わたしのブログは、gooさんで、開設以来、無料で使わせていただいている。
が、メールが来年4月から有料になる。
どケチなわたしは、無料のブログは、とりあえずキープしておいて、
有料メールは辞めて、goo以外のアドレスでメールをやりとりしようと思った。
昨日、年賀状作成ソフトの説明をしてくれた娘婿に、
ついでに、gooメール事情を話し、「他のところの、オススメのメールってある?」と、さりげなく聞いた。
すると彼は、あるところのメールを提案してくれた。
しかもそこは、無料にもかかわらず、有料になってからのgooのメールより、送受信容量が断然、何倍も多いらしいということ。
で、即、4月以降は、そこのメールに切り替えることにした。
今は、準備段階として、少しずつ、アドレス移行をしていこうと思う。
現在、ウエブ・クレジット決済、月次レポートに使っていたり、お遊び以外の使用も複数あるので、
あっちこっち切り替えるのが、いささか面倒だが。
これも、だただた、どケチ根性が、自分の首を絞めている。
で、娘婿の提案してくれたメールが、いかに良いか、便利か、ということを説明してくれたのだが。
途中から、どうしてもわからないことが出てきて、考えれば考えるほど、頭が痛くなってきた。
自分のメールアドレスに、まったく同じアドレスからメール送信すると、インターネット上の保管箱のようなもので、
保管でき、どこからのどの端末からも引き出せて、便利だそうだ。
なんで、同じアドレスから、同じアドレスに送るのかが、どうもはっきりわからない。
彼は、赤チャンか、幼児か、サルに教えるように、非常にわかりやすく説明してくれ、その説明は大変よくわかった。
が、どこかが、わからない。
もやもやっとしている。
でも、あまり深く煮詰めると、ますますわからなくなってくるし、生返事で、2~3質問をしたものの、
彼らが帰った後、深夜の3時近くまで延々と、一人で取り組んでいたが、力尽きた。
まあ、送信されてきた大量のいろんなメールを整理するときに、
自分から送られてきたメールは、特別に自分が区分けした目印っぽくて、わかりやすい、のかな?
ってことで、お茶を濁しておこう。
他にも、来年4月以降は、今までの送受信済みメールが消えてしまうので、
今まで来たメールと、3月末までに来るメールをすべてプールできるよう、設定してくれた。
それはありがたいのだが、
これって、自宅のパソコンやiPadは家族と共有しているので、家族にわたしのメールが筒抜けってことだ。
まあ、そんなに見られてマズいメールはないにしても、プライバシーは確保できない。
で、ちょこちょこイジっていたら、なんだか、デスクトップ型パソコン上ではうまく機能しなくなった部分も出てきた。
まあ、いいや。
また、いずれ・・・。(今日はサジ投げ)
・・・
わたしは、パソコンには疎いので、そもそも難しいことはわからない。
几帳面、生真面目、気配り、突き詰めるタイプではないので(真逆)、ウツにはなりそうもないが、仕事もできそうもない。
ラテン系でもないのだが。
なにが、ウツを遠ざけているのかというと、やはり、詰めの甘さだろう。
一生懸命やって、うまくいかなかったら、「ま、しゃーない」で、片付けてしまう。
「また今度」と、とりあえず、中断する。
張り詰めていた糸が、ぷっつんと切れる前に、自分で緩めて、糸をくるくる手巻きしている。
で、性懲りもなく、また根を詰める。
でも、できない。
ずっとやる。疲れ知らず。恥知らず。
恥をかいたら、「あ、恥ずかし。でも、一瞬のこと」と、恥かき記憶を消滅、脳内で削除する。
人の無神経な言動でアタマに来ることがあれば、
人の振り見てわが身、直す、ああいうことは、やめよう、と、反面教師、悪いお手本として、自分に言い聞かせる。
自分が無意識に、ひどい行動をしていて、後で気付いた場合は、とりあえず反省し、
(気付くのが遅いので、事態を収拾するには、時効)
繰り返さないように自分に警告し、過去は忘れる方向に持っていく。
この脳内メカニズムは、几帳面で真面目な人から見れば、腹立たしいに違いない。
自分を守るには、アタマを使え、という人もいるが、アタマから消却せよ、というのも、ひとつの手である。
脳から指令を出さないのに、勝手に消却してしまっている場合もあり、この歳になると、笑うに笑えない。
大事なことも一緒に同時に消却してしまう危険性もあるが、
リスクは、つきもの。(と考える、雑さ、キメの荒さ)
・・・
三連休、楽しく過ごしている。
三日目になってやっとお日様の顔を見ることができた。
部屋の空気、酸素も、おもいっきり吸えて、とても清清しい気持ち。
外で過ごしている人も、よいお天気に恵まれ、よかったね、と、素直に家の中から拍手を送りたい気分。
暮れも押し迫る中、ちょっとした嵐の前の静けさっぽい。凪状態。
その、ミニミニ期間限定まったりを、満喫している。
