Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

ウドンタニの台所 タイイサーン市場へ行こう!

2015年06月07日 00時00分00秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
旅行をすると現地の市場へ行くのが大好きな私。タイで生活している今でも、市場へ行くとワクワクする。今日はウドンタニの台所とも言えるタイイサーン市場を紹介しよう。
市場は飲食店の仕入れが多く、開くのは早朝から10時頃まで。市場は幹線道路に面してなく、奥まっているので分かり難いが、場所はセントラルプラザウドンタニのすぐ近く。セントラルプラザ前の信号がある交差点を駅と反対方向へ向かってしばらく歩くとPTT(ポトト)の大きながガソリンスタンドがあるので、その向かいだ。入り口の隣にベータアグロの食肉店がある。上の写真がその入口だ。地図はこちらをクリック。入り口のグーグル・ストリートビュー画像はこちら
中へ入ると野菜、食肉、海産物、加工食品を売るお店が並んでおり、旅行者ならワクワクするのは間違い無い。但し、市場内の狭い路地にもバイクが入ってくるので気をつけて欲しい。私のような定住者には、中華食材や乾物、海産物が入手できるのが有り難い。固い木綿豆腐や油揚げ、腰のある中華麺、生のプラトゥーやアジ、タコなどはウドンだとここならではの物だろう。妻はよくパンを買うが、コンビニのと違ってフワフワで美味しい店がある。それと一押しはタイカレーペースト。いくつかあるので、好みのを探すと良い。私は写真の入り口から入って左奥のアパートの1階にある店のが好き。搾りたての自家製ココナツミルク使用なので、スッキリしているのにコクがあって美味しい。
市場内の写真がないが、行ってからのお楽しみ。朝早く行くと意外な場所で牛を解体していたりして驚かされる。市場の西側の広い道路側にも店が並ぶので、周囲も散策すると面白いだろう。
ツーリストエリアから歩いて行ける地元密着な大きな市場。ぜひ楽しんで欲しい。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« がんを退治!?  タイの民... | トップ | ンゴ(ランブータン)のシーズン »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マーケット (ハシビロコウ)
2015-06-07 08:51:15
自分もマーケット大好きです。
生臭かったり、足元が濡れていたりしますが、小さな町でも時間が有れば、国内外を問わず、行きたい場所です。

少し長く居るときには、気に入ればいつも同じ所で果物とかを買っていれば、それなりに親しくなれるし。

風光明媚な所や、テーマパーク好きの人は、興味は無さそうですが、そこの人が何を食べているのか、と言うことを知るのが、自分にとっては理解の第一歩のような感じです。
タイイサーン市場、未だ行った事がありません。 (NAO)
2015-06-07 11:00:50
メンカームさん。こんにちわ。
私、15年もウドンにいながら、ブログ記事中の“タイイサーン市場”の存在を知りませんでした。
地図を見ると、“センタン”のすぐ傍ですね。
記事中の、‘油揚げ、木綿豆腐も売ってる’が気に入りました。
市場の開場時間が、早い午前中なので、ちょっと行きにくいですが、機会がありましたら、是非、行ってみたいとおもいます。
ウドン市場情報、ありがとうございました。
 (muga)
2015-06-07 11:52:43
そういえば、生のプラトゥーって見かけませんね。
首が曲がってないから気づかないだけ?
塩焼きにするとアジのように美味しくいただけそうです。
鯵のてんぷら・鯵フライ (ぺんぺん草)
2015-06-07 19:04:25
世界中で最も有名な『市場』と言えば何と言ってもこれでしょう ⇒ https://youtu.be/6Ede2QMi5JM
と、ボケをかましたものの、私もNAOさんと同様に”タイイサーン市場”の存在は知りませんでした・・・が、知っていたとしても、郊外から営業時間中に訪れるには「決心」と「気合い」が必要かも。(苦笑)

生の鯵を売っているとは嬉しいですね・・・タイに移住してから鯵のてんぷらや鯵フライは食べた事がないどころか、単語さえも忘れていました。
タイイサーン市場は姉夫婦の仕事場です。 (JOSAN)
2015-06-07 22:28:09
メンカームさんこのタイイサーン市場は、嫁の姉夫婦の仕事場です。
姉夫婦はこのタイイサーン市場で22時~10時まで、夜間から早朝まで、小売業者相手に肉の卸業を長い間営んで居ます。
そしてタイの冠婚葬祭は早朝から、僧侶を呼び行うので料理の準備の買出しは、01時頃から始まるので、この夜間市場が素人にも活用されて居るのです。
この市場で働いて居る作業員は、ベトナムからの出稼ぎ人達が多く、きつい仕事はタイ人も外国人を使うのです。
Unknown (市場は街の顔)
2015-06-08 02:55:42
サコンナコンだと旧バスターミナル近辺に朝市場があり下町風情があります。ここは市場周りで行商人が道端で売ってるのが特徴です。夕市場は郊外のバイパス沿いで駐車場が広いです。

チャンタブリでは朝市場は町中心部にあって駐車に苦労します。夕市は少し外れに数カ所あって便利です。チャンタブリの市は海産物が豊富です。果物も殆ど地産です。

サコンナコンの米・牛、チャンタブリの海産物・果物。タイを食べるって感じ。
コメント有難うございます。 (メンカーム)
2015-06-10 22:49:47
ハシビロコウさん
市場にはその地域ならではの商品も並びますので、
私も大好きです。
私が住む集落の市場でも
自家用には多過ぎた栽培したり採集した食べ物が並びます。
美味しい物は先ず自分で食べてしまいますから
市場にはそれほど並びません。
チャンスを逃さないように気を付けておかないと
美味しい物は食べられないのです。

NAOさん
市場は広い道路へ面してなく
出入口も小さいですから
居住者でも少し離れると気が付かないでしょう。
私は食料品店をやる時に仕入先として教えられました。
セントラルプラザから歩いてすぐですから
旅行で来られた方でも
簡単に市場の雰囲気を楽しめます。
居住者は車だと思いますが
多くの買い物客は入り口向かいのPTTに・・。
迷惑駐車ですから駐車時間の制限もあるようですが
帰りにガソリンでも入れて帰りましょう。

mugaさん
プラトゥーは冷凍で良ければ
各地にあるプラトゥーケムの加工場で頼めば
加工前の冷凍品が簡単に入手できます。
加工済みと同じ代金を払うと言えば
喜んで売ってくれる筈です。
食中毒が怖いので一度も試しておりませんが、
解凍してすぐは刺し身でもいけるじゃないと思わせる鮮度です。
未冷凍の鮮魚となるとウドンではタイイサーン市場でしょうか?
塩焼きやフライも美味しいです。

ぺんぺん草さん
生の魚介類が入るのは曜日が決まっていたと思います。
またイイダコなど一部商品は飲食店向けで店頭に並びませんが
言えば冷蔵庫から出て来ます。
何度か通われれば面白い商品が見つかるでしょう。
ハードルは早起きでしょうか?

JOSANさん
夕方に道路沿いだけに店が並ぶのは知ってましたが
22時頃から営業しているとは全く知りませんでした。
タイで外国人労働者といえばミャンマー人の評判が良いですが
ウドンだと役場が外国人労働者を斡旋しないので
ミャンマー人は一部でしかなく
ベトナム華僑が多いから仲介ルートがあるのか
ベトナム人労働者が多くて人気ですね。
ラオスが近いのにこれが全く人気がないのが面白いです。

サコンナコンさん
私はサコンナコンだと
ターレーやクスマンの市場へ何度か行きました。
湖で採れた魚や犬肉で有名ですね。
チャンタブリの市場は
ブログで拝見する豊富な海産物が羨ましいです。
ウドンで有名な物といえば米でしょうか?
おにぎりも出来るタイ米ですが
これだけだと少し寂しいような気がします。




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タイの観光・行楽・グルメ情報」カテゴリの最新記事