まりっぺのお気楽読書

読書感想文と家系図のブログ。
ゆる~い気持ちでお読み下さい。

フランス皇帝ナポレオン1世妃 マリー・ルイーズ

2009-04-10 01:40:29 | フランス王妃・王女
“ 悪魔 ”に嫁がされた貴婦人
ナポレオン1世妃 マリー・ルイーズ・ドートリッシュ


1791~1847/在位 1810~1815

皇帝になったナポレオンは、自分の血を引く嫡子を得ようとして
ジョセフィーヌと離婚しましたが、同時に自分の家柄があまり良くないので
皇帝の名に恥じない高貴な家から妃を迎えて子供たちに継がせようと考えました。

最初はロシア皇帝アレクサンドル1世の妹アンナに求婚しましたが断られたため
ハプスブルク家のマリー・ルイーズに結婚を申し込みました。

        

ハプスブルク家の皇女ともあろうものがあんな成り上がりに嫁ぐなんて!という意見は
多かったのですが、マリー・ルイーズの父神聖ローマ皇帝フランツ2世は
気が弱くて争いごとを好まず、なんの抵抗もせずに彼女を嫁がせました。

しかしマリー・ルイーズの大叔母にあたるマリー・アントワネットはフランスで
処刑されていますし、ナポレオンのせいでブルボン王家はフランスに帰れずにいます。
ハプスブルク家からみれば彼は悪魔のような男で、マリー・ルイーズも散々吹き込まれて
嫁ぐ前はかなりナーバスになっていたようです。

1810年に結婚したふたりでしたが、ナポレオンは高貴なマリー・ルイーズに
かなり気をつかっていたようで、ことあるごとに「ジョゼフィーヌより好きだ」と
強調することを怠りませんでした。
マリー・ルイーズも「悪魔」と聞かされていたわりにはまめまめしく気を配るナポレオンに
故国から抱えてきた嫌悪感は消えたみたいです。
結婚の翌年には待望の皇太子が生まれました。

1813年、ナポレオンはモスクワ侵攻に失敗します。
その後も欧州列強がナポレオンを包囲し、プロイセンをはじめとする大連合軍に敗れて
エルバ島に追放されることになりました。

マリー・ルイーズは夫に同行することなく、宰相メッテルニヒが選んだ
色男ナイペルク伯にエスコートされて、領地を与えられたパルマに向かいました。
これはナポレオン派が皇后と皇太子を担いで蜂起することを防ぐための措置でしたが
彼女はそんなことには頓着せず、ナイペルク伯との愛に溺れていきました。

ナポレオンは1815年、エルバ島を脱出して一時皇帝に返り咲きました。
パリに入った彼は、マリー・ルイーズを呼び寄せますが
彼女は「二度とあの男に会いたくない」と固辞したそうです。

娘と息子が生まれた後、こっそりナイペルク伯と結婚してフランツ2世を激怒させますが
無理矢理ナポレオンに嫁がせた負い目もあって許されました。
1829年にナイペルク伯が亡くなると、メッテルニヒはボンベル伯を送り込みます。
またまた彼に夢中になったマリー・ルイーズは3度目の結婚をします。

勝手にやって来て居座られたパルマの人々は、彼女を「男好き」などと蔑んだようですが
そばに誰かいないとダメなタイプだったんじゃないかしら?
優しくされると好きになってしまうという少女恋愛体質のようにみえます。
あんまり深く考えるたちではなかったと言われていますし。

マリー・ルイーズはパルマの気候は気に入ったらしく
オーストリアにいる息子のナポレオン2世にもほとんど会いに行きませんでしたが
ドレスや芸術に関してはフランス贔屓で何もかもパリから取り寄せていたそうです。
結局パルマの地を離れることもなく1847年に肋膜炎で亡くなりました。

ちなみに、ナポレオン2世は父ナポレオンによってローマ王に即位させられましたが
1814年にマリー・ルイーズとオーストリアに避難した時から
国外に出ることが許されない身になりました。
これはマリー・ルイーズ同様、ナポレオンの残党に担がれないためでしたが
パルマに行ったきりでほとんど会いに来ない母を待ちこがれながら
1832年に21歳で病死しました。
さすがのマリー・ルイーズも(ギリギリでしたが)枕元にかけつけて
最期を看取ったということです。

(参考文献 江村洋氏『ハプスブルク家の女たち』
      川島ルミ子氏『ナポレオンが選んだ3人の女』 Wikipedia英語版)

ハプスブルク家の女たち 講談社


このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス皇帝ナポレオン1世妃 ジョゼフィーヌ

2009-04-10 01:37:45 | フランス王妃・王女
子供も玉の輿の道具
ナポレオン1世妃 ジョセフィーヌ・ド・ボーアルネー


1763~1815/在位 1804~1810

ナポレオン&ジョゼフィーヌといえば有名なカップルですね。
けれどふたりは最後まで添い遂げたわけでなく、オシドリ夫婦でもありませんでした。

ナポレオンの生い立ちは長くなるので省くとして…

ジョゼフィーヌは西インド諸島のマルティニーク生まれです。
ボーアルネーというのは最初に結婚した夫の姓で
父親はマルティニークの一領主ジョセフ・ガスパール・タシャーです。

たぶん後付けの理由だと思いますが、南の島で自由な少女時代を送ったので
奔放な男性関係を繰りひろげるようになったということです。

彼女の叔母ルノーダンが愛人を追ってパリに戻ると、16歳のジョゼフィーヌを呼び寄せ
愛人の息子ボーアルネー子爵と結婚させました。
夫は不在がちで、彼女はこの頃から浮気を始めます。
浮気は夫に知られてジョゼフィーヌは離婚を言い渡されますが、1994年、離婚前に
ボーアルネー子爵が属するジロンド党がジャコバン党に破れ、子爵は処刑されました。
ジョゼフィーヌも一時投獄されましたが、ジャコバン党が瓦解したため解放されました。
         
パリの反革命派を鎮圧したナポレオンが、市民の武器を没収していた時の話しです。
健気そうな少年がひとり、彼に父の形見を返してほしいと言ってきました。
ナポレオンは少年の気持ちに感激し銃を返してあげます。 すると…ジョゼフィーヌ登場!
なんでも息子のお願いに応えてくれたお礼を言いに来たということなのですが
ナポレオンはひと目見るなり彼女に惹かれてしまいます。
これは作戦なんですかねぇ~?

ナポレオンの猛烈なアタックが功を奏して、1796年ふたりは結婚します。
ジョゼフィーヌはナポレオンより6歳年上の33歳でしたが、29歳と偽っていました。

それ以前からジョゼフィーヌの情人だったナポレオンの司令官バラスは
彼女との関係を続けたくて、結婚式の2日後にナポレオンをイタリアに遠征させました。
ジョゼフィーヌはパリに残ってバラスをはじめとする色男たちと遊び歩き、ナポレオンに
しつこく呼ばれて一度はイタリアへ行ったものの、エジプトやシリアで転戦する夫を尻目に
若い士官と浮気をして散財を繰り返していました。

もともとジョゼフィーヌが嫌いだったナポレオンの家族は、ジョゼフィーヌの行状を
ナポレオンに逐一報告していましたが、彼は信じていませんでした。
けれども国からやってくる士官たちまでが彼女の不貞のことを言いだしたため
ナポレオンは離婚を決意します。

名声と地位を得てパリに戻って来たナポレオンは、ジョゼフィーヌを避けていましたが
ジョゼフィーヌはいまや時の人になった夫を手放す気はありません。
そこでナポレオンが可愛がっていた連れ子のウージェーヌとオルタンスが活躍します。
ふたりはナポレオンの部屋の前で一晩中泣き続けました。
ナポレオンはふたりの涙に負けてドアを開けますが、そこにはちゃっかりジョゼフィーヌも
待機していて、結局よりを戻すことになります。

ナポレオンはクーデターをおこして軍事独裁を始め、執政官になり
1804年、ついに皇帝になります。
ナポレオンは地位が上がるにつれ愛人もつくりましたが、ふたりは平穏な生活を送っていて
ジョゼフィーヌも皇帝妃として得意の絶頂にいました。
(ちなみに、皇帝の妃なので、王妃ではなく皇后になります)
けれど、皇帝の椅子にすわったことでナポレオンは世継ぎが必要になり
ジョゼフィーヌにはそれが望めないとなると離婚することにします。

うすうすナポレオンの考えに気付いたジョゼフィーヌは、前もってナポレオンの弟ルイに
嫁がせていた娘のオルタンスにとりなしてもらおうともしますが功を奏しませんでした。

1809年、ナポレオンはジョゼフィーヌとの離婚を宣言しましたが
皇后の称号は剥奪されず、屋敷や年金などできるだけのものが与えられました。

1814年ジョゼフィーヌは肺炎で亡くなります。
ナポレオンがエルバ島に追放されてから1週間後のことで
最後の言葉は「ナポレオン」でした。

(参考文献 三浦一郎氏『世界史の中の女性たち』
      川島ルミ子氏『ナポレオンが選んだ3人の女』 Wikipedia英語版)

ナポレオンが選んだ3人の女 講談社


このアイテムの詳細を見る

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アルプスの山の娘』ハイジです!もちろん

2009-04-10 01:35:51 | その他の国の作家
HEIDI 
1881年 ヨハンナ・スピリ

私の年頃だと「口笛はなっぜ~ 」で始まるアニメ『アルプスの少女ハイジ』で
あらすじは分かってるのですが、活字のハイジはどんな感じでしょう? と思い
読んでみることにしました。

訳(野上弥生子氏)によるところが大きいのかもしれませんが、子供に聞かせるような
やさしく丁寧な文面と、旧仮名づかいの難しい字面がミスマッチで愉快でした。
(この本の中では、ハイジはハイヂになっています)

カルピス劇場の『アルプスの少女ハイジ』はかなり原作に忠実にアニメ化していまして
厚着をしたハイジの登場から屋根裏でのベッド作りに始まり、フランクフルトで
おばあさんの白パンを隠したり、クララが山にやって来て元気になるところまで
ほとんど原作のとおりです。

読んでいるうちにハイジやおじいさんのみならず、セバスチャンやチネッテにいたるまで
鮮明に “ あの顔が ” よみがえってきました。 目頭が熱いです。
だけど何かが足りない…
おお、ヨーゼフ  ヨーゼフがいませんよ

なにからなにまで同じだとヨーゼフの不在が気になってしかたがありません。
山羊のユキちゃんもいるというのに…
ヨーゼフがいないということは、クララが立てるようになったいきさつも
違うということです。
たぶんドラマティックな効果を狙ってヨーゼフを登場させたんでしょうね。

以前『家なき娘』の時にも書いたような気がするのですが、子供の読む本だと思って
侮ってはなりませんね。
あらすじも概ね知っているというのに(あるいは知っていたからこそかもしれませんが)
わくわくしながら一気に読んでしまいました。

実はアニメのラストがどうだったか思い出せないのですが、アルムおじいさんは
自分の老い先が長くないと思い(75歳くらいかと思われる)、ハイジの行く末を案じて
ゼーゼマンさんに将来を託します。
ラストでは将来ハイジの保護者になるドクトルが、山の麓に3人で暮らすための家を
リフォームしてたりするのですが…
子供にもちゃんと “ 死 ” を意識させようということでしょうか?
おじいさん、まだまだ元気そうなんですけど。

ハイジの将来は安泰として、ペーターが心配です。
怠け者すぎるでしょ… それにハイジべったりというのも困りものです。
将来ハイジに好きな人ができたらどうするんでしょうね?
なんて、いらない心配までしてしまいました。
(たしかふたりのその後を描いた映画があったような気がします。観たくないが)

少女時代に読んだけど『赤毛のアン』とか『若草物語』なんかをまた読んでみようかね。

アルプスの山の娘―ハイヂ 岩波書店


このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする