goo blog サービス終了のお知らせ 

銅版画制作の日々

ぼちぼち更新致します。宜しくお願いします!

キサラギ☆★☆★5人の男と売れないアイドル???

2007-07-18 | 映画:ミニシアター

 

2月4日、売れないアイドル・如月ミキの一周忌ーーー。

ファンサイトで知り合った、5人の男。この部屋で事件は起こる????

6月29日、京都シネマにて鑑賞。とにかく超人気の映画らしく、連日満員だ立ち見もでるくらい・・・・。小栗旬、小出恵介という若手俳優のファンも多いそうで、「わぁ~!」「キャ~!」と凄かったようだ。ともあれ、そういうことは別として、なかなか面白いと聞いたので・・・・・。観ることにした。

評判どおり、なかなか面白い若手俳優さんの演技も、ほんまにもんだ。どうもアイドル的な感じで見ていたけど、違うのだ。特に小栗旬の素晴らしい演技に香川照之に負けないくらいだ。香川照之も、小栗旬を最も愛する俳優だと・・・・・。実は小栗旬、蜷川幸雄演出の舞台の常連だそうで、どおりで演技力が凄いはずである。

 

ということで、小栗旬ユースケ・サンタマリア小出恵介塚地武雅(ドランクドラゴン)香川照之の5人の男が贈る、密室エンタティメントの始まり

 

お話C級、いやD級のグラビアアイドル、如月ミキが自・殺を遂げて、早1年が経った。彼女の1周忌追悼会に集まった5人の男、家元(小栗旬)、オダ・ユージ(ユースケ・サンタマリア)、スネーク(小出恵介)、安男(塚地武雅)、娘(香川照之)、ファンサイトの常連客である彼らは初めて顔をあわせる。ミキの思い出話に花が咲き、大いに盛り上がろうとする5人。

「彼女は自・殺なんかする人じゃない」アイドル・如月ミキのイメージから、そこにいる5人はそう思った。釈然としないやるせなさのなか、誰かが口を開く。「彼女は殺されたんだ」この発言が引き金となり、5人の男たちの推理が始まった

次々と判明する意外な事実しかし、真相へと近づくたびに新たな疑惑が生まれ始める。自・殺じゃなかったじゃあ真犯人がこの中に事態は想像もつかない方向へと・・・・。果たして彼女の死の真相は?5人は行き着く先で何を見るのか????

 

意外や意外、如月ミキと繋がっている人がこの中にいるのだ。推理をしていくうちに、犯人と思いきや、幼馴染みや、何と親族、仕事関係繋がりなんてことが判明して来るのだ。純粋なファンはたった一人だけだった?小さな部屋での5人の想いがぶつかり合い、楽しくて面白いちょっとしたサスペンスだ。

 

5人の男たちの紹介だ

追悼会は家元が発起人、ラフな雰囲気でやるつもりだったが・・・・。オダ・ユージは喪服での登場そして、「追悼するのに、ラフな服装はおかしい」と指摘途中席を外していた安男にも非難だ。する安男は慌てて、喪服を購入のため、街へと・・・。そしてやっとのことで、喪服を購入した安男は「喪服を着れば、盛り上がるんです」なんて言う。ちょいと無理している感じも。福島から片道6時間かけて、やって来た安男、持参の手作りアップルパイは何と腐っていた

 

唯一娘と名乗る人物も女の子と期待したのに・・・・現れたのはただのおっさん、無職で挙動不審自慢はミキちゃんの物と言い張るカチューシャ

 

オダ・ユージは俳優の織田裕二から取ったハンドルネームだが、ちょっとそのことに後悔気味のよう・・・・。二枚目的で紳士風、喪服にこだわる。ミキが自・殺したと疑っている張本人だ。

 

スネークは何でも人の意見にすぐ乗るタイプ、お調子者でお喋り。バンド経験者だが、今は雑貨屋で働く。自慢は、ミキの生写真をもっている。

 

家元は如月ミキ愛好家彼女のことなら何でも知っている。書いたファンは何と200通この会の主催者。自慢の「如月ミキパーフェクトコレクション」を皆で楽しみたいと思っている。

 

まさしく「オ○ク」と呼ぶにふさわしい5人だ


原作・脚本を手がけたのは、古沢良太氏。何でも映画「ALLWAYS 三丁目の夕日」で第29回日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した。今最も活躍が期待されている脚本家

 

監督は佐藤祐市氏、「古畑任三郎」 「大奥」などのヒットドラマを手がけている。

 

音楽は佐藤直紀氏、「海猿」や「手紙」などの映画音楽を手がけている。「ALLWAYS 三丁目の夕日」で第29回日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞している。

 