なにごともなく、つつがなく、今年も暮れたらいいですね。
が、メールが来年4月から有料になる。
どケチなわたしは、無料のブログは、とりあえずキープしておいて、
有料メールは辞めて、goo以外のアドレスでメールをやりとりしようと思った。
昨日、年賀状作成ソフトの説明をしてくれた娘婿に、
ついでに、gooメール事情を話し、「他のところの、オススメのメールってある?」と、さりげなく聞いた。
すると彼は、あるところのメールを提案してくれた。
しかもそこは、無料にもかかわらず、有料になってからのgooのメールより、送受信容量が断然、何倍も多いらしいということ。
で、即、4月以降は、そこのメールに切り替えることにした。
今は、準備段階として、少しずつ、アドレス移行をしていこうと思う。
現在、ウエブ・クレジット決済、月次レポートに使っていたり、お遊び以外の使用も複数あるので、
あっちこっち切り替えるのが、いささか面倒だが。
これも、だただた、どケチ根性が、自分の首を絞めている。
で、娘婿の提案してくれたメールが、いかに良いか、便利か、ということを説明してくれたのだが。
途中から、どうしてもわからないことが出てきて、考えれば考えるほど、頭が痛くなってきた。
自分のメールアドレスに、まったく同じアドレスからメール送信すると、インターネット上の保管箱のようなもので、
保管でき、どこからのどの端末からも引き出せて、便利だそうだ。
なんで、同じアドレスから、同じアドレスに送るのかが、どうもはっきりわからない。
彼は、赤チャンか、幼児か、サルに教えるように、非常にわかりやすく説明してくれ、その説明は大変よくわかった。
が、どこかが、わからない。
もやもやっとしている。
でも、あまり深く煮詰めると、ますますわからなくなってくるし、生返事で、2~3質問をしたものの、
彼らが帰った後、深夜の3時近くまで延々と、一人で取り組んでいたが、力尽きた。
まあ、送信されてきた大量のいろんなメールを整理するときに、
自分から送られてきたメールは、特別に自分が区分けした目印っぽくて、わかりやすい、のかな?
ってことで、お茶を濁しておこう。
他にも、来年4月以降は、今までの送受信済みメールが消えてしまうので、
今まで来たメールと、3月末までに来るメールをすべてプールできるよう、設定してくれた。
それはありがたいのだが、
これって、自宅のパソコンやiPadは家族と共有しているので、家族にわたしのメールが筒抜けってことだ。
まあ、そんなに見られてマズいメールはないにしても、プライバシーは確保できない。
で、ちょこちょこイジっていたら、なんだか、デスクトップ型パソコン上ではうまく機能しなくなった部分も出てきた。
まあ、いいや。
また、いずれ・・・。(今日はサジ投げ)
・・・
わたしは、パソコンには疎いので、そもそも難しいことはわからない。
几帳面、生真面目、気配り、突き詰めるタイプではないので(真逆)、ウツにはなりそうもないが、仕事もできそうもない。
ラテン系でもないのだが。
なにが、ウツを遠ざけているのかというと、やはり、詰めの甘さだろう。
一生懸命やって、うまくいかなかったら、「ま、しゃーない」で、片付けてしまう。
「また今度」と、とりあえず、中断する。
張り詰めていた糸が、ぷっつんと切れる前に、自分で緩めて、糸をくるくる手巻きしている。
で、性懲りもなく、また根を詰める。
でも、できない。
ずっとやる。疲れ知らず。恥知らず。
恥をかいたら、「あ、恥ずかし。でも、一瞬のこと」と、恥かき記憶を消滅、脳内で削除する。
人の無神経な言動でアタマに来ることがあれば、
人の振り見てわが身、直す、ああいうことは、やめよう、と、反面教師、悪いお手本として、自分に言い聞かせる。
自分が無意識に、ひどい行動をしていて、後で気付いた場合は、とりあえず反省し、
(気付くのが遅いので、事態を収拾するには、時効)
繰り返さないように自分に警告し、過去は忘れる方向に持っていく。
この脳内メカニズムは、几帳面で真面目な人から見れば、腹立たしいに違いない。
自分を守るには、アタマを使え、という人もいるが、アタマから消却せよ、というのも、ひとつの手である。
脳から指令を出さないのに、勝手に消却してしまっている場合もあり、この歳になると、笑うに笑えない。
大事なことも一緒に同時に消却してしまう危険性もあるが、
リスクは、つきもの。(と考える、雑さ、キメの荒さ)
・・・
三連休、楽しく過ごしている。
三日目になってやっとお日様の顔を見ることができた。
部屋の空気、酸素も、おもいっきり吸えて、とても清清しい気持ち。
外で過ごしている人も、よいお天気に恵まれ、よかったね、と、素直に家の中から拍手を送りたい気分。
暮れも押し迫る中、ちょっとした嵐の前の静けさっぽい。凪状態。
その、ミニミニ期間限定まったりを、満喫している。
なにごともなく、つつがなく、今年も暮れたらいいですね。