goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

年齢

2013-12-19 | 日々のこと
昨夜、大阪市役所の近くにある中ノ島で、イベントをやっていた。
幻想的なイルミネーション「OSAKA光のルネサンス」
その一貫で、パフォーマーの演技を見た。
フランスやシルクドソレイユの公認パフォーマーでもある「蛮」という、驚異の人。
今後は海外に移住して、そちらで活躍したいと言っていた。

すごく面白いパフォーマンスだった。
アニメ系ダンス?とでもいうのか。
傾向としては、今風の、須藤元気率いるパフォーマンス集団「ワールド・オーダー」みたいな踊り。
ジャニーズやEXILE系ではない。

腹筋をはじめ、筋力もすごい。
全身の筋肉を使い、お客さんの目の前に瞬間移動したり、スピード感ありで、迫力も満点。
臨場感は、路上パフォーマンスならでは。
お腹~胸を波のように順番に、膨らませたり凹ませたり、筋肉を自在に使えるって、びっくり!!
わくわく、どきどき、お目目、まんまる。
寒い中、集まっていたのは、若い人が多く、わたしは、お客さんの中では、おそらく最年長だっただろう。
ダンス感想の表現の仕方が、おばさん臭さを通り越して、時代遅れ甚だしい。

最盛期のマイケル・ジャクソンが、すごい筋肉の動かし方をして、
斜めに立つダンスをしていた頃があったが、年齢が上がると絶頂期の踊りは、できなくなった。
が、ああいう、若い筋力や俊敏性を必要とするパフォーマンスだった。
若いって、すごい!!と、へんな感心の仕方をした。
映像でもなんでもなく、手の届く、ほんの目の前でリアルタイムというのが、
インターネット時代の逆を行くようで、その場にいる人にしか味わえない醍醐味だ。

小学生の感想文みたいになっているが、おばあさんのご愛嬌。

・・・

好きなこと、興味あることをのぞいたり、やったりしていると、ふと回りを見ると、
若い人ばかりで、わたしは突然、恥ずかしくなってしまう。
わたしの年齢、年代に合った行動ではないようだ。

わたしの年代の人は、暗くなると、もう、寝る。
だからだろうか。
しかし、日中、明るいうちでも、わたしが行く場所は、
ふと気付くと、若い人が多くて、居場所がないような、居心地の悪さを感じる。
わたしの感覚は、あきらかにズレている。
見かけがおばあさん、中身が若人。

1年に5歳、歳を取ってしまう難病があるそうだ。
見かけは、老けていても、中身は、子供。
映画のテーマにもあった。

外側が先々に行き、あとから中身が着いていく。
待って~と、息を切らせながら。
中身に合わせて外側を作ると、自然の摂理に反して無理が生じる。実年齢は、若くない。
先に外側が老けていくほうが、マシか。

「若い」と「未熟」は、似て非なるもの。
ボージョレーヌー・ヴォーは、爽やかだが、深みはない。(と、たぶん、思う・・・)
円熟と若さを同時に、なんて、無理。

わたしは、多くの熟年世代の人の行動と、少しズレていることは、認めざるを得ない。
少しずつ、他の大勢の人たちと、足並みが揃うようになるのだろうけれど。
パリでも感じたが、わたしの場合、若いのではなく、未熟部分が多くを占めるような気がする。
単に感覚がズレているだけかも知れない。

大人になる期間がなくて、幼児から子供へ、そして、いきなり、おばあさんへ・・・。
う、気持ち悪い・・・。
少し気の毒なわたしだが、幅広く楽しめる、自由脳は、神様からのプレゼントか?



にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村人気ブログランキングへ