのか分からず流れで違う方向に歩いてしまっていた。

方向音痴な私は大阪城ホールの近くなのにGoogleマップで確認して遠回りでJRに乗って天王寺へ。
乗り換えはわかっていたし路線もわかっていたから停まっていた電車にホイと乗り込んだ。
ドアが閉まってから次は堺駅まで止まりませんとアナウンス・・・・・・やってもたやん。
そんなこんなで家に帰ってこれを書き上げた。
お昼にチマキを1個食べてからホール前でお茶を買って口にしてから気がつけば晩御飯も食べなかったが腹は減らなかった。
お腹に蓄えた脂肪が減っただろうか。

神戸は野郎三人のドライブだったが中華街も久々だったし楽しい1日だった。
明日も気忙しい日になりそうだ・・・・

追記・・・・・・・・・
そうそう、5月に大阪城ホールでやる小田和正のコンサートは2日とも落選している。
しかし小田和正のモバイル会員の先行発売は外れたが、ローソンチケットでの抽選受け付けをやっているのを見たから申し込んでおいた。
でも、あかんやろな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処にたどり着くのか?自分でわかってるのか? ネタバレありマス

2023年01月22日 | 好きな音楽や推し活など
昨日は待ちに待った浜田省吾のフェスティバルホールでのコンサートだった。




建て替えられてから初めて行ったホールで、長い階段を上がって、さらにまた長いエスカレーターを上がったりしてかなり感じが変わっていた。

かなりの入場制限があった

浜田省吾の会員証はICカードになっていて色んな情報が入るようになっている。
今回のコンサートはファンクラブ会員先行予約でチケットを取った。

クレジットカードで払っていたが、紙のチケットは出なくてこのファンクラブ会員証と、登録した免許証で本人確認をしての入場になっていた。

しかし、こんな入場は初めてのことで一般購入の人にはQRコードが発行されていた。
数日前から自分にはQRコードはないんか?と不安になって何度も読み返して確認したら会員証と免許証と書いてある。
ホールに入って列び出すと他人のQRコードが気になって少しだけ不安を感じたが難なく入ることができた。

チケットを発券して嬉しさで顔がほころんだ。
席は発券するまでわからないから、見たら1階の8列目になっていたからだ。
「えっ?!マジすか?!」

後から発券される野球やサッカーではレシートの長いようなペラペラのチケットが多いが今回の機械から出てきた紙は裏がちゃんとカラーで印刷されていてこんなことも嬉しい。


いざ、ホールの入り口まで行くと天井が高く、イルミネーションのように綺麗だった。

赤い⭕の席を確認して降りていくとやはり「えっ?!ホンマにこんな前なん?!」と2~3度席を紙と見比べて座る。


小学校からの同窓生と観たが、お互いにファンクラブ会員だし個別に入場が出来たからホールの中で会ったがやはり、良い席で喜んでいた。

実はファンクラブは今回のコンサートに間に合うということで急遽、入会したのだがビギナーズラックというのとで良い席が取れたのかもしれない。

中は撮影出来ないが、↓は外にあった液晶モニターを撮ったもの。

これはドアの外から・・・・



18時から始まり21時前に終わった。
いやー!良かったぞ!久しぶりの浜田省吾のコンサート!
そりゃ「あれもこれも、あの曲も歌って欲しい!」はあるが納得する曲選びで多くの人が満足だったのではないだろうか。

浜田省吾は広島出身だからか戦争のことも歌に込めることもある。
コンサートでは本当に綺麗なウクライナの景色の数々がバックスクリーン(今はスクリーンとは言わないのかな)映し出されている曲もあって思いを馳せると曲と共にジーンと涙が何回か出そうになった。

曲順・・・・・・・・・
光と影の季節
HELLO ROCK & ROLL CITY
この夜に乾杯
今夜こそ
君がいるところがMy Sweet Home
君の名を呼ぶ
あれから二人
我が心のマリア
光の糸
旅するソングライター
モノクロームの虹
夏の終わり
星の指輪
君に捧げるlove song
ON THE ROAD
I am a father
J.BOY
家路

