goo blog サービス終了のお知らせ 

リスタートのブログ

住宅関連の文章を載せていましたが、メーカーとの付き合いがなくなったのでオヤジのひとり言に内容を変えました。

PUSHIM

2011-08-31 10:36:38 | オヤジの日記
PUSHIMは、女性レゲエ歌手である。

初めてその歌声を聞いたとき、外人が日本語で歌っているのかと思った。

東洋人が決して持っていない声質とリズム感。
真似しようとしても、なかなか真似できない生まれながらの黒人的な音感。

PUSHIMの歌を聴いたとき、それを感じた。

韓国人だというのを聞いて、さらに驚いた。

パク・プシン。
生まれは、大阪だという。

私の知る限りでは、ヒット曲はない。
だから、きっと知名度も低いと思う。

昨今の風潮である、韓国、と聞いただけで毛嫌いする人には、絶対に受け入れられない音楽かもしれない。

韓国の香りは微塵もしないのだが、在日、と聞いただけで耳を両手で塞ぐ人に、PUSHIMの音楽は理解できないだろう。

ただ、音楽は、いろいろな要素も含めて「好き嫌い」で聴くものだから、私はそれを否定しない。
音楽の嗜好の範囲が狭まったら、つまらないだろうな、とだけは思うが。


むかし、真夜中、仕事をしながらJ-WAVEを聴いていたら、PUSHIMの「悲しくてやりきれない」が、流れた。

マウスを持つ手が、止まった。

これは、1960年代、フォーク・クルセイダーズが歌って流行った歌だ。

それ以降、何人かの歌手がカバーしていたと思う。

しかし、PUSHIMの「悲しくてやりきれない」は、誰よりも悲しく響き、誰よりも切なく感じた。
彼女の生い立ちは、詳しく知らない。
どんな暮らしをしているかも、わかるわけがない。

ただ、その歌には、確実に「悲しみ」が凝縮されていたし、歌声には、確実に「魂」があった。

泣く、とまではいかないが、鳥肌が立った。


何年か前、渋谷のNHK放送センターのそばの野外ステージで、たまたまPUSHIMがフリー・ライブをしているところに遭遇した。

当時高校一年だった息子と、そのライブを観た。

そのとき、浜崎あゆみしか真面目に聞いたことがなかった息子は、生のプロの歌手の歌を聞いて、驚いたようだ。

圧倒的な歌唱力。
リズム感。
魅力的な声質。

PUSHIMの「I Pray」を聴いたときには、「スゲエ!」を連発していた。

そして、「悲しくてやりきれない」を聴いたら、「オレ、涙が出そうだよ」とまで言った。


息子にとって、浜崎あゆみは神だったが、神がもう一人増えた瞬間だった。