という素晴らしいスタッフによって映画「キサラギ」は制作された。この原作は2003年に作られた。なんでも、この年はアイドルオ○クや秋葉原が話題となった。そこで、インターネットのオフ会をヒントにすれば面白いのでは?という最初の古沢良太氏のアイデアだったそうだ。

 

作品が生まれたきっかけは・・・・・「12人の優しい日本人」といったワンシチュエーションの物語が好きだった。脚本家ならば、一度は挑戦したいジャンルだった。制約の多い中でも面白いものは出来るのだというチェレンジかも。

 

 確かに5人の男たちとひとつの部屋で繰り広げられる作品って、考えただけでも難しいだろう。言葉のやり取り、一人一人のキャラも上手く表現されていて・・・・。これだけの映画できるなんて凄い俳優陣の素晴らしさにもです。ユースケ・サンタマリアもこんなに上手いとは思いませんでした。

 

何故か?あの有名な俳優が最後に登場します。なんじゃこれ~~って感じ

 

 キサラギ オフィシャルサイト

 

 

 

Comments (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Va, vis et deviens 約束... | TOP | 千太郎さん!バトンありがと... »
最新の画像もっと見る

19 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ~ (ななな)
2007-07-18 20:04:24
オタク5人がホントにいい味出していましたよね
私的には香川さんがホントツボでした!
イチゴ娘さんって、カチューシャして出てくるなんて・・・しかもちゃんと見守っていたんですものね(笑
もちろん小栗くんはいつもなら鼻の下が気になっちゃうのですが、今回はそのふてくされ具合がかわいいな~ってなりました。
一人だけ仲間はずれ~♪
久々にかなーり笑った映画でした
返信する
こんばんは~♪ (くろねこ)
2007-07-19 01:10:14
ほんとに、大笑い!なのに事件の推理や結末は予想もつかず驚きの展開!!その上なかせるとは・・。
ほんとによく出来てて感動でした!!
もう大好きな作品になりました~


返信する
なかなかの邦画 (あかん隊)
2007-07-19 02:49:38
めったにお目にかかれない「粋な映画」でした。
仲間内での犯人さがし、というのは、あまり好みではなかったのですが、まあ、最後はうやむやですから許容しました。(^^;) 邦画は、この手の作品でどしどしやって欲しいものです。>あまりお金もかからないと思うし(爆)。
返信する
脚本~ (cyaz)
2007-07-19 12:34:44
TBありがとうございましたm(__)m

やはり脚本の出来がいい映画の仕上には必須条件だなと思わせる映画でした!
ラストは僕は気に入らなかったですが(笑)
同じgoo同士なのにTB貼れませんでしたm(__)m
返信する
こんにちは♪ (AnneMarie)
2007-07-19 16:47:46
すっごく評判いいですよね。
私も観ようかなーって思ってたんですが、こちらの記事を読ませていただいて、ゼッタイに観ようと思いました。
最後に登場する有名俳優ってだれ~!
気になるな。
なんじゃこれ~!?
な終わりなんですね。
気になる気になる。
返信する
こんにちは♪ (ミチ)
2007-07-19 17:27:48
今年の私の邦画ベストテンには必ず入りそうな作品です。
脚本もキャストもすごくツボでした。
このまますぐ舞台化してもやっていけそうな気もしますね。
ラストはちょっと蛇足のような気もしました。
返信する
謝々~ (cyaz)
2007-07-20 08:32:04
mezzotintさん、こんにちは^^

情報戴いて“禁止ワード”なるものを外してみたら、
TBできました。ありがとうございましたm(__)m
あの言葉が禁止ワードになるなんて初めてでした。
それがわかっていれば他の言葉を代用したんですけどね(笑)
取りあえずご報告まで^^
これからもよろしくお願い致します!
返信する
TBありがとうございます。 (asazuma)
2007-07-20 12:54:14
TBありがとうございます。
TB返しさせてもらいます。
>インターネットのオフ会をヒントにすれば面白いのでは?
からはじまったんですね!!
そのままでこんなに面白い映画ができるとはさすがです
最近の映画の中で1番です(*^^*)
返信する
こんばんは (kenko)
2007-07-20 19:04:05
ブロガーさんの高評価に慌てて観に行ったクチですが
観た後いろんな人に「絶対観て!」って薦めたくなるような映画でした。

香川さんのいちご娘っぷりにどうしても目が釘付けになっちゃいましたけど、
小栗旬くんもなかなか良かった♪
アイドル俳優的なイメージが払拭されました。
偏見はいかんですね…
返信する
TBありがとうございました。 (hyoutan2005)
2007-07-20 19:33:17
あれ?TBのお返しができないかも?
とにかく楽しい映画でしたね。
久しぶりに邦画で大ヒットでした。
彼らの心理が理解出来る私が怖いです(笑
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries | 映画:ミニシアター