アンコール1・・・・・・・・・
みちくさ
この新しい朝に
終わりなき疾走

アンコール2・・・・・・・・・
日はまた昇る

浜省って古希なんやて!
70歳とは思えないパワフルで伸びやかな歌声は若いときと遜色無い素晴らしいステージだった。

入るときはかなり入場制限されていたが、帰りは全くそんなこともなく少し驚いた。
それと、グッズ販売ももちろんあったけど売り場は思ったより場所は小さくて買っている人はとても少なかった。
ツアーパンフレットなんて4千円もしていてビックリ!
自分が若い頃はTシャツやパンフレットなんかも買っていたが野球グッズもそうだが買わなくなった。
浜省のファンが白髪頭の人も多く、年を重ねるとこういうグッズが欲しいと思わなくなるものなのかもしれない。
そう、私のとなりの女性は80歳と言っていて驚いた。
でもやはり疲れるのか、しょっちゅう座っていたのが印象的でもあった。

夕方から何も食べていなかったし第2ビルまで歩いて「大衆屋台酒場 まじめや」という居酒屋に飛び込みしたが期待していなかったが、どれも美味しくて当たりだったからまた、行ってみたい。

鶏の唐揚げサクサクチキン


ほくほくおでんポテサラ


まじめや特製!不思議なカレー焼きそば


鶏の炭焼き

改めてレシートを見たから料理名も書けたが
この料理と同窓生は〆に梅茶漬けを食べた。
私はビールを3杯、彼はジンジャーエールを2杯飲んでいたがビールが3杯で897円!安いやん。
スーパードライが一杯299円、ジンジャーエールが一杯290円・・・
ビールとジンジャエールの差が9円て!

夜の都会の川は綺麗やね。


一夜明けて・・・・・
浜田省吾のコンサートビデオといえばこれ!

古い、古いレーザディスク

見るなら今でしょ?

あ、そうそう、古い映像だしワイド画面じゃないんや・・
ワイド画面なんて今でも言うのだろうか。

サイドカットノーマル

画面モードを切り替えてサイドカット ジャスト
やはりビヨーンと横に伸びる。
DVDにもなっているようだがレーザーディスクから買い換えたらアップコンバートされてワイドになって綺麗になっているのだろうか?

そんな浜田省吾の1988年の伝説の野外ライブが映画館で見られるらしい。
チラシは持ち帰るときにシワがついたがスキャンしたら綺麗に撮れた。

今、久しぶりに音楽をアンプを通してサラウンドでライブを見ているがやはり後ろから拍手や音楽が反響して聞こえてくるのはイイ。
何処の映画館でやるかわからないが5月5日からのライブ映画はTOHOシネマズの轟音というやつでやって欲しい。

レーザーディスクが終わっても今日はコンポで浜省一択でしょう・・・・・・・・・
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yukihiro takahashi collection

2023年01月16日 | 好きな音楽や推し活など
ネクタイが3本ある。

1本をよく見ていこう。
黒にオレンジ色の木にドットがあってかわいい。

どこのネクタイかというと・・・・

そう、yukihiro takahashiブランドのネクタイ。
知っている人は知っているが先日亡くなられた高橋幸宏さんはファッションブランドも立ち上げていた。

これも同じブランドのネクタイ。

穴が2つ開いていて

裏に来る方を前に通して

後ろに通すと柄が表に出てワンポイントになるというもの。

これは紺色でステッチが洒落た一本。


30代前半の頃に買ったものだった。
そんな高橋幸宏さんの曲はCMでいくつも使われていた。
そのひとつ、「元気ならうれしいね」は牧瀬里穂さんが出演していたAJINOMOTOのCMソングだった。



牧瀬里穂さんのファンだったし、それに幸宏さんの歌が流れてとても好きなCMの1つでCMソングの入ったアルバムも買って聞いていた。

男性的ってやっぱり70過ぎくらいで亡くなってしまう人が多いのかなと個人的には感じている。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートのチケットを買った

2022年11月11日 | 好きな音楽や推し活など
来年行われるコンサートのチケットを買った。



レシートをもらったときに「えっ?!感熱紙のレシートを置いておくん?」と思って財布になおした。
家に帰ってちゃんと見たら番号があれば良いようだ。

それでも不安やからスクショしてGoogleフォトにも写真がアップロードされてるか確認した。
手書きメモもどっかに行かんように銀行通帳とかと一緒に入れておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする