一昨日、大阪・心斎橋を歩いていたら、まあ、大人の双子ちゃん(女性)がいた。
仲良く、肩を並べて、わたしの前を歩いておられた。
後ろから見たまま歩き続けていたが、
よくよく見ると、双子ではなく、たんなる仲良しさんのようだった。
おそらく、年齢は40は超えていると思われる。
背格好は、まったく同じ。
ちょっと小柄。(155センチぐらい?)
ファッションは、ほとんど同じ。
「間違いを探せクイズ」のように、二人の違いを一生懸命探した。
コートは、そっくりだが、どうも、ほんの少しだけ細部が違った。
髪型、まるで同じ。
まったく同じブーツを履いていた。
高校生の前半の頃に、わたしも当時の親友と「そっくりさんごっこ」をしていたが、
高校後半で、そっくりさんは、わたしが逃げ切って卒業。
40歳も過ぎると、ちょっとコワイものがある。
なんだろう、あれは・・・???
いつも二人で行動して、同じ店で買い物し、趣味が同じなんだろうけれど・・・。
人間観察が趣味のわたしとしては、ぞくぞくするぐらい、面白い材料だった。
・・・
ちなみに、話がまったく変わるが、
(いつもですが)
わたしは、自宅は留守番電話にしている。
用事のある人は、メッセージを入れるようにセットしている。
本当に用事のある人は、ちゃんとメッセージを入れているが、
ほとんどの人は、ガチャンと切っている。
たいていは、携帯に電話が入る。
自宅の電話にかけてくる相手も録音で、延々とアンケート調査とかが流れる場合もある。
セールス常習犯もいて、無言で切られるが、前は、録音時間すべてを音楽を流していたツワモノがいた。
笑えた。
夫は、どんなセールスであろうがなんであろうが、すべての電話に出る。
わたしは、在宅である場合、不快なセールス電話に長年悩まされ、一切出ないが、
夫は、たまにしか家にいないので、苦痛ではないようだ。
「○○さん(わたし=スロー)、おられますか?」という相手に対し、
「いま、出ています。夜遅くにならないと帰ってきません」
この一字一句違わないフレーズを、夫はずっと言い続けている。
ごくろうさん。
伝えたい用事、内容があれば、留守録に入れるはずなのに、入れないということは、
直にしか話せない、しょうもない押し売りに決まっている。
前に夫側の親戚である、ある人が、とある親戚の会を欠席したいため、うちに電話をかけたらしい。
だが、留守電話だったので、「ご不在のようでしたので、・・・」と、
わたしが不在であることを理由に、自分はアプローチして努力したが、無駄に終わったので、
欠席の旨が伝えられなかったとおっしゃる。
留守録にしていたが、その親戚の声はまったく入っていなかった。
わたしのせいに、したいのか?
なぜ、留守録に入れてくれないのだろう?
わたしにも非があるかのような、その口実には、多少、むっとした。
いつも、穏やかで優しそうな人だけに、裏側を見たような気がした。
こういう人は、必ずいる。
自分に非がある場合、攻撃としてか、なにか知らないが、相手のちょっとした落ち度を責めてくる。
トイレの鍵をかけていなくて、開けてしまった場合は、どっちもどっちだと思うが。
・・・
で、・・・話を元に戻すと、
夫とわたし、電話に関しては、まったく二人は平行線で交わることがない。
仲良く、肩を並べて、わたしの前を歩いておられた。
後ろから見たまま歩き続けていたが、
よくよく見ると、双子ではなく、たんなる仲良しさんのようだった。
おそらく、年齢は40は超えていると思われる。
背格好は、まったく同じ。
ちょっと小柄。(155センチぐらい?)
ファッションは、ほとんど同じ。
「間違いを探せクイズ」のように、二人の違いを一生懸命探した。
コートは、そっくりだが、どうも、ほんの少しだけ細部が違った。
髪型、まるで同じ。
まったく同じブーツを履いていた。
高校生の前半の頃に、わたしも当時の親友と「そっくりさんごっこ」をしていたが、
高校後半で、そっくりさんは、わたしが逃げ切って卒業。
40歳も過ぎると、ちょっとコワイものがある。
なんだろう、あれは・・・???
いつも二人で行動して、同じ店で買い物し、趣味が同じなんだろうけれど・・・。
人間観察が趣味のわたしとしては、ぞくぞくするぐらい、面白い材料だった。
・・・
ちなみに、話がまったく変わるが、
(いつもですが)
わたしは、自宅は留守番電話にしている。
用事のある人は、メッセージを入れるようにセットしている。
本当に用事のある人は、ちゃんとメッセージを入れているが、
ほとんどの人は、ガチャンと切っている。
たいていは、携帯に電話が入る。
自宅の電話にかけてくる相手も録音で、延々とアンケート調査とかが流れる場合もある。
セールス常習犯もいて、無言で切られるが、前は、録音時間すべてを音楽を流していたツワモノがいた。
笑えた。
夫は、どんなセールスであろうがなんであろうが、すべての電話に出る。
わたしは、在宅である場合、不快なセールス電話に長年悩まされ、一切出ないが、
夫は、たまにしか家にいないので、苦痛ではないようだ。
「○○さん(わたし=スロー)、おられますか?」という相手に対し、
「いま、出ています。夜遅くにならないと帰ってきません」
この一字一句違わないフレーズを、夫はずっと言い続けている。
ごくろうさん。
伝えたい用事、内容があれば、留守録に入れるはずなのに、入れないということは、
直にしか話せない、しょうもない押し売りに決まっている。
前に夫側の親戚である、ある人が、とある親戚の会を欠席したいため、うちに電話をかけたらしい。
だが、留守電話だったので、「ご不在のようでしたので、・・・」と、
わたしが不在であることを理由に、自分はアプローチして努力したが、無駄に終わったので、
欠席の旨が伝えられなかったとおっしゃる。
留守録にしていたが、その親戚の声はまったく入っていなかった。
わたしのせいに、したいのか?
なぜ、留守録に入れてくれないのだろう?
わたしにも非があるかのような、その口実には、多少、むっとした。
いつも、穏やかで優しそうな人だけに、裏側を見たような気がした。
こういう人は、必ずいる。
自分に非がある場合、攻撃としてか、なにか知らないが、相手のちょっとした落ち度を責めてくる。
トイレの鍵をかけていなくて、開けてしまった場合は、どっちもどっちだと思うが。
・・・
で、・・・話を元に戻すと、
夫とわたし、電話に関しては、まったく二人は平行線で交わることがない。