惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

自家製スコーンでティータイム

2024年01月13日 | Weblog
上級コースのクラスの授業です。



ドライフルーツを練り込んだ生地を丸めてカップ型に入れています。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら棒状にカットしたバターをてっぺんに十文字にのせてオーブンで焼成します。




イタリア・ミラノ発祥のリッチな伝統菓子「パネトーネ」を作りました(^_^)/




平たく小判型にのばした生地の上にフィリングの大納言とうぐいす豆とクルミです。




フィリングを生地で包んで平たくしたら渦巻き状に巻きます。




セルクル(底のない円形の枠)に入れて電子発酵器で発酵させてオーブンで焼成します。




昔の玩具でんでん太鼓に似た和風パン「豆太鼓」も作りました。

めずらしく今日は午後から自分の時間が取れました(^_^)/



さて何をしようかと考えているうちにスコーンを作っていました(笑)




グラハム粉のスコーンです。たくさん焼いて冷凍保存もしました。
厚さ1cmと2cmを作ってみました。それぞれ違う食感の美味しさに仕上がりました(^_^)b




午後3時にスコーンとアッサムミルクティーでアフタヌーンティーです。




3個食べたらお腹がいっぱいになって2人とも夕食は食べられませんでした(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年10月と12月スタートの新クラス各1クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風味豊かな雑穀とライ麦のパン | トップ | フランスパンが細長くなった訳